2018年5月31日(木)
月の終わりは意外と静かに・・・

6月14日開幕のW杯ロシア大会に出場するサッカー日本代表は昨日、国内最終テストとなり、また、西野監督の初陣ともなりましたガーナ戦に臨みましたが・・・0-2で完敗を喫してしまいました(**)
西野新監督が採用した新布陣の3-4-2-1が機能せず、、、速攻を食らって与えたFKとPKで失点。。。プラン通りの選手交代でW杯ロシア大会へ向けての選手選考は完了致しましたが、明るい兆しの見えない中で今日のW杯出場メンバー23人の発表を迎えました。
しかし4年に1度の大事なW杯に向けて日本代表は、電撃的な監督交代劇に端を発してから、全く改善が見られず泥沼状態の中におります(**)紆余曲折ありましてのハリルホジッチ監督解任後、西野新体制となって初の活動となりました国内合宿は、わずか10日前、今月21日にスタート致しました。
限られた準備期間の中、新布陣3-4-2-1を採用致しましたが、それが昨日のガーナ戦では全く機能せず、、、ハリルホジッチ前監督時代の堅守速攻から、ボールを回すスタイルに方針転換した攻撃も不発で0得点。。。西野監督は試合後、新布陣に早くも見切りをつけて4バックへの回帰を視野に入れている事を強調致しました。
ヨーロッパ組を招集した国際Aマッチは、これで6戦勝利が無い事となってしまいました。。。ハリルホジッチ前監督の体制から続くトンネル脱出の糸口が見えない中、最低限のテストはした事となりました。昨日のガーナ戦の、交代選手6人起用、4バックに戻す、流れを切らないために交代回数は3回、などは全てプラン通りに展開しました。
W杯までに残された試合は、6月8日のスイス戦、6月12日のパラグアイ戦の2試合となりました。昨日の敗戦で益々重圧を背負う形となってしまった西野監督は、「選手起用、戦術、全てW杯初戦のコロンビアを見据えてやる必要がある」と前を向いた発言を致しました。
急な監督交代劇で同情も集まりますが、W杯開幕が2週間後に迫る中、苦難の船出となってしまったのは事実です(++)現状を打破できなければ、ロシアでの転覆は避けられそうもありません。。。そんな中、今日は午前中に大学生との練習試合が計画されておりましたが、それを取り止めて午後4時、いよいよW杯出場メンバー23人の発表となりました!
ガーナ戦を受けて、怪我で離脱した青山選手を除く26人の中から絞られます予想されている23人枠につきましては・・・ゴールキーパー3人は決定で、キャプテンの長谷部選手もまず外れない。ガーナ戦でストッパーとして先発した吉田選手・槙野選手も守備の主力として考えて間違いないだろうと。
また、ウイングバックは長友選手・原口選手・ダブル酒井選手の4人で決まり。ガーナ戦で4バックもテストしたように、現状では基本形が3バックなのか4バックなのかはっきり分かりませんが、4バックも使う想定ならば昌子選手・植田選手・遠藤選手も当確といったところ。ちなみに、4バックなら控えを含めこの選出で人数的バランスは保たれる事となります。
そうなりますと・・・明らかに人材過多となっておりますボランチから、実質5番手の存在であります三竿選手が選出されるには厳しい状況か?昨日のガーナ戦でも出番をもらえず、落選候補の1人と見るのが妥当なところであります。
ガーナ戦でそこまでアピールできなかった井手口選手も当落線上の見通し。ボランチはガーナ戦でのパフォーマンスが光った大島選手と柴崎選手が決まりで、乱調だった山口選手も代表実績を踏まえれば生き残る可能性の方が高そうです。長谷部選手や遠藤選手、更に酒井選手もこのポジションをこなせると考えますと、井手口選手は厳しい見込みです。
足を負傷していた岡崎選手は、ガーナ戦で実践復帰。こうなりますと岡崎選手を切る事は現実味が乏しくなってきまして、フォワード3人体制という事からも、大迫選手・武藤選手も恐らく当確。ガーナ戦では本田選手・宇佐美選手・香川選手がいずれもパッとせず、浅野選手・乾選手が使われませんでした。正直ここから誰が落ちても不思議ではない気がします・・・
という予想の中、発表となりまして落選したのは・・・三竿選手・井手口選手・浅野選手の3人となりました。いずれも20代前半の若手3選手、リオ世代の3人が抜けて、よりベテランがチームに残る形となった事につきまして西野監督は、「実績のある、経験値のある選手だけではないと思っていますが、若い選手達はもっとそういう選手達を超える事をかんがえなければいけない」とコメント。
若手に実績経験豊富なベテラン勢を上回る決定打が少なかった事を示唆しましたが、これで招集全メンバーの平均年齢は28.2歳に。これは過去5大会の平均年齢と比べても最も高くなっております。歴代最年長チームでW杯での躍進を狙う事となりましたが・・・ベテラン勢が実績があるといっても世界で通用しない選手達ですからね(^^;)ここは一発、海外で泥水をすすっている有望な若手の奮起に期待してメンバー入りさせる手もあったのでは?とも思えるのですが・・・
W杯ロシア大会は、6月14日から7月15日にかけてロシア11都市12会場で開催されます。グループリーグを含む全64試合はNHKと民放にて生中継の予定。日本代表のグループリーグの試合、6月19日(火)21時からのコロンビア戦、6月28日(木)23時からのポーランド戦はBM営業時間中ですのでテレビ放映致します!その他の試合はその時のお客様のご要望次第で。何はともあれ4年に1度の祭典ですので楽しみましょう(^^)
今日は5月最終日の営業でしたが・・・街は意外と静かだったようで、、、BMにはT・Vさん、リピーターの方などがいらしてくれた後、多少愛しさと切なさと心強さとちゃん&WISDOMちゃんのコンビがまだ営業中にもかかわらず来店。本当は昨日初めてBMにいらしてくれたママさんのお店に19年来の知り合いの方と伺う予定だったのですが、目先のお店の助っ人を優先致しまして、まずは多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお店に伺いました。
慣れないワインを飲んでちょっと酔いが回り始めた後(**)その勢いで無謀にもTもかちゃんのお店にも伺いました(^^;)多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお店にもTもかちゃんのお店にも今月もお世話になりましたので、お礼も兼ねて5月お疲れ様乾杯という事で!
BMに帰還した後も皆様と杯を酌み交わさせていただきましてm(_)m最後は僕より仕上がっていた鉄人と乾杯をさせていただきまして(^^;)Tもかちゃんと社員と3人でお見送りをして終了。早いもので明日からもう6月です(**)新入荷のお酒も4本入りますので!改めてご紹介させていただきます(^^)

2018年5月30日(水)
W杯大丈夫か??

