2018年4月28日(土)
後輩接待

日本フードサービス協会によりますと、3月の外食市場の総売上高は前年同月比で4.6%増だったそうです!月後半に気温が上昇して暖かい日が続き、花見需要での売り上げが伸びたのが大きな要因だとか。
加えて、土曜日が前年より1日多いという曜日まわりも押し上げ要因となったと思われます。前述の日本フードサービス協会によりますと、総売上高が前年同月を上回るのはなんと19か月連続との事!この数字だけで判断致しますと、外食市場の景気は良いのですねぇ・・・
僕も初耳でした日本フードサービス協会とは・・・日本の外食産業を統括する業界団体だそうで、1970年に日本初のレストランチェーン・「すかいらーく」がオープンして以来、多くの外食企業が賛同し、1974年に設立されたそうです。僕の生まれ年だ(^^;)
加盟会員社数は、正会員(外食店舗を経営する企業)及び賛助会員(外食関連メーカー、商社など)を合わせ、平成26年3月末時点で826社を数え、外食産業関連団体では最大規模であるとの事です。
外食産業に関する政策提言や、外食産業市場動向調査をはじめとする調査活動の他、ジャパンフードサービスショーの主催、外食の日イベント、ジェフ愛の募金の運営など、社会貢献活動も行っているそうです。一般社団法人としてのこういう活動も外食産業にはあるのですね。
外食全体の客数は、土日を中心に伸びまして前年同月比3.0%増で5か月連続のプラス。客単価も前年同月比1.5%増だったという事です。総売上高も伸びまして、客数も増えておりまして客単価も増えている、外食産業にとって良い事だらけのように感じられますが、これを各業態別に見てみますとどうでしょうか・・・?
「ファストフード」は、前年同月比5.7%増。日本マクドナルドが夜間に実施している増量キャンペーンが売り上げに相当貢献したそうです。また、持ち帰りができる回転寿司の企業では、花見需要が拡大したといいます。しかし、一部の企業が原料高による価格改定を実施した点が響いてこれでも伸び悩んだとも見られております。
「ファミリーレストラン」は、前年同月比4.2%増。洋風メニューを展開する企業では、店舗限定の特別メニューや高付加価値型のメニューが人気で、客単価を押し上げたと見られております。焼き肉店では、春休みのファミリー需要も取り込み好調が続いているのだとか。
一方、各業態の中で「パブ・居酒屋」は前年同月比2.0%減で、、、3か月連続マイナスと一人負け状態。。。年度末の送別会や、花見の需要はあったものの、居酒屋の店舗数減少が特に響いていると。足元の外食産業は総じて堅調のようですが、居酒屋はかなり苦戦しているそうです。我々から見ますと、居酒屋は繁盛しているようなイメージがあるのですがね・・・(・ ・;)
帝国データバンクによりますと、2017年の外食関連業者で、倒産件数は前年比26.9%増の707件と過去最多でした。。。倒産した外食関連業者を業種別にみますと、「酒場・ビヤホール」が133件で最多。これについてある食品業界関係者は、昨年6月の酒税法の改正の影響を指摘しております。
昨年の酒税法改正では、行き過ぎた廉価販売が規制され、「酒類の仕入れ価格は上昇し、卸業者の採算が改善しているケースもあるが、飲食店にとっては厳しい。鳥貴族の値上げも話題になっているぐらいだから」と居酒屋の倒産増加について分析しております。倒産した外食関連業者の9割近くは販売不振が要因でしたが、今後は人手不足による倒産増加も懸念されております。
BMにいらしてくれたお客様からは、「早い時間居酒屋なんかはよく入っていたよ」なんて話を未だに聞きます。バー業界やパブ・スナック業界の専らの課題は・・・如何に居酒屋以降のお客様を引き寄せるか、という事。このご時世、居酒屋止まりで飲み終わってしまうという方が増えているのです。
昔の飲み方は、1軒目は居酒屋に会社の仲間かなんかと行っても、2軒目以降は女の子が居る飲み屋さんに行ったり、個人的にバーに飲みに行ったり、というものでした。それが今は1軒目で終わって帰ってしまうという方が増えていると。もちろん常連さんは立ち寄ったりして下さるのですが、それでも客単価という面では不景気の影響が出ているところもあると。。。それが居酒屋ですら景気が悪いというのは困りものです(**)
ただでさえ飲みの文化が廃れている中、酒税法と大手メーカーのビールの値上げ、、、居酒屋はダブルパンチを受けているというのです。確かにそういう影響はあるのでしょうが、でも日本フードサービス協会というよく分からない団体の調査結果により(^^;)外食産業が未だ伸びているという事実もあるのです!
後は如何にお客様を惹きつけるかというところ!前年同月より売り上げを伸ばしている「ファストフード」や「ファミリーレストラン」という業態は、ちゃんとお客様のニーズに合わせた企業努力を積み重ねているはずです。居酒屋・パブ&スナック・バーというお酒が絡む業態にも、必ずお客様を惹きつけるニーズはあるはずです!そう思わないとやっていられませんし。{お酒を飲み憂鬱を晴らす、またはお酒を通して異業種とも交流をする}などという文化が、これからも若い世代を通じて受け入れてもらって続いてくれれば嬉しいです。そのためには我々ももっと努力をしないと!
僕が出勤する前にも、今や立派な経営者となった後輩が従業員を連れて来てくれていたようですが、僕が出勤した時には、懐かしい20数年前一緒に働いていた後輩が来てくれておりました(^^)「どうした?」と聞いたら、「ゴルフ帰りで関内で飲んでおりまして最後に立ち寄りました」と。嬉しいじゃありませんか(^^)昔はバーで一緒に働いていたのですが、今は大手商事会社に勤めている後輩。もうヘロヘロの状態でしたが(^^;)話を聞くと42歳の今も独身との事。そして・・・
「誰か良い人居たら紹介して下さい」とか言うので、そう言われたら仕方がない(^^;)もう0時を回っていて電車で帰りたがっていたのですが、諦めさせて飲みに連れ出しました(^^;)BMで<ジャックダニエル>をストレートで飲み交わして景気づけをしまして!15分ずつ出掛ける事2軒。その間でかなり飲みましたのでかなり仕上がっておりましたが、喜んでくれたかな?(^^;)今日は出逢いは無かったかもしれないけれど、近々接待で利用して自分で出逢いはつくってくれ(^^;)
その後輩を万葉の湯へと送りましてBMへ帰還致しますと、ドクターTさん&WISDOMちゃん3名様、盆暮れーさん&ロックさん3名様、BBさん&多少愛しさと切なさと心強さとちゃんなどいらしてくれましてカウンターほぼ満席となりまして賑やかに!その後Tもかちゃん2名様、知り合いの方2名様などとも杯を酌み交わしまして連休前最後の営業を終えました。
明日明後日は連休を頂戴致しますm(_)m従って4月は今日が最後の営業となりますが、5月は1日(火)2日(水)と通常営業致します!3日(木)~6(日)までは4連休となりますので宜しくお願い致します。今日から9連休という方は、楽しいゴールデンウィークをお過ごし下さいませ(^^)

2018年4月27日(金)
改めて!

もうすぐゴールデンウィーク。今年は5月1日(火)と2日(水)に有休を取れば、明日から9連休を取れるという事で、沖縄へ旅行に行かれるという方も多いのではないでしょうか(^^?)今沖縄は「うりずんの季節」。梅雨入り前の爽やかな青空が続く、1年で最も過ごしやすい時期です。海開きももうしておりますからビーチでも遊べる。沖縄へ旅行をするには良い季節ですが・・・そんな沖縄で今、麻疹(はしか)が大流行しているというのです(**)
3月下旬に1人の麻疹感染が確認されて以来、4月11日までに38人の感染が確認されております。現段階で流行終息の気配は無く、沖縄県では県民に早目のワクチン接種を呼び掛けております。最初に確認された1人とは、外国人男性観光客だそうで。。。3月17日に来沖し、那覇市や糸満市、北谷町美浜、名護市などの商業施設や観光施設を回ったとの事。まずこの男性と接触した人に感染が拡がりました。これまで確認された患者のうち、少なくとも8人がこの商業施設や飲食店従業員など観光関連の仕事に就いていたそうです。恐ろしい感染力ですね・・・
麻疹とは、ウイルス感染症の一種で、麻疹ウイルスによる急性熱性発疹性疾患、中国由来の呼称で、発疹が麻の実のように見える事から名付けられたそうです。江戸時代以降の和語では「はしか」と呼び、一般にはこちらの方が知られております。その感染力は極めて強く、その感染経路は空気感染をはじめとして飛沫感染・接触感染と多彩であります。例え患者に触れなくても、例え飛沫を浴びなくても、ただ患者がいる部屋の空気を吸うだけでも感染しうるという怖いものです(**)
麻疹に関して麻疹ワクチンの接種は効果のある予防法であり、世界では予防接種の実施により麻疹による死亡を2000~2013年の間に75%減少させました。世界児童のおよそ85%は接種を受けているそうです。患者に接触してから3日以内であれば、麻疹ワクチンの接種により発病を予防できる可能性があり、患者に接触してから6日以内であればガンマグロブリンの注射により発病を予防できる可能性があるといいます。
一度罹患するかワクチンによって抗体価があるうちに感染すると症状は出ませんが、抗体価が再び上昇するブースター効果がかかりますが、現代では抗体価が減少し続けて再感染する事があるといいます。ワクチンによる獲得免疫の有効期間は約10年とされておりますが、ブースター効果による追加免疫が得られない事もあるそうです。怖い事に発病してからの効果的な治療法は無く、、、対症療法が行われます。しかし、先進国における栄養状態の改善、対症療法の発達によって死亡率は0.1~0.2%であります。
世界の患者数は年間20万人ほどであり、主にアジア・アフリカの途上国であります。流行株の変異によって、ワクチンで獲得した抗体での抑制効果が低くなる事が懸念されております。定期的に流行しており、日本の江戸時代でも13回もの大流行があり、ワクチン時代の2007~2008年には1万人の罹患者を超える流行が起きたそうです。つい10数年前にも流行していたのですね・・・閉鎖空間で発症者がいると、免疫を持たない人は90%以上の確率で発症するというのですから何とも怖いものです。。。
しかし過剰反応する必要も無いようです。麻疹感染は、心配する必要がある人と、心配する必要が無い人がいます。麻疹は、一度免疫を獲得すると一生続くと言われております。これまでに麻疹に罹った事がある人には感染しません。そして概ね50歳以上の人も自然に感染している可能性が高いので心配する必要は無いそうです。現在国内では、MR(麻疹・風疹)ワクチンが定期接種の対象なので、対象年齢なら無料で受ける事ができます。2回の接種が必要で、第1期は1歳、第2期は小学校就学前の1年間です。定期接種の時にちゃんと受けていれば免疫ができます。
感染を心配すべき人は・・・まだ麻疹に罹った事が無い人で、ワクチンを1回しか受けていない、もしくは1度も受けていない人。麻疹ワクチンは1978年10月から定期接種となり、子供を対象に接種が進められてきましたが、当初は1回だけの接種とされていました。しかし、実は1回接種では免疫が十分につかない事が分かってきたのです。1977(昭和52)年から1990(平成2)年に生まれた人は、定期接種1回時代に子供だった人達で、免疫が低い可能性があります。1度しか接種歴が無い人も注意が必要なのです。
どうも麻疹は子供がかかるというイメージがありますが、実は大人も要注意なのですね(**)このワクチン接種の年代を見ますと、特に20代~40代の働き盛りの世代が危ないのかもしれません。。。1978年からワクチンの定期接種が始まり、現在では小学校入学までに2回の接種をする事になっているそうですが、1978年より前の我々の世代はどうだったのだろう?確か麻疹の予防接種って1度は受けたような記憶があるのですが・・・?
調べてみますと、1972年10月1日~1990年4月1日に生まれた人、つまり現在28歳~45歳の人は、ワクチン接種が1回だけの場合があるのだとか。2回の接種が完了していれば99%以上が発症しないと言われておりますが、1回だけの場合は・・・その約5%の人はウイルスと戦う抗体が十分につくられていない場合があるそうです。では、ワクチン接種の回数はどう確認すれば良いのか?基本的にはワクチン接種を受けると母子手帳に記録を残す事になっているのでそこで分かるようです。母子手帳で確認できない場合は、医療機関で検査する事も可能だそうです。
もしワクチン接種回数が分からない場合、3回目かもしれないけれど一応・・・みたいな感じで接種しても大丈夫なのでしょうか?調べてみますと、万が一3回目のワクチン接種になったとしても、副作用の可能性は低いとされているようです。でしたら接種回数が分からない人は、検査で確認するか、一応接種しておいた方が良いのかもしれませんね。ちなみに僕は、母親が調べてくれましてやはりワクチン接種は1回だそうです。感染してしまったらしばらく仕事には出られなくなってしまいますから、もう1度ワクチン接種した方が良いものかドクターTさんに相談してみよう・・・
麻疹に感染しますと、感染から約10日後に発熱や咳、鼻水、目の充血などの症状が出て、その後口の中や体に発疹が現れるそうです。そして約39度の高熱が更に3~4日続きます。悪化すると重篤な症状になったり、合併症を伴い死に至る事もあるそうです。。。やっぱり怖いものなんですね(**)感染力が強く空気感染する麻疹は、手洗い・マスクでは予防できないとされていて、ワクチン接種が唯一有効な予防策だそうですので、皆様今一度ワクチン接種歴を調べてみては如何でしょうか?
今日は早い時間帯に新規の4名様、T・Vさん、知り合いの女の子、知り合いの方2名様などいらしてくれまして、僕が出勤致しますと、19年来の知り合いの方と多少愛しさと切なさと心強さとちゃんが偶然出くわして仲良く飲んでおられました。多少愛しさと切なさと心強さとちゃんにお店の状況を聞きますと・・・お暇との事(**)だからこんな早い時間からBMで飲んでいるのでしょうが(^^;)そこで19年来の知り合いの方と助っ人参戦する事に!既に行かれているヨッツーさんからも、「待っていますよ!」と連絡いただきましたしね(^^;)
社員の食事休憩終了後向かおうと思っていたのですが、そこへ久々の知り合いの方が2名様でいらしてくれまして乾杯のお酒を頂戴致しましたのでm(_)m先に19年来の知り合いの方に行っていただく事と致しました。僕が到着致しますと・・・お客様はヨッツーさんと19年来の知り合いの方のみ(**)これは出動して正解だった!遅れて残り時間30分ながらドクターTさんもいらっしゃると聞きまして、少しでも助けになればとヨッツーさん、19年来の知り合いの方、僕の3人でドクターTさんのお誕生日をお祝いすべくシャンパンを入れる事を計画。丁度今日が本当のお誕生日の日なもので(^^)
火曜日には有志の方達と前祝いをしたのですが、こんな状況でしたら改めての乾杯は必須でしょう(^^;)幸いヨッツーさんと19年来の知り合いの方にも快くご了解を頂けましたので、火曜日よりも大盤振る舞いで<ベルエポック>を発射!偶然の流れでとはいえ(^^;)改めましてドクターTさんお誕生日おめでとうございました!そして約30分程の時間を過ごしまして、19年来の知り合いの方とBMへ帰還。少し遅れてドクターTさんもいらしてくれましたので、今度は4日の「第10回BMカップ」の健闘を誓い合いましてドクターTさん&19年来の知り合いの方と乾杯致しました。
知り合いの方、多少愛しさと切なさと心強さとちゃん&WISDOMちゃん、Tもかちゃん3名様、レジェンドさんなどがいらしてくれた後、知り合いの女の子が2名様でいらしてくれまして<モエ・エ・シャンドン>を発射!更に・・・無くなりますと続いて<ヴーヴクリコ>を発射(^^;)ドクターTさんのお誕生日お祝い分も入れて3種類のシャンパンを飲む事となりまして、、、酔いました(++)朝方には同業者が集まってくれまして乾杯をさせていただき、ラストはTもかちゃん達と真剣なミーティングで8時まで語り明かしまして終了。。。あと1日、頑張らなければ(^^;)

2018年4月26日(木)
今日も色々・・・

日本人の遺伝情報を調べたところ、お酒に弱い体質の人が増えるよう数千年かけて「進化」してきたという事が理化学研究所などの分析で分かったそうです。詳しい原因は不明ですが、アルコールに弱い体質が何らかの理由で環境への適応に有利に働いたとみられるといいます。
体内でのアルコール分解には、{ADH1B}と{ALDH2}という2種類の代謝酵素が関わっております。それぞれの酵素には、働きが強いタイプと弱いタイプがあり、日本人では{ADH1B}の75%、{ALDH2}の25%が弱いタイプ。一方、欧米人などは大半が2種類ともに強いタイプを持つ事が知られております。
日本人2200人の全遺伝情報を解析しますと、弱いタイプの酵素をつくる遺伝子のそばに、まれにしか見られない多数の変異が集まっている事が判明しました。子孫に遺伝情報が受け継がれる際に、変異がこの遺伝子と共に失われずに蓄積してきた事を示しており、弱いタイプの酵素を持つ事が有利に働いた証拠の1つとみられます。
弱いタイプの酵素を持つ日本人は、なんと過去100世代ほどかけて増えてきた事も分かったそうです。似たような集団の進化には、アフリカ人がマラリアに感染しにくい形の赤血球を持つ例などが知られておりますが、アルコールに弱い事が日本人にとって何故有利だったのかは分からないと研究チームのメンバーは語っております。
お酒を飲むと、少しの量でも顔が赤くなったり、頭が痛くなったりする人は日本人では珍しくありませんが、アフリカ系やヨーロッパ系の人にはいないとされております。これは、東アジア特有のお酒が弱い、いわゆる‘下戸’の遺伝子であります。そのルーツを探ったコラムが載っておりましたので、ちょっと専門的な話になりますがご紹介したいと思います。
お酒に含まれるエタノール(エチルアルコール)は、アルコール脱水酵素(ADH)によってアセトアルデヒド(刺激臭のある液体)に分解されます。アセトアルデヒドは、アセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH)によって酢酸に分解されます。酢酸は二酸化炭素と水になって体外に排出されます。
エタノールと酢酸は大した毒ではありませんが、アセトアルデヒドは強毒です。お酒を飲んで顔が赤くなったり、頭が痛くなったり、吐き気がしたりするのは、アセトアルデヒドの毒性によるものなのです。そして、あたのーるをアセトアルデヒドに変える{ADH}と、アセトアルデヒドを酢酸に変える{ALDH}の働き具合には、DNAによって伝えられる遺伝情報に違いがあるためそれぞれ個人差があります。
DNAは、A(アデニン)、T(チミン)、C(シトシン)、G(グアニン)という4つの塩基が4文字を組み合わせた暗号のように繋がっております。DNAを複製する際、エラーによって一部が書き換えられるのが突然変異で、生殖細胞に変異があると個人差として遺伝します。アセトアルデヒドを分解する{ALDH}のうち、最も活躍する{ALDH2}には、本来の分解能力を備えた祖先型と、突然変異でDNAが書き換えられて分解能力を失った派生型があります。お酒を飲んですぐに顔が赤くなる人の{ALDH2}は派生型なのです。
研究によりますと、この派生型は東アジアにしか見られないそうです。現生人類発祥の地でありますアフリカや、そこから近いヨーロッパにはいないのに、遠く離れた東アジアで30%以上を占めております。アフリカから世界に広がった現生人類が東アジアに到達した後、その東アジアで生まれた変異と考えられます。その分布の中心は、7000年前頃に水田稲作が始まった中国南部です。
一方、アルコールを分解してアセトアルデヒドに変える{ADH}のうち、{ADH1B}が変異による能力の違いが大きいです。祖先型に比べて、派生型の方が能力が高く、アセトアルデヒド濃度を上昇させやすいのです。派生型の人の割合は、西アジアと東アジアで高く、東アジアではやはり中国南部に分布の中心があります。
ただし、こちらはアフリカにも見られ、人類がアフリカを出る前からあった変異と考えられます。そしてこんな研究結果をまとめた論文もあります。アルコールをアセトアルデヒドに分解する{ADH1B}の派生型の割合は、琉球諸島で60%以上と高く、本州よりは低かったものの北部九州と違いが無かった。
琉球諸島の人達は他の遺伝情報の分析から、弥生時代初めに中国大陸、朝鮮半島から北部九州に移住してきた人達の遺伝的影響を受けず、縄文時代人の特徴を色濃く残しているとされます。琉球諸島にも多い{ADH1B}の派生型は縄文時代から日本列島にあったとみられ、縄文時代人の先祖と共に日本列島に伝わった可能性が大きいそうです。
一方、アセトアルデヒドを分解する{ALDH2}は、祖先型の割合が日本列島最南端の石垣島で90%以上と琉球諸島で高く、近畿・中部など本州中央部で最も低くなっております。お酒に弱い人の遺伝子である{ALDH2}派生型は、中国南部から稲作農耕と共に広がり、弥生時代の初めに日本列島に伝わったのではないか、という説が濃厚視されます。
お酒を飲むと、アルコールは胃で約20%、小腸で約80%吸収されて血液に溶けこみ、門脈を通って肝臓に運ばれます。肝臓ではアルコールの分解が始まりますが、すぐには分解できないため大部分のアルコールは心臓に送られ、脳や全身にも運ばれる事になります。アルコールが血液によって脳に到達すると脳を麻痺させ、酔った状態をつくります。これが「酔う」という事です。
飲んだアルコールが脳に到達するまでには、約30分から1時間ほどかかると言われており、お酒を飲んでもすぐに酔うわけではないのですが、酔いの程度は脳内のアルコール濃度によって決まります。血中アルコール濃度が0.16~0.30であれば酩酊状態、0.31~0.40であれば泥酔状態、0.41以上であればもはや昏睡状態とされます。基本的に日本人はお酒が弱い遺伝的体質であると証明されたわけですから、過信せずにお酒はくれぐれもほどほどに・・・
今日は早い時間帯に知り合いの方2名様、知り合いの女の子2名様、リピーターの方、獣医Oさん、隊長などいらしてくれまして、後半には19年来の知り合いの方と熱い語らいをした後には(^^;)舞祭組ちゃん、Tもかちゃん2名様、BBさん&多少愛しさと切なさと心強さとちゃん3名様などいらしてくれまして、今日もバーテンダーらしく色々とお話を伺いまして本分を全う致しました・・・最近皆さん悩みが多いですね(**)