今日は各スポーツのニュースが盛り沢山。ゴルフにアメリカンフットボールに野球に相撲にサッカーに。どれも興味深い話題なので、順番に書き並べたいと思います。BMの営業にとっても問題となる話題もありますしね。
まずはゴルフ、全国で今ゴルフ場の倒産が相次いでいるそうです。今年だけを見ても、4月の時点で既に13件に上り、リーマン・ショックがあった2008年を上回るペースなのだとか(**)背景には、若者のゴルフ離れによる利用者数低迷があるほか、施設整備などのため会員がゴルフ場に預けた預託金の償還に対応できず廃業を選ぶケースも多いといいます。
帝国データバンクが経営状況を把握できた全国のゴルフ場約950社のうち、2017年は37.1%の353社が減収だったそうです。日本ゴルフ場経営者協会がまとめた2017年のゴルフ場利用者数は延べ8655万6000人にとどまり、ピークだった1992年度(1億232万5000人)の8割強まで落ち込みました。
ゴルフ人口が減退した最大の要因は、前述のように若年層に裾野が広がらなかった事による愛好家の高齢化だと言われております。初心者用でも道具一式揃えれば5万円前後はかかる上、プレー費用も他のスポーツに比べて高額です。
また、道具を積んで郊外のゴルフ場に向かうのに欠かせない車を持たない若者も多いのです。同協会は、「利用者の5人に1人は65歳以上。このままでは先細りだ・・・」と危機感を募らせているといいます。ここでも出ましたね「若者の○○離れ」が。。。ゴルフ離れに車離れですか(**)確かにゴルフ場へ行きますと高齢者の姿が目立ちますが、僕の周りを見てみると若者もそれなりには居ると思うのだけれどなぁ・・・
ゴルフ衰退のもう1つの要因に、企業の接待交際費が減ったという面もあるのだそうです。かつては仕事の付き合いでゴルフを始める人も多かったのに、いわゆる接待ゴルフが減り週末は取引先とゴルフに勤しむ光景も少なくなったと。それは確かに言えるかもしれませんね・・・よくBMのお客様もおっしゃっておりますから。
ゴルフ場経営者には、預託金問題も重くのしかかります。施設整備などのため会員がゴルフ場に預けていた金で、期限が来れば返還を求められるものなのですが、資金不足から多くのゴルフ場で先延ばしとなり、一部で訴訟も起きているそうです。バブル期に整備されたゴルフ場の多くが設備の更新時期にさしかかっており、その費用もかさむのだとか。。。
今までは倒産しても別の運営会社に引き継がれゴルフ場として再スタートを切る事が多かったそうですが、近年はそのまま閉業し太陽光発電など別事業の用地になる事もあるのだとか。ゴルフ場の減少が、更なるゴルフ人口の減少につながる悪循環です(**)
業界では、若者や女性のファンを増やそうと、大学と連携し授業の一環でラウンドに招くなど接点を増やす取り組みや、高額なプレー費用を抑えるため学割を導入したところもあるそうです。東京オリンピック・パラリンピックの競技に採用されるなど、追い風もあるだけに若年層&女性層のファン獲得に改めて力を入れていると。ゴルフは若者からお年寄りまで楽しめますし、自然も感じられて素晴らしいスポーツだと思うのですがね・・・でも確かにプレー費用はスポーツとしては高過ぎるな。。。
続いてアメリカンフットボール、今や毎日ワイドショーの中心話題であります日本大学アメリカンフットボール部の悪質タックル問題で、関東学生連盟は昨日、都内で臨時理事会を開きました。その結果、前監督と当該コーチを罰則規定で最も重く永久追放に相当する「除名」に、守備を統括するコーチも「資格はく奪」、当該選手とチームは条件付きで今年一杯公式試合の出場資格停止処分としました。これは多くの人から納得できる理性的な判断と賞賛を得ているようです。
この問題は、「言った言わない」の水掛け論になる可能性が高いので難しい問題ですよね。。。でも、前監督と当該コーチ両氏からの指示によるものと認定したのは真相を究明しようとする強い意志を感じました。この件についてはBMのお客様も様々な意見をお持ちのようです。悪辣な指導者に出会ってしまった不運もあるとはいえ、言われたら何でもするのかというところもありますし・・・。一度失敗してしまった若者から再挑戦の機会を奪わない処分は十分理解できるものとも言えるかもしれません。デリケートな問題ですので僕の意見は挟まないでおきますが(^^;)
続いて野球、今回は我が巨人軍の話ではなく、大記録に遂にストップがかかってしまったという話題。といえばお分かりだと思いますが、昨日阪神・鳥谷選手の連続試合出場が、1939試合でストップしました。ルーキーイヤーの2004年9月9日から始まり、14年間続けてきた大記録。プロ野球歴代2位の偉大な記録で、1位の衣笠選手の2215試合まであと276試合と迫りながらの記録ストップとなってしまいました(**)
今シーズンは主に代打で出場。全44試合でスタメン出場は13試合しかなく、打率・143、5打点、0本塁打と低迷しておりました。戦力になってこその記録とはいえ、これは金本監督も思いきりましたね・・・。ですが、大きな故障を抱えているわけではありません。野球への情熱に変化も無いでしょう。ここからまた、記録から解き放たれてのびのびと野球に取り組んでほしいものです!しかし首脳陣は衰えを感じているといいますが、まだ36歳ですよ。野球の選手生命というものはなんと短いものか・・・
相撲は関脇・栃ノ心大関昇進おめでとう!という事で、問題はサッカーですよ。。。今日行われましたW杯前国内最後の壮行試合、ガーナ戦。前後半それぞれ10分までに失点して0-2で完敗(++)W杯メンバー発表前日だというのに、拭いきれない不安感を残す形となりました。。。
メンバーリスト26人一杯で臨んだ日本に対し、ガーナは17名。事情はどうあれなめられたものだと思っていたら、世界ランクでも格下の相手に、しかもホームで1点も取れずに負け。。。ガーナは大半の選手が2日前、2選手は前日に来日していたそうです。課題が噴出するばかりですね・・・
4月7日にハリルホジッチ前監督を解任し、急遽立ち上がった西野ジャパン。これが初陣とはいえ、3週間後に迫った本大会の初戦・コロンビア戦に向けてどう立て直していくのか?もうコロンビア戦は0-0狙いで守るしかないという感じかな(^^;)W杯は丁度営業時間と重なるものでBMでもテレビ放映しようと思っていたのですが、これではどうにも盛り上がらないなぁ(**)今日の試合終了後、スタンドからはブーイングが飛んだそうです。明日メンバー発表ですが、大丈夫か日本??試合後のコメントを見ますと、監督も選手も意外と楽観的な感じを出しているのが気になります・・・そんな甘いものじゃないんじゃない?
いやぁ、気になるスポーツの話題が多過ぎて長くなってしまいました。本当はプロ野球交流戦突入の話題も書きたかったのですけれどね。今日は前半8-0と大量リードをしていた我が巨人軍。やっと連敗止まるな(^^;)と思ってチャンネルを変えていたら・・・最後9-8にまでなっていてビックリしました(**)これだけ書き並べて結局明るい話題は栃ノ心の大関昇進だけか(^^;)
今日は久々に6時までの延長営業でした。5時を過ぎてもお元気な方達がカウンターに並んでおられまして(^^;)さすがにフードのオーダーはお断りしましたけれどね。また新たな出会いも出来ましたし、有意義な1日ではあったのですが途中テキーラを挟んでしまったので長かった(**)1人営業の時は飲むペース配分を考えないとな。。。

2018年5月29日(火)
アルバイトお疲れ様!

熊本ラーメンの老舗「桂花ラーメン」なるものが、東京に進出して今年で50年を迎えたそうです。熊本ラーメンの草分け的存在にして、東京に九州の豚骨ラーメンを持ち込んだ先駆者が「桂花ラーメン」との事ですが、僕はもちろん食べた事ありませんし店名を聞いた事もありませんでしたね・・・
しかしこの「桂花ラーメン」というお店の歴史を見てみますと、東京進出50年に至るまで紆余曲折のドラマがあったのです。熊本にラーメン文化が生まれたのは戦後の事。昭和27年に熊本市玉名町に開業した「三九」の味に惚れ込んだ若者達が、その後相次いで熊本市内でラーメン店を創業。そのうちの1軒が、昭和30年に創業した「桂花ラーメン」だったのです。
一躍熊本を代表する人気ラーメン店となりました「桂花ラーメン」は、熊本ラーメンの特徴ともいえる焦がしたニンニク油の「マー油」を最初に考案してその後広まったお店としてもよく知られております。「マー油」は僕も知っておりました(^^)熊本ラーメンを語る上で欠かせない存在、それが「桂花ラーメン」なのですね。
その「桂花ラーメン」が東京に進出したのは、今から50年前の昭和43年の事。創業者であります久富サツキさんは、まだ都電が走っていた新宿に自ら乗り込んで「新宿末広店」を開店。その時、東京進出の記念メニューとして考案されたのが、今では「桂花ラーメン」を代表する看板メニューであります「太肉麺(ターローメン)」でした。
当時は東京だけのメニューでしたが、あまりの人気で後に熊本へ逆輸入する形で定番メニューに加わったそうです。豚骨と鶏の旨味が広がる臭みの無い白濁スープに、黒い「マー油」が浮き、麺は太くて固めのストレート麺。その組み合わせだけでも当時の東京では新鮮でしたが、更に大きな角煮やキャベツ、茎ワカメ、しっかりと煮込まれた台湾風煮卵など、その具材もユニークなものばかりでした。
50年経った今見ても個性的で唯一無二のラーメンと言えます「太肉麺」は、どうやって生まれたのでしょうか?創業者のサツキさんの義理の弟で、今も現場に立つ久富和憲さんは当時をこう振り返ります。「東京に進出するのを記念して、他にはないラーメンを作ろうという事で始まりました。創業者は女性という事もあり、常に体を気遣ったり栄養の事を考えていた人で、栄養的にバランスの取れたラーメンが良いだろうと、生のキャベツや茎ワカメを乗せる事になりました。
太肉は中華料理の角煮をヒントに、桂花のラーメンの味に合うように甘さなどの研究を重ねて作ったもので、見た目が太い肉なので太肉という名前にして、読み方を中国風にターローと呼ぶようにしたんです」と。なるほど・・・50年前にこれを考案したというのは凄い事ですね。そして今でも人気メニューとして続いているというところがもっと凄い!
それまで東京にはなかった九州のラーメン、中でも「太肉麺」は東京の人達に衝撃を与えました。そして多い日には、1日1000杯以上ものラーメンが出る人気店となったそうです。しかしその後東京では豚骨ラーメンブームが到来し、博多ラーメンなど九州の豚骨ラーメンを出す店が激増。そのあおりを受ける形で経営状態が悪化し、、、更に食材製造工場への設備投資が負担となって、2010年11月、「桂花ラーメン」は民事再生法の適用を申請する事となりました。。。
いわゆる・・・経営破綻、倒産です(++)豚骨ラーメンの先駆けの経営破綻は、当時ラーメン業界に衝撃を与えたそうです。といっても、今からほんの8年前の事なのですね。知らなかったなぁ・・・今から8年前といえば、確かにとっくに豚骨ラーメンブームは来ておりまして、むしろもう沈静化されつつあるのでは?というぐらいだったと思います。つけ麺ブームが来ていたぐらいかな?そんな中復活するのは厳しいように思われますが・・・
「桂花ラーメン」は見事!同じ熊本を拠点に「味千拉麺」を展開する重光産業の支援を受けまして復活!関東での展開は、神奈川県や千葉県に点在していた支店を閉めて都内に集中させ、1号店のある新宿エリアと渋谷エリア、池袋エリアの3拠点でのドミナント出店で着実に店舗を出店しているそうです。
2016年には、ターミナル駅から離れた幡ヶ谷に出店。そして東京進出50年の節目の年となる今年5月28日、昨日には池袋エリアで3号店となります池袋東武店を東武百貨店池袋店にオープンさせたそうです。50年目の節目の年に、「桂花ラーメン」は完全復活を遂げたわけですね!ラーメン店で復活を遂げるって、支援を受けたとはいえ中々難しい事ではないでしょうか?それだけ味は真面目に作り続けていたという現れでしょう。いつの時代にも、そのお店のファンという方は居て、そういう方達にお店は支えられているものです。
今回オープンした池袋東武店には、「檸檬塩拉麺」なるこの店舗だけのオリジナルラーメンがあるそうです。ベースとなるスープは、豚骨の白濁スープに、鶏の清湯スープをブレンドしたダブルスープで、麺はオリジナルの細麺を使い、丼の上には国産ノンワックスのスライスレモンが並べられているのだとか。チャレンジ精神は今も健在なのですね(^^)
東京進出50年目の出店、そして新メニューの発表。「桂花ラーメン」の新たなチャレンジが始まったようです!創業者の孫は語ります、「2016年の幡ヶ谷出店はこれまでのターミナル駅ではない場所へのチャレンジでした。今回のデパートへの出店も新しいラーメンの提案もチャレンジ。これからも熊本と東京の2拠点で焦らず一歩ずつ広げていって、多くの方に桂花のラーメンを食べていただきたいと考えています」と。チャレンジ・・・それは、初心に返る・初心を忘れない、という意味もあるのかもしれません。BMの15年目も、チャレンジの道のり過程です!
今日は早い時間帯に、獣医Oさん、ヒクソン、知り合いの方などいらしてくれまして、ヒクソンが「GRASS」開店前にBMにアルバイトで修業に来ておりました女の子を送っていったそうです。僕は会えませんでしたが、確か今日で最後との事。少しは役に立てたかな(^^?)もう開店までいよいよ2週間か・・・まだまだ心配の種は尽きませんが(^^;)こうなったら無事に船出する事を祈るしかありません。とりあえずはBMでのアルバイトお疲れ様でした!是非「GRASS」で生かしてね!
獣医Oさんは、先日飲まれて気に入られたという<ジ・アラン>をボトルが残りわずかになるまで飲まれておりました。試しに先日お出ししてみて良かった(^^)獣医Oさんが飲み切らず残された分は、僕と社員で今日中に開けて次回にはニューボトルをお飲みいただきたいと思っております(^^)そして実際に・・・見事空きました!
19年来の知り合いの方、隊長、知り合いの方2名様がいらしてくれまして乾杯のお酒を頂戴しておりますとm(_)m1時を回り来店ラッシュに!ドクターTさん&WISDOMちゃん、盆暮れ―さん2名様、知り合いの方、上の階のママさん2名様、T・Vさんなどいらしてくれましてカウンター満席に!この時カウンターでは、「マテ茶鶏の黒チキンカレー」祭りにもなっておりました(^^)
そしてタイミング良く席が空いたところにTもかちゃんがいらしてくれまして、お腹を空かせたTもかちゃんは自分専用に「シーザーサラダ」と「チキンライスの半熟オムライス」をオーダー!相変わらず夜中でもよく召し上がります(^^;)そして毎回思うのですが、ガッツリご飯を食べながらよく<ホットカフェオレ>飲めるなと・・・(・ ・;)お水でも出してあげたいと思うのですが、本人平気だと言いますので(^^;)
多くのお客様にいらしていただきまして、BMアフターでは先週お誕生日だった先輩バーオーナーのお店にも顔を出せましてひと安心(^^)改めましておめでとうございました!そこでは、久々にカッチャマンにも遭遇(^^)お連れの方ともゆっくりお話させていただきましたが良い方だったな!遅い時間となってしまいましたが、思い切って伺ってみて正解でした(^^)