2018年4月25日(水)
本分

国内の政治の世界は相次ぐ不祥事にパワハラ騒動などで混乱が続いており、国外では韓国と北朝鮮のトップ会談という歴史的な日が迫る中、今日ニュースや紙面で一番大きく報じられましたのは・・・ジャニーズ事務所・TOKIOの山口達也メンバーが強制わいせつ容疑で書類送検されたというニュース。まず最初にNHKが報じたというのも話題となりました。
その後他のメディアも次々とこの事件を報じておりますが、事件の内容についてはこの場では割愛させていただきまして、見ていて気になるのは山口氏の呼称について。先程僕も書きましたが、その多くが「山口達也メンバー」と報じております。Twitter上には、「ジャニーズのタレントには容疑者と付けられない暗黙のルールがある」などの噂も広がっているそうですが、実際のところ何故「山口達也メンバー」と報じられているのでしょうか?
そもそも書類送検とは・・・簡単に言いますと、警察などの捜査当局が事件の被疑者の身柄を拘束しないまま、書類をもって検察官に刑事事件を送る事を意味している言葉です。『送検』というのが読んで字のごとくで『検察へ送る』という事なのですね。日本のシステムでは、刑事事件を始めるかどうか、即ち起訴するかしないかを、原則として検察官だけが決める事ができるのです。裏返すと、警察には起訴するかどうかを決める権限は無いわけです。
そのため、警察は原則として捜査した事件を全て検察庁に送致し、検察官が起訴・不起訴の判断をする事となります。この検察庁に送致する事を略して送検と呼ぶのです。警察が行う犯罪捜査は、大きく分けて捜査対象の人を逮捕して行う場合と、逮捕せずに在宅のまま行う場合があります。逮捕して捜査するケースもあれば、逮捕しないで捜査するケースもあるわけですが、その違いをもう少し詳しく説明致しますと・・・
逮捕の場合には、警察は逮捕後48時間以内に、被疑者の身柄を捜査書類と共に検察庁に送致しなければならない、というルールになっております。これに対して、逮捕しないで捜査する場合、被疑者は拘束されていませんから、身柄が検察に送られるわけではなく捜査書類だけが検察庁に送られる事になります。このように被疑者の身柄が拘束されていない事件について、捜査書類だけが検察庁に送致される事を書類送検と呼びます。尚、逮捕しないで捜査をする場合には48時間以内のような時間的制約はありません。
書類送検をされると捜査は終わりかといいますと・・・そういうわけではありません。書類送検後にも、必要に応じて検察官が被疑者や関係者を呼び出して取り調べをしたりする事もあります。そして書類送検された結果、起訴される事もありますし起訴されない事もあります。起訴されなかった場合には、いわゆる前科にはなりません。しかし、捜査対象とされた記録そのものは前歴として残ります。
ただ、書類送検された事件では、刑事罰を科するほどではないなどと判断され、起訴されない(=不起訴)事が多いです。多くのメディアは、身柄が拘束される‘逮捕’の場合は被疑者を‘容疑者’の呼称をつけて報じております。一方で、書類送検の場合は‘さん’や‘氏’などの呼称や、職業上の肩書きなどをつけて報じるケースが多いようです。実際過去に元ジャニーズ事務所の稲垣吾郎氏や草彅剛氏が逮捕された際には、全国紙(朝日・読売・毎日・産経)は‘容疑者’と報じておりました。
この呼称問題につきまして、各社はどのような規定を定めているのでしょうか?共同通信社が発行している「記者ハンドブック」では、被疑者の呼称について以下のように記しております。『実名を出す場合の任意調べ、書類送検、略式起訴、起訴猶予、不起訴処分の場合は「肩書き」または「敬称(さん・氏)」を原則とする』。
また、朝日新聞出版が発行している「事件の取材と報道 2012」でも同様です。『書類送検されても起訴されないケースは多く、書類送検の時点では原則、実名・肩書き呼称とするのが望ましい』。ただ、朝日新聞の場合は、「警察が証拠や供述に基づいて起訴を求め」た場合などについてこう言及しております。『社会的影響が大きな事件などでは、特にこうした見通しを十分に取材した上で実名・容疑者呼称を検討する』。
かつては刑事事件の被疑者は呼び捨ての形で報じられておりました。しかし、‘無罪推定の原則’などを踏まえて、人権上の配慮から現在では多くの新聞社やテレビ局は呼び捨てを避け、まだ「捜査当局に疑いをかけられた段階の人」である事を示す「容疑者」などの呼称を使っております。「犯人」という表現も、有罪の判決が確定するまでは避けるのが一般的です。
今回のケースでは、各社が適当だと判断した肩書きが「メンバー」だったと思われます。読売新聞社は今回、全国紙の中で唯一「山口達也容疑者」と報じていたそうですが、BuzzFeed Newsでは、こうした原則にのっとっておりますが、今回の件に関しては警視庁広報課が「担当者不在で対応できない」としているため、捜査情報を直接確認できていない事もあり、「さん」という敬称を用いているそうです。
まとめますと・・・各報道機関は事件を報じる上で、用語の使い方についてルールを設けている。関係者に対する人権に配慮するなどの理由からで、各社が独自で定めているものの、ほぼ同じような取り決めになっている。例えば、「容疑者」という呼称は逮捕または指名手配された場合の呼称として使う。逮捕などされたとしても、この段階ではあくまで罪状は容疑=疑いであり、罪が確定しているわけではないからです。
呼称は刑事手続きが進むに従って変わり、起訴された後から判決が出るまでは原則「○○被告」、刑が確定した後は「○○受刑者」、「○○服役囚」、「○○死刑囚」といった表現を使っている。一方、書類送検の場合は「容疑者」は使わないようにしている。そもそも書類送検は、警察が任意で取り調べ、起訴の有無を判断する検察庁に書類という形で送る手続きの事。身柄を一時的に拘束する逮捕を適用できるのは、対象者が逃亡や証拠隠滅を防ぐ恐れがある場合に限られる。
警察が逮捕を伴った身柄付きの送検にするか、任意捜査によって書類送検とするかは、あくまで逃亡や証拠隠滅の恐れという観点から判断している。だが、結果として書類送検される事件は、逮捕を伴う事件よりも刑事処分が軽い事があるため、報道機関は書類送検の場合には人権上の配慮をして、逮捕や指名手配時に使う「容疑者」呼称は使わず、「会社員の男」などと職業などの肩書を用いながら匿名で報じる。
こうした事から今回報道各社は、TOKIOの一員という職業上の肩書きとして「山口達也メンバー」という呼称を使ったとみられます。ただ、匿名ではなく芸名での報道に踏み切ったのは、「山口達也メンバー」の知名度が高く社会的な関心の高さや事件の影響などを考慮したとみられます。なるほど・・・まぁ納得ですね。被害届は取り下げられたとの事で、書類送検されて不起訴に終わる可能性が高いとはいえ、まだまだ「山口達也メンバー」の呼称は色々なところから聞きそうですからねぇ・・・
今日は後半思いもかけぬ展開となりまして、まずまず忙しくさせていただいたのですが、その中でもなんだか今日はお悩み中の方達が多くて。。。テキーラ祭りを繰り広げながらも、各お店のお悩み相談コーナーを展開しておりました(**)僕にできる事といえば、話を聞いてあげる事しかないですからね。あまり僕の意見を出し過ぎても内政干渉のようになってしまいますし、聞いてあげるだけでもうっぷん晴らしができればと思うのですが・・・
近しい子達からの相談が相次ぎまして、今日は僕の意見を求められる事も多かったです。しかしこれぞバーテンダーの本分!信じて話してくれて、尚且つ意見を求められるなんてバーテンダー冥利に尽きるひと時でもあります。さながら病院の待合室のように、1つ解決したなと思うとまた新たな別の子が来てお店の話となりまして(^^;)結果終わったのは9時前(**)お酒を飲みながらも頭をフル回転致しまして精一杯真摯に対応させていただいたつもりではありますが、結果が良く出てくれればと願うのみです。でも・・・本分を全うした感があって良い1日だったな(^^)

2018年4月24日(火)
おめでとうございました!

皆様「ふるさと納税」ってやられていますか?先週末BMのカウンターでは、多少愛しさと切なさと心強さとちゃんや近所のバーオーナーなどの経営者達相手に、Tもかちゃんが「ふるさと納税」の良さを力説しておりました(^^;)僕も興味が湧いて家に帰って従業員に聞いてみますと、どうやら我が家ではやっていないそうです。
調べてみますと「ふるさと納税」とは・・・個人住民税の一部を、納税者が選択する自治体に回せるようにする仕組み。都市と地方の税収の格差是正を目的として、菅総務大臣が2007年5月に創設を表明しました。これを受けて、6月に総務大臣の諮問機関としてふるさと納税研究会が立ち上げられ、10月5日に最終報告書が提出されました。
慢性的な財政赤字に悩む地方からは賛成とする意見が多い一方で、大都市部からは反対や慎重な意見が多かったそうです。賛成意見としては、故郷を離れてもその地域に貢献する事ができる点。反対意見としては、ふるさとの基準が明確でない、地方税の受益者負担の原則に反する、自治体の税務がト煩雑になる、といった点などが挙げられました。
ふるさと納税研究会最終報告書では、納税という形ではなく、納税者が自治体に寄付を行うとその分が住民税の納税額から控除される方式が採られる事となりました。ただし、500円は事実上の手数料として控除の対象から除くほか、納税額の1割を控除の上限とし、本籍地や出生地といったふるさと以外への寄付にもこの制度を適用する事とされました。
平たく言えば・・・「ふるさと納税」は、納税とは言いますが地方自治体への寄付を通じて地域創生に参加できる制度、という事。自分の生まれ故郷だけでなく、お世話になった地域や応援したい地方など、好きな自治体に寄付金を贈る事ができるのが特徴です。そして、そのお礼としてその土地のお米やお肉といった特産品や名産品が「お礼品」として買える事から今では人気を集めております。
仕組みはといいますと・・・初めに目的の地方自治体に寄付を行います。すると、「ふるさと納税」先団体から「お礼品」が届き、しばらくすると寄付を証明する受領書(寄付金受領証明書)が送付されてきます。寄付後、確定申告の手続きをすると寄付者の収入などにより寄付の上限額(控除上限額)が定まるといった条件がありますが、所得税の還付や個人住民税の控除が受けられ、実質的な自己負担額を2000円にする事ができます。
所得税の場合は当年分から、個人住民税の場合は翌年6月以降から減額されます。そして「ふるさと納税」は基本的に年内に何回でも行う事ができます。寄付を通じて地域の人を応援、「お礼品」を通して新たな地域の魅力を知る。寄付金を有効活用した地域づくりに貢献でき、地域の生産者も喜び、寄付した人もお得になる。みんなが幸せになれる何とも素晴らしい制度じゃないですか!
「ふるさと納税」が注目される5つの理由としては・・・1.「お礼品」が貰える事、2.確定申告で税金還付・控除される事、3.好きな地域を選べる事、4.寄付の用途も選べる事、5.複数地域に寄付できる事、が挙げられます。更に、控除上限額がこれまでの約2倍に、そしてサラリーマンなら確定申告が不要になったそうです。これはやるしかないじゃないですか!って感じなのですが・・・何だか利点ばかりが書かれていてちょっと不安・・・
そこで、「ふるさと納税」のデメリットは?という点で調べてみますと・・・1.お金が出ていく、2.控除される金額に上限がある、3.所得が低いと控除されない(「ふるさと納税」で損をする)、4.手間がかかる、事が挙げられておりました。減税の適用よりも先に納税(寄付)をする必要があるのでお金が先にかかるそうですが、それでも何か買い物をすると思えば一緒。こんな点しかデメリットがないのなら、僕も(というか従業員任せですが)やってみようかな(^^?)
しかし今日のニュースでは、「ふるさと納税」によって大都市部の自治体が悲鳴を上げているという話題が流れておりました。。。「ふるさと納税」制度が始まって今年で10年目を迎えますが、総務省のまとめによりますと、大都市で税収が軒並み減り、東京都では2017年度の減収額が約460億円となり、思わぬ税金の減収に行政も対応を迫られているそうです(**)
年々「ふるさと納税」の利用者は増えまして、2016年度には2800億円を突破。ただ、「ふるさと納税」が増えるほど困っているのが東京都。。。東京23区の区長からなる特別区長会によりますと、今年度の減収額は23区で約312億円に達する見込みだといいます。中でも最大の減収となりそうなのが世田谷区。その額は・・・約40億円だとか(**)
保育園だったら10数園開く事ができる金額。40億円といいますと、かなりの影響が区政の中で出てくると。。。それはそうでしょうね・・・なるほど、税金として地方自治体に寄付がいけばいくほど、本来取れるはずの大都市部はきついのは当たり前で。もっともっと広がっていったらと思うと大変な事ですね・・・大都市部でも、地方の人達にも注目されるような「お礼品」を作って寄付してもらえるようにしていかなければいけないという事か。でもそうすれば各地域の生産者の意識も高まって、大都市も地方も発展していけるかもしれません!
ちなみにインターネットに載っておりました、「ふるさと納税」マニアだという人のお薦めの都道府県とその「お礼品」は・・・1位~鹿児島県・いちき串野市の「醤油セットB」、2位~北海道・遠別町の「数量限定・吉兆・ナガイモ」、3位~島根県・江津氏の「まる姫ポークしゃぶしゃぶ肉とサンピコごうつの旬野菜セット」、だそうです。僕なら迷わず肉だな(^^;)これからもう少し調べてみまして試しにやってみようかなと思います(^^)
さて今日は、当日までにはちょっと早いのですが、60数回目(^^?)となりますドクターTさんのお誕生日お祝い会の日!既に主役のドクターTさんは早めに到着されておりまして、我々も23時過ぎには開催地であります多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお店へ向かおうと思いまして、早出して先に社員に食事休憩に入ってもらいましてご一緒する皆様の到着をお待ちしておりました。
知り合いの女の子、新規のお客様、そして意外と早くまた会えました‘金星君’などいらしてくれておりまして、しばらく‘金星君’と大阪生活の話を聞きながらの時間帯を過ごしておりました。すると、T・Vさん、鉄人、ヒクソンが到着。鉄人からは乾杯のお酒を頂戴致しましてm(_)m昨日のBMアフターの反省会を(^^;)極度の二日酔いだという鉄人はミルクを飲まれております(^^;)
そして社員の食事休憩も終わりましたところで、ちょっと遅くなってしまったのですがドクターTさんのお誕生日お祝い会に有志の方々と出陣!わざわざ早い時間に届けに来てくれたというI君からのプレゼントもお渡しに。ヒクソンは手ぶらだからシャンパンでも入れるしかないね(^^;)僕も従業員チョイスのプレゼントをちゃんと忘れずに持参で多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお店へと向かいました。
鉄人と僕からシャンパンを振る舞わせていただきまして、みんなで乾杯を!ドクターTさんお誕生日おめでとうございます(^^)僕にとっては珍しく1時間を超える長い時間を楽しく過ごさせていただきました。1時間以上も居たなんていつ以来だろう?(^^;)‘金星’君はTもかちゃんのお店に助っ人に行ってくれたとの事でそちらも安心しました。‘金星’君、明日大阪へ戻ってしまうとの事でまたいつ会えるか分からないけれど、横浜へ立ち寄りの際は顔出してね!
ヒクソンとBMへ戻りますと、リピーターの方2名様、ジョーさんもいらしてくれておりまして、遅れてドクターTさんもいらしてくれて改めましてのお祝い乾杯を!WISDOMちゃん、多少愛しさと切なさと心強さとちゃん、レジェンドさんも順に駆けつけてくれまして!お腹が減ったドクターTさんには、「牛シロコロホルモン焼き」と「マテ茶鶏の黒チキンカレー」をお作り致しました。この時外は結構な暴風雨でしたので、明日のゴルフも中止となりそうでドクターTさんゆっくりできそうです(^^)
朝方は女性陣がいらっしゃりまして乾杯を繰り返させていただきましたm(_)m先週お誕生日だった舞祭組ちゃんは、今日もプレゼントと花束を抱えての来店。力ありますねぇ(^^)近々19年来の知り合いの方と後祝いに行かせていただきます!盛り上がった宴が終わったのは6時前。今日はお祝いムードに包まれて朗らかなBMでした(^^)明日は雨上がっているといいな・・・

2018年4月23日(月)
初心に返って

回転寿司のファミレス化が止まりません。大手回転寿司チェーンが、お寿司以外のサイドメニューをどんどん充実させております。各社が「ラーメン」や「カレー」、「スイーツ」などのメニューを増やし、あたかもファミリーレストラン化を進めているようにみえます。
数年前から本格化してきたという大手回転寿司チェーンのファミレスメニューの強化。当初は一時的な動きと見る向きが多かったそうですが、ここにきて更に競争は激しくなっております。我が家でも、下の娘が喜ぶようになってから回転寿司というものに行き出しまして、そのリーズナブルな価格と、その割のクオリティの高さに驚きました・・・
もちろん回らないお寿司屋さんに比べたらネタの鮮度も質も落ちますが、それでもこの値段でこのクオリティなら納得!というレベルのものを出してきます。そしてお皿が溜まるとゲームができるようになっていたりして、これは子供の心を掴むのも納得。お皿を溜めるとゲームという点でお分かりの方もいらっしゃるでしょうが、専ら我が家は{くら寿司}派です(^^;)ていうか、他の大手回転寿司チェーンにはほぼ行った事はありません。
業界2位の{くら寿司}は、早くから「カレー」や「天丼」、「鰻丼」や「豚丼」などの寿司店らしからぬサイドメニューに注力しておりました。それが3月中旬からはもっとヒートアップ致しまして、業界初の本格的な洋食メニューを発売。「ラーメン」の麺にカルボナーラソースを加えた「カルボナーラ スパらッティ」と、「イタリアンチーズハンバーグ」という、かなりこってり系のメニューです。更にデザートメニューでは、「チョコとマスカルポーネのパフェ」も投入しました。お皿を溜める事に意義がある我が家にとっては用の無いメニューなのですが(^^;)これが中々の好評判らしいです!
一方、業界首位の{スシロー}は、昨年11月からスイーツ強化の取り組みとして、社内の部署横断プロジェクト「スシローカフェ部」を発足させました。第1弾の商品として専門店が監修した「アップルパイ」を同月中旬から、14粒のイチゴを贅沢に使った「苺すぎるパフェ」など3種のイチゴスイーツを同じく今年3月中旬から、それぞれ期間限定で販売致しました。若い女性らをターゲットに、スイーツの写真をTwitterやInstagramに投稿すると食事券が抽選で当たるキャンペーンなども実施したそうです。
{はま寿司}は、「ラーメン」の販売に注力します。これまでも「旨だし鶏塩ラーメン」、「北海道濃厚味噌ラーメン」など様々な「ラーメン」を提供して参りましたが、3月には昨年1か月間で60万杯以上を売り上げた「春の旨だしはまぐりラーメン」を再びメニューに加えました。「タコ焼き」や「うどん」なども充実しております。
{かっぱ寿司}も2月下旬、一部の店舗で時間を限定し、「デミたまハンバーグ丼」や「とろたまローストビーフ丼」など計5種類の丼メニューを発売しました。昨年11月下旬には、人気映画『鋼の錬金術師』とコラボした「ハガレンパフェ」を10万食限定で用意しました。
このように、大手回転寿司チェーンがファミレスのようなサイドメニューを競って投入し続けるのは何故か?大きく分けますと・・・1.新たな客層を取り込む、2.リピーターを確保する、3.他の回転寿司チェーンとの差別化を図る、の3つの目的があるそうです。サイドメニューを充実させる事で、普段の外食ではファミレスを中心に利用する客層も取り込む事ができます。魚嫌いの子供を連れているファミリーにもアピールできるというメリットもあります。
お寿司ばかり食べていては飽きてしまうという客も、サイドメニューが充実し、料理の幅が広がるとあれば次に来店する楽しみが増え、リピーターの増加にも繋がります。逆を言えば、客離れを食い止めるのにも一役買うという事です。実際、低価格の回転寿司チェーンでは寿司ネタで特色を打ち出す事は難しいでしょうし、その店オリジナルのサイドメニューを充実させての分かりやすい差別化というものが必要となってくるのでしょう。
昔から、回転寿司チェーンはファミレスに比べアイドルタイムの集客が難しいとされてきました。しかし、ピークの時間帯を過ぎてから寿司目当てで訪れる客も居ります。客離れを防ぎたい各チェーン店は、極力人手を抑えて接客をしながら、仕込みや清掃などをこの時間帯に並行して行うケースが多いそうです。
大手回転寿司チェーンでは、{かっぱ寿司}が苦戦をしているものの、{スシロー}と{くら寿司}、{はま寿司}は今も各地で出店攻勢を仕掛け、売り上げを伸ばし続けているそうです。2016年度の売上高は、{スシロー}が前年比8.5%増の1477億円、2位の{くら寿司}が同7.9%増の1136億円、3位の{はま寿司}が同8.0%増の1090億円。{かっぱ寿司}だけが同1.1%減の794億円と減収でした。ここにもサイドメニューなどによる差別化の結果が如実に表れているのかもしれません・・・
大まかに見ましたら、業界は活況を呈しており、回転寿司業界は今も成長し続けているといえるようです。しかし一方で、多くのチェーン店がひしめき合い、過当競争に陥っている感も否めません。これまで主戦場だった郊外のロードサイドでは、用地や物件の獲得競争が激化。以前よりも出店余地は狭まっております。更に、既存店売上高では各社苦戦しております。
都市部や海外への出店、新業態での展開など、業績を拡大する余地がまだあるとはいえ、新規出店ありきの成長戦略では、いずれ行き詰まるといえるかもしれません。各社も既存店の収益性を高める必要があると考えていて、その答えの1つがファミレス化のようです。
調査会社の富士経済によりますと、2016年の国内のファミレスの市場規模は1兆3198億円。これに対し、回転寿司は6055億円でした。ファミレスの市場は、回転寿司の2倍以上に上ります。回転寿司チェーンには、大きなファミレス市場はさぞかし魅力的に映るでしょう。ファミレス業界も回転寿司チェーンがファミレス化する事で大きな影響を受けるでしょうから、そう簡単に侵食を許すわけにはいかないところ。しかし、回転寿司チェーンにはファミレスには無い大きな武器があるといいます。
その1つが・・・ファミレスと比較した場合の、売上収益(売上高)に占める人件費を中心とした販売管理費(販売費及び一般管理費)の割合(売上高販管費率)の低さです。ベルトコンベヤーなどにより人件費を低く抑えられるというのは、外食産業全体が人手不足で人件費の高騰に苦しむ中、大きな強みと言えます。
もし売上原価率が低いファミレスのメニューを回転寿司チェーンが積極的に導入すれば、平均の原価率が下がってより高い利益率を確保できるようになる可能性があります。一方で、販管費が大きく上がりそうな要素は無いため、原価を抑えて捻出した費用で目玉商品を投入できるかもしれません。利益を重視する場合は前者を、集客を重視する場合は後者を選ぶ事になるでしょう。仮に後者を選択した場合、ファミレスにとっては大きな脅威となるに違いありません・・・
回転寿司チェーンのファミレス化は今後も止まらないでしょう。ファミレス各社は、回転寿司チェーンを所詮真似事などと軽く見ていては足をすくわれ市場を奪われかねません。業界の垣根を超えた‘外食産業の大競争時代’の幕開けも近いのかもしれません。我々の業界でも同じ事が言えます。これからの時代、明らかに飽和状態の同業者は切磋琢磨して良い店だけが生き残れるもの。常にお客様のニーズというものに目を光らせていなければなりません。そういう意味ではこの回転寿司チェーンvsファミレスの生き残りをかけた戦い、勉強になります。
と同時に、昨日も初心を思い起こさせられる勉強をさせてもらいました。元笑顔のチーママが夫婦で開店された焼き鳥屋さんにお祝いを兼ねて伺ってきたのですが、これが僕が予想していたよりも遥かに良いお店でした!短期間でよく勉強されたなというの味にも伝わって参りましたし、何より夫婦が醸し出すお店の空気感が心地好くて(^^)僕と従業員が2人で頑張っていたBM初期を思い起こさせられました。心地よい空気感は出ていなかったかもしれませんが(^^;)
当然接客にもまだまだ至らぬ点はあったのですが、それでも何だか許せちゃう空気感(^^;)一生懸命動いている事、笑顔で働いている事、常にお客様の事を考え続けている事、簡単なようですが・・・1日やり通すというのは中々できない事です。ふと・・・自分はそういうところ怠っていないかな?お客様に甘んじていないかな?と考えさせられました。楽しかったし、良い勉強をさせてもらったなと。WE LEARN BY TEECHING ですね!
初心に返れました今日、そのせいか?(^^;)おかげ様で良い週の出だしとなってくれました!朝方まで常連さん達に囲まれながらの楽しいひと時を(^^)そして最後には久々に断り切れずBMアフターに(**)もう相当飲んでいたのですが、、、お客様達を追いかけ歩いて野毛まで向かいました(^^;)ゴールデンウィーク前の最後の週、ハードな出だしでしたが今週も頑張って参りたいと思います!

2018年4月21日(土)
意外に!

あと1週間経ちますと、ゴールデンウィークがやって参ります。5月1日、2日の平日を休みとすれば、今年は9連休を取る事も可能な日程。何処かへお出掛けされる方も多いのではないでしょうか(^^?)となりますと・・・気になるのは国内の道路の渋滞状況。今日、国土交通省より道路の快適利用のための渋滞回避・分散利用を勧める、ゴールデンウィークの渋滞予想ランキングが発表されました。
それによりますと、高速道路でゴールデンウィーク期間中最も渋滞が予想される区間は・・・東名高速道路上りの御殿場ジャンクション~大井松田インターチェンジ区間。これは分かる気がします。毎度ここだけは渋滞しちゃってどうしようもないですからね(**)ちなみに高速道路の渋滞年間ランキングでの1位は・・・東名高速道路上りの海老名ジャンクション~横浜町田インターチェンジだという事です。これも毎度悩まされておりますので納得。。。
首都高速道路などを含みます都市高速道路となりますと、ゴールデンウィーク期間中最も渋滞が予想される区間は・・・意外にも首都高速道路ではなく、阪神高速3号神戸線下り西宮ジャンクション~第二神明接続部だと。ここは都市高速道路の年間渋滞ランキングでも1位となっておりますので、どうやら渋滞のメッカな場所なようです。東京圏の首都高速道路など、全国6都市圏にある都市高速道路のうち最も渋滞する区間が神戸市内の区間だとはちょっと意外。てっきり首都高速道路だと思っておりましたけれどね・・・
阪神高速3号神戸線は、1号環状線に接続する阿波座ジャンクション(大阪市西区)から、神戸市須磨区の月見山出入り口付近に至る約40キロの路線で、その先は第二神明道路に直結しております。第二神明道路は明石方面に通じているほか、途中で分岐する阪神高速5号湾岸線(名谷ジャンクション~垂水ジャンクション)が神戸淡路鳴門道に接続しており、「阪神高速3号神戸線・第二神明道路・阪神高速5号湾岸線・神戸淡路鳴門道」という経路が、大阪・神戸と淡路島・徳島方面を結ぶメインルートとなっております。
2016年度の渋滞ランキングでも、都市高速道路・阪神高速3号神戸線の西宮ジャンクション~第二神明接続部が、24.9キロで下り、上りともにワースト1位と2位という結果が出ております。今年の渋滞予想でも、下りが最大35キロ、上りが最大25キロとなっております。上りも下りもって有り得ないですよね(**)ゴールデンウィーク期間中のこの地域は、上から見たら上りも下りも車ビッシリのピクピク状態で車がひしめき合っているものと思われます(**)一体何故この地域はこれほど混むのでしょうか?
阪神高速道路によりますと、阪神高速道路3号神戸線の下りについては・・・「ゴールデンウィーク期間中などの多客期においては、第二神明道路やその先の神戸淡路鳴門道・垂水ジャンクション付近で交通流が悪くなり、その車列が神戸線の西宮ジャンクション付近まで延びてきます。平時においては、特に摩耶ランプ(神戸市灘区)からの流入車両が多く、生田川~摩耶間を先頭に渋滞が発生しがちです」との事。
上りについては・・・「深江ランプ付近の‘サグ’(下り坂から上り坂に変わる箇所)が原因で、車速が落ちてしまう事です。上り線では、ここを先頭に渋滞が恒常的に発生しているほか、やはりゴールデンウィークなどの多客期には、更に第二神明道路・神戸淡路鳴門道へと車列が伸び、淡路島からずっと混雑する事があります」との事。こんなに明確に理由が分かっているのに解決していないという事は、今のところ打つ手立てが無いという事ですね(**)
それでは、局地的ではなくこれほど広範囲に及ぶ渋滞が発生する背景にはどのような事があるのでしょうか?これも阪神高速道路によりますと・・・「第二神明道路や神戸淡路鳴門道など、ネットワークを形成しているほかの道路の交通量が多い事も一因ですが、根本的な問題として、神戸市街地を結ぶ東西の幹線交通網が脆弱である事が挙げられます。神戸市街地は南北に狭く、東西に延びる幹線道路は一般道も国道2号と43号ぐらいしかありません。このため神戸の東西を往来する同じような目的の車が神戸線に集中してしまうのです」との事。
迂回路はあるのかという問いには・・・「第二神明道路を避け、神戸線から32号新神戸トンネルや31号神戸山手線を経由して、山側を通る7号神戸線へ迂回する事です。ただ、当社の通行料金が均一制から対距離制に変わった事もあり、これら迂回ルートを利用すると料金が高くなってしまうケースがあります。また、新神戸トンネルや神戸山手線も、上り方面へは神戸線との合流部で渋滞しがちなので、時短になるとも言い切れない状況です。とはいえ、複数の選択肢がある事を知っていただき、交通流が分散すれば渋滞緩和に繋がります。その判断に役立つ情報を、本線上の情報版などでもご案内しております」との事です。
上り線深江ランプ付近の‘サグ’については、遮音壁に連続して「速度回復誘導灯」を設置するなどの渋滞対策が施されているとの事。これは、車速に応じたスピードで順次点灯し、ドライバーの視線を誘導する事で速度の回復を促すものだそうです。2015年に設置したところ、深江サグ~魚崎ランプ間の渋滞量は約7割、遅れ時間は約5割も削減されたという実績があるそうです。渋滞量が7割も減るって凄い効果ですね!
それでもなくならない神戸線の渋滞。。。阪神高速は抜本的な解決策として、神戸線に並行して海側を通る5号湾岸線の未開通区間(六甲アイランド北~名谷ジャンクション)を整備する事が必要だといいます。湾岸線未開通区間の建設事業は、長らくの凍結状態を経て着工したそうですが、まだ開通の目処は立っていないと。着実に動き出していると阪神高速側は言いますが、まだまだ渋滞に悩まされる日々は続きそうです。。。今年のゴールデンウィークに車で神戸・淡路島方面へお出掛けを予定されている方、この地域の渋滞に巻き込まれないようご注意下さいませ。
BMのゴールデンウィークの営業日程は、例年通りカレンダーの赤い日がお休み、黒い日は営業となります。従って、4月29日(日)・30日(月)と連休をいただきまして、5月1日(火)・2日(水)は通常営業、3日(木)~6日(日)までは4連休となります。5月1日(火)・2日(水)はBMビルほとんどお休みだと思われますが(^^;)お近くにいらっしゃったお客様、もしくはお時間のあるお客様は是非お立ち寄り下さいませ!
さて今日は、お祝いするのは何度目になるのでしょう?舞祭組ちゃんのお誕生日です(^^)出動に備えまして僕は早めに出勤。すると・・・既にTもかちゃんのお店から出前のオーダーが5品ほど入った形跡が!これは舞祭組ちゃんのお誕生日お祝い会盛り上がっているのかな(^^?)と思っておりましたら・・・Tもかちゃんに連れられて既にヘロヘロに仕上がっております舞祭組ちゃんがBMに登場(^^;)現在満席の賑わいだとか!行かなくてもいいかな?とも思いましたが(^^;)「席空いたら教えてね!」とTもかちゃんに伝えました(^^;)
元洋食屋マスターと乾杯させていただいておりますとm(_)m多少愛しさと切なさと心強さとちゃんから連絡が入りまして「今席が空いたと連絡が来たので先にちゃちゃっとお祝い行ってきます!」と。「合流しますか?」とも言われたのですが、残念ながらまだ社員が食事休憩中で今は無理。僕の場合時間が短ければ短いほど良いので(^^;)後程ちょっとだけ顔を出す事と致しました。そして時刻は0時半過ぎ、手が空きましたので上の階の社長をお誘いして出動致しました。
到着致しますと・・・未だほぼ満席の大盛況!意外な光景(^^;)昨日までは「どうせ私の誕生日なんて・・・」と自棄になっていた舞祭組ちゃんでしたが、意外と人気あるんだね!?Tもかちゃんの力によるところも大きいでしょうが、店内知り合いのお客様だらけ。その中でも・・・2~3組は舞祭組ちゃんのお祝いに来てくれている模様ですから、大したものですよ!忙し過ぎておかげ様で無傷でBMへ戻る事ができました(^^;)
BMに戻りますと、鉄人、アリスちゃん、ドクターTさん2名様などいらしてくれておりまして、WISDOMちゃん2名様、上の階の社長、知り合いの方2名様、クリリンさん2名様なども来店。各所で乾杯のお酒を頂戴致しましたm(_)m舞祭組ちゃんも顔を出してくれまして、「後で来ます!」と言ってくれましたが・・・もう足元もフラフラの状態でしたので恐らく無理でしょう(^^;)お祝いでシャンパンを開けまくっていたクリリンさん達ももう限界の模様でしたからzzz
夜中には、BBさん、近くのバーオーナー、Tもかちゃんなどいらしてくれまして、朝までの宴となりましたがやはり舞祭組ちゃんは辿り着けず。お店で爆睡してしまっているそうでした(^^;)5時半頃、鉄人&ヨッツーさん達に急襲されかけましたが土壇場で避けられまして無事帰路に。帰って競馬の予想をしなければ!それにしても舞祭組ちゃんのお誕生日お祝い会盛り上がって良かった(^^)ゆっくり休んでもらって来週会ったら話を聞くとしますか。

2018年4月20日(金)
今日も懲りずに<ズブロッカ>(^^;)

今年3月のジュネーブショーで、トヨタが新型スポーツカーを世界初公開致しました。その車名は・・・「GR スープラ レーシングコンセプト」!記者会見でトヨタは、歴代スープラがいかにトヨタブランドのスポーツ性能イメージに寄与したかに触れ、この新型スポーツカーがその名を冠する事の正当性を強調致しました。
懐かしいですねスープラ・・・ご存知の方も多いのではないでしょうか?僕も若い頃そのフォルムに憧れまして、中古ながら買って乗っておりました。もちろん日本にはスープラの他にも多くの名車・名ブランドがあり、そのうちのいくつかは実際に復活しております。車名が復活するという事は、かつてその車名で活躍していた車のコンセプトが復活する、という事なのです。
2019年の春にはトヨタが新型スポーツカーを発売致しますが、その車名はスープラになる模様です。スープラは、日本では1986年に初代モデルが発売され(北米では1978年に国内発売されたセリカXXもスープラを名乗りました)、一度フルモデルチェンジを行って2002年に生産を終えました。最終型は、トヨタが自らスポーツカーと名乗った数少ない車になります。
21世紀に発売する新型車が改めてスープラを名乗る理由は、この車名が高く認知されて今でもファンが多い事、そして新型車のコンセプトがその車名に値するものであるからという事です。トヨタは、スープラがトヨタの歴史の中で大切な役割を果たしたと認めているのです。
その一方で、過去の車名を使う背景には、トヨタに限らず全く違う事情も絡んでおります。それは・・・車に使えそうな単語は、今では大半が商標登録されているという事です。登録された名前を使うにはコストを要します。そこで別の名前を探したり考えたりしますが、大半は登録されておりますので良さそうな名前はほとんど残っておりません。だから往年の車名が復活するわけです。
この車名のリバイバルは、現時点で販売されている車にも見られます。ホンダシャトルは、1983年に初代を発売したシビックシャトルが最初で、1990年代の中盤に一度終了しました。この後、2011年にフィットシャトルとして復活。2015年には、フィットが取れてシャトルにフルモデルチェンジ致しました。
先ごろ販売を終了したホンダバモスも同様です。1970年に軽トラックのTN360をベースにして、軽商用車カテゴリーのユニークなオープンモデルのバモスホンダが発売されました。これは発売後3年で終了してしまいましたが、1999年にアクティバンの乗用車仕様となりますバモスが改めて発売されました。
このほかホンダでは、1972年に軽自動車のライフステップバンを発売。1974年に生産を終えましたが、1996年にミニバンのステップワゴンが発売されて今に繋がっております。三菱ミラージュは、1978年に初代モデルを発売。5代目が2000年に終了しましたが、2012年に現行型が復活致しました。
このように見ますと、車名の復活が必ずしも注目される展開になったわけではありませんが、スープラはスポーツカーでもありますから期待するユーザーは多いと思われます!同時にそれは、「思い出に残る大切な車名なのだから、適当な車を造ったら承知しないぞ!」という厳しい見方も併せ持ちます。トヨタはそこまで汲み取った上で、スープラと命名するのですから、新型スポーツカーが増々期待されます(^^)
僕もスープラには思い入れがありますので、復活したら嬉しいような気ももちろん致しますが、逆に良き思い出を汚されたくないという思いもありますね・・・そこで、「今こそ復活してほしい、帰って来てほしい車名&ブランド6選」というコラムがございましたので取り上げてみました!皆さんもこの中に思い入れがある車名があるでしょうか(^^?)
「ホンダ シティ」~シティはホンダが1981年に発売した小型車で、全長が3380mm、全幅が1570mmと小さなサイズながら、全高は1470mmと当時では高めに設定され、広い室内を備えておりました。ところが1986年に発売された2代目では、全高が1335mmまで一気に下がり、ホイールベースを長くする事で広い室内を得ました。この2代目で国内版のシティは終了。その後は海外向けの車名になり、今はグレイスの姉妹車としてインドなどで売られております。
「三菱 ランサーエボリューション」~初代モデルはランサーをベースにした4WDの高性能車として1992年に発売されました。この後、マイナーチェンジやフルモデルチェンジを重ねて性能を高め、最終型はランサーエボリューションXとなります。2015年にファイナルエディションを発売して生産を終えました。
「日産 シルビア」~かつてスープラと同様に人気の高かったスポーツクーペのシルビアも、車名のリバイバルで蘇っておりました。初代は1965年に発売され、アルミから削り出したフロントグリルを含め、外観は職人が手作業で仕上げる凝った高価格車でありました。そのために1968年に生産を終えております。そして1975年に再びスペシャルティクーペとして復活しました。そこからはフルモデルチェンジを重ねて2002年の生産終了まで多くのファンに愛されました。
「トヨタ ソアラ」~ソアラはスポーツ性と豪華さを併せ持つ高級スペシャルティクーペとして、初代モデルを1981年に発売しました。1991年に発売された3代目は、北米でも初代レクサスSCとして販売されております。そして4代目ソアラは、2005年の国内版レクサス開業以降、マイナーチェンジを経て日本でもレクサスSCを名乗りました。このレクサスSCも終了して、今は2017年発売のLCとなりましたが、改めて日本のソアラの復活が待たれております。
「日産 テラノ」~テラノは1986年に発売されたオフロードSUV。地球を意味する「TERRA」から車名が付けられております。地球環境への対応が重視される今の時代に相応しい名前といえるでしょう。海外では現在でもテラノの車名が使われておりますが、良い名前ですので日本でも復活が待ち望まれます。
「トヨタ スプリンターカリブ」~1982年に発売された4WD専用のワゴンで、ルーフを高めに設定されました。今日でいえば、スバルのレガシィアウトバックやXVのような雰囲気です。今のトヨタのSUVは、C-HRとハリアーが主力ですが、もう少しコンパクトな車種がほしいところです。ただし、アクアクロスオーバーは外観も機能も足りないという事で、シエンタ・カリブが欲せられております。
色々書きましたが・・・他にも「日産 プリメーラ」、「トヨタ セラ」、「ダイハツ アトレー7」、「スバル アルシオーネ」、「マツダ コスモ」など、復活を待ち望まれている国産名車はいくつもあります!でも僕はやっぱり思い入れからいってもスープラだな(^^)復活したら是非とも乗ってみたいところですが、もう15年早かったらなぁ(^^;)40代後半になってスポーツカーもまた良いのかもしれませんがね!
今日はまたもや朝方に<ズブロッカ>祭りをやってしまいました(^^;)今週お誕生日でしたヨッツーさんがいらしてくれましたので、みんなで杯を重ねる事数回。更に悪乗りして罰ゲームとして<スピリタス>も1つだけ混ぜまして飲む事2回(^^;)僕には幸い当たりませんでしたが、主役のヨッツーさん見事飲み干されておりましたね!朝方まだ元気にお帰りになられましたが、今日もまたお祝い会を控えているというのに大丈夫でしょうか(^^?)とりあえずおめでとうございました!(^^;)

2018年4月19日(木)
朝方の<ズブロッカ>祭り(**)

火曜日までは肌寒かった今週ですが、今日から週末にかけては5月下旬並みに暖かくなるとの予報が出ております。その通り、今日は上着などいらない、むしろ半袖でも十分過ごせるような暖かい1日でした。
となりますと・・・冬から春にかけて、季節の変わり目による寒暖の差や新生活のストレスが心身に不調をもたらす、「春バテ」と言われる症状が注目されております。日による寒暖差も大きいですが、昼夜の気温差も大きいので身体には堪えます。。。
「春バテ」は、急激な寒暖差やストレスが要因となって身体がだるくなったり、頭痛や食欲不振といった様々な不調が出ます。自律神経が乱れ、活動中に働く交感神経と、休む時に作用する副交感神経のバランスが取りにくくなるといいます。
今年2月の医師や企業でつくる「ウーマンウェルネス研究会」というところによるアンケート調査では、首都圏に住む男女の6割が3~4月に心身の不調を経験した事がある事が分かったそうです。特に寒暖差が著しい今シーズンの気温は、例年以上に身体にダメージを与えやすかったとされております。
例えば京都を例に出しますと、2月の厳しい冷え込みから一転、3月は平均気温が観測史上最高となり、昼夜の気温差も例年以上に大きいものでした。今日と地方気象台などによりますと、京都市の3月の平均気温は平年を2.5度上回る10.9度となり、観測を始めた1881年以降で最高を記録。舞鶴市でも観測史上最高を記録致しました。
一方で、朝夕の気温は放射冷却により上がらなくなったため、京都市では最高・最低の気温差は平年の10度に対して15度近くまで広がった日が12日に上りました。4月も数日単位で気候が目まぐるしく入れ替わる見通しだといいます。
また、近年は新生活の不安や気負いの影響と見られる心身不調を訴えるケースも多いそうです。ある市立病院の総合診療科ではここ5年、大学生や新社会人の受信が増加。薄着による冷えの影響で夜に寝付きにくくなるとして、「季節の変わり目は意識的に栄養と適度な運動、睡眠を取り、生活習慣を規則正しく保つ事が重要」と呼び掛けております。
その上で、食欲不振や体重の減少、だるさが続く場合は、甲状腺機能の低下など別の病気が隠れている可能性もあると言います。「春バテ」とは簡単に言いますが、怖いものなんですねぇ・・・そこで、寒暖差に身体がついていかない「寒暖差疲労」とはどんなものか?そしてどんな対策が有効なのか?調べてみました。
身体にとって理想的なのは、体温や血圧・脈拍などが安定している状態です。ところが、1日の中での寒暖差や短時間での寒暖差が激しいと、身体が気温差に対応しようとエネルギーを消耗します。
例えば・・・暖かい室内から冷え切った屋外に出る場合、身体が冷えて体温が下がってしまいます。そんな時、身体は一定の体温を保つために熱をつくるなどしてエネルギーを消耗します。一方、涼しいところから暑いところに出ると、身体は汗を掻くなどして体温を下げようとします。汗を掻くにもエネルギーが必要なのです。
よって気温のアップダウンが激しい季節は、特に多くのエネルギーを消耗するので、自律神経のバランスを崩しがちになり疲れやだるさを感じやすくなるというのです。寒暖差を感じると、身体は自然に体温調節をしようと頑張ってしまうもの。そのエネルギーを浪費しないためには、‘身体に寒暖差を感じさせない’事が鉄則なのです。
『春の不調の原因は自律神経にあり』、という事で、疲れやだるさ・ぼんやりする・頭や身体が重い・肩こり・首こり・腰痛・冷え・便秘・・・自律神経の働きが乱れるとこうした不調が起こりやすくなります。この時期、特に自律神経の働きに影響するのは、春ならではの次の3つの要因です。
1.春の移動性高気圧~春になると大陸からやってきた高気圧が次々に日本上空を通過し、その後には必ず低気圧がやってきます。これがいわゆる「気圧の谷」。このように高気圧と低気圧が頻繁に入れ替わり、気象状況が目まぐるしく変化するのが春の特徴です。
気圧が下がると副交感神経が優位になり、身体はリラックスモードに。そのため「気圧の谷」を迎えるたびに、やる気が出ない・ぼんやりする・眠いなどの状態に陥りやすくなるのです。この季節の妙な眠気を解消するには、自律神経と睡眠の関係を知る事も大切です。
2.生活の変化による緊張~日本では4月は新年度の始まりです。その前後に卒業や入学、就職、異動、転勤など大きな節目となる行事があります。環境が変わり、これまでに経験した事が無い生活が始まると、たとえそれが嬉しい変化であっても身体や心は緊張して、交感神経のスイッチが入りっぱなしになります。そのため心身共にリラックスできず疲れが溜まっていわゆる「春バテ」状態になってしまうのです。
3.アレルギー~アレルギー体質の人にとって、春が1年で1番辛い時期かもしれません。いまや国民病とも言われる花粉症のシーズンでもあるからです。アレルギー症状は、副交感神経が優位な時に悪化しやすくなります。そこに新生活のストレスが加わると、症状の悪化やアレルギー以外の不調にもつながる事があります。
東洋医学の考えでは、春はエネルギーを発散させる季節です。そのため木々は芽吹いて花を咲かせ、動物たちはエネルギッシュに動き回って新しい家族をつくります。人間も本来は、冬に溜め込んだエネルギーを使って活発に動き出せるはずです。
ところが、もともと体力がない人や冬に風邪を引き体力を奪われた人は、冬の間に十分なエネルギーを溜める事ができません。そのため、春特有の気候や生活環境の変化に自律神経のスイッチをうまく切り替えられず、エネルギーを消耗して「春バテ」しやすくなります。
気圧や新生活に翻弄されがちな自律神経を落ち着かせて、その働きを正常に戻すためには、夜に副交感神経のスイッチを入れて身体もしっかり休める事。そうすれば日中に活発に動くだけのエネルギーが溜まり、新生活にも気圧にも対応できるようになります。
副交感神経のスイッチを入れるためのコツは・・・ぬるめのお湯での炭酸入浴、蒸気で首元を温める事、などです。睡眠の質をアップさせたり、副交感神経が優位になりリラックスできるそうですので、もし「春バテ」でお困りの方がいらっしゃりましたら是非お試し下さいませ!
今日は前半知り合いの方2名様、リピーターの方2名様、新規のお客様2名様などカウンターにいらしてくれまして、個室ではTもかちゃんが真剣なミーティングを。そして僕が出勤致しますと、久々に隊長がいらしてくれておりました。
そこへ獣医Oさん、鉄人も加わりまして、乾杯のお酒を頂戴しておりますとBBさんが登場。何やら多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお店がお暇という事で・・・隊長・獣医Oさん・鉄人と皆さんで助っ人に向かわれました(^^;)これだけの人数が行って下さいましたので僕はBMで待機。
そして後半になりますと来店ラッシュに!カズリンコンビ、舞祭組ちゃん、上の階の社長2名様、知り合いの方2名様、同業者の方、ベンさん2名様などいらしてくれまして、隊長&多少愛しさと切なさと心強さとちゃんも帰還来店。その後個室にはBBさん以下6名様が戻っていらしてくれまして宴に!
<イエガーマイスター>祭りが繰り広げられますと、最後は朝方の<ズブロッカ>祭りに(**)今日は結構お酒を頂戴していた僕も無駄に乗ってしまいまして、、、最後は近くのバーオーナーと<ズブロッカ>を飲み交わし1本空けてしまいました。。。僕の場合自律神経はアルコールで調節しております(^^;)