2018年5月28日(月)
元ロイパさんへの道のりは遠い(><)

土曜日の日記で、大黒パーキングエリアに集まる改造車の話などをお書きしたのですが、お客様から「サービスエリアとパーキングエリアってどう違うの?」という思わぬ質問を受けまして(^^;)すぐに回答できずでしたので調べた結果をご報告させていただきたいと思います。
ご存知の通り、高速道路の休憩施設には、サービスエリアとパーキングエリアの2種類があります。国土交通省のホームページを見てみますとその違いについて・・・「提供するサービスの内容、休憩施設相互の位置関係により、サービスエリアとパーキングエリアに区分しております」とありました。
一般的には、サービスエリアには、休憩所・駐車場・トイレに加えて、売店・食堂・給油所などが備わっており、パーキングエリアには、駐車場・トイレ、必要に応じて売店が備わっている、との事。ちなみにサービスエリアは概ね50キロ間隔、パーキングエリアは概ね15キロ間隔で設置する事が目安とされているのだそうです。
日本道路公団時代、サービスエリアやパーキングエリアは公団の関連団体だった財団法人・日本道路施設協会がほぼ画一的に運営していたので、「トイレ休憩のためのパーキングエリア」、「給油や食事のためのサービスエリア」という基本線が守られておりましたが、そこに変化が現れたのは、2005年に道路四公団が民営化されてからです。
公団時代のコスト無視&画一サービスから、収益を追求する経営姿勢に変わったのが原因です。これにより、過疎地のサービスエリアからは、採算の取れないガソリンスタンドやレストランが撤退する一方、交通量の多い幹線高速道路では、徐々に施設が充実して参りました。
大黒パーキングエリアもそうした例の1つなのかもしれませんね。パーキングエリアといえども、食事もできますし給油所もありますから。パーキングエリアによっては、敷地の拡大と設備の更新が行われ、高速道路外からも利用できる「ハイウェイオアシス」が併設される例も出てきた事で、サービスエリアとパーキングエリアの区別は曖昧になっていったそうです。
他の例でいいますと・・・東北道最北端のサービスエリアである津軽サービスエリア(上り)には、現在トイレとコンビにしかありません。かつては軽食が食べられる施設がありましたが、撤退してしまいました。その一方で、同じ東北道の羽生サービスエリアは、上りが「鬼平江戸処」に、下りがNEXCO東日本の新しい業態であります「PASAR(パサール)」に衣替え致しました。津軽サービスエリアはもちろんの事、すぐ隣の蓮田サービスエリアよりもはるかに充実した施設となったのです。
NEXCO各社は、高速道路本体に関しては料金を勝手に変えたりできず、経営努力といえば維持管理費の効率化ぐらいしかありません。サービスエリアやパーキングエリアでの収益は、自由競争が許された唯一の部門ですので、自然とそこに力が入るのです。
その結果的に、場所によってはパーキングエリアがサービスエリアより規模や施設が充実してしまうという例が現れたというわけです。今やサービスエリアとパーキングエリアという区別は当てにならないものとなっております。「もともとはそうだった」というぐらいの意味で捉えておけばよさそうです。
昨日は競馬の3歳クラシック第2戦、「第85回東京優駿(日本ダービー)」(G1、芝2400メートル)が府中の東京競馬場にて行われました。BMのお客様でも現地まで見に行かれた方がいらっしゃりましたが、売り上げは262億9283万4800円で対前年比105.3%とアップ。東京競馬場の入場人員も、12万6767人で同102.4%と盛況だったそうです!
観客12万人以上って凄い事ですね・・・野球で満員になっても5万人ぐらいだというのに、競馬のG1というのはもしかしたら日本のスポーツイベントで1番の集客力があるのかもしれません。僕も眠い目をこすりながら予想を致しまして、昼前にはウインズへ馬券を買いに出掛けました。去年のダービーの時はまだ馬券を買っていなかったのですが、ウインズも普段の客層とは違いカップルの姿も多く大盛況で、ダービーって世間が注目するレースなんだなと改めて思いました。
来年の4月には元号が変わりますので、今回が平成最後のダービーとなりました昨日の舞台は・・・結果を言えば、福永騎手騎乗の5番人気ワグネリアンが優勝!8枠17番という枠順は、過去10年で1枠が5勝という内枠有利の舞台の中でかなり不利かと思われましたが・・・福永騎手も好騎乗で見事な勝利でした!
レースが始まりますと、ワグネリアンと福永騎手は好位につけて外枠の不利を払拭。これまでは後方からの競馬で結果を残しておりましたが、先行馬有利の高速馬場を読み切って、積極策で直線入り口では4番手グループの外まで進出。最後は逃げ粘る皐月賞馬エポカドーロをかわして、先頭でゴール版を駆け抜けました。
デビュー23年目、19度目の挑戦で悲願のダービージョッキーとなりました福永騎手は、「天才」と呼ばれた父・洋一氏も果たせなかったダービー制覇の夢を、まさに自らの手で掴み取りました!僕もワグネリアンは2頭軸の1頭に入れていたのですが、2着だったエポカドーロを買えていなかったので惨敗(++)まさかエポカドーロがこんなに粘るとは・・・ヒクソンごめん(^^;)
更に驚くべき事に3着には、18頭中16番人気だったコズミックフォースという馬が飛び込んできまして、3連単は285万6300円というスーパー高配当!1000円買っていれば2850万円以上ですからね(^^;)夢があります(^^)今のところ知り合いで当てた方はさすがに居りませんが(^^;)それにしてもまたもや大勝ちできずで元ロイパさんの下へ行く道のりは開けませんでした(**)っていうか、当たるかこんな馬券(^^;)
それでもなんとか最終レースのG2・目黒記念を当てる事ができまして、5レースやりました昨日の全体結果的にはちょいプラスに終わりました(^^)でも夕食を食べに行ってチャラになりましたけれど(^^;)甘い夢を見過ぎず現実に目を向けまして5月最終週も頑張りたいと思います(^^;)今月もあと4日か・・・早いものですね。
今日も月曜日から元気に飲まれていた方達と杯を酌み交わさせていただきましたm(_)mレジェンドさん、知り合いの方、カズさん&Tもかちゃん4名様などをお見送りした後、最後にいらしたのは鉄人&カルロス3名様。ここまでかなり良い調子で飲ませていただいていた僕は5時過ぎにカルロスと無意味な<グレンフィディック 12年>ストレート飲み比べを(^^;)月曜日からやってしまいました(**)でも楽しかったな(^^)

2018年5月26日(土)
3年前には・・・

今日のような週末の夜になりますと、派手なペイントや改造を施しました車が、首都高速道路の大黒パーキングエリアに大挙して集まりましてけたたましいエンジン音をふかしております。
首都高速道路には、未だに猛スピードを出したまま急カーブや複雑に入り組んだジャンクションをグルグルと周り続けるルーレット族(走り屋)なる者も居ります。湾岸線の辰巳ジャンクション辺りでは、法定速度という概念すら無いような者がビュンビュンとやっております。
しかし週末の大黒パーキングエリアに集まる改造車やスーパーカーを乗りこなす者達は、夜な夜なブンブンいわせてはおりますがそういうチンピラのようなタイプとは全く違うのです。言うなれば・・・「紳士が集う改造車の博覧会」という感じでしょうか(^^;)
大体週末の夜9時には、大黒パーキングエリアの広い駐車場は何百台もの車で埋め尽くされます。そのほとんどが・・・威圧感のある改造車。もれなくエンジンをふかしたままで停車しております。
大音量のEDMがズンズンと流れていたり、車内に何故か水槽が取り付けられサイケデリックな光が水中でテカテカしていたり(^^;)そして外には、革ジャンを着たワイルドな男性達がたむろしております。
その様子を見に来ている見物人も大勢居りますが、これらの改造車の持ち主のマナーは・・・意外にも良いそうです(^^;)むしろその辺の一般人よりも良いぐらいだそうで、歩行者がいる時にはちゃんと道を譲る姿が見受けられるとか。
改造車のオーナー達は、みんな車が好きで、自分の車を大切にしているのです。だからその車で他人を脅すような事は、自分の価値が下がってしまうからしたくないんだと。派手な改造車もありますが、隅々まで手入れを怠らず下品さは感じさせないスタイリッシュさがポリシーだとも。いわゆるルーレット族(走り屋)とは違うと主張します。
しかし、大黒パーキングエリアに来ている改造車のオーナー達は、車の見た目がいかついというだけでルーレット族(走り屋)や暴走族とひとくくりにされてしまう事もあります。それも仕方のないところかもしれませんが、エンジンをふかしたまま停車しているのは、エンジン音まで聞いてほしいという理由があり、思い切りアイドリングをしているわけではありますが、別にブンブンいわせて威厳をアピールしているわけではないとも主張します。
エンジンをふかしている車を見ますと、車内には誰も乗っていないケースが多々見られます。つまり、鍵が刺さったままなのでいつでも盗む事もできるのです。でも、お互いに車が好きなのは分かっているからされて嫌な事はしない。暴走族の集会のようなイメージを抱かれがちですが、前述のように紳士集まる博覧会なのだと。
何故大黒パーキングエリアに集まるのか?といいますと、その背景には、車好きの草食化と、SNSの普及があるそうです。かつて車好きは、箱根などのワインディングロードやサーキットに集まったものですが、現在はそれがスポーツカーであっても、飛ばすものではなく鑑賞したり雰囲気を楽しんだりするもので、同じメーカーや車種を愛する同好の士と交わる事が至上の喜びなのだそうです。
そんな同好の士が、今ではSNSを通じて簡単に集まる事ができるようになりました。近年はあまり「オフ会」という呼び方はしなくなりましたが、いわゆる「オフ会」の会場としては駐車料金がタダで時間制限も無く、予約も必要無いサービスエリアやパーキングエリアが最も手軽なのです。中でも大黒パーキングは、湾岸線両方向及び大黒線どの方向からも入れる全方位型パーキングエリア。横浜というロケーションも人気に拍車をかけております。
確かに僕らもちょっと前までは、ゴルフへ行く時など全方位から集まれるので便利で大黒パーキングエリアを集合場所にしていたものでした。これが例えば海老名サービスエリアですと、東名高速道路下りからしかアクセスできず、首都圏一円から集まるにはあまり適しておりません。
大黒パーキングエリアは、駐車可能台数も普通車335台と規模が大きく、大規模な「オフ会」にも対応できます。飲食設備は非常に貧弱ですが、車好き達は車の周辺で語り明かすのみですのでそれは問題になりません。「オフ会」のメッカになるのも当然なわけです。
ただ、大黒パーキングエリアは、1989年の開業当初から車好きが集まり、一般人がビビるような派手な改造車の集会も日常茶飯事。なんとなるガラの悪いイメージもあります。そんなマイナスイメージを嫌う集まりは、第三京浜の都筑パーキングエリアに場所を変えたりもするそうです。
都筑パーキングエリアは、第三京浜上りからしかアクセスできないのが弱点ですが、駐車台数は普通車168台でそこそこの規模があります。一方、一匹狼の車好きや、もっと小規模な集まりには、首都高速道路湾岸線から9号深川線上りに分岐したところにあります辰巳第一パーキングエリアを目指す事が多いそうです。
辰巳第一パーキングエリアは、普通車がわずか29台しか置けない小規模なパーキングエリアですが、ベイエリアの眺めは最高だそうです。車好きがふらっと立ち寄って愛車を眺め、しばしの癒しを得て去って行くといった使い道にピッタリだという事です。
僕も週末の夜に大黒パーキングエリアに行った際には、改造車の集いを見ていてあまり良くは思っておりませんでしたが、まぁ他人に危害を与えずある程度マナーは守って車好きな人間が集まって癒しの時間を過ごしているというのならば、目くじらを立てる事では無いのかもしれませんね。理解はできませんけれど(^^;)
今日は上の階のママさんのお誕生日お祝い会に出動するため早出出勤。新規の2名様、鉄人、T・Vさん、獣医Oさん2名様などいらしてくれておりまして、早速乾杯のお酒を頂戴致しましたm(_)m0時前には伺おうと思っていたのですが、ちょっと出られず出発したのは0時15分ぐらいに。でも営業時間終わっているというのにお誕生日お祝い会は大盛況で!上の階のママさんの力を感じましたね(^^)
多少愛しさと切なさと心強さとちゃん、Tもかちゃんも集まってくれまして、ビルのオーナー3人が集まってシャンパンを発射してのお祝いを!僕は上の階のママさんのお店とはもう15年のお付き合いなのでお祝いに伺うのは毎年の事なのですが、考えてみればこのメンバーが揃うのは3年前には想像もできなかった事。なんだか不思議な縁といいますか、月日の流れを感じましたね・・・とりあえず今年もお祝いできて良かった(^^)
BMに戻りますと、獣医Oさん2名様に加えまして盆暮れーさん2名様、ドクターTさん&WISDOMちゃんなどもいらしてくれておりまして、その後多少愛しさと切なさと心強さとちゃん2名様、Tもかちゃん2名様、知り合いのママさん、アフターのお客様達、知り合いの女の子2名様、レジェンドさんなどと朝まで飲み明かしましてシャンパンも効いて大分仕上がって終了(**)
でも明けて日曜日はダービーの日!必殺の胃薬を飲んで眠気に耐えながら予想をしなければ・・・。寝たら起きれそうもない感じなので。。。ダービーこそ一発ドカンと当てまして!元ロイパさんの下へ行く資金を作りたいところです。荒れる雰囲気は漂っているんだよなぁ・・・今日皆さんと交わした情報も視野に入れましてじっくり予想をしてみたいと思います!

2018年5月25日(金)
強かった!

横浜市が市立中学校で希望者に提供している配達弁当「ハマ弁」の利用が低迷しているといいます。横浜市は本年度から値下げに踏み切りましたが、4月の喫食率はわずか1.7%にとどまったそうです。。。
スタートから間もなく2年。本年度の目標として掲げる10%には程遠く、、、多額の市税が投入され続けているのが実情だそうです。横浜市はアピールに躍起になっておりますが、保護者からは使い勝手の悪さを指摘する声も上がっております。
本格的な解決策は見いだせず、横浜市の模索は続いておりますが・・・23日には、「ハマ弁」を提供する145校で、横浜DeNAベイスターズの名物であります、「青星寮カレー」が振る舞われたところ、人気メニューが功を奏してこの日の喫食率は3.3%だったとの事。工夫をすればまだまだ喫食率を上げる要素はあるという事です。
ただ、普段の利用はやはり鈍いまま(**)理由として指摘されるのが、前述の通り使い勝手の悪さ。注文は最短で7日前まで、キャンセルも2日前までにしなければなりません。横浜市の教育委員会は、食材発注に時間が掛かり、食品ロスの防止も理由に挙げますが、そんな何日も前から弁当を作れるかどうかは分からないのですから、仮に当日の朝にも申し込めたら喫食率はグンと上がる事でしょう。
「ハマ弁」は、共働き世帯の増加など生活スタイルの変化を受けて、2016年7月に横浜市内12校で導入されまして、2017年1月には全市へ拡大されました。横浜市の教育委員会教育課によりますと、給食も含めた学校昼食の在り方を検討したところ、設備やコスト面などで「ハマ弁」が最適と判断。家庭で作る弁当・民間事業者のパンや弁当・そして「ハマ弁」と、個人が自由に選べる環境を提供したといいます。
喫食率向上につなげようと、横浜市は本年度から値下げを実施。ご飯とおかず、汁物、牛乳のセットは1食当たり470円から340円としました。新規顧客となり得る1年生の取り込みにも力を注ぎ、2月に行われた各校の入学説明会には、横浜市の教育委員会委員が出向き「ハマ弁」をPR。5月上旬には、1年生の利用者を対象に最大600円分のポイントを還元するポイントバックキャンペーンも展開しました。
給食導入と比べれば予算規模は小さくなりますが、対象校が限られた2016年度の「ハマ弁」運営費は3億192万円。購入数4万7825食で割りますと・・・1食当たり6313円の市税が投入された事になります(**)全校が対象となった2017年度はそれぞれ4億7000万円、17万7786食となり、1食当たり2644円の計算です。
横浜市の教育委員会は、喫食率の目標として、{2018年度10%}、{2020年度20%}を掲げますが、4月の喫食率は3月の1.3%から微増にとどまっております。。。横浜市長は今月23日の定例会見で、本格普及まで時間はかかるとの認識を示した上で、「よいものなのでぜひ広めたい」と強調。同課でも、「注文方法や温かいおかずの提供に対する要望は多い。具体的な検討を積み重ね、喫食率向上に努めたい」としております。
「ハマ弁」の問題も然る事ながら、東京都の小中学校で育ちました僕は、上の娘が中学校へ上がった際に横浜市の公立中学校では給食が無い事を初めて知りまして、「えっ、給食ないの!?」とビックリしたものです・・・。東京都では中学校が給食なの当たり前の事でしたから。
神奈川県では、4分の1の公立中学校にしか給食がなく、毎日の弁当持参が当たり前だというのです。従業員も上の娘が通っておりました3年間、BMでの仕事を終えた後頑張って毎日弁当を作っておりましたね。たまに酔った勢いで気が乗ると僕も作っておりましたが(^^;)
文部科学省の2015年の調査によりますと、主食・おかず・牛乳の完全給食を実施している公立小学校は99.1%、公立中学校は88.8%、特に実施校が少ないのが神奈川県の公立中学校で、全国平均を大幅に下回る25.7%だそうです。公立中学校の生徒数ベースでみますと、18.6%の給食実施率となります。
更に、朝日新聞が2017年1月に調べたところ、給食実施率は都市によって大きな差があったといいます。札幌・仙台・大阪・東京都23区が100%と回答。50%未満は・・・横浜・大津・川崎・高知・神戸で、なんと横浜は0%との回答(++)実施していない理由は、財政的余裕が無い・弁当が定着している、などだったという事です。横浜市は財政難という事は無いと思うのですがね・・・
そんな公立中学校の給食実施率0%の横浜市が始めたのが「ハマ弁」。今年から全中学校で実施し、1食360円と値下げもしたのに喫食率は低いまま。。。家庭弁当を基本としながらも、弁当を持参できない場合は「ハマ弁」や従来の業者弁当も選べるようにしていて、しかも値下げもしたのに利用率が1%程度では税金を投じている「ハマ弁」の意義がありません(**)
お隣の川崎市では、今年度中に完全給食を全中学校で実施する予定だと言います。横浜市も、利用率の上がらない「ハマ弁」に税金を投じるよりも、設備にお金を投じて完全給食を実現させた方が良いのかもしれません。下の娘が中学校へ行く頃には、完全給食となっていて従業員の手が掛からなくかっていると良いですね(^^;)
今日は夜に東京の大田区体育館にて、プロボクシングWBA世界バンタム級タイトルマッチが行われました。楽しみにしていてテレビにかじりついておりまして入場を見守りますと・・・リングサイドの1番目立つところにTRFのサムの姿を発見。金髪で目立つなぁと思っていたら・・・その横にはズラリと知り合いの方達の姿が(^^;)さすが良い席に座っておられましたね!バッチリテレビに映っておりましたよ(^^)
試合は挑戦者の立場で臨みます井上選手の、日本人歴代最速となります16戦目での3階級制覇が成るか!?というところに注目が集まっていたのですが、なんと112秒!あっという間のまさに秒殺での勝利!強かったですねぇ!!チャンピオンもかなり強い選手と評判だったのですが、全く問題にしませんでした。いやぁ・・・強過ぎた!BMも所縁のあるジムの王者誕生だけに喜びもひとしおでした(^^)
これで井上選手は、無敗での日本人5人目の世界3階級制覇!世界戦6連続KO勝利、通算10戦目(11試合)の世界戦KO勝利となりまして、こちらはいずれも日本人歴代最多タイ記録となりました!‘モンスター’のミドルネームがついておりますが、まさしく怪物!まだ25歳という事で、この先どこまで強くなってどんな偉業を成し遂げてくれるのか楽しみです(^^)
凄い試合を見届けまして出勤。早い時間帯には、新規の3名様、1名様、T・Vさん、知り合いの女の子、WISDOMちゃんなどいらしてくれたようで、リピーターの2名様とお話しておりますと、久々に多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお店がピンチとの事で30分出動して参りました。今週初外出だ(^^;)
飲み慣れないワインを飲んでBMに戻りますと、盆暮れーさん2名様、知り合いの方などいらしてくれておりまして、乾杯のお酒を頂戴致しましたm(_)mそこへ知り合いの方3名様、多少愛しさと切なさと心強さとちゃん3名様、レジェンドさん、Tもかちゃんなどいらしてくれまして、フードラッシュを終えますと一転じっくり語り合うミーティングの時間に。結局朝まで杯を酌み交わしながら語り合いました。お酒も進んでしまいましたが(**)バーらしい良い時間帯だったな(^^)