2018年4月18日(水)
限定ビール入荷!

キリンビールが以前出しました「47都道府県の一番搾り」、これが大変好評だったそうで第2弾・第3弾と続きまして・・・今回昨日より!‘9工場の地元産の一番搾り初出荷’という事で、各種地域限定ビールが発売となりました!
9工場の一番搾りとは、「地元の誇りを美味しさに変えて」をスローガンに、全国9カ所にあるキリンビール工場それぞれの醸造長が、地域のお客様と一緒に地元の事を考えてつくった、特別な味わいの一番搾りです。美味しいところだけ搾ってつくる一番搾り製法をベースに、各工場ごとに原材料やアルコール度数が異なる個性豊かな味わいが楽しめるとの事です。
キリンビールの9工場とは・・・北海道・千歳工場、仙台工場、取手工場、横浜工場、名古屋工場、滋賀工場、神戸工場、岡山工場、福岡工場の9カ所の工場の事。ここの商品開発から醸造までを担当している商品開発責任者であります醸造長が自信を持って送り出します各地域の一番搾りを、それぞれご紹介させていただきます。
北海道づくり~北海道の名水と道産米が織りなす、口当たりすっきりの澄み切った味わいの一番搾り。
仙台づくり~宮城県産ササニシキのすっきりとした味わいと、東北産ホップの優しく華やかな香りの一番搾り。
取手づくり~茨城の豊かでぜいたくな食材に合う、しっかりとした飲みごたえと味わいの一番搾り。
横浜づくり~ブラウンの色合いが目にも美しい、横浜の風を感じる爽やかな飲み口の一番搾り。
名古屋づくり~名古屋めしの濃厚な味わいにも負けない、麦のうまみがぎっしり詰まった濃い味わいと色の一番搾り。
滋賀づくり~滋賀県産大麦麦芽のすっきりとしたうまみをじっくり堪能できる味わいに仕上げた一番搾り。
神戸づくり~兵庫県産山田錦のすっきりとした味わいと、ホップのフルーティーな香りを上品に調和させた一番搾り。
岡山づくり~岡山県産雄町米のうまみが冴える、キリッとした上品な味わいの一番搾り。
福岡づくり~福岡県産大麦麦芽を100%使って、麦のうまみを一番搾り製法で引き出しました。
以上が各地域の一番搾りの特徴ですが、多くのものは「すっきりとしたうまみと味わい」にこだわっているように感じますね。その中でも、<横浜づくり>はちょっと異なるこだわりを持って造られているようで、味の比較でも<横浜づくり>は、最も華やかでコクがあるタイプとされております。アルコール度数も6%と一番強烈!
「神奈川の生まれですから、神奈川で楽しむのが一番」というキャッチコピーのもと、横浜の風を感じる爽やかな味わいを目指して造られており、パッケージの聖獣の腹部のカラーは横浜港をイメージした青(マリンブルー)に、そして赤レンガ倉庫が描かれております。
この<横浜づくり>、350ミリ缶タイプと500ミリ中瓶タイプが昨日から発売されたのですが、酒屋さんから1か月前以上からプレゼンされておりまして、BMでも入れてはみたいと思っていたものの・・・缶ビールは格好悪いし中瓶は大き過ぎるしという事で悩んでおりました(**)
でも、せっかくの限定ビールですし、横浜の地域貢献のためにもここは入れておかねば!という事で、本来僕は好きじゃないのですが缶ビールタイプを限定1ケース入荷致しました!昨日早速試飲をしてみますと・・・
まず目立つのがその色合い。確かにブラウンがかっておりましてまるでペールエールビールのようです。味わいは、さっぱりとしながらもしっかりとアルコールを感じられました。さすが6%(^^;)イギリスの<バスペールエール>が好きな僕にとってはとても美味しく感じられました(^^)
1杯目の乾杯でグイグイと飲むようなタイプのビールではないように思われますが、BMでじっくり味わいながら飲まれるのにはもってこいかなと!昨日から1ケース売り切れご免で販売しておりますので、皆様是非お試し下さいませ!横浜工場限定の特別な味わいをお楽しみ下さい(^^)
さて今日は、ゴルフ疲れがまだ抜けないままの出勤となりましたが、知り合いの方、アフターのお客様達、旅行より戻ってきました多少愛しさと切なさと心強さとちゃん&WISDOMちゃん、19年来の知り合いの方&アリスちゃんなどと朝まで杯を酌み交わさせていただきましたm(_)m
珍しくアリスちゃんが酔っ払っておりましてお酒の進み具合が悪かったのですが、真剣な話になりますと酔いも醒めたようで朝まで僕と同じペースでグイグイと!これからアリスちゃんが酔っ払っていてもう飲めなくなりそうだったら、真面目な話をしてみよう(^^;)<横浜づくり>は今日までで残り13本となりました。皆様お早めに!

2018年4月17日(火)
持ちつ持たれつ(^^)

寝ずに酔っ払いで向かいました今日のゴルフの話をさせていただく前に、なんとも興味深い話題がテレビで取り上げられておりましたのでご紹介させていただきます。全国の市区町村別の平均寿命ランキングというのが今日公表されたのですが、皆様1位を獲得した地域は何処だと思われますか?
厚生労働省が公表した2015年の市区町村別の平均寿命ランキングによりますと・・・男性の長寿1位はなんと・・・神奈川県・横浜市・青葉区になっておりました!!これはビックリしたなぁ・・・横浜なんて全国からしたら長寿には程遠い地域だと思っておりましたから。その横浜市・青葉区の男性の平均寿命は、なんと83.3歳だそうです!確かに長生きだ(^^;)
これを読んで下さっている方で青葉区に住まれている方いらっしゃりますかね(^^?)おめでとうございます(^^)しばらくBMで飲み明かす年月が続いても寿命的には大丈夫なようです(^^;)僕もBMを出す前に数年青葉区に住んでいた事があるのですが、確かに公園など多くて緑も豊かで良いところでした。青葉区内で3カ所ほど住所を変えましたが、住みやすかったという記憶しかないですね。
ちなみにこの調査は5年ごとに行われていて、1位の横浜市・青葉区は前々回の調査でも1位を獲得していたのだそうです。全国の地域の中から選ばれての1位って価値ある事ですからね!なんでしょう・・・?やっぱり環境なんですかね?厚生労働省の見解としては、長寿の市町村の傾向に関して、「生活習慣などの要因で、現役世代の死亡率が低い市町村が上位になっている」と話しております。なるほど・・・
男性の長寿2位もこれまた近くの川崎市・麻生区で83.1歳、3位は東京都・世田谷区で82.8歳でした。昔はよく車でそのあたり通っていたから確か・・・横浜市・青葉区と川崎市・麻生区は隣り合わせていたはず。あの辺りの地域は長寿なんだなぁ・・・何故でしょう?(^^;)暖かい九州や沖縄の方が長寿なイメージがあるのですけれどね(・ ・;)
女性に関してはやっぱり沖縄県が強いようで、1位は3回連続で沖縄県・北中城村(きたなかぐすくそん)で89.0歳、2位が沖縄県・中城村で88.8歳、同じく2位が沖縄県・名護市で88.8歳と、トップ3が沖縄県独占だったそうです。それにしてもご長寿ですね(^^)女性は沖縄県勢が独占状態で、男性は入っていないというのも原因は分かりませんが極端で面白い(^^;)
これは正式には市区町村別生命表と言われるもので、国勢調査と人口動態統計を基に5年ごとに作成されており、今回が4回目の発表だったそうです。東京電力福島第1原発事故に伴う避難指示区域に指定されるなどした福島県の8町村を除く、1888市区町村を対象に算出されました。その中で1位になったのですから青葉区凄いものです(^^)
横浜市・青葉区は女性の平均寿命長寿でも9位に、男性2位の川崎市・麻生区はある意味もっと凄くて、女性の平均寿命長寿で4位に入っておりました。横浜市・青葉区が男性1位、女性9位、川崎市・麻生区が男性2位、女性4位という事になります。男性の平均寿命長寿には、青葉区と隣り合わせの都筑区が4位に入っておりますから、麻生区も含めその一帯は凄い長寿エリアです!
一方、平均寿命が最も短かったのは男女とも大阪府・大阪市・西成区で、男性が73.5歳で女性が84.4歳でした。同区が最短だったのは男性が4回連続、女性が2回連続の事だそうで。。。4回連続って初回からずっとという事になりますね(**)それでも73.5歳なのですから、日本は長寿国といってよいのでしょう。ちょっと意外なニュースでしたのでご紹介させていただきました(^^)
さて今日は、帰宅後急ぎシャワーを浴びまして朝食を摂りまして、着替えて準備を済ませてすぐに迎えの車に乗りましてゴルフへと向かいました。。。まだ<オールド・グランダッド>の酔いは十二分に残っておりましたが(++)今日は上の階のママさんのお店のコンペですので、集合時間に遅れるわけにはいきません。なにも火曜日にやらなくても・・・という感じですがね(^^;)
時間が早かったせいか高速道路はまだ空いておりまして、意外と早く目的地の千葉県まで到着。集合時間の15分前に着いたのですが、なんと着いたらまだ肝心のママさんがいらしておらず受け付けすら始まっておりませんでした(**)だったら少し寝られたじゃん・・・とも思いましたが、この辺のなんとも緩いところが上の階のママさんらしいところでもありまして(^^;)
我々は2組目にエントリー。初めてご一緒にラウンドする方、久々にご一緒にラウンドする方も居りましての熱い戦いがスタート致しました。気温は低めで涼しくゴルフ日和な天候だったのですが、おかげで汗を掻かないのでお酒が抜けず前半はスコア悪いまま終了。。。まぁこれが実力でもあるのですが(^^;)他の3名は中々調子良く!後半頑張らないと危険な感じとなってしまって昼食休憩に。
ドリンク1杯無料券が付いていたのですが、皆さんビールやハイボールを飲まれる中僕は迷わずアイスコーヒーを選択(^^;)これが功を奏しまして!後半はまずまずのスコアでなんとか挽回。軽い勝利で終われました(^^)途中、あと3ホールで終了というところで雨が降り始めましてげんなりだったのですが、本降りとなる前に終われまして急ぎ帰路へ。しかし最近は80台が中々出なくなったなぁ・・・(><)
横浜も天気が悪かったようで曇っておりましたね。16時頃には家に着きましたのでちょっと仮眠を取りたかったところだったのですが、下の娘との時間も過ごしまして仮眠はそこそこのままもうパーティー開始の時間に(**)20時に上の階のママさんのお店に着きますと、もう皆さん到着しておられて僕待ちだったのですぐに表彰式開始となりましたm(_)mニアピン賞とドラコン賞を頂きまして大きな紙袋2つを持ちながら、表彰式が終わりましたら今度はご一緒させていただいた上の階の社長のお店へ。
大負けしてしまった分の穴埋めという事で、お客様と4名で伺いました。初めての生演奏を聴きながら、貸し切り状態でしたのでゆっくりとお酒を飲み交わす有意義な時間を過ごさせていただきまして、22時頃4人でBMへ。改めましてお疲れ様の乾杯を致しまして、ゴルフの打ち上げもお開きとなりました。結局早い時間から飲んでしまって猛烈な眠気に襲われる中、、、知り合いの方2名様、リピーターの2名様がいらしてくれまして助かりました(^^;)何方もいらっしゃらなかったら眠気に負けちゃうところでしたから(**)
僕の代わりに多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお店を守ってくれていた上の階の社長もいらしてくれまして、こちらでも改めましてお疲れ様でしたの乾杯をさせていただきました!すると、アフターのお客様達、WISDOMちゃん、レジェンドさんに続きまして、お疲れの中上の階のママさんが義理堅く3名様でいらしてくれまして、今日ゴルフコンペに行かれた方達と一緒に正真正銘のお疲れ様でしたの乾杯を!
その後も今日はおかげ様で忙しく(^^)Tもかちゃん2名様、知り合いの女の子2名様、ヒクソン友人、近くのバーオーナー2名様などと杯を酌み交わしまして朝まで宴に。途中でもう覚醒致しまして楽しく飲ませていただきました(^^;)ビル内で持ちつ持たれつの楽しい1日でした(^^)こうしてビル自体が盛り上がってくれれば嬉しい事ですね!最近平日のゴルフは1週間疲れが後を引くもので、、、帰ったら爆睡させていただきますzzz

2018年4月16日(月)
無駄に(**)

土曜日の日記でもお書き致しましたが、昨日ボクシングの世界フライ級タイトルマッチが、前王者比嘉選手vs同級2位の挑戦者ロサレス選手という形で横浜アリーナにて行われました。僕も夕食を早めに済ませてテレビで見ていたのですが、もう一度振り返りますと前日の計量の結果、比嘉選手が前王者となるに至るまでの経緯はこうです・・・
14日の土曜日に前日計量が行われまして、WBC世界フライ級王者の比嘉選手が、50.8キロの制限体重を900グラム超過して王座を剥奪されました。その後2時間の猶予が与えられましたが、再計量に挑まずギブアップ。国内の世界戦で日本人選手の体重超過は初の大失態となりました(**)挑戦者のロサレス選手は、50.5キロで一発パス。当日計量で55.3キロの制限体重をクリアすれば試合は行われ、ロサレス選手が勝てば新王者、負けか引き分けなら王座は空位となるという形となっておりました。
比嘉選手の王座剥奪を受けて、村田選手の世界戦と合わせてダブル世界戦の放送権を持っておりましたフジテレビも困り顔でした。。。19時57分から生放送を予定しておりましたが、当日の計量結果次第では試合そのものが中止となる可能性もありましたからね。中止なら当然JBCの判断を尊重する形とせざるを得ないのでしょうが、フジテレビ側としては善後策に頭を悩ませた事でしょう。そういう面でも比嘉選手の体重超過は罪が重かったのです。。。
そして昨日の当日計量。比嘉選手は事前に設定されていた上限体重55.3キロから600グラム下回る54.7キロで今度は無事クリアし、試合が成立する事となりました。当日計量は非公開の予定でしたが、日本人初の体重超過という失態を犯した事で逆に注目度は一気に高まり急遽公開される事に。計量を終えた比嘉選手は、「世界チャンピオンにもかかわらず計量をオーバーしてしまいすいませんでした。ボクシングファンの皆さん、試合を組んでくれたプロモーションにも謝りたいです」と深々と頭を下げておりました。これから試合だというのに・・・
フジテレビ側としてはさぞかしホッと胸を撫で下ろした事でしょう。これで当日計量まで体重超過で試合が不成立となりましたら・・・ちょっとした放送事故ものですからね(**)試合は行われる事となりましたが、当然比嘉選手は心身共に最悪のコンディションで臨む事となりますし、勝っても王座は空位のままとなります。KO勝利を飾れば、16試合連続KO勝利という日本新記録は認定されますけれど・・・
最近の海外選手による体重超過問題は、体にダメージが残る減量をあえてせず、王座を剥奪されても勝利を優先とする意図的なケースが目立ちます。比嘉選手の場合は明らかにそれとは異なりますが、結果的に正常に試合が実施できなくなったのは同じ事です。本人はもちろんですが、十分に予想できたはずの失態を招いてしまった陣営側の責任も大きいところです。
ここまで15戦15勝15KO勝利という素晴らしい実績を積み重ねて参りまして、昨日は16戦連続KO勝利という日本新記録がかかった試合でもありました。そんな3度目の防衛戦の大一番が、一転して国内で日本人初の世界戦計量失格選手のレッテルを貼られて行われる事に。。。比嘉選手本人の精神状態は如何ばかりでしょう・・・次戦は海外進出や統一戦などのバラ色プランもあったのに今回ですべてを霧散してしまいましたので、、、察するにも余りあるものがあります。そんな状態で試合は行われました・・・
両者の入場シーンからテレビで見ておりましたが、肉体的にも精神的にも果たして本当に試合を行える状態なのか??と心配されていた比嘉選手でしたが・・・憔悴しきっていた計量時からはずいぶん血色も良くなっているようにも見えました。しかしさすがに表情は硬いまま、、、申し訳なさの方が先立ってしまっていて、これから戦う男という闘志は外には出ておりません。対するロサレス選手はやる気十分。なんといっても試合が無事成立しまして、この状態の比嘉選手に勝てばチャンピオンになれるのですからね。
比嘉選手こんなコンディションで試合に臨んで事故など起こらなきゃいいけれどな・・・と思いながら試合の行方を見守りました。1ラウンド、2ラウンドを見ておりますと、心配していたよりは手数も出ておりまして良い感じ!しかし挑戦者のロサレス選手が意外と強い・・・4ラウンドを終えまして、採点は1者が39-37で比嘉選手優勢、2者が39-37でロサレス選手優勢という結果。5ラウンド以降は、両者足を止めての打ち合いが増えました。
ここからがコンディション不良の比嘉選手にとってはきついところ。比嘉選手が勝つとすれば、スタミナが持つ序盤でのKOしかないと思っていたのですが、案の定比嘉選手には早くも疲れの色が感じられました(**)そして8ラウンドを終えての再びの採点では、1者が76-76でドロー、2者が77-75、79-73とロサレス選手のリードとなりました。。。8ラウンドを終えての6ポイントリードはもはや残りの4ラウンドでひっくり返すのは難しいもの。もう実質比嘉選手が勝つにはKOが必然となりました。。。
そして迎えた9ラウンド、比嘉選手が疲れからか手が出ず、、、ロサレス選手の連打が続き打ち込まれていたところで・・・セコンドから試合を止めるようにと陣営から指示が出ましてレフェリーが試合を止めました。9ラウンド1分14秒、比嘉選手のKO負けでした。これによりロサレス選手は世界初挑戦で王座を獲得。比嘉選手は浜田剛氏・牛若丸あきべい氏を超える16戦連続KO勝利の日本新記録達成が成らなかったばかりか、デビュー後初黒星となりました。。。
でも僕はこの比嘉選手陣営の判断は正しかったと思いました。大きな事故や怪我無く試合を終われて良かったなと。恐らく最後まで戦ったとしても勝機は無かったと思われます。頭を下げリングを下りた比嘉選手でしたが、試合後は心身共にダメージが深く病院に直行。代わって具志堅会長がインタビューに応じまして、「8回終了時、2回目の採点結果を聞いて逆転は難しいと考え棄権を判断しました。本当は2、3回で止めるつもりだった・・・本人にも、ダメなら止めると伝えていた」と明かしました。テレビの生中継さえ入っていなければ、試合を中止するようなコンディションだったのでしょう。
今回比嘉選手は、王座・KO記録・信頼など、多くのものを失いました。そして、体重超過による厳しい処分も待っております。昨日の会見では、17日に行われる予定の沖縄県民栄誉賞の授与式の辞退の可能性も示唆しました。唯一の救いは、ファンから上がった「また頑張れ!」、「戻ってこい!」という声援。処分を終えて、比嘉選手が再びリングに帰って来るかどうかはまだ分かりませんが、23歳の希代のハードパンチャーは一晩にして岐路に立たされました・・・それだけ厳しい世界にいるのですが、是非ともカムバックを期待したいものです!その間周りがちゃんと支えてあげてほしいですね。
今日は昼間に害虫駆除も行いまして、仕込みも済ませまた新たな気持ちで週初めのスタートとなりました。ところが出勤前に、今日お休みの多少愛しさと切なさと心強さとちゃんからヘルプコールが。このままでは早締めの恐れもあるという事で、知り合いの方3名様、T・Vさん、リピーターの方と顔を出して下さっている中、先に助っ人へと出動致しました。本当は明日ゴルフを控えているので今日は大人しく過ごそうと思っていたのですけれどね(^^;)持ちつ持たれつという事で!
20分程お邪魔しましてBMへ戻りますと、19年来の知り合いの方、明日ゴルフにご一緒致します上の階の社長がいらしてくれまして、WISDOMちゃんなど女性陣も来店。そこへ久々のノッパラさんも2名様でいらしてくれまして、各所で乾杯のお酒を頂戴致しましたm(_)mもう飲み始めちゃったから明日のゴルフの事は気にしなくていいかなとスイッチが入ってしまいまして(^^;)上の階の社長も義理堅く顔を出して下さっている事ですしね。
しかし・・・その後レジェンドさん、鉄人などもいらしてくれまして杯も順調に重ねた後・・・居残ったWISDOMちゃんと何故か<オールド・グランダッド>のストレートで乾杯する展開に(**)展開にといっても、残りあと5杯分ぐらいだったので僕自ら手に取ったのですが(^^;)そしてそこまできましたら飲み切りたくなるもの、、、結果4杯程無駄に飲みましてボトルを空けました。。。空けたからといって何の特典も無いのですが(^^;)さて、、、1時間後ゴルフに行って参ります(><)

2018年4月14日(土)
またいつか!