2018年5月24日(木)
見解

東京オリンピック・パラリンピックが開かれる2020年に向けた横浜臨海部の新たな交通機関として、ロープウェイなどの索道を使った空中交通構想が浮上している事は以前この日記でもお伝え致しました。
おさらいしてお書き致しますと・・・横浜駅東口と新たな開発が進む山下ふ頭を結び、客船ターミナルや観光地をつなぐというルートを想定。港内や河川などの水上交通や、陸上の交通網と接続する事で市内を周遊する観光客を増やしていこうという考えです。
空中交通を提案したのは、市内4社が出資した株式会社YNP。みなと横浜を象徴する水際を空からも楽しめるよう、横浜駅東口から市中央卸売市場、臨港パーク、パシフィコ横浜、新港ふ頭、横浜赤レンガ倉庫、大さん橋、そして山下ふ頭を索道でつなぎます。特に新鮮な地元食材が集まる市場を経由する事で、新しい観光地を生み出す狙いがあるそうです。
この構想が公となりましたのは今年の1月。当時は、横浜市で3月までに提案書の内容を総合的に評価し、4月以降に公民連携により取り組む可能性がある提案を幅広く選定する見込みだとの事でしたが、現時点でどこまで進んでいるのかは謎です・・・
空中交通を巡っては、1989年3月から191日間横浜・みなとみらい21(MM21)地区で催されました横浜博覧会(YES’89)でゴンドラリフトが運行された実績があるそうです。1989年といいますと、僕はまだ横浜に住んでいなかったからその記憶は無いのですが。
その時は、横浜そごう2階デッキから横浜港の上空を通り、現在のけいゆう病院近くの会場までの約770メートルを結んだそうです。当時の横浜そごうや、東京索道などが共同出資した「横浜博スカイウェイ」が事業者となり、国の事業許可を得て横浜博の閉幕まで運行し、延べ305万人が利用したとの事。凄い実績があるのですね・・・
僕が横浜へ引越してきたのは高校生の時。ですから1989年といえばまだ東京に住んでいたと思うのですが、ゴンドラリフトだけで約305万人もの利用者がいたというのですから、当時は横浜博ってかなり大きな話題となった事でしょう。全く記憶にありませんが(^^;)そして今はしょっちゅうけいゆう病院前辺りを通りますが、ゴンドラリフトの面影すら残っておりませんね。どうやって事後処理をしたのか?
そして今、今度は横浜・みなとみらい21新港地区と、桜木町駅周辺を結ぶロープウェイを整備する構想が浮上している事が昨日明らかとなりました。民間企業が整備・運営し、横浜市は関係機関との調整や許認可手続きなどを支援する見通しです。
これもまた空中交通構想と同じく、東京オリンピック・パラリンピックが開かれる2020年に向けて横浜市が公募、選定した事業提案の1つだという事。実現すれば、横浜赤レンガ倉庫やよこはまコスモワールドなどが立地する同地区へのアクセス手段の選択肢が広がり、観光客誘致にもつながりそうです!
関係者の話によりますと、整備運営をしているのは、アミューズメント施設開発の泉陽興業で、同地区と同駅周辺を結ぶ海上の遊歩道であります通称「汽車道」沿い約600メートルに索道を整備する構想だそうです。
「汽車道」はよく通りますので分かっておりますが、「汽車道」沿いにロープウェイが通るとなりますとこれは便利だ(^^)よこはまコスモワールドは同社が経営している施設ですが、桜木町駅からよこはまコスモワールドへのアクセスは現在「汽車道」に集中しておりますので、アクセス向上や混雑緩和の狙いがあるとみられます。
横浜市は、みなとみらい21地区や横浜駅、関内駅周辺地区などの都心臨海部の回遊性を高める、「まちを楽しむ多彩な交通の充実」を掲げ、前述のように昨年10~12月に公費負担を伴わない民間の事業提案を受け付けておりました。
泉陽興業の構想は、横浜市が選定した9企業・団体からの提案のうちの1つで、同様の索道を使った空中交通構想は横浜駅東口から山下ふ頭までをつばぐ提案、こちらは桜木町駅から横浜・みなとみらい新港地区を結ぶ提案という事で、どちらも実現すれば観光客の獲得のためにもかなりのメリットがありそうです!果たして本当に実現するのか!?その前に、2020年までに間に合うのか?(^^;)
今日は前半、リピーターの方、知り合いの方2名様、T・Vさん、知り合いの女の子などいらしてくれまして、昨日もいらしてくれたという外国人のお客様は、高級バーボンウイスキー<エヴァンウィリアムス 23年>をストレートで3杯お飲みに!バーボンウイスキーにかなり造詣が深い方だったそうで、社員は勉強になった事と思われます(^^)
横浜スタジアムへ野球を見に来ていたという9210さんも、ヨレヨレながら立ち寄って下さいまして(^^;)乾杯のお酒を頂戴致しましたm(_)m今日は何軒回られたのでしょう(^^?)最後はお会計をした事も覚えていらっしゃらなかった状態でしたが(^^;)無事ホテルまで辿り着いた事を願います。
BBさん&多少愛しさと切なさと心強さとちゃん、19年来の知り合いの方もいらしてくれまして杯を重ねさせていただいておりますと、ベンさん&Tもかちゃんもいらしてくれましてここでも度重なる乾杯のお酒を頂戴致しましたm(_)mお腹を空かせたTもかちゃんが「ポーク生姜焼きソテー」&「強火炒め炒飯」を召し上がられているうちに、ベンさんとは今話題の日本大学アメリカンフットボール部問題について熱く語り合いました。
これが勉強になったといいますか、「なるほど・・・そういう見解もあるんだな」と思いまして楽しいひと時でした。やはり一代で事業を立ち上げられて成功されている方の考え方というのは、一理あると思わされますね!僕が予想だにしていなかった見解でしたので最初はちょっと面喰いましたが、じっくりお話を伺ってなるほどと思いました。熱い話をしながら酌み交わさせていただいたお酒は美味しかったなぁ(^^)