3月に行われたWBC世界バンタム級のタイトルマッチで、引退をかけて再起に臨んだ山中選手の対戦相手、チャンピオンのネリ選手が、故意とも思える前日計量での体重超過で王座剥奪、予定通り翌日に行われました試合で山中選手は完敗を喫し引退となり、怒りに震えた日記を書きました。結果ネリ選手には、日本追放を含む厳罰が下されました形となりましたが、今日・・・まさか日本人世界チャンピオンもかよ(++)という事態が起こってしまいました。。。
日本ボクシング史上初の失態(**)明日行われます世界タイトルマッチで3度目の防衛を狙った世界ボクシング評議会(WBC)フライ級王者の比嘉選手が、今日前日計量に臨みましたが体重超過でベルトを剥奪されました。。。日本選手の現役世界王者が体重超過でベルトを失うというのは初の事態、というか失態です(**)日本新記録の16戦連続KO勝ちが視野に入っていただけに、このニュースにはショックを受けました・・・
午後1時から東京都内で行われた前日計量に、比嘉選手はトレーナーに支えられるようにして現れました。そしてリミットを900グラム超える51.7キロが告げられると、目を潤ませました。2時間後に再計量を行いまして、リミットを下回っていれば無事計量通過となるのですが、その後比嘉選手は姿を現さず、、、陣営が制限時間を約30分残して再計量を断念しました。所属ジムの具志堅会長は、「比嘉は汗一つ出ない状態」と声を振り絞って会見に臨みました。
減量失敗については、「分からない・・・」と述べた具志堅会長。陣営は比嘉選手が2月に1回KO勝ちで2度目の防衛を果たしますと、2か月余りで防衛戦を設定致しました。具志堅会長は、「短時間で試合をした影響があったのかも」と語りましたが、全く持って言い訳にはなりません。もともと比嘉選手は昨年5月の世界王座獲得時から減量苦を口にしておりまして、今回も1か月半で12キロの減量が求められたそうですが、くしくも約1年前の王座獲得時には対戦相手のチャンピオンが体重超過のため王座を剥奪され、具志堅会長が激怒するという事態が発生していたのです。
昨年5月19日、当時は挑戦者だった比嘉選手が前日計量を一発でパスしたのに対し、対戦相手の王者ファン・エルナンデス選手が200グラムの超過。2時間の猶予内で体重を落とし切る事を王者が断念したため、この時点で王座が剥奪されたのです。この際具志堅会長は、「世界戦なんだからチャンピオンがちゃんと落としてこなきゃダメだよ!」と怒りをまじえて不快感を示していたのです。
山中選手vsネリ選手の時にも記述致しましたが、ボクシングの体重超過は、パンチの威力や体力、耐久力に直結する事から、試合の危険性が増すため王座が剥奪されたからそれで良いというものではありません。また、前日計量後の食事で体重を戻るとはいえ、リミットまで落としてから戻すのと、その手前で戻すのでは体力の回復度具合も違ってくるという見方が一般的です。比嘉選手は体重超過となった前王者のエルナンデス選手に6回TKO勝ちし王座をもぎ取りました。
あれから約1年・・・比嘉選手の減量断念を報告した具志堅会長は、「重大な事が起こってしまった。あってはいけない事が起こってしまった。汗が一つも出ない。日本でこんな事が起こって申し訳ありませんでした」と謝罪致しました。比嘉選手は明日の午前8時の当日計量を行い、制限体重から10ポンド=4.5キロ重い55.3キロを上回らなければ試合は行われます。比嘉選手の勝利、もしくは引き分けなら王座は空位。対戦相手のロサレス選手が勝てば新王者となります。
山中選手vsネリ選手の時のネリ選手の場合は、1回目の計量で2.3キロという前代未聞の体重超過を犯し、2時間後の再計量でも1.3キロオーバーという事でしたが、2時間で1キロ落ちるという事は明らかに故意の調整をしたとしか思えない超過でした。それに比べれば、今回の比嘉選手の場合の900グラムはあともう少しと思うかもしれませんが、比嘉選手のように故意ではなく体を絞りに絞ってからの900グラムを絞れというのは絶望的な数字なのだそうです。
比嘉選手は、軽量級の範疇を超える筋肉量を持つと言われております。確かに胸囲97センチという数字は、20キロ以上重く同じく明日世界タイトルマッチ初防衛戦を控えておりますミドル級の村田選手(98.5センチ)と1.5センチの差しかありません。最近は毎試合減量に苦しんでおり、王座を奪取した昨年5月のエルナンデス戦前には、減量苦と重圧からパニック障害も引き起こしてしまったそうです。
また、比嘉選手には16連続KO勝利という日本記録更新がかかっておりますが、これは明日試合が行われれば公式試合として認められるので新記録は認定されるのだそうです。でも今回の体重超過で今までの15連続KO勝利もかすんでしまうほどケチが付いてしまいましたね。。。日本ボクシング協会(JBC)は、続発している体重超過を抑止するためのルール整備を進めており、事務局長は比嘉選手に対して厳罰を科す事を示唆致しました。
最悪・・・1年間の出場停止、及び罰金という厳罰処分が下される見込みだといいます。まさかまさかの大失態(++)フジテレビの放送枠を確保している理由で、当日計量でも体重が超過したり、ドクターストップがかからなければ試合は行われるのでしょうが、試合をするとなりますと精神的にも肉体的にも比嘉選手の体調も心配です・・・日本ボクシング界前代未聞の今回の計量失格は何故起きてしまったのか・・・?責任は誰にあるのか・・・?
もちろんネリ選手の場合と違って悪意は感じられません。具志堅会長の言葉通り、ギリギリまで必死に体重を落とす努力を続けたが落ちなかったのでしょう。ですが、過去に90人以上誕生している日本人世界王者が厳守し続けてきた伝統に泥を塗り、しかも日本人世界王者第1号の故・白井選手の名前をジム名に掲げるジムから日本のボクシング史に汚点を残す計量失格ボクサーが出た事の罪は小さくありません。。。
第一に責められるのは、もちろん比嘉選手自身の自己管理不足でしょう。こうなる危険な兆候は、前述したタイトル獲得時以外にも、2度目の防衛戦の時に脱水症状を起こしたり、精神不安定となり眠れなくなるなどあったといいます。22歳とまだ若くその肉体は成長を続けており、もうフライ級は限界だったのかもしれません。ですが具志堅会長は階級を上げる事に聞く耳を持たなかったといいます。転級は視野に入れていたものの、連続KO勝利記録の更新も目前にあり決断を見誤ったという声もあります。
未だに一つでも下の階級でやればパンチ力が生きるという減量神話が根強くあるのも諸悪の根源だと語る人も居ます。5月にバンタム級に上げて3階級制覇に挑戦する井上選手が、適正階級に上げていく度に本来の実力を発揮できるようになるなど、‘減量神話’から脱却すべき流れが日本のボクシング界にも出てきた中で、無理して厳しい階級に留まらせた具志堅会長の責任も重いと言わざるを得ないという声があるのも事実です。
具志堅会長は、「私達の時代は年に4試合が当たり前だった」という考え方を持つそうですが、ハングリーではない今の時代に過酷な減量負担のあるボクサーに対して昔のやり方は通用しないのかもしれません。そもそも比嘉選手に前回の防衛戦から約2か月しかない短期スパンで緊急登板指令が巡って来たのも、予定していた世界戦が白紙になった事でマッチメイクに困った放映局側が動いたという側面もあるそうです。
具志堅会長が断れば済む話だったのかもしれませんが、昨年10月には一度断っているという経緯や、沖縄での単独防衛戦を放映してもらった恩などもあって断る事は難しかったという背景もあるのだそうです。放映局側は、選手を優先などと考えてはくれません。。。そう言う意味では、比嘉選手も被害者とも言えるでしょう。自業自得とはいえ、22歳のスター候補は大切な時間を失ってしまった事になります。明日試合が行われるのかもしれませんが、モチベーションを失い極度に体力を消耗したボクサーを危険なリングに上げていいものなのでしょうかね・・・
今日は前半個室で歯科医Nさん6名様ご一行が豪快な「宮崎牛A5ランク肩ロース(くら下)ステーキ」パーティーを開いて下さったり、珍しく新規のお客様が数組いらして下さったりという嬉しい状況が続きまして!後半になりますと盆暮れーさん2名様、ドクターTさん&WISDOMちゃん、BBさん&多少愛しさと切なさと心強さとちゃん3名様、上の階の社長、19年来の知り合いの方&アリスちゃん4名様、レジェンドさん、舞祭組ちゃんなど知り合いの方が挙って来店!
そしてTもかちゃんシスターズもいらしてくれまして、故郷へ帰る前に最後に会えました(^^)昨日は「赤焼き味噌ラーメン」を召し上がっておられましたが、最後のBM晩餐となります今日は「上海風焼きそば」を!Tもかちゃんは相変わらずブームが激しくて今日も「ピエダングロワ」チーズを黙々と食べておりましたけれどね(^^;)またそのうち飽きちゃうんだろうなぁ・・・朝までゆっくりとお話できてお見送りさせていただきました(^^)Tもかちゃんシスターまたいつかね!

2018年4月13日(金)
お帰り(^^)

総務省が今日発表した人口推計によりますと、去年10月1日現在の日本の総人口は、1億2670万6000人。これは前の年よりも22万7000人減った事になり、7年連続の減少となりました。
また、総人口に占める65歳以上の割合が過去最高になった一方、15歳未満の割合は過去最低になり、日本という国の存続の危機としてまで問題となっております少子高齢化が一層進んだ形となりました。。。
もう少し詳しい数字を載せますと・・・外国人を含めた日本の総人口は、男性が6165万5000人、女性が6505万1000人の、合わせて1億2670万6000人。平成23年以降毎年減り続けている中、女性の方が340万人ほど多いのですね・・・
このうち、日本人の人口は1億2464万8000人で、前の年と比べて37万2000人減っていて、減少幅は7年連続で拡大し、今の算出方法となた昭和25年以降では過去最大となりました。日本在住の外国人が増えているのが浮き彫りで、日本人の減り幅はかなり多いですね。
総人口を年齢区分別に見ますと、65歳以上の人口は前の年と比べて56万1000人増えていて、3515万2000人と初めて3500万人を超え、総人口に占める割合も27.7%と過去最高となりました。総人口に占める4人に1人以上が65歳以上とはなんとも凄い数字です・・・
一方、15歳未満の人口は、前の年と比べて18万8000人減って1559万2000人で、総人口に占める割合は12.3%と過去最低となり、この数字を見ると少子高齢化が如何に進んでいるかがよく分かります。
都道府県別の人口の増減率を見ますと、40道府県で人口が減っていて、、、最も減少率が高かったのは秋田県の1.4%、次いで青森県の1.16%、岩手県の1.04%などとなっております。人口減少は東北地方に固まっておりますね。。。
逆に増加したのは7都県で、最も増加率が高かったのはやはり東京都の0.73%、次いで埼玉県の0.28%、沖縄県の0.26%などとなっております。沖縄県はどうやら高齢者を中心とした移住者が多いそうで。埼玉県というのは、鉄道が整備された事などによる都心への交通の利便性が高まった事が大きな理由と指摘されております。
ここで問題なのはやはり少子高齢化の話。少子高齢化とよく言いますが、未だにピンと来ていない方も多い事でしょう。かく言う僕も、もちろん認識はしておりますが、自らが何か切実に晒されているわけではないので、中々日本という国の危機とまでピンとは来ていないものです。
しかし現実問題として、日本の人口は政治がほぼ何もしないうちに減り続けているのです。日本の人口で1番多い層は、「団塊の世代」と言われる69~71歳、そして「団塊ジュニア」と言われる44~47歳あたりになります。僕の世代も含まれておりますね(^^;)
事実問題として、「団塊の世代」のメイン層の現70歳ぐらいの人口は、現20歳ぐらいの倍近く居るという事となります。そしてどんどんと世代ごとの若者の数は減ってきております。0歳赤ちゃんの数は、68歳の半分どころか4割ぐらいです(**)それで平均寿命はどんどん延びておりますので、例えば「団塊の世代」が後期高齢者となります2025年には、病院では死ねずに家で家族が看取らなければいけなくなったり、火葬するにも何か月待ちなんて事態も起こり得るかもしれません・・・
今まで取り上げた内容は現実問題としての事実なのですが、これは予想の話となりますが、少子高齢化が進む悪影響として、『これからのサービス業・飲食業は、人情に支えられた格安店が消滅する』というコラムが載っておりました。慢性的な人手不足が増々進んでほぼ全てのジャンルが値上げされ淘汰されていくというのです。これは興味深い話・・・
そもそも宅配便業界の値上げラッシュは、「若い世代の労働力が確保できない」という事が原因の1つです。今の若年層はそもそも人口が薄いから、需要と供給のバランスから余程のDQNを除けば年齢制限のある就職には有利なわけです。28歳までみたいな採用は、上の世代がどんどん抜けていく今、若い世代は就職が簡単になっていきます。
このまま少子高齢化が進んでいきますと、我々の世代が後期高齢者となります2040年には、計算上では若者世代は物凄く減少し今の兆候はもっと酷くなります。。。今積み立てております年金なんて、誰がどうやって払ってくれるというのだろう・・・(**)
仮にそうなりますと出る弊害予想は・・・1.農業・漁業・林業などの第一次産業は大減少、2.給料が安くてキツいサービス業は破綻する、3.介護は保険適用外高サービスと二極化、4.安い労働力に支えられた格安飲食店壊滅、などが考えられます。
欧米先進国と比較して、日本は外食の単価が非常に安いといえますが、これはもう過去の思い出となるでしょう。外食が高くなる=飲み会が無くなる、という構図が見えます。みんな家に帰ってご飯を食べ、デートや特別な日にだけ外食、という流れになるでしょう。大変な事じゃないか少子高齢化(**)
ちゃんと勉強しないでのほほんとした生活を送っていると、いくら若い世代でも物価の上昇と働き口の減少で冬が来た時のキリギリス状態となってしまいます。。。冬の時代を越せるのはアリンコだけ。安い労働力に支えられて財を成していた経営者は終わりを迎えかねません。すぐ来る未来のために勉強して備えている人と、未だ何も考えないで生きている人の格差がもうすぐ発生しそうです。。。僕もまだ20年は家族を養わなければいけない身、勉強しておこう・・・
まだまだ頑張らねばいけない年齢の今ですが、今日は週末らしく忙しい1日となってくれました(^^)そして<ジャックダニエル>や<クエルボ ゴールド>のストレート祭りとなりまして、お酒も沢山頂いて7時過ぎまで頑張りました(^^;)カズさんに連れられて帰浜しているTもかちゃんシスターもいらしてくれまして!お帰りなさいの乾杯を(^^)無事送り出した後飲み捲りましたのでちゃんとお話できて良かった(^^;)また明日も最後に会える事を願って!

2018年4月12日(木)
ネイルより遅く(^^;)

歌手の浜崎あゆみのインスタグラムがまた物議を醸しております。自身のデビュー20周年を記念したコンサートツアーを今月7日からスタートさせたばかりなのですが、昨年行われたツアーでは体調不良によって仙台公演を中止にした事もあり、体調管理には十分気をつけなければいけない立場のはずだったのですが・・・
11日、自身のインスタグラムとツイッターを更新し、「テキーラ攻めで潰されるサプライズパーティーによって二日酔いでベッドから出られない」という文章と共に自撮り写真を投稿。コンサート後にパーティーを開き、アルコール度数が40度ほどのテキーラを大量に煽った事を明かしました。
実は浜崎あゆみは、今月初めに配信したLINEのLIVE機能を使った生配信でその体型が話題となったばかり。‘激太り’が指摘されていたものの、自身はブログでそれを「むくみ」だと説明しておりました。そういえば、先日テレビで浜崎あゆみを見たという従業員も、その‘激太り’気味にビックリして「怖い・・・気をつけなきゃ」と言っておりました(^^;)
しかし、今回の投稿にもインターネット上からは、「自分でむくみに行くスタイル?」、「ファンは汚い声とむくんだ体を見に行くために金払うんじゃないんだけど・・・」、「つい先日『大事じゃない事には心も頭も身体も使わない』って呟いていたよね。ツアー中にテキーラ漬けってつまりはそういう事なんだよね?」などという非難の声が多く集まる事態となっているそうです。
度数の高いアルコールが喉の粘膜を傷つける事や、過剰なアルコール摂取が顔や身体の「むくみ」の原因になってしまう事は周知の事実でありますが、確かに調べてみますと・・・前日にビールやワイン、日本酒などのアルコールを沢山摂り過ぎると、血液中のアルコール濃度が高くなり、血管が拡張して静脈やリンパによる水分の処理がうまくいかなくなるのでむくみやすくなる、と書いてありました。
もともと「むくみ」とは、細胞と細胞の間の水が、異常に増加した状態の事を言うそうです。朝起きて鏡を見ると顔が腫れぼったい、夕方になると下肢がむくんで靴が窮屈になる、急に体重が増えた、などの症状が現れます。体重が増えるといっても、「むくみ」と肥満ではその成り立ちは全く違うそうです。
「むくみ」は前述通り体の水分が異常に増加した状態であって、肥満は脂肪分が増える事です。区別するには、むくんでいると思う部分(特に足のすね)を強く指で押してみるとよく分かるそうです。指の形にへこみができれば「むくみ」です。肥満の場合はそのようなへこみはできないそうです。酷い「むくみ」は3~4日で10キログラムも体重が増加する事もありますが、肥満の場合はそこまで極端な体重増加は無いと。3~4日で10キログラム増加なんて、、、「むくみ」って怖いものなんですね・・・
特に女性が悩まされる事が多い足の「むくみ」の原因は、立ち仕事やデスクワークなどで同じ姿勢を取り続けていた場合、全身の血行が悪くなり、更に重力の影響で身体に不要な水分が下半身に溜まってしまうからなのだとか。きつい下着を着けてもその部分の血行が妨げられ、身体の血流がスムーズにいかずに足がむくみやすくなると。
女性に足の「むくみ」が多い理由は、生理になると女性ホルモンの分泌量が増え、血管が拡張されるために足がむくみやすくなるのだそうです。ちなみに顔の「むくみ」の原因は、顔の皮膚の下の組織に水分が溜まる事だそうです。水分は高いところから低いところへと流れるので、朝起きた時が一番「むくみ」が見られると。
本当に例えば腎臓などの病気に直結するような医学的に深刻な「むくみ」の事は分かりませんが、お酒を飲んだ翌日、目覚めた自分を鏡で見てビックリ!顔がパンパンに腫れあがっている!なんて時は、顔だけではなく足や手も「むくみ」が出ていて一気に体重が増加したように見えてしまうものです。そんな時のために、何故お酒を飲むと「むくみ」が出てしまうのか?それを予防する方法はあるのか?調べてみました。
お酒を飲みますと、普段以上にトイレが近くなり、尿もたくさん出ます。それはつまり、水分が体内から排泄されているわけですから、逆にお酒が「むくみ」の改善に働いているように感じられます。でも実は、アルコールの分解時には多量の水分が必要になります。そのためアルコールには尿を押さえている抗利尿ホルモンを弱めるのです。
その影響で必要以上に水分が排泄されてしまうため、体が脱水状態に陥ってしまいます。脱水状態となりますと、体は危機と感じて喉が渇き水分を欲するようになります。その結果、余分にお酒を飲むか水やお茶を飲むなどして必要以上に水分を摂り過ぎてしまうのです。これが「むくみ」を引き起こす原因の1つとなってしまいます。
もう1つは、お酒を飲むと血管が膨張してきます。するとその影響で血管から水分が出やすくなってしまうのです。この余分な水分が「むくみ」を引き起こす原因を作ります。先程述べたように、お酒を飲むと脱水症状を起こしやすくなり、喉の渇きをいやすためにお酒や水を飲むという悪循環に陥り、それが増々「むくみ」を助長させてしまうのです。
もう1つは、塩分を多く含むおつまみが原因。。。飲み会で出されるおつまみは、脂っこいものや濃いめの味付けのものが多いです。塩分は水分を溜め込む特性を持っております。お酒を飲んでただでさえむくみやすい状態であるのに、それに塩分が加わると水分代謝が余計に悪くなってしまって、結果「むくみ」が悪化してしまうのです。
お酒を飲むと「むくみ」が起こりやすくなるのは誰でも避けられません。だからといって飲み会に参加しなかったり、お酒を飲まないのもまた寂しいものです。翌日の「むくみ」を気にせずに楽しくお酒を飲むためにできる予防策はあるのでしょうか?1番簡単なのは・・・事前に水を飲んでアルコール代謝を促進させる事です。
お酒を飲んでから水分を補給しても、それが分解に使われるまでに間に合わなくなってしまうので、事前に水分を取っておくのがお薦めなのです。飲む前に、水やお茶をコップ1杯(200ミリリットル)程度飲んでおきましょう。乾杯のビールで喉を潤そうとは考えないように(^^;)そしてお酒は一度に大量に飲んでしまったり、アルコール度数の高いお酒を飲むと血中のアルコール濃度が高まります。
すると、体はアルコールの分解に一生懸命になります。この際に大量の水分を消費するようになるため、お酒は少量ずつ飲むのが望ましいのです。また、お酒を一口飲んだら水やお茶を飲むといったように、こまめに水分を補給しておくと「むくみ」が起こりにくくなります。飲むと決まっている日には事前に水かお茶を飲んでおいて、一度に大量摂取せずこまめに水やお茶も挟んで、低カロリー塩分控えめのおつまみを食べていれば、「むくみ」は最小限で済むという事ですね。そして睡眠不足も大敵だそうです!
しかしどんなに気をつけていても、予防策をバッチリ取ったつもりでいても、「むくみ」を完全に避ける事は難しいもの。起こってしまった「むくみ」を解消するには・・・ぬるい湯船に浸かる・利尿作用の高いものを飲む、または食べる・リンパマッサージをする、などが効果的だそうです。しっかりと対策を取っていれば、「むくみ」を抑える事は十分に可能だそうです。また、例えむくんでしまっても対応策を知っていれば心強いものです。皆様楽しい飲み会ライフを(^^)
今日はまずまず忙しい1日となってくれました(^^)前半リピーターの方、T・Vさん、鉄人&トランペッターさん3名様、知り合いの方などがいらしてくれまして、ミントちゃんを挟んで後半戦となりますと、19年来の知り合いの方&アリスちゃん、多少愛しさと切なさと心強さとちゃん、戻っていらしてくれた鉄人、アフターのお客様達、上の階の社長、盆暮れーさん、レジェンドさんなどいらしてくれまして各所で乾杯のお酒を頂戴致しましたm(_)m
その後もWISDOMちゃん、知り合いの方2名様、最後には知り合いの女の子が5時頃辿り着いてくれまして、、、乾杯の嵐に(^^;)時刻は7時を回り、ネイルを行っていた軍団も降りていらっしゃりました。僕が差し入れ持って遊びに行こうと思っていたのにこっちの方が遅くなってしまった・・・(^^;)そして終わったのは8時前ぐらいだったでしょうか?気づけば<グレンフィディック 12年>が1本空いておりました・・・(**)

2018年4月11日(水)
ニーズに応える時代

今、都心で新築・3畳のワンルームという、超コンパクト物件が大人気なのだそうです。3畳のワンルームと聞きますと、どんな印象を持たれるでしょうか?何と言っても拘置所の独居房と同じ広さという事になりますからね(^^;)
フォークソングの名曲、南こうせつとかぐや姫の「神田川」を思い出された方もいるかもしれません。あの歌で出てくる下宿の間取りは3畳ですからね。そして南こうせつとかぐや姫の歌は、{四畳半フォーク}と呼ばれておりました。
かつて日本が高度成長を成し遂げた頃、団地に住んで働く姿を欧米人は{ウサギ小屋}と揶揄しました。それと比べて3畳なら何小屋と呼ばれるのか見当もつきませんが、この一種‘独房スタイル’とも言えるワンルームが、今何故か少なくとも東京都内では大人気なのだそうです。
それも決して昭和のアパートが見直されているというわけではありません。そういうレトロブームというわけでもなければ、昔の生活に憧れてというわけでもないのです。その証拠に3畳ワンルームは、山手線に代表されるような首都圏の鉄道駅に近接しており、比較的家賃が安く、尚且つ新築もしくは築浅という3拍子を兼ね揃えている物件が引く手あまたなのだそうです。
1990年代後半から、東京では都心の人口が増え続けております。「都心回帰」や「職住近接」などというキーワードを目にする事も多いです。リーズナブルな家賃で都心に住むという選択肢はもちろん理解できないわけではありません。それこそ、「立って半畳、寝て一畳、天下取っても二合半」という格言もあります。
さながら3畳といえば、わずか約5平方メートルです。BMでも3倍以上の大きさがありますから、BMの三分の一以下の大きさとなりますと住むにはかなり狭いでしょう。まぁネットカフェに暮らすよりはマシでしょうが、これほど狭い部屋で生活するとなりますと・・・なんだか罰ゲーム感が漂うのではないでしょうか?(^^;)
そんな疑問を浮かべながら、不動産の専門家に「何故今、3畳ワンルームが人気を呼んでいるのか?」と聞いた意見を見てみますと・・・やはり家賃を魅力的に感じる人が多いそうです。特に山手線の内側となりますと、6畳や8畳といった従来型のワンルーム・1Kの場合、家賃は月10万円を超える物が多いそうです。それが3畳や5畳といった超コンパクトタイプのワンルームでは10万円を切ると。しかも、間取りは隅々まで計算が行き届き、家賃のために我慢する生活どころか、狭さを快適に感じるような仕掛けが施されているのだとか。
そうなりますと従来型の狭いワンルームとは違って話が別ですね。押入れの中や、カプセルホテルに落ち着きを感じる人は決して少なくないはずです。有名観光地に宿泊する際も、シティホテルではなくビジネスホテルを選ぶファンも存在します。BMに遠くからいらして下さるお客様の中にも、お金持ちなのにわざわざカプセルホテルに泊まられる方もいらっしゃりますから(^^;)人間、広いから安らげるとは限らないようです・・・
例えば3畳ワンルームの造りを説明致しますと・・・玄関は極めて狭く造られておりますが、それでも複数の靴を持っていても大丈夫なように、シューズラックは備え付けてあります。あまり人気のない風呂・トイレ・洗面がセットになった3点ユニットではなく、バス・トイレは別で、しかも洗浄機能付きのタイプを採用している物件が多いそうです。
お風呂はバスタブの無いシャワーブースですが、1人暮らしの人の多くは湯船に浸からないのでかえって合理的かもしれないのだとか。それでも、洗面台やキッチンと合わせると、3畳の中で居住スペースより水回りスペースの方が広いかもしれないと思うほどしっかりと整備されているそうです。つまり、安かろう、悪かろう物件では決してないのです。
中には、ロフトが備え付けられているという羨ましいタイプもありますので、そうなれば居室とは別に寝る場所も確保できる事になります。更に、若年層を中心に住む側のライフスタイルが変化している事も、3畳ワンルームの人気を後押ししているそうです。
我々の時代の1980~90年代ならば、1人暮らしをする大学生や新入社員は、テレビ・ステレオ・本棚といったところを必要としたと思います。2000年代からは、パソコンを購入する若者もいた事でしょう。ところが現在は、スマートフォン1台あればそうしたニーズは満たせます。断捨離やあまりものを持たない、いわゆるミニマルライフがブームになっている事も象徴的ですが、若年層が身軽になった事で、居住スペースが減少しても大丈夫だという事なのだそうです。言われてみればその通りだ・・・
こうした動きの‘原点’を歴史的に探し求めると・・・テレビでも多く取り上げられて数年前から人気を呼んでいる「シェアハウス」が浮かび上がります。シェアハウスの人気のポイントは、リビングと台所を共有スペースにする事で居住スペースをコンパクト化し、家賃を下げた事にあるそうです。
ただ、1人で寝られるとはいえ、他人とのコミュニケーションが苦手な人も居ます。超コンパクトタイプのワンルームは、この問題の解消を図ったといえるでしょう。都心に位置しておりますから、周辺には様々な店舗が深夜まで営業しております。台所もリビングも必要ありません。食事は健康に気を使ったメニューが豊富な飲食店に行き、コーヒーを飲みながら読書を楽しむなら近所のカフェを訪れるという具合です。
かつては、狭い家に住むのは生活に余裕が無い事とイコールでした。ところが最近の3畳ワンルームブームは、可処分所得に余裕を持つ独身の会社員にも人気だというところに特徴があります。今後の不動産業界は、こうした「痒い所に手が届く」的な物件を作る必要に迫られているのではないでしょうか。我々の商売も同様ですが、常にお客様の求める事を敏感に察知する嗅覚が問われる世の中となりそうです。
画一的な部屋を大量に供給して利益を上げる時代ではなくなったという事です。「狭くてもいいから都心に住む層」、「ある程度の広さは必要だから郊外に住む層」、「とにかくペットと一緒に住みたい層」というように、顧客の細かな好みに対応していかなければなりません。それは我々接客業も同じこと!大変な時代とも言えますが・・・だからこそやりがいがあるというものです(^^)
今日は知り合いの女の子、19年来の知り合いの方、多少愛しさと切なさと心強さとちゃん、レジェンドさんなどと杯を酌み交わさせていただきましたがm(_)mほろ酔い程度で営業を終われましたので予定通りお客様にお付き合いいただきBMアフターで知り合いのオーナーのお誕生日お祝い会へ。おめでとうございました!ダンディに振る舞ったつもりですが(^^;)ご迷惑となっていなければ良いのですが・・・

2018年4月10日(火)
繋がれていく

昨日、下の娘が幼稚園の年長に進級致しました。早いもので生まれて5年以上が経ちます(^^;)という事は・・・BMも5年以上従業員ほぼ無しでやってきた事になるんですね。今は社員が頑張ってくれておりますし、それまでは多くの知り合いや募集で来てくれたアルバイトに助けてもらいました。改めて感謝の気持ちが湧いてきましたm(_)m
その下の娘が、今日は入園式で在学生はお休みという事で、日曜日に「春休み最後の日何処か行く?」と聞いたら・・・「ドラえもんを見に行きたい!」と。えっ・・・映画ですか?しかもドラえもん(^^;)まだやっているんだ・・・とビックリ。僕が知る限り下の娘がドラえもんを見ているところなんて見た事無いのですが、「なんでドラえもん知っているの?」と聞くと、「iPadで見ている」と。進んでいますねぇ今の5歳は(**)
ドラえもんの映画なんて全く惹かれなかったのですが、先日はサンリオピューロランドに行くのを嫌がったばかりだし、プリキュアの映画は申し訳ないm(_)mと勘弁してもらったし、まぁドラえもんならまだいいか(^^;)という事で行く約束を致しました。しかしドラえもんの映画なんて、僕が子供の頃も見ておりましたから、受け繋がれていくものなんですねぇ・・・そう考えたら凄いなドラえもんって!
早速ホームページを開いてみますと、確かに今やっておりますね「ドラえもん のび太の宝島」というやつが。3月3日からの公開で、観客動員数が1か月で400万人を突破し、シリーズ史上1位を記録したとも載っておりました。平成元年に公開された「ドラえもん のび太の日本誕生」という映画の記録を塗り替えたというのですから、未だに人気があるんですねドラえもんって・・・
「ドラえもん のび太の宝島」は、シリーズ第38作目。太平洋上に突如現れた島を舞台に、のび太やしずかちゃんやジャイアンやスネ夫が、ドラえもんと共に秘密道具を頼りに宝探しをする物語だそうです。主題歌と挿入歌を星野源が書き下ろし、ゲスト声優には、大泉洋・長澤まさみ・高橋茂雄という顔ぶれが。良く分かりませんが豪華と言って良いのでしょうか?(^^;)っていうか高橋茂雄って誰だ・・・(・ ・;)
更にWikipediaで調べてみますと、1998年公開の「ドラえもん のび太の南海大冒険」でのび太が読んで宝探しに憧れるきっかけとなった、ロバート・ルイス・スティーヴンソンの児童文学「宝島」をモチーフにした作品だと載っておりました。意外と奥深いモチーフでちょっと興味が湧いてきました(^^)そして原作者は、藤子・F・不二雄となっております。この人って結構前に亡くなったんじゃ・・・?と思いまして、続いて藤子・F・不二雄を検索してみますと・・・
やはり1996年9月23日に亡くなっておりました。亡くなっているのに原作が書けるわけないじゃん、と思ったのですが・・・映画の場合脚本家という人が居て、原作者はあくまでも原作者として表記されて、別に映画用に話を書き下ろしている人が居るんですね。しかしこの人のWikipediaを読んでみますと、今まで藤子不二雄としてしか知らなかった事で意外な事実が多々分かりました。
藤子不二雄といいますと、思い出される漫画は「ドラえもん」以外にも沢山あります。例えば「オバケのQ太郎」、「怪物くん」、「パーマン」、「忍者ハットリくん」、「笑うセールスマン」、「プロゴルファー猿」、「キテレツ大百科」などなど。しかしこれらの作品は、全てが2人の共作ではなく、それぞれの作品も多くあるのだそうです。「オバケのQ太郎」は共作ですが、「ドラえもん」は藤子・F・不二雄、「忍者ハットリくん」は藤子不二雄Ⓐ、「パーマン」は藤子・F・不二雄、「怪物くん」は藤子不二雄Ⓐ、というように。
藤子不二雄は漫画家ユニットで、後のペンネーム、藤子・F・不二雄と藤子不二雄Ⓐの共同ペンネームでありまして、1951年にコンビを結成。1954年から、コンビを解消する1987年まで使用していた名前だそうです。コンビ結成時から長らく2人で話を考え2人で絵を描いてきたのですが、互いの作風に変化が出てきた後は別々に作品を執筆し、それぞれが共通の藤子不二雄名義で発表していたのだそうです。知らなかったなぁ・・・これって僕が知らなかっただけで、世の中的には周知の事実だったのですかね?
という事で「ドラえもん」は原作者が藤子・F・不二雄となっているのだそうです。「ドラえもん」は誕生から半世紀を経た現在でも、日本国内はもとより東アジアを中心に海外でも高い人気と知名度を維持しており、2012年にはドラえもん生誕100年前を記念して、各地で様々なイベントが開かれたそうです。そうだ・・・2121年の未来からやって来たとかいう設定になっていましたよね!
「ドラえもん」誕生の経緯は、1969年11月、新連載の締め切りが間近に迫り作品の構想がまるで浮かばないという切迫した状況にもかかわらず、藤子・F・不二雄はアイディアがすぐに思い浮かぶような便利な機械があればいいのにと空想したり、過去にもアイディアが思い浮かばないままドラネコのノミ取りを始めたという経験があったなどと、埒も無い事を考えて無駄に時間を潰してしまう。そして遂に締め切り日の朝が訪れ、困り果てた末に「なんにも、ぜーんぜんまとまってない!!わしゃ破滅じゃー」と叫びながら階段を駆け下りたところ、たまたま置いてあった娘の起き上がりこぼしのポロンちゃんにつまずき、その瞬間「ドラネコと起き上がりこぼし」というアイディアが結びつき誕生したのだそうです。
また、「ダメな人間を便利な機械で助ける」という内容も、自分に重ね合わせてこの時に思いついたものだといいます。それがその後50年近く経っても変わらず世界中で愛される傑作となるのですから、何がどうなってヒット作品が生まれるか分からないものですねぇ・・・映画の事を調べてみたら、ついつい色々と気になってしまいまして「ドラえもん」の事はたっぷり予習して今日の映画に臨めました(^^;)
<シーバスリーガル ミズナラ>のストレートをがぶ飲みしてから約1時間後、必殺の薬を飲みまして眠気と必死に戦っておりますと・・・従業員と下の娘が起床。やはり映画は見に行くようです(^^;)もう覚悟を決めてそれからまた1時間起き続けておりまして、8時半頃出発致しました。サラリーマンが出勤している中、僕らは映画を見にワールドポーターズへと。さすがにまだ映画館以外の施設は開いていないようで閑散としておりました。
入場しますと・・・あれ?客が誰もいない(^^;)火曜日の朝9時前から「ドラえもん」を見ようなんて人は珍しいのか??従業員わざわざ昨日前売りチケットをインターネットで取っておりましたが、全く必要無かったですね(^^;)これは心置きなく数席使って堂々と寝させてもらおう。ていうか、いっそのこと誰もいないし床に寝っ転がっていようかな?と思っていたところ・・・
始まる寸前に1組の親子連れが。これがまた・・・下の娘の幼稚園の友達親子でした(^^;)休みの日に考える事は似ているんですね。結局観客はこの2組でしたが、母親仲間の前で床に寝るのはやめてくれと従業員に言われまして2席を使って熟睡zzz音響がうるさくて中々寝付けませんでしたが、、、それでも寝られて気が付いたらのび太達と悪者が仲直りしておりました。
従業員は号泣(^^;)父子愛に溢れた面白い作品だったそうです。こうして「ドラえもん」は子供達の世代にも繋がれていくのですねぇ・・・作者はもう亡くなっているというのに、立派に文化として成立しておりまして凄いなと思いました。映画終了後は、隣のゲームセンターに行きまして僕は活躍!クレーンゲームで数千円消費しましたが下の娘が欲しがっていた大きなシンデレラシューやキャッスルをGET致しまして面目躍如(^^)無事子供孝行を果たしまして昼過ぎに帰宅致しました。そして仮眠zzz
おかげで寝不足にはならずに出勤できまして、知り合いの方、T・Vさん、リピーターの2名様2組などがいらしてくれた後、ヒクソンも2名様でいらしてくれました。とち狂ってバーを開店しようとしているヒクソン(^^;)今日は一緒に働く予定の女の子も連れて来てくれましてミーティングを。今月半ばぐらいから、少しの期間だけBMでもアルバイトをさせてほしいとの事で受け入れました。皆様見かけましたら宜しくお願い致しますm(_)mヒクソンのお店も機会がありましたら行ってあげて下さい(^^;)
夜中になりますと賑わって参りまして!BBさん&多少愛しさと切なさと心強さとちゃん&WISDOMちゃん、獣医Oさん2名様、ソープさん、Tもかちゃん2名様などいらしてくれまして、フードのオーダーも沢山頂戴致しまして、度重なる乾杯のお酒も頂戴致しましたm(_)m明日はお誕生日お祝い会が控えておりますから、その前に皆様と楽しく過ごせて良かった(^^)ヒクソンのお店につきましては詳細が分かり次第この場を借りてご報告させていただきます!

2018年4月9日(月)
因果関係

‘アルコールは薄毛の原因になる’、インターネットを検索すると、こういった情報が多数ヒット致します。中々聞き捨てならない言葉で・・・。でもこの情報を、酒好き男子で気にしている人は意外と少ないでしょう。お酒は本当に薄毛に繋がるのでしょうか?むしろ、少量の飲酒ならプラスになるといった事は無いのでしょうか?調べてみました・・・
確かに・・・お酒をよく飲まれている方の中では、頭髪がフサフサというよりもヒラヒラという形容詞が似合う人が多いようにも思えます(^^;)もちろん酒豪でありながらフサフサの方もいらっしゃりますから一概には言えませんが。そう考えますと、酒量に比例して毛量が少なくなるのでは??という疑念も拭いきれません。そもそも僕自身もここ数年、毛量が少なくなってきたなぁと感じますしね(^^;)
加齢による薄毛の比率が高くなるのはある意味当然なのかもしれませんが、こういったインターネット上の情報を見ますと、やっぱりお酒が深く関係しているのかな?とも考えてしまいます。実際、インターネット上で「アルコール 薄毛」などとキーワードを入れて検索してみますと・・・「アルコールは薄毛の原因になる」という記事が数多くヒットします。
「アルコールが体内で分解する際に生成されるアセトアルデヒドが影響している」とか、「過度な飲酒はよくない」などと、不安を駆り立てるワードがいくつも書いてあるのです。こうした記事を読んでいると、「このまま飲み続けていたら、波平さんみたいになってカウンターに立っているのが恥ずかしいぐらいの毛髪になってしまうかも・・・」と不安に思います(^^;)真実はどうなのか!?これは突き止めなければなりません!
メンズヘルスクリニックの先生による見解ですと・・・「現時点での研究報告などから考えても、お酒が薄毛の直接の原因になる事は無いと考えていいでしょう」と。ここまではっきりと断言してもらえれば、僕を含めお酒が薄毛の原因では?と心配していた人達はひとまず安心かもしれませんね(^^)更に、前述の先生はこうも語ります。
「お酒の飲み過ぎで薄毛になるとしたら、アルコール依存症の人はみんな薄毛という事になりますが、実際はそうではありません。ですから飲酒を過度に気にする必要は無いのです。ただし、後述するように髪の毛の健康を保つには、心身の健康を保つ事が大事ですから、もちろん飲み過ぎは避けた方が良いに越した事はありません」と。後述というのが気になりますので先に進む事と致します(^^;)
「そもそも薄毛に医学的定義は存在しません。薄毛や抜け毛で悩む人は、1200万人以上いると言われておりますが、1日の抜け毛が何本以上なら将来薄毛リスクが高くなる、といったガイドラインは存在しないのです」とも語ります。現時点では、遺伝的要素が強い{男性型脱毛症(AGA)}のメカニズムについては、医学的に確認されているといいます。
「AGAとは、男性特有の脱毛症で、薄毛・脱毛に悩む男性の約8割が該当すると言われております。AGAの罹患率は、20代で10%、30代で20%、40代で30%、50代で40数%と、加齢とともに高くなっていきます」、という事は・・・我々40代以上の世代にとってはかなり高い罹患率という事になりますね(**)50代で40数%の罹患率か・・・確かにBMのお客様達を見ると分かるような気がします(^^;)
更に、「AGAの原因として、近年注目されているのがジヒドロテストステロン(DHT)という物質です。DHTは、代表的な男性ホルモンであるテストステロンから、5a-リダクターゼという還元酵素によって生成されます。このDHTが髪の毛に作用すると、毛母細胞(髪の毛を成長させる細胞)の成長が抑制されてしまうのです。そして毛髪の成長期が短くなる事で、髪の毛が太くなる前に抜けてしまい、細く短い髪の毛が多くなる事で薄毛が目立つようになります。このAGAは、遺伝的要素が非常に大きいと言われております」とも語っております。
難しい話になってしまいましたが、、、要は加齢と共にテストステロンの分泌量は減りますが、DHTの分泌量は増えていく。これによって中高年になるとAGAが増えていくというわけです。「しかし、遺伝的要素がすべてとは言い切れない面もあります。実際、遺伝的条件が同じ一卵性双生児でも、異なる生活環境下で過ごすうちに薄毛の進行度合いに違いが見られる事もあります」とも語っている事から、遺伝的要素が大きいとはいえ、生活習慣にも配慮する必要があるという事でしょう。
後述すると言っていた、「髪の毛の健康を保つには、心身の健康を保つ事が大事」という意味は・・・ストレスになるよりはお酒を飲んだ方が良い。でも、だからといって好きなだけ飲んでいいかと言ったらそうではない、問題は酒量にある、という事です。「心身共に健康でいる事が髪の毛の健康に繋がりますが、お酒を我慢する事がストレスになるぐらいなら飲んだ方がずっと良い」と先生も語っております。
「ですが、度を超えて飲んでしまうのは逆効果です。過度な飲酒は、髪の毛はもちろん、体の様々なところに悪影響を及ぼします。というと、どのぐらいまで飲んでいいかが気になると思いますが、一般に適量と言われる、純アルコール量に換算して20グラム程度を目安にすると良いでしょう。日本酒なら1合、ワインならグラス2杯程度です。アルコールの代謝には個人差がありますので一概には言えませんが、この程度であれば頭皮への血流が良くなるなど、髪の毛にとってプラスに働く面もあると考えて良いかもしれません」とも付け加えて語っておりますが(^^;)
確かに自分の意思に反してお酒を飲むのを我慢すると、ストレスが溜まるのは事実でしょうから、お酒は適量まで飲んでいいとの事で安心は致しましたが、飲み過ぎはNGで、、、しかも適量はワインならグラス2杯程度と(^^;)そんな量は出勤後1時間ぐらいで大抵超えていると思われますが・・・(**)この先生の言う事を信じれば、お酒には薄毛との因果関係は無く、むしろストレスが大敵だと。『ストレスは万病の元』というのは本当なんですね・・・
昨日は真剣モードでじっくり予想を致しましての競馬に臨みまして、阪神のメインレース{桜花賞}では、絶対の自信があった13番を1着固定にして、断トツ人気でありました1番を2着・3着に固定して数頭を2着・3着に回しての3連単が的中!なんとも気持ちの良い当たりでしたが(^^)2着3着が1番人気と3番人気でしたので、、、最も安い配当に収まってしまいました(**)その上せっかくメインレースを勝ったというのに、他のレースが不調で結果ちょっとマイナス(^^;)夕飯の肉の質が落ちました。。。
という事で、勝ちながらも高級肉パワー全開とはいかずに迎えました今週の営業は、、、いきなり大物の知り合いの方が2名様でいらしてくれまして、シャンパンも頂きながらの高級スタート!(^^;)久し振りにお会い致しましたが、らしさも全開でしたね(^^)和歌山県のナースOさんから仕入れておりますこちらでは手に入らない高級梅酒も、1本飲み干されておりました。お連れの子もお酒強かったなぁ!
T・Vさんがいらしてくれた後には、鉄人のおかげでBMに2組のお客様が辿り着いて下さいまして(^^;)その後は多少愛しさと切なさと心強さとちゃん、WISDOMちゃんなどと乾杯させていただきm(_)m締めは<シーバスリーガル ミズナラ>をストレートで飲みながらの女性陣とのミーティングを。8時には下の娘を連れて映画を見にいかなくてはいけないというのに、、、完全に飲み過ぎました(**)帰路に着いたのは7時前。。。必殺の胃薬を飲んで、映画館では2時間寝たいと思います(^^;)

2018年4月7日(土)
明日は散らせない!