2018年5月23日(水)
「GRASS」開店レセプション日決定

コーヒー好きの方に面白いニュースが!今、ビールのようにサーバーから注がれる‘泡コーヒー’が広まりつつあるのだそうです。中味と見た目の新しさで、これまでコーヒーを飲まなかった人が新たに飲むようになるといったコーヒーユーザーの裾野拡大を目的に、コーヒー大手各社も取り組みを強めているそうです。
氷を入れたアイスコーヒーの場合、氷が溶けるとコーヒーが水分で希釈されますが、‘泡コーヒー’はコーヒーそのものの味を冷やした状態で楽しめるのが特徴。他の素材と組み合わせるアレンジメニューや、ノンアルコールカクテルなどアルコール代替品もつくりやすく、サーバーから注がれる事からエンターテイメント性も兼ね備えております。ノンアルコールカクテルにもアレンジできるというのですから興味が湧きます!
‘泡コーヒー’は、アメリカではコーヒーの新しい飲み方として<NITROコーヒー>や<ドラフトコーヒー>と呼ばれ、現在はコーヒーのクリーミーさを生かす抽出方法として<コールドブリューコーヒー(水出し抽出コーヒー)>と掛け合わせるのがトレンドとなっているそうです。やはりコーヒーを飲むという文化は日本より外国の方が根付いておりますから一歩進んでますね。
負けじと日本では、UCC上島珈琲が、アスブリュードコーヒー(IBC)を展開しております。UCC独自開発のサーバーを通す事で、クリーミーな泡立ちを実現し、黒ビールのように見える新感覚のアイスコーヒーを提供しているのだとか。改良を経て、現在は泡の量がきめ細やかに調整でき、泡とコーヒーの黄金比率を店舗ごとに調整できるようになっており、抽出スピードも以前のものと比べ約5倍に高めたという事。
このIBCは現在、横浜でも飲めるそうです!店舗は何処なのか分からないのですが、横浜駅構内の商業施設内にあるコーヒーショップという事で、僕もコーヒーは大好きですから一度飲んでみたい気がしますね(^^)UCCが展開しているお店でしょうから調べればすぐに分かるでしょう。チョコレートリキュールなどを加えてアレンジできるようならば、BMでも取り入れてみたいなとは思いますが、サーバーを取り付けなければいけないのならちょっと難しいかもなぁ・・・
他にもキーコーヒーが、昨年9月から新マシン・KEY COLD CREMA ディスペンサーを使った泡立ちスタイルのアイスコーヒー<コールドクレマコーヒー>を提案しているそうです。同マシンはポータブルタイプで、大掛かりな設置工事を要さずに導入でき、100ボルトの電源だけでクリーミーな泡立ちが楽しめるのが特徴だといいます。
液体と泡の2層に分かれるまでの変化も楽しめ、インスタ映えによる集客も見込めるとの事。紅茶にも対応し、<コールドブリューコーヒー>以外に、チョコレートなどと合わせたアレンジコーヒーや、シロップなどを入れたティーメニューも料飲店向けに提案しております。現在、喫茶室ルノアールなど23店舗に同マシンが導入され、導入店の情報は同社サイトの特設ページで公開されているそうです。こちらの方がBMに導入するのは現実的かな?
過程が居の様々な場所でアイスクレマ体験施策を行い、家庭用にも注力しているのがネスレ日本。4月1日には、ネスカフェ・ゴールドブレンド・ハンディ・アイスクレマサーバーを新発売致しました。同サーバーは、電池で動くハンディタイプ。家庭や屋外などでより手軽に<アイスクレマコーヒー>を作る事ができるようになっているそうです。どこまで良く出来ているサーバーなのかは分かりませんが、BMに導入するならこれが1番現実的かも(^^;)
最初に「今、アイスコーヒーが熱い!」と日本で話題となったのは、昨年9月に東京ビッグサイトで開かれましたコーヒーの見本市での事。UCCが<アイスブリュードコーヒー>専用のサーバーを使ってあらかじめ冷やしたコーヒーに、窒素ガスでクリーミーな泡を追加。フルーティーなコーヒーには少なめの泡を、コクのあるタイプのコーヒーには多めの泡を、といったように風味に合わせて泡の量をコントロールしてグラスで提供して話題を呼んだそうです。
その模様を調べて写真付きのリポートを見てみましたが・・・UCCの<アイスブリュードコーヒー>は1番立派で見栄えは良いものの、さすがにコーヒー専門店にするつもりは毛頭ありませんのでBMに導入するのは無理(**)しかし!キーコーヒーの<コールドクレマコーヒー>は、タンクも不要なコンパクトなサーバーで、これならBMでも設置可能な感じ!
このキーコーヒーからは、今年の春に水出し専用コーヒーバックも出る?出ている?そうです。試飲された方の感想では・・・水出しコーヒーならではの苦味の少ないスッキリした味わいに、滑らかな泡がプラスされて甘味が際立って美味しかったとの事。氷無しで提供する新しいスタイルのアイスコーヒー。これは夏に向けてBMでも取り入れる事を真剣に検討したいと思います(^^)
最後に、家庭でも作れる泡コーヒーのレシピなるものが紹介されておりましたので載せておきます。その作り方は・・・まず材料で・インスタントコーヒー(スプレードライタイプのもの)小さじ2杯・砂糖(上白糖)大さじ1杯・水30ミリリットル・牛乳150ミリリットル程度、を用意して、空のペットボトルにインスタントコーヒー、砂糖、水を入れてふたを閉めてシェイカーのように上下によく振る。ボトルの底に液体が見えなくなったらOK。
出来あがった泡を氷を入れたグラスに入れて、そこに牛乳を注ぐ。これを少し混ぜて出来上がり!カフェインが気になる方はノンカフェインのインスタントコーヒーで作る事も可能だそうです。これはかなり簡単ですので、興味のある方は是非ご家庭でお試し下さいませ!僕はキーコーヒーを調べてみて、夏までにBMに<コールドクレマコーヒー>の導入が可能かどうか検討したいと思います!
今日は出勤致しますと、ヒクソンがBMアルバイト終わりの女の子と食事がてら飲んでくれておりました。今日で4回目?のアルバイトとなった女の子ですが、社員の話によりますと真面目に頑張っているそうです(^^)帰る時間が早いので僕はまだ一度も働いているところを見た事は無いんですけれどね(^^;)BMで働けるのはあと数回、少しでも良いところを取り入れて今後に役立ててほしいものです(^^)
そしてようやくではありますが(^^;)ヒクソンのお店「GRASS」の開店日が決まったとの事ですので皆様にもお知らせさせていただきます!開店レセプションは、6月9日(土)&10日(日)。11日(月)からは一般営業となるのかな?もちろん僕もお祝いをしに伺いたいと思っております!レセプションと一般営業の時間はまだ未定なようですので、追って分かり次第お知らせさせていただきます。なにせヒクソン呑気なもので(^^;)
住所は、旭区の鶴ヶ峰本町になります。鶴ヶ峰駅から徒歩5分ぐらいだそうです。区役所前の厚木街道を渡りまして、川沿いに50メートルほど進んだところの左手のビルの2階。独特なカウンターが目を引きます、格好良いシックな造りのお店ですよ(^^)何故かカラオケも置くそうですが。。。お値段は聞いたところによりますとかなりリーズナブル!皆様応援してあげて下さいませ!
他にも知り合いの女の子2名様、新規の2名様などいらしてくれておりまして、夜中は19年来の知り合いの方、多少愛しさと切なさと心強さとちゃん&WISDOMちゃん、カズさん&リピーターの方、Tもかちゃん、BOON左衛門さん&サイレントちゃん3名様などいらしてくれまして、フードのオーダも沢山頂戴致しまして夜中1人営業だったため一時慌ただしく!
今日は「具沢山のサンマー麺」が良く出ましたね(^^)他にも同時期に「イカと明太子の和風スパゲッティ」、「4種のソフトジャーキー盛り合わせ」、「季節の浅漬け」などもお作り致しました。春のお薦めメニューも残りわずかとなってきております。来週にはお薦めメニューもリニューアルだな!結局昼間も大地震は起こらなかったし・・・あの予言はなんだったのでしょうね(^^;)変に知ってしまったものだからちょっと緊張した時間を過ごしてしまいましたよ(**)

2018年5月22日(火)
何も起こらず(^^;)