気象庁によりますと今年の東日本の3月の平均気温は、統計を始めた1946年以降で最も高かったそうです。確かに・・・雨の日も少なかったですし、春を通り越して夏のような気候の日も少なくなかったような気がしますからね。半袖で過ごせた日もあったぐらいで。
となりますと、日本の春の風物詩・桜の開花状況の行方が気になります。明日にお花見の予定を立てられている方も多くいらっしゃる事でしょう。昨日までに桜が満開となった全国41地点のうち、福島県福島市・千葉県銚子市・大阪府大阪市など14地点は観測史上最も早い満開だったそうで、東京都も平年より10日早かったそうです。
満開の桜の下、各地でイベントが開かれる4月初旬の週末。ですが、やはり今年は満開のピークが早く、、、主催者側は夜桜のライトアップを打ち切るなど対応に追われているところが多いそうです。。。花見イベントの変更は各地であり、東京都千代田区の千鳥ヶ淵のライトアップも期間を4日短縮して4日に終了致しました。
例えば毎年この時期に「さくらまつり」が開かれる、千葉市のJFEスチール東日本製鉄所は、平年並みの満開を想定し2月中旬に開催日を4月7・8日と決め、イベントを市民を始め関係者に告知致しました。しかし、3月に入って気温がグングンと上がり、3月中旬には下旬にも満開との情報が入ったのです(**)
ですが飲食の出店業者との調整が間に合わず日程変更はできませんでした。。。今日は会場の葉っぱだけになった桜の木に、満開だった時の写真がそれぞれ張り付けられていたそうです(^^;)開花時期を予想するのも大変ですが、咲いたら咲いたで風などの影響を受けずになるべく長く持ってくれないとこれまた困ります(**)
これから満開を迎える東北地方でも、21日に青森県弘前市で開幕する予定の「弘前さくらまつり」は、弘前公園の桜の早咲きが予想される事から、開幕前の18~20日の3日間を「準まつり」とする事が決まったそうです。さすがの素早い対応ではありますが、そんな事をした後に限ってこれから気温が下がる日が続いて「準まつり」は葉桜祭りだったりして(^^;)いずれにせよ自然の営みについては有効な対策も立てようが無いという事です・・・
神奈川県の県内ニュースでも、平年より1週間近く早く咲いた今年の桜が既に満開のピークを過ぎておりますが、、、各地で今日明日に様々なイベントが予定されていて、関係者はもはや葉桜になりつつある桜の木を見上げて、「少しでも花が残ってくれたら・・・」とヤキモキしているという話題が取り上げられておりました。
この週末に神奈川県内で行われます主な桜のイベントをご紹介致しますと・・・約300本のソメイヨシノが植栽された、相模原市役所周辺で開かれる市内最大の恒例イベント「市民さくら祭り」は、3月31日、4月1日の週末が桜見物のピークで、今ではほとんどの花は散ってしまいました。。。
半年以上前から日程を周知し、参加する市民団体などと打ち合わせを重ねてきたため、一時は3月末に開催を早める事も検討されたそうですが、今更日程変更はまず不可能という事で今週末の開催を断行(**)結果は危惧していた通り桜が散りかけでの開催となってしまいました。。。関係者は、「少しだけでも咲き残ってくれたら・・・」ともはや悲痛な祈る気持ちだそうです。
秦野市でも今日明日の両日、カルチャーパークと弘法山公園で「はだの桜まつり」を開催致します。市の担当者は、「昨年と一昨年は開花時期より1週間早くまつりを開催してしまったので、今年は1週間遅らせたのに・・・花は本当に難しい」と嘆いているそうです。
川崎市多摩区の二ケ領せせらぎ館前広場で今日開催されます「多摩川桜のコンサート」は、多摩川沿いの桜の花を見ながらのコンサートというところが人気なだけに、主催するNPO法人・多摩川エコミュージアムのメンバーも、もはや葉桜の下でのイベントとなってしまった事に頭を悩ませているそうです。
こちらでは、苦肉の策として、桜の花びらを段ボール1箱分集め冷蔵庫に保管。当日その花びらをボードに張り付け、満開の様子を再現する予定なのだとか。当日といえば今日ですが・・・本当にそれ実行されたのかな?(^^;)写真を木に張り付けたり、ボードに花びらを張り付けたりと、各地のイベントの主催者の方達は大変ですね(++)
桜の名所として知られる、横須賀市の県立塚山公園では、毎年4月8日に、徳川家康の外交顧問として活躍したイギリス人、三浦按針ことウィリアム・アダムズの功績を称える式典「三浦按針祭観桜会」が開かれますが、「既に葉桜の状態」と主催者は語り嘆いております。。。
式典には、イギリスやオランダ大使館の関係者らも訪れるそうです。昨年は雨で屋内に会場を移して行われただけに、主催します逸見行政センターの館長は、「今年は外国の方にも美しい桜を見てもらいたかったが・・・」と残念がります。。。毎年4月8日と日程を決めていて、こんなにも早く葉桜状態となるのは記憶に無いと言うのですから、やはり今年の開花の早さと散る早さは異常なんでしょうね。
近いところで横浜市中区では、大岡川沿いに植えられた桜を楽しむ「桜まつり」が今日明日と開かれます。様々な屋台が立ち並び、イベントステージも設けられます。中区の担当者は、「花びらでピンク色に染まる水面もきれいなものです!」との半ば開き直りとも取れるコメントを発しており(^^;)散った桜でもなんとか楽しんでもらおうという心意気が感じられます(^^;)
咲くのも早かったですが、ここ数日の強風のせいもあって中区の桜はもはや葉桜に近い状態(><)とはいえ、今年の桜を神奈川県内で楽しめるのは本当にこの週末が最後!お時間ございましたら皆様も何処かへと出掛けられては如何でしょうか(^^?)僕は・・・桜は桜でも桜花賞の方でお出掛けしたいと思っております(^^;)こちらは散らせないぞ!ここ2週は見事に散ってしまっておりますから(++)
週末土曜日の今日は、新規のお客様もいらして下さいましたが多くの常連のお客様にお越しいただきましてm(_)mまずまず賑やかな1日となってくれました(^^)今日は大人しくBMで過ごそうと思っていたのに、途中お呼ばれ致しまして30分ぐらい中抜けもしましたが(**)まぁ来週になったら街ももっと盛り上がってくれる事を願いまして!朝方は・・・BMアフターに行こうか迷ったのですが・・・2週負け続けていて今週は真剣予想モードなので真っ直ぐ帰宅致しました(^^;)頑張るぞ!

2018年4月6日(金)
今週も(^^;)

花粉の飛散量を測定している日本気象協会は今日、東京都心で3月中に計測されたヒノキ花粉の量が、昨シーズンの同月と比べ43.6倍にも上った事を明らかにしました。スギ花粉と合わせて昨シーズンの総飛散量の2.2倍に上り、花粉の飛散は今後もまだ増えると予想されているといいます。。。
花粉の飛散はそろそろ下火になってくるのかと思ったら、まだ増えると予想されているのですね(**)僕は花粉症はそれほど酷くは無いのですが、従業員や社員は見ているだけも悲惨な状況。。。目も鼻も薬を飲んだり点眼したりしていないととても普通には過ごせないほどみたいです。それほど酷くないはずの僕でも鼻水は止まらないからなぁ。
日本気象協会では、スライドガラスに付着した1平方センチメートル当たりの花粉の個数を計測し、その日の飛散量として発表しております。東京都千代田区大手町で3月に測定されたヒノキ花粉の飛散量は計2878個で、昨年3月の計66個を大幅に超えました。
2月から飛散が始まったスギ花粉も加えると、3月末までの飛散量は計7252個で、昨年のシーズンを通した総飛散量計3219個も超えました。どうりで花粉症がそれほど重症ではない僕でも今年は鼻水に苦しめられるはずだ。。。この統計通り今年は飛散量が昨年よりもかなり多く、、、水戸市の観測でも同様の傾向だったといいます。
花粉症に悩む人達にとって、日々変動する花粉の飛散量は死活問題。。。一例を挙げますと、東京都八王子では今年の3月21日に、1平方センチメートル当たり8.7個のスギ・ヒノキ花粉が観測されましたが、1週間後の29日にはなんと約511倍にあたる4446.9個ものスギ・ヒノキ花粉を記録したそうです。なんだかもう数字を見るだけで目がかゆくなり鼻がムズムズしてくるような感じですね(**)
こんな短期間にスギやヒノキの木の本数が変わるわけがないのに、どうして花粉の量は大きく変わってしまうのでしょうか?例年花粉予想を発表しているウェザーニューズによりますと、「そもそもスギなどの花粉の飛散量には、木の本数というより雄花の数などが関係している。夏は雄花が、秋はその中の花粉が形成される時期で、ざっくり言うと前年の夏秋に晴れれば晴れるほど飛散量が増える」のだそうです。
同社は以前、2018年の予想として「飛散量の全国平均が65%(平年比)にとどまる」と発表しておりましたが、これは2017年夏の天候不順、秋の台風などを考慮した結果との事。では、平年比65%という事は、2017年夏秋の晴れている日も65%だったのか?というと・・・他の要因も影響するため事情はもっと複雑なのだそうです。例えば、花粉には飛散量が多い年(表年)、少ない年(裏年)が交互に現れる傾向なども念頭に予想を出しているのだそうです。
尚、花粉予想などによく登場する‘平年比’を割り出すには過去のデータが必要ですが、各種予想でその数値が異なる場合があります。観測機関によって、ダーラム法(ガラス板を一定時間設置し、上に乗った花粉の数を計測)で調べていたり、自動観測機械を使用していたりと、調べ方自体が違う事もあるといいます。
日・時間のような更に短い時間間隔でも花粉の飛散量は変動致します。例えば、雨の日は雄花が閉じるため減少しますが、その後晴れると大きく増加する事がよく知られております。また、風の強さや向きによっても飛散量は増減します。木は動かないため、各地域に花粉が増える風向きというものがあるのだとか。
このように、我々の周囲を舞う花粉の量は前年の天候や直近の天気、風の動きといった様々な要因に左右されており、その度に「今はあまり飛んでいないな」、「マスクしても無理なレベルだこれは!」と、目や鼻の調子に一喜一憂しているわけです。なるほど・・・花粉がいつ本気を出してくるかは分からないというわけですね(**)
今週は晴れて暖かい日が続き、花粉の飛散量が多い日が続きました。週末以降は天気が周期変化するため、晴れて暖かくなる日は花粉の飛散に注意が必要だそうです。ただ、西からヒノキ花粉シーズンも段々と終盤に近づいてきているといいます。関東エリアでは、スギ花粉のピークは過ぎているものの、雨上がりの晴天となる日はヒノキ花粉がまだ大量飛散となる恐れがあるとか。今日はそんな前触れを感じさせるような荒れ模様の天気でした。。。
夜になりますと、家の中に居ても外の強風の様子が見て取れるぐらいの暴風模様。テレビの電波状況は悪くなり、、、窓はもちろんの事、家の中の扉までもがギシギシと言っておりました。出勤時間でも、傘が差していられない程の強風でもはや傘は役に立たず(**)しかも雨も降っておりまして、気温が高くて湿度も高い。なんとも過ごしづらい天気ですが、不幸中の幸いで花粉の飛散量は少なそうですね(^^;)
こんな日は暇になっちゃいそうだなぁ・・・と思いながら出勤したのですが、僕の予想よりもお客様いらして下さっておりまして(^^)獣医Oさん2名様、仁星さん2名様、鉄人&カルロス、T・Vさんなどいらしてくれておりました。鉄人からは早速駆けつけの1杯を頂戴致しましてm(_)mまだ昨日の<カティーサーク>の余韻が残っていたのですが、、、こうなったらもう迎え酒ですね(^^;)
その後連絡をくれていた昔の仲間の後輩が顔を出してくれまして、1軒出掛けた後BMに戻りますと、盆暮れーさん2名様、BBさん&多少愛しさと切なさと心強さとちゃん&WISDOMちゃん、ベンさん&Tもかちゃん、レジェンドさん、上の階のママさん2名様などいらしてくれまして各所で乾杯のお酒を頂戴致しましたm(_)m
昔の仲間の後輩がお連れがいらしてミーティングモードに入りますと、知り合いのママさん、アフターの4名様といらしてくれまして、そして今週も最後は・・・シャンパン&テキーラ祭り(^^;)この組み合わせはある意味最強です(**)効いたなぁ。。。毎度口火を切られるのはもう還暦を過ぎていらっしゃる知り合いの方、お元気過ぎて僕が引くわけにはいきません(^^;)帰ったら必殺の胃薬必須です。。。

2018年4月5日(木)
動いてみた

先日記述致しました、カジノを含んだ統合型リゾート(IR)についての関連法案成立への動き。3日にIR実施法案について、カジノ解禁をめぐり入場料や施設の規模など規制の在り方について与党が合意致しましたので、かなり先に進んだ感はありますが・・・それでも今国会で「カジノを含むIR=統合型リゾートの整備に向けた実施法案」が成立させられるかどうかはまだ不透明な感じのようです。
ただし、実現へ向けて政治が本格的に動き始めている事は事実です。自民党の岸田政調会長も、「まず速やかに国会に提出したい。その上で、是非成立を期待したい」と述べました。カジノを含む統合型リゾート施設ができれば、国内外から観光客が集まり、雇用を含めた経済効果が見込めます。自民党・公明党は、当面カジノ施設は3ヶ所までとする事で合意。今後焦点となるのは・・・「どこにカジノが設置されるか」という事です。
カジノ解禁をめぐっては、既に全国の自治体が誘致に名乗りを挙げております。例えば、北海道の苫小牧市。広大で豊かな自然を活かしたリラックスできる空間を演出し、北海道観光の拠点にもしたい考えです。次に、愛知県の常滑市。市内にある中部国際空港から多くの外国人観光客を呼び込む計画で、10年以上誘致について検討を続けております。九州では、長崎県の佐世保市。ハウステンボス内にカジノを作り、競合するリゾート施設と差別化を図りたい考えで、行政と民間が連携して誘致活動を続けております。
一方、当初取りざたされていた東京は今のところ目立った動きはありません。東京は東京オリンピック・パラリンピックが終わるまでは考えるのは難しいといったところでしょう。オリンピック・パラリンピックは、世代的には二度と無い一大イベントでありますし、終わって競技場施設などの行き先が決まらないと場所も無いし、当初カジノ施設を作るならお台場が有力視されておりましたが、レインボーブリッジのせいで今のままでは大型の豪華客船が入れないという事もありますしね。
カジノを含む統合型リゾート(IR)誘致の動きがある主な自治体をまとめてみますと・・・北から、北海道・苫小牧市、東京都・お台場、神奈川県・横浜市、愛知県・常滑市、大阪府・大阪市(夢洲)、和歌山県・和歌山市、徳島県・鳴門市、長崎県・佐世保市(ハウステンボス)、となっております。前述の地域以外でいいますと、大阪府と大阪市は、大阪開催を目指す平成37年の国際博覧会(万博)を前に統合型リゾート施設(IR)を開業させたい考え。ギャンブル依存症対策などを含む「大阪IR基本構想」を策定中で、30年度の関連予算は府と市の合計で29年度の倍の約8800万円を計上しました。
このように多くの地域が名乗りを挙げている背景には、もちろん経済効果があります。日本が成功事例として挙げておりますシンガポールの場合、2つの統合型リゾート施設(IR)の整備で約1兆円の民間投資が実現し、国際会議場や集客施設などの整備で消費や雇用が拡大した実績があります。約1兆円の民間投資が実現とは凄い額ですね・・・こんな成功例を見たら日本もカジノ解禁へと乗り出す意味が分かります(^^;)外国人観光客ラッシュも続いておりますしね。
ただ、国は厳格運用を目指しております。IR実施法案が成立すると、国はカジノ管理委員会を設置。基本方針を策定し、希望自治体を公募します。一方、自治体はIR事業者を公募で選び、事業者と共同で区域整備計画を作るなどし、国に認定を申請します。その後、国が審査を行い首相と全閣僚で構成するIR推進本部の意見も踏まえ、区域を認定します。最終的にはIR事業者からの免許申請を受け、カジノ管理委員会による厳格な審査を踏んだ上で免許が付与されるという流れになっております。
それでも今後の展開には不透明感も漂っております。国民の間には様々な懸念もありますし、国民の理解を一層深められる議論の展開を望みたいところです。公明党は、ギャンブル依存症などへの懸念から厳格な規制を求めており、「依存症対策法案」を先行して成立させるよう求めております。また、野党側は法案の成立自体を阻止する構えです。政府はIR実施法案を国会に提出し、会期中の成立を目指す方針ですが、成立までこぎ着けられるかは未だ不透明な情勢なのです。
僕は個人的には統合型リゾート施設(IR)ができるの大賛成なのですけれどねぇ・・・特に横浜にできてくれれば、確実に経済効果が生まれると思いますし!今まで合法で行った事が無いカジノだけにもちろん不安感があるのも分かりますが、まぁ海外ではごく当たり前にあるものですしね。カジノを厳格に運営していくためにも、もっとIR実施法案について我々国民が知っておく必要があると思いますので、今回もQ&A方式で(^^;)日本にどのようなカジノが作られようとしているのか調べてみました。
Q・IRって何?~カジノやホテル、会議場、展示場、文化施設などが一体となった複合施設です。アメリカのラスベガスやマカオ、シンガポールなどが有名ですが、カジノ自体は世界の140ヵ国以上にあります。
Q・なぜ今カジノなのか?~2020年の東京オリンピック・パラリンピック後に、観光の起爆剤としたいからです。政府は日本を訪れる外国人観光客に長期間滞在してもらい、娯楽や旅行を楽しんでもらいたいと考えているからです。もちろん経済効果という大きな意味合いもありますが。
Q・具体的にはどのようにできるのか?~全国3カ所にできます。日本人も入場可能ですが、ギャンブル依存症が増えるとの懸念を考慮し、週3回・月10回までという入場制限を設けるほか、入場料も6000円徴収する事となりました。
Q・カジノ実現への不安は?~日本では既に競馬などの公営ギャンブルやパチンコが広まっており、依存症が疑われる人の割合は先進国の中でも高いです。カジノを作ればますます依存症が増えるとの懸念が強く、対策は急務となっております。反社会的勢力が入り込めないようにする仕組みも必要となります。
Q・いつ頃、どこにできるのか?~今後地方自治体が事業者と組んで整備計画を申請し、国が認可すれば決まります。3ヶ所のうち2ヶ所は、人口が集積する首都圏と関西圏が有力との見方が強いです。日本初のカジノの開業時期は、今後の国会審議次第ですが2020年前半とみられております。
Q・法案審議はどうなりそうか?~日本維新の会は推進派ですが、それ以外の主要野党は反対姿勢です。刑法ではギャンブルが違法なのに、今回何故カジノを合法化するかが国会審議では最大の論点となりそうです。でも現在は与党が圧倒的勢力を保っておりますので、普通に進めば野党が反対しようが法案は通る見込みです。
このようにQ&Aをまとめてみました。分かりやすかったですかね?(^^;)いずれにしても今後の国会審議の行方から目が離せません。色々な思惑は絡むでしょうが、純粋に統合型リゾート施設(IR)の誘致が経済発展へと繋がれば素晴らしい事ですね!横浜にできたら僕もたまには遊びに行こうと思います(^^)
4月に入りまして今週は、お暇な状況が続いているお店も多いようです(・ ・;)別にBMも他人様のお店を心配している余裕は無いのですが(^^;)今日も出動要請を多く頂いておりましたので、こんな日は・・・という事で・・・金額よりも軒数を重視して動いてみました。未だ誕生日のお礼に伺えていないお店も多かったもので。
T・Vさん、知り合いの方2名様、知り合いの女の子、リピーターの2名様などがいらしてくれた後、まずはお届け物もありまして多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお店へ顔出しに。その後真っ直ぐお礼参りのバーへ数軒。どこも時間はそれほど居られませんでしたが、ようやく伺う事ができてホッと致しました(^^)でも予想以上に酔ったなぁ(**)
多少愛しさと切なさと心強さとちゃん、舞祭組ちゃん、レジェンドさんなどとも杯を酌み交わさせていただきまして、最後は・・・知り合いの女の子と何故か<カティーサーク>をストレートで飲み交わしまして真面目なミーティングを。。。<カティーサーク>、歴史あるお酒ですがやっぱり<グレンフィディック 12年>と比べると粗雑で効いた(++)終わったのは8時頃、従業員と下の娘に迎えに来てもらいまして帰宅致しました(^^;)