大阪に、「東の崎陽軒、西の蓬莱」と対比されるほどの人気中華お土産店があるのをご存知でしょうか?豚まんで名高い「551蓬莱」です。実は僕も大好きでして、大阪へ行きますと必ず大量にお土産に買って帰りますし、何方か大阪へ行かれると聞いて「お土産何がいいですか?」と聞かれたら、必ず「551蓬莱の焼売!」と答えます(^^;)そう、僕はどちらかと言うと豚まんより焼売が好きなのですが(^^;)
今や新幹線に乗り込む前に買い求めるお客が引きも切らず、JR新大阪駅の売店には行列が絶えないといいます。しつこいようですが僕的には焼売がお薦めなんですがね・・・。その関西ローカルなのに知名度は今や全国区という「551蓬莱」が成長を続ける理由というコラムが載っておりましたので、僕も飲食店を経営する端くれとして読んでみましたのでご紹介させていただきます。
「551蓬莱」を運営する蓬莱の本店は、大阪・ミナミの戎橋筋にあり、店舗は近畿の2府(大阪・京都)、4県(兵庫・滋賀・奈良・和歌山)にあります。店舗数は58店で、百貨店・ターミナル駅・空港に集中的に展開しております。それ以外の地域には店舗が無いにもかかわらず、知名度は今や全国レベルとなりました。
代表的人気商品でもあります豚まんは、香ばしい食感がウケて1日になんと平均17万個も売り上げるそうです!2017年には、1日平均15万個を売ると公式発表していたそうですので、最近売れ行きが更にアップしている事になります。関西では地元に密着した日常使いの店として浸透しているのだとか。
駅や空港にある店舗では、地元以外のお客が多いので年末年始・ゴールデンウィーク・お盆に販売額が跳ね上がる傾向が顕著で、お土産用途が主流だといいます。蓬莱はテイクアウトだけの展開にとどまらず、本店を含め4店の中華レストランを大阪市内に有しており、最近では店内で食事ができるイートインも増やしているそうです。
屋号の数字551は、台湾出身の創業者であります故・羅邦強(ロー・パンチャン)前会長が愛用していた外国製の555というたばこに由来するそうです。数字ならば万国共通で誰にでも親しみやすいのではと考え、当時本店の電話番号の下三桁が551だった事に注目し、‘ココがイチばん’と読む事にしたのだとか。「味もサービスも‘ココがイチばん’を目指そう!」という意味合いを込めて「551蓬莱」の屋号が誕生したそうです。
蓬莱の漢字だけでは硬い印象を与えるだけでなく、漢字圏の日本人や中国人にしか通用しない。かといって、横文字にしてしまえば日本人に親しまれない。世界を目指すなら数字を使おうという発想だったそうです。なるほど・・・とう感じですね。今日、難波駅に近い本店には、多くの外国人観光客が訪れ、「551蓬莱」の豚まんを購入している姿が見られるのだそうですから、同社にはそれだけ先見の明があったという事なのでしょう。
「551蓬莱」の創業は、意外と古く終戦直後の1945年10月。現在の本店がある場所で、カレーライスをメインにした定食屋を営業していたそうです。オープン当時はまだ周囲に店が少なかったためとても繁盛したそうですが、1年ほどすると頭打ちとなってしまったのだとか。。。そこで創業者の羅氏は、故郷の台湾で食べていたマントウ(饅頭)を、大阪の人の口に合うようにアレンジして販売するようにしました。それが大ヒット商品の豚まんであり、現在販売されているものは当時から皮やグラム数も同じでほとんど変わっていないといいます。
もともとはレストラン中心だったスタイルが、どんどんテイクアウトにシフトしていき、1970年頃には現在の実演販売の形が完成されていったそうです。人気商品の豚まんは、工場で具と皮を別々に作り、冷蔵車で店に配送して、店員の手によって皮に具を包あんします。つまり、半製品で店に送って店で完成させる方式です。「餃子の王将」の餃子、「鳥貴族」の焼き鳥と同じく店で実際に提供する直前に製品化して最も美味しい状態を作り出しているそうです。
ただし、チルド製品は工場で成形して蒸した商品を冷蔵して提供しております。二度蒸しは味が落ちるのであまりやりたくはないそうですが、お客の要望に応えて商品化したといいます。自宅で蒸す場合は、できれば蒸し器で、せめて鍋を使ってほしいそうですが、最近は電子レンジでも蒸し器と同じような機能が期待できる、100円ショップにも便利なツールがあるのでそれを使う方法でも良いのだとか。
豚まんの作り方は企業秘密かと思いきや・・・意外と公表されているようで(^^;)具は豚肉と玉ねぎだけで、あとは調味料を加えただけの非常にシンプルなものだそうです。豚肉と玉ねぎの分量は半々で、ニンニクは使用していないとの事。調味料も、醤油・塩・胡椒・うま味調味料と家庭にもあるものばかりで、つなぎにはデンプンが使われているそうです。
豚肉は普通ならミンチを使いますが、「551蓬莱」では2ミリ弱ほどのサイコロ状にカットして、食感とうま味が出るように工夫されているそうです。産地はメキシコ産・カナダ産・国産を織り交ぜて調達しており、使用する部位はもも・腕・バラだとか。腕は赤みが強くパサっとした食感、バラは脂身が強い性質があるので、バランスの取れたももと合わせて大衆性のある味に仕上げているのだそうです。試行錯誤した上での工夫が垣間見れますね。ちなみに玉ねぎは淡路島産を中心に使っているのだとか。
2番人気だという、僕が好きな焼売の作り方も公表されておりました!ビックリしたのは・・・材料が豚まんと全く同じという事。調味料の配合を変える事で全く違った味の商品に仕上げているのだそうです。1番人気と2番人気の商品の具材が同じで、しかも豚肉と玉ねぎだけというのは、儲けの仕組みという観点からすると理想的ですね(^^;)
「551蓬莱」の経営方針の特徴としては・・・徹底的に人材育成をしたうえで各店舗の店長のいわゆる{店長力}を上げ、その結果売れ残り品のタイムセールを行わず、いかに豚まんを切らさず食品ロスを最小限に抑えるかというところに注力しているところや、持ち味のもっちりとした食感を失い硬くなってしまう事を避けるために150分圏内配送という縛りを設けているところなどがあります。そのためにソフト面ハード面で様々な工夫をしているのだとか。
こうした徹底的な企業努力により順調に売り上げを伸ばし規模を拡大していったのですね。豚まんを超えるほどの商品を開発しなければ、新商品として売ってはならないという社内ルールもあるそうです。高いハードルを超えた強力なヒット商品が今後出てくるのかも注目。他にも、企業としてこんなに曝け出していいの??というぐらいの経営に関するノウハウが書かれておりましたので、参考にできるところはしたいと思います。これから「551蓬莱」がどんな展開を見せるのか、要注目です!
今日は早い時間帯にTもかちゃん2名様、T・Vさん、知り合いの女の子、池ちゃんなどいらしてくれまして、明けてお誕生日のT・Vさんには従業員チョイスのサマーストールをプレゼント!今年もお祝いできて良かったです(^^)そしてT・Vさんは、Tもかちゃんのお店と多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお店にも出向いて行かれました。1時を過ぎますと、ドクターTさんと一緒にBMへ帰還してくれまして、お祝いの乾杯を!今日はT・Vさんかなりお飲みになられたのではないですかね?(^^;)
アフターのお客様達、WISDOMちゃん、19年来の知り合いの方&アリスちゃん&上の階のママさん4名様などがいらしてくれまして、個室には知り合いの方が4名様で来店。各所で乾杯のお酒を頂戴致しましたm(_)mそして時刻は3時過ぎ、そういえば今日は・・・何やら未来人から3時45分?に大地震が起こると予言されている日なのだとか。念の為緊張しながら時間の経過を待ちましたが・・・何も起こらなかったですね(^^;)5月23日の3時45分?との事で、昼間の事なのかな?明日の日記が無事書けているでしょうか・・・?(^^;)

2018年5月21日(月)
入荷しておいて良かった(^^)

5月5日、朝日新聞に20歳の若者からの怒りの投書が掲載されました。その内容は・・・若者の消費意欲が薄い事を表わす、「若者の○○離れ」という言葉の原因が、若者の意識の低下であるという事は間違いで、今の若者の低賃金からくる「お金の若者離れ」こそが真の問題である、と語ったもの。
この投書は、インターネット上でも大きな反響が広がっているといいます。確かに今の若者に対して、「若者の○○離れ」という言葉はよく使われます。「新聞離れ」、「結婚離れ」といった、実際に離れている若者が多いと思われるものに加え、「ケンカ離れ」、「暴力団離れ」、「覚せい剤離れ」などの、それは離れた方が良いであろう・・・と思われるものまで、その数は無限に思えるぐらいあります。
主な「若者の○○離れ」という言葉の例を挙げますと・・・エンタメでは、「テレビ離れ」、「CD離れ」、「映画離れ」、「雑誌離れ」、「読書離れ」、「ファッション離れ」など。飲食では、「ビール離れ」、「焼酎離れ」、「酒離れ」、「たばこ離れ」、「野菜離れ」、「コーヒー離れ」、「和菓子離れ」など。我々の商売に直結するお酒に関する言葉も多くあります。。。
その他にも、趣味で、「パチンコ離れ」、「カラオケ離れ」、「車離れ」、「旅行離れ」など、スポーツで、「野球離れ」、「ゴルフ離れ」、「運動離れ」など、生活やカルチャーで、「地方離れ」、「免許離れ」、「農業離れ」、「選挙離れ」、「政治離れ」、「タクシー離れ」など、習慣で、「恋愛離れ」、「年賀状離れ」、「クリスマス離れ」、「福袋離れ」など、挙げればきりがありません。
そもそも「若者の○○離れ」という言葉が最初に使われたのは・・・見つかる限りの1番古い記述では、1972年8月号の「図書」という本に、「若者の活字離れの元凶は教科書だ!」と書かれた文字だそうです。最近のバズワードにも思えるフレーズですが、少なくとも46年前から使われていた言葉という事になります。
しかし46年経ちまして、「若者の○○離れ」から、「お金の若者離れ」と逆転して表現されておりました先の朝日新聞の記事。果たして現代の若者は以前と比べてどれだけお金が無いのでしょうか?それを確かめるため、民間給与実態統計調査結果に出ている年収から、年平均の消費者物価指数を割って出されたという実質賃金の算出がありましたので載せてみます。
20~24歳では、最新2016年の年収は258万4000円。実質賃金は258万6587円です。統計で1番古い1978年では、年収は170万3000円。これを実質賃金に直すと255万3223円。ほんの少しだけ2016年の方が多いという事になります。ただ、その前年2015年の年収は252万5000円(実質賃金も同じ)で、1978年より低くなっております。これを見ると、20~24歳の比較ではほぼ横ばいという事になりますね。
そろそろ賃金が増えてほしい35~39歳で比較致しますと、現代の世知辛さが浮き彫りになります。2016年の35~39歳は、名目賃金が432万8000円、実質賃金は433万2332円とほぼ変わりません。。。対して1979年の35~39歳は、名目賃金こそ313万4000円ですが、実質賃金は453万5455円と、2016年の方が20万円ほど少ないのです。その前後の年も同様に、昔の実質賃金の方が現在をやや上回っております。
今の企業では、昇給の伸びを抑えようとする流れが多く出てきております。もしかしたら、今の20~24歳が35~39歳になる頃には、年収はもっと下降線をたどっているのかもしれません。これでは若者はお金が溜まらず、「お金の若者離れ」と表現されるのも納得という感じがします。使いたくてもお金が無いのですからね・・・
最後に55~59歳の年収を見てみますと、2016年の名目賃金は493万6000円。実質賃金で見てみても494万941円です。これに対して、1978年の名目賃金は273万8000円、実質賃金は410万4948円。55~59歳では逆に2016年の方が80万円以上も上回るという結果となっております。
これは、昇給を下げる動きに飲み込まれずに定年を迎えられる、いわゆる‘逃げ切れる世代’という事なのでしょうか。年長世代の退職金を作るために若い世代の昇給が抑えられているとも言えます。こんなところにも、少子高齢化社会の余波が来ているのかもしれません・・・20~24歳ならまだともかく、結婚して子供にもお金がかかるであろう35~39歳の世代で賃金が伸び悩むとなりますと、益々少子高齢化は進む気がします(**)
若者が得られるお金は昔とほぼ変わっていない一方で、若者が支払わなければいけないお金は増えています。非正規社員が増え、払うべき人が多くなっている国民年金保険料は、1978年度は2730円でしたが、2017年度は1万6490円と、約6倍にも上がっております。実は1966年の12月まで、35歳未満は保険料が100円だったそうです。当時と2017年の消費者物価指数の差を考えても3.91倍なので、今の391円にしか当たらない事になります。
更には大学授業料も、国立大学が1975年度の3万6000円から、現在は53万5800円に。私立大学も1975年度の18万2677円から、2014年度の水準で86万4384円にまで跳ね上がっております。これでは奨学金の支払いなども大変です(**)
「若者の○○離れ」という言葉は、単に若者がそれらから離れている事実のみを指す場合もあるので、一概に使用するのが悪いという事ではありませんが、この言葉が消費しない若者を皮肉って使われる場合、「それにお金をかけないのは、若者の意識が低いわけではなく、必然なのだ」と考えなくてはいけないでしょう。BMで部下を連れて飲まない上司の話を聞いていますと、「大人の若者離れ」という事も言えるような気もしますしね・・・
今日は朝から半日人間ドックに行きました。先週飲み過ぎていてボロボロの状態で行ったのに(^^;)ガンマの数値が下がっていてビックリ(^^)ドクターTさんのお力添えのおかげで血圧も正常値でしたし、他にも改善している箇所が多くて意外にも当日結果が分かる時点では好結果で、勇んで今週も営業に臨みました!
T・Vさん、新規の2名様、知り合いの女の子2名様などに続いていらしてくれたのは・・・久々のコンビとなりました19年来の知り合いの方&アリスちゃん!再会を祝して乾杯のお酒を頂戴致しましたがm(_)mお話をしておりますと・・・アリスちゃんが今は終売となっております<余市 15年>を好んで飲まれていた事が判明。わざわざ蒸溜所まで探しに行ったそうですが、さすがに終売となって数年経ちますのでなくてガッカリして帰って来たとの事。その<余市 15年>、BMにはあと1本在庫があるんですねぇ(^^)
以前に酒屋さんから、「高いですがあと1本在庫があるので今のうちに絶対に買っておいた方がいいです!」と言われて入荷しておいたものなのですが、お出しするとアリスちゃん大喜びしてくれまして(^^)入荷しておいて良かったなと思いました!今ではインターネットのオークション上で定価の10倍の値段がついておりますからね。売らなくて良かった(^^;)
こんなにも喜んでくれるのか!というほど笑顔満面でお飲みいただきまして、ご提供するこちら側も嬉しかったです(^^)隊長やレジェンドさんに取り上げられて味見されておりましたけれどね(^^;)2杯ゆっくりと味わわれたアリスちゃんは、「また何かお祝いの時に飲みます!」と言って笑顔で帰ってくれました(^^)こんな時、バーの喜びを感じます!皆様も是非<余市 15年>味わってみて下さい!もう手に入らない貴重品ですよ!