2018年4月4日(水)
1か月以上遅れの(^^;)

連日熱戦が繰り広げられておりました第90回記念選抜高校野球大会は、いよいよ今日決勝戦が行われまして・・・圧倒的優勝候補に挙げられておりました大阪桐蔭高校が、智弁和歌山高校との近畿勢同士の決勝戦を見事制しまして下馬評通りの優勝!36年振り史上3校目の春連覇を達成致しました。
選抜大会の連覇は、1930年の第一神港商業高校、1982年のPL学園高校以来の36年振りの快挙だというのですから凄いものです。やっぱり強かったですねぇ大阪桐蔭高校は!ドラフト指名候補生がゴロゴロと居並ぶ打線は迫力満点。史上最高チームと称される理由も分かります。中でも、プロ注目で今年のドラフト1位確実と言われております根尾選手の活躍が目覚ましかった!
本来はショートをポジションとする背番号6を付けながら、投手としても一流の才能を発揮している根尾選手。打っても強豪・大阪桐蔭高校のクリーンアップを張る強打者で、まさに大谷選手の再来ともいえる二刀流の選手なのです。今日の決勝戦では先発投手としてマウンドに上がりまして、強打の智弁和歌山高校打線を6安打2失点に抑えて完投。準決勝戦でも見事なリリーフでチームを勝利へ導きましたので、やはり投手としての才能も素晴らしいものがあります!
昨春は2年生ながら胴上げ投手となりましたので、これで昨春に続き2年連続での優勝投手となりました。今大会は投手としての活躍が目立ちましたが、やはり中学生時代から‘怪物’と恐れられてきたというバッティングも素晴らしいものがありました!対戦したチームの捕手が、「スイングスピードと打球音が今まで味わった事が無い感覚だった・・・」と口を揃えていたぐらいでしたからね。
投手としても打者としてもこれからの活躍が本当に楽しみな根尾選手。しかし二刀流の元祖といえば・・・もちろん前述の大谷選手です!今年その活躍の場は海を越えてメジャーリーグへと移ってエンゼルスの一員となっておりますが、本拠地デビュー戦となりました今日も、またまた華々しい活躍を飾ってくれたようです(^^)
3月29日の開幕戦以来、5試合振りに打者として「8番・指名打者」として出場致しまして、初回の打席でメジャー初本塁打となります3ランを放つなど、4打数3安打3打点・2得点。メジャー2戦目で猛打賞を記録致しました!1日のアスレチックス戦で初先発初勝利を挙げておりまして、球団によりますと2日間の間に勝利投手が打者として出場した試合の初回に本塁打を記録したのは、1921年6月13、14日のベーブ・ルース以来なんと97年振りの偉業なのだそうです!凄いですねぇ・・・
本拠地を熱狂させたのは、同店の初回の打席でした。2死満塁の絶好機、カウント1-2からの4球目が暴投となり、3塁走者が生還して勝ち越しに成功。他の2走者もそれぞれ進塁して2死2・3塁に。その後、カウント2-2からの6球目の内角低めの球をフルスイング!3球目に大きく空振りしたのと同じ119キロのカーブをとらえると、鮮やかなアーチを描いた打球は3ラン本塁打となって右翼席に着弾致しました。
地元ファンの興奮が渦巻くフィールドを、大谷選手はヘルメットを手で押さえながら気持ちよさそうに走っておりました。ベンチでは、首脳陣やチームメイトの手荒い祝福が待っているかと思いきや・・・全員が知らん顔(^^;)しかしこれは、初本塁打を記録した選手に対するメジャーの‘慣例’だったのです。苦笑いを浮かべて途方に暮れる新人を、その後仲間達が一斉に取り囲みもみくちゃにしておりました。
スタンドも総立ちとなって拍手と声援を送っておりました。本拠地デビュー戦で受けるカーテンコール。地元ファンに早くもその才能を認められた大谷選手は、ベンチの中からヘルメットを右手で掲げて少し照れ臭そうにその大歓声に応えておりました。オープン戦は不調が続いておりましてちょっと心配しておりましたが・・・いざ開幕となったらちゃんと本領を発揮するところがやはり並みの選手ではありません!もちろん二刀流なんてメジャーリーグでもベーブ・ルース以来なんですから、やっている事自体がそもそも並じゃないんですけれどね(^^;)
その後も大谷選手の勢いは止まりません!前打者の本塁打でリードを6点に広げた3回の打席ではライト前ヒットを放ちました。ワンストライクからの2球目、135キロのカットボールを打ち抜いたその打球は、ラインドライブがかかって二塁手が懸命に伸ばしたグラブを弾き、ライト前に達しました。
5回の打席では見逃し三振に倒れた大谷選手でしたが、再び本拠地を沸かしたのは最後の打席となりました8回。カウント2-2と追い込まれながらも、6球目の153キロのストレートをライナーでセンター前へ。次打者に本塁打が飛び出しまして、大谷選手はこの日2度目のホームを踏みました。
試合後の大谷選手は、初本塁打に対する地元ファンのスタンディングオベーションを「最高でした!」と表現。97年前に同じ偉業を成し遂げた『野球の神様』、ベーブ・ルースと肩を並べた事については、「凄い光栄な事」としながらも、「今日よりこの先の方が大事じゃないかと思うので、バットが振れているうちはいいですけれど、自分のスイングができなくなった時にどう越えていくかが大事なので、今日は今日で良かったですけれど次に向けてしっかりやりたいなと思います」とクールに話しました。
約1世紀の時を経て、メジャーリーグに本格的に誕生した二刀流プレーヤー。その名は「大谷翔平」!日米ファンの期待を背負う大谷選手は、無事デビューを果たしましてここまでは順調すぎると言ってもいいほどの道のりを経過しておりますが、重要なのは今季をどう終えるかです。最後の二刀流・ベーブ・ルースが1918年に残した、「2桁勝利(13勝)、2桁本塁打(11本)」を大谷選手が超えられるのか・・・!?
日本ハムから「世界一の選手になる」と宣言して海を渡った23歳が、メジャーリーグでも「エースで4番」を実現するのか??日本ハム・栗山監督が、強行指名した2012年のドラフト時に提唱した二刀流の定義は、未知の興奮を持って今アメリカでも受け入れられようとしております。その発想は、「キャプテン翼」や「巨人の星」など独自の漫画文化を持つ日本が生み出した、アメリカには無い日本固有のもの。このストーリーは、日本からしか生まれない歴史的必然なのかもしれません。
今日は早い時間帯から、個室に知り合いの方達、カウンターにTもかちゃん2名様、知り合いの女の子、新規のお客様などいらしてくれまして、社員が早上がり致しまして僕1人での営業となりますと、上の階の社長、BBさん&多少愛しさと切なさと心強さとちゃん、カズリンコンビ、知り合いの方などもいらしてくれまして皆様から乾杯のお酒を頂戴致しましたm(_)m
その後も知り合いの方やアフターのお客様達がいらしてくれまして良い気分に仕上がっておりますと、最後にいらしてくれたのは・・・遅ればせながらの誕生日祝いにと同業のご夫婦。1か月以上遅れですが有り難く乾杯を繰り返させていただきました(^^;)お祝いはいくら遅れても嬉しいものですから、4月になりました今でも後祝い受け付けております(^^)

2018年4月3日(火)
じっとしていたかったのに・・・(><)

自民・公明両党は昨日、カジノを含む統合型リゾート(IR)の実施法案を巡る与党ワーキングチームの会合を開き、残された論点について詰めの協議を行いました。焦点だったIR認定区域の上限数は・・・「3ヶ所」とする事で合意しましたが、カジノ入場料は決着に至らず、3日に改めて意見集約を図る事となりました。3ヶ所のうちに、横浜が入ってくれる事を是非とも願いたいですね!
そして今日、カジノ入場料についても合意致しまして、日本人のカジノの入場料は・・・6000円となりました。この額が高いか安いかはともかく、最後の論点となっていた入場料がまとまり、法案を巡る与党協議は最終決着となりました。政府は4月中にも国会に提出し、今国会での法案成立を目指しております。しかし6000円かぁ・・・高いような気もしますが、まぁ安くすると色々と問題も出てくるでしょうし仕方ないところですかね?
入場料の対象となるのは、日本人と日本在住の外国人。海外からの観光客は無料となります。入場料をめぐっては、カジノ事業者の収益を高めるため来客を増やしたい自民党が、「5000円が上限」、ギャンブル依存症の防止を求める公明党が、「シンガポール並みの8000円が最低水準」と主張してきました。この日は日本とシンガポールの国内総生産(GDP)を比較。公明党も、「シンガポールの1人当たりGDPは日本の1.52倍。5270円前後がシンガポールの8000円と同等」として、6000円とする事を受け入れました。
2017年7月に公表されたIR推進会議の報告書では、「世界最高水準の規制」の必要性を唱えております。一方で、IR事業者や誘致を求める自治体は、規制が厳しくなれば投資が抑制されると懸念を示します。横浜も恐らく関係する事でもありますから、政府の示した制度案の主要な項目や、日本でのカジノ事業に与える影響についてQ&A形式でまとめてみました。
1.カジノ税はどうなる?~カジノ事業者に課す税金にあたる納付金は、カジノ事業の粗利益に比例します。30%の一律型と、30~50%の累進型の2案が提示され、累進型では粗利益が1500億円以下なら30%、1500億円~3000億円なら40%、3000億円以上なら50%の割合となっております。その他に、カジノ管理委員会の運営費用を賄うために一定額を徴収します。いずれにせよ凄い額が動くのですね・・・
諸外国の多くは一律型を採用しております。シンガポールは24.7%、マカオは28.4%、オーストラリアのビクトリア州は38.5%、ラスベガスがあるアメリカ・ネバダ州は累進型を取っておりますが、1500万円を超えると一律17.4%となっております。納付金は国と都道府県で折半します。国は観光振興や社会福祉、文化芸術振興に必要な経費に充てる事が定められており、都道府県はIRが立地している市町村に一部を交付する事になっております。
2.面積上限は?~シンガポールの例を参考に、カジノで遊べる「ゲーミング区域」の面積に上限を設けます。カジノ施設がIR施設の一部に過ぎないという位置づけにするため、最大面積は東京ドームのグラウンド面積1万3000平方メートルをやや上回る1万5000平方メートルとし、IR施設全体の3%までとします。海外のカジノ施設の面積を見ますと、シンガポールのマリーナベイサンズが1万5000平方メートル、ラスベガスのMGMグランドが1万4864平方メートル。3万平方メートルを超える規模の施設が多いマカオを除けば、世界のカジノの面積は1万5000平方メートルを下回っております。
3.入場料は?~依存症対策として入場料を導入します。日本人と在留外国人を対象に、1日あたり6000円の入場料を徴収。その収入は国と都道府県で折半します。金額の根拠として政府が示した意識調査の結果によりますと、「金額に関係無くカジノに行かない」と回答した人を除いた9万2335人のうち、1000円の入場料では81.2%、2000円では49.1%、3000円では37.5%が「行く」と回答しました。
シンガポールでは、自国民と外国人永住者を対象に1日あたり8000円の入場料を徴収しております。1年あたりでは16万円で、収入は116億円となっております。韓国では、自国民を対象に900円を徴収しております。韓国は安いんですよね・・・まぁ日本なら6000円は妥当なところかな?治安が悪くなる事や、依存症になっちゃうのも確かに心配ですしね・・・
4.入場回数の制限は?~日本人と在留外国人を対象に入場回数制限を設けます。国内宿泊旅行の期間が平均2泊3日である事などを考慮し、1週間に3回・4週間に10回までとします。韓国では1か月あたり15回、シンガポールでは月8回を上限としております。面積上限や入場回数などに過剰な規制をかけますと、民間事業者の投資が抑制される恐れはありますが、入場回数こそギャンブル依存症に直結しますのでこれも妥当なところかと思いますね。
5.本人確認の方法は?~カジノ管理委員会が入場回数を把握するため、カジノ事業者には入場者の本人確認を行うよう義務付けます。日本人と在留外国人にはマイナンバーを、外国人旅行者にはパスポートの提示を求めます。総務省によりますと、2017年12月現在でマイナンバーの交付率は10.2%となっております。カジノに行きたければちゃんとマイナンバー取得しておかないと(^^;)
6.区域数の制限は?~全国でIRを開業できる区域数の上限を定める方針で進めておりまして、この度3ヶ所と決定致しました。2016年に成立したIR整備推進法の国会審議では、2~3ヶ所が有力とされておりましたが、自民党からは5ヶ所に増やすよう求める声が出ておりました。この点に関しましては、最大でも3ヶ所が適当としておりました公明党の意見が通った形となりました。
7.投資への規制の影響は?~有識者からは、「政府案の規制は非常に厳しい。。。投資額が減少するような内容だ」と指摘されておりました。自治体からしますと、もちろん投資規模が大きい方が望ましいですが、国は自分の問題として捉えられていない事が背景にあると説明されております。更に、来年には参議院議員選挙や統一地方選挙が控えている事から、「法案成立のチャンスは今年意外にない」と言われております。7点をQ&A方式で述べましたが、いよいよカジノができるのも時間の問題となってきております!横浜でも楽しめたら・・・また夜の遊びが広がり街も盛り上がる事でしょう(^^)
今日は恒例「第1火曜日の会」という事で早出出勤。中華料理を中心にお食事を7品ご用意致しましたが、なにしろ今日は暑くてキッチンに籠って料理を作っておりますと汗だくに(**)一気にキッチンが暑い季節となって参りました(^^;)暑さのせいかドリンクも、<ハイボール>が飛ぶように出まして!こんなところでも春の訪れを感じられましたね(^^;)もう個室の暖房機はいらないな・・・
「第1火曜日の会」の最中には、同伴のお客様もいらしてくれまして、丁度会が終了した時には・・・鉄人&Tもかちゃんという思わぬ同伴コンビが来店(^^;)乾杯のお酒を頂戴したのですがm(_)m鉄人からは「待っていますよ!」との声が。。。昨日行ったのでさすがに今日は・・・という感じですが(**)ゴルフ明けのTもかちゃん頑張っておりますし、今日も昨日に続いて女の子が余っている状況だという事で・・・出動致しました。。。今日こそはじっとしていたかったのに・・・(><)早出が仇と出た(++)
鉄人を追いかけるという事は、当然多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお店にも顔を出すという事になったのですが、、、義理堅くTもかちゃんも顔を出しに来たので僕はひと足お先にBMへと帰還致しました。すると、T・Vさん、リピーターのお客様などいらしてくれておりまして、ドクターTさん&WISDOMちゃん、鉄人、多少愛しさと切なさと心強さとちゃん、レジェンドさんも来店。朝方には久々の春の七草ちゃん、お疲れのところTもかちゃんもいらしてくれまして鉄人はモテモテ状態(^^;)結局テキーラ祭りも繰り広げまして、、、かなり酔って11時間労働を終えました。明日は夜中1人営業ですしゆっくり休もうzzz

2018年4月2日(月)
始まりはまったりと・・・

桜が咲き、春が訪れると、入社式を経て新入社員が元気に入社してくるから職場は活気に溢れます。大学を卒業したばかりの社会人1年生が醸し出す高揚感が、先輩社員達にも伝わるのでしょう。もちろん全ての新入社員が高揚感に溢れているとは思いませんが(^^;)
ちなみに世間は売り手市場。キャリタス就活の調査によりますと、就職活動で志望度合いが高い会社に入社できた新入社員は7割を超えているのだそうです。こうした状況下、新入社員達は、接客がしたい・専門性を身につけたい・地方創生に貢献したい・・・など、入社後の「やりたいこと」に対して期待値が相当に上がっているようです。
ですが、そうした新入社員に冷めた意見を言う社員も居ります。「1年以内に辞めてしまう新入社員が相当いる。期待を掛けても所詮は裏切られるだけ」、と。入社時の高揚感などすぎに冷めてしまう、、、辞める可能性があるから期待し過ぎるな・・・という事なのでしょう。
確かに入社1年以内に辞めてしまうのは残念過ぎる結果です。。。ただ、そうした残念な事が全国の職場で当たり前のように起きているのです。以前から新入社員は3年で3割が辞めると言われておりますが、実は1年以内に結構な数の人が辞めてしまうものなのです。
厚生労働省の調査によりますと、入社社員は1年以内で約5万人、つまり、10人に1人が会社を辞めています。しかもこの傾向は長年続いているのです。この早期退職は、会社にとっても新入社員にとっても大きな機会損失です。。。
何故入社1年以内で10人に1人の新入社員が辞めてしまうのでしょうか?社会人の先輩社員からすれば、‘石の上にも三年’でありませんが、環境の変化や上司・先輩の厳しい指導など、入社時点での期待とのギャップに不平不満を感じても、少しは我慢すべきと言いたいところでしょう。
対象を20代にまで広げまして退職理由を調査したところ、1番多かった理由は「職場での人間関係」だったそうです。何年間か勤務して職場の雰囲気も分かってきて、合わないと感じての決断なのでしょう。ただし、会社に伝えた退職理由は、「結婚」や「家庭の事情」。家庭の事情と言われてしまうと会社側も踏み込みにくいもの。大人の人間関係と気配りを垣間見る結果となりました。
ところが、入社1年以内の若手社員に限りますと、少々違うようです。若手社員の退職理由を調査してみますと、「やりたい仕事ではなかった」(25歳以下・31%、全体・16%)、「ミスマッチと断定した」(25歳以下・31%、全体・12%)からという理由が突出しております。まさに、会社を見切ってしまったという事です。。。
寄せられたコメントには、「お客様の事を全く理解していないと感じ、私には合わないと思った」、「自ら考えて自発的に行動する事は許されなかった」などとあったそうです。恐らく最初に配属された職場の仕事で、この会社での将来を見切ってしまったのでしょう。果たして新入社員の見切りは正しいのでしょうか?
人生の先輩からすれば、1年以内に辞めて大丈夫なのか?と心配になりますが、見切れる背景があるようです。それは、学生時代からの就職活動のやり直しともいえる、転職市場=第二新卒市場が醸成されているからなのです。
大手転職紹介会社、いわゆるエージェントには、入社1年以内に会社を辞めても「まったく問題ない」と思わせるほどの求人数が集まってくるそうです。更に、「3年は我慢しろというのは間違い、3年は長い、我慢してやる気が下がるぐらいなら早く辞めて次の仕事に就く方が幸せになれる可能性が高い」などと、早々の退職を促すメッセージが転職サイトの随所に見つける事ができるそうです。
ならば転職相談に行ってみよう・・・とエントリーしてみると、入社1年以内は新卒扱いとする会社を何社も紹介されるそうです。入社した職場で思った仕事ができない状態になった時、学生時代の就職活動のやり直しが可能だと言われたら・・・転職を決断したくなるのは自然な事なのかもしれません。
それだけ今の若者は、入社した会社でしばらく我慢して可能性を探る事をしなくなっているという事は、会社側が理解しておく必要があるという事ですね。それだけエージェントが入社1年目にも積極的に転職を促すのは、企業が若手人材の採用に困っているからという面もあります。でも、結果的にはお互いが採用に努力した社員を失う状態になっているともいえます。
更に、この先2020年までは景気が右肩上がりと予想される中、求人数も増加しております。従って入社1年目での退職率が更に上昇する可能性もあります。会社側はこの問題にどのように向き合うべきなのでしょうか?
最近は日本を代表する総合商社や金融機関でも、1年以内に退職する新入社員が目立つようになってきていると言われております。会社としても、入社早々に退職する社員を想定していないので、職場での混乱も起きていると聞きます。新入社員から、「思っていたのと違う」と見切られ、辞められる前に・・・
・入社前から職場環境の説明を行う、・入社後のキャリアカウンセリングを行う、などのコミュニケーションを増やして、ギャップを埋める取り組みを増やす事が重要ではないかとこのコラムの筆者は語ります。ただ、もう1つ考えておくべきなのが、人事や職場の上司・先輩社員ががどれぐらい丁寧にケアしても、1年以内に辞めてしまう新入社員はいるという事。
もはや入社時点でのお互いの価値観がミスマッチであった可能性もあります。こうした1年以内に辞めてしまった社員の特徴について分析をし、1年以内退職予備軍はそもそも入社させないという発想も必要なのかもしれません。僕も勉強になるなぁ・・・幸いBMの社員は1年以上経ちましたがまだ頑張ってくれておりますが(^^)
最近の学生は、自分なりのキャリアプランを事細かに描く傾向があるそうです。このプラン通りにならないのであれば辞めるという意志が強く、会社が期待通りのキャリアプランを提供できないとすれば、そもそも採用する事はお互いにとって不幸な結末になるともいえます。入社後のケアだけでなく、採用時点での対策も重要だという事ですね。
BMも、社員やアルバイトには特殊な環境で働いてもらっております。今後募集をかけて面接をする際には、キャリアプランをよく聞いて、その環境で一緒に働いていけるかどうかをお互いよく見極めてからでないと、採用しても結局ミスマッチとなってお互いに損をしてしまいますから気を付けないと・・・。結婚と似たようなものですね(^^;)
4月初日の今日はまったりとした1日でした。。。前半、19年来の知り合いの方、T・Vさん、ジョーさんなどがいらしてくれる中、鉄人がTもかちゃんのお店へと旅立たれ、バンブーリーフさんと一緒に支えて下さっているとの情報が。僕は昨日の領収書も溜まっておりましたのでできればBMでじっとして居たく(^^;)頑張れ!とお二人を応援していたのですが・・・
あと20分で閉店という時間帯に、、、リンちゃんから連絡が来まして「ノーゲストになってしまったのでお願いします!」と。。。鉄人もバンブーリーフさんも閉店まで居てくれなかったのか(**)ましてや残り営業時間はあと20分。僕的には短ければ短いだけ良いのですが、「閉めれば?」と聞くと、「いや、ラストまでやります!」と(++)負い目もありましたので、仕方なく行って参りました。。。
30分もせずに役目を果たしましてBMへ帰還致しますと、鉄人&多少愛しさと切なさと心強さとちゃん、ベンさん2名様、アフターのお客様達がいらしてくれておりまして、遅れてTもかちゃんも来店。明日ゴルフだと伺っていたのに義理堅い事でm(_)mママさん達も含め皆さん「今日は暇だったなぁ・・・」とぼやいておられました。。。来週ぐらいから歓迎会で街が賑わうようになってくれるのかな?