2018年5月19日(土)
結局今日も(^^;)

月曜日の1人営業から始まりまして、火曜日からはおめでたい事にお誕生日お祝い会続きで苦手なシャンパンも連日連夜飲みましての、、、ハードな今週の締めとなります今日は、「鰻が食べたいなぁ・・・」と思いました(^^;)スタミナつけたいなと思った時って、やっぱり鰻が食べたくなるのですよね。
もともと鰻は、俗に言う‘最後の晩餐’にしても良いと思うぐらい好きなのですが、今日は別の意味で欲した感じです(^^;)そして夕方買いに行ったのですが・・・お気に入りの商店街まで買いに行きますと・・・無い(++)仕方なくスーパーの物でもいいか、と思いまして行きますと・・・有り得ないぐらい高い(**)中国産は安く売っていたのですが食べる気しないし。。。
結局今日の夕食の食卓に鰻は並びませんでした(><)従業員と下の娘も出掛けておりましたので食べにも行けずで。。。そんな鰻が、来年はもっと値上がりする可能性が強まったとニュースで流れておりました。その理由は・・・やはり昨今言われております漁獲高の激減(**)今でも昔から比べたら考えられないぐらい高値だというのに、、、鰻好きにとっては辛いニュースです(**)
水産庁が発表した今期(2017年11月~2018年4月)のニホンウナギの稚魚(シラスウナギ)の累計池入れ数量(養殖池に入れた数)は、前年同期比28%減の14トンと過去5年で最低となったとの事。。。しかも今期池入れした稚魚の多くは来年以降に池揚げ予定なので、来年の国産鰻製品の生産増は期待できず、、、品薄による高騰が懸念されているそうです。
ちなみに鰻養殖は、前半(11月~翌1月)に獲れた稚魚を池入れし、7月の土用の丑の日に合わせて出荷する新仔と、2月以降に池入れして1年以上かけて育てて、翌年以降に水揚げする周年養殖物と呼ばれるものがあるそうです。味に違いがあるのかは定かではありませんが、恐らくじっくりと1年以上をかけて育てる周年養殖物の方が高級なのでしょうね。
現状を水産庁に言わせますと、「周年養殖が年々主流になっており、近年では8割が養殖した鰻である」との事。ただ、今年は新仔に仕向ける前半漁は振るわず、、、池入れの合計数量は87%減の1.5トンと低調だったといいます。。。87%減って凄いですね(**)新仔に仕向ける漁が振るわなかったという事は、今年の夏の土用の丑の日の鰻不足も深刻となるという事でしょう。。。
今年の鰻製品供給について関係者の間では、「国内の新仔は丑の日に間に合わない」、「輸入品が主力となる」との見方がやはり強いそうです。それはそうでしょう、蒲焼き用の鰻ですら足りていないのに、加工製品に回す分は無いでしょうから。4月に日中の鰻関係者が開いた貿易会議では、需要期の暴騰を防ぐため、積極的な輸出を中国側に呼び掛ける声も上がったそうです。
確かに日本の品薄を受けて中国からの稚魚の輸入量は年明けから増加しております。財務省貿易統計によりますと、1月の輸入量は前年同月比16.5%増の874キロ。2017年2~3月の輸入量はゼロでしたが、2018年は2月が2.6トン、3月が1.4トンと大幅に増えております。前年はゼロで、1月はキロだった単位が、2月からはトンに変わっておりますから凄い増加ですね。
ここまでの過程を聞きますと、鰻を食べるという文化に将来性は無いように思えますが、、、確かにニホンウナギは970年代頃から漁獲量が大幅に減少し、2013年には絶滅危惧種にも指定されております(**)インターネット上でも、買い控えや禁漁を訴える声も多数挙がっております。実際のところ・・・鰻って食べてしまってもよいものなのでしょうか・・・(・ ・?)僕のように鰻好きの方にとっては大きな問題ですので、水産庁と日本自然保護協会の声を調べてみました。
それによりますと、まずは今年の1月半ば、報道各社が鰻に関する衝撃的なニュースを伝えていたそうです。それは、漁獲量が前年比でなんと1%(++)という大不漁により、鰻の高騰が懸念されているというニュース。インターネット上ではこの報道を受けて、強い危機感を抱く人が続出。「絶滅危惧種に指定されたのだし、鰻漁自体を止めるべきでは?」、「このままでは本当に絶滅する」といった意見が多く見られたそうです。それはそうだ(**)
そして同時にここ最近多く挙がっている意見が、「絶滅を防ぐため、購入自体を控えるべき」というもの。これだけ漁獲量が減少しているにもかかわらず、土用の丑の日などに多くの人が鰻を買い求めており、更にはスーパーや牛丼チェーン店でまで格安で鰻を販売しており、「とても絶滅が危惧されている生き物の扱いではない」という意見も。これまたご尤もで(**)
尚、「絶滅しそうなのは日本の鰻なので、中国産を食べれば問題ない」という意見もありますが、これは誤りなのだそうです。ニホンウナギはマリアナ海溝で産卵し、孵化後は台湾を経由して日本や中国、韓国方面へ進み、親ウナギに成長するとまたマリアナ海溝へ戻っていく回遊魚。つまり、どの国で捕れるニホンウナギも全て同一種であるため、ニホンウナギが絶滅すれば中国産も台湾産も消えてなくなってしまうのです。
この大不漁の中果たして食べてしまっても良いのか?という質問について水産庁は、消費者が購入を控えてもあまり意味はないと言っております。詳しく書きますと・・・「ニホンウナギの個体数が減少してきているのは間違いありませんが、現時点ではその要因が特定されておりません。減少の原因の可能性として挙げられているものに、海洋環境の変動、生息環境の悪化、過剰な漁獲の3つがありますが、原因が過剰な漁獲にあった場合、仮に禁漁にしても個体数は増えません」との事。
また、「禁漁にすれば、養殖業者の多くは事業を続けられなくなるため、鰻の食文化自体が消えてしまいます。水産物は、持続的に利用していく事が重要なため、原因が特定できていない状態で消費者が購入を控える必要は無いでしょう」とも述べております。なるほど・・・それも一理あるのかもしれませんが、対する日本自然保護協会は全く正反対の意見を述べております。
「消費者が購入を控える事は意味があると思います。個体数減少の要因が諸説あり、現状でははっきりしておりません。複合的にいくつもの要因が絡んでいると思います。生息環境である日本の河川の状況を調査しますと、確かにニホンウナギの目線で見るととても良いとは言えない現状が見えております。はっきりとした原因が分からない今は、予防原則に立ってニホンウナギの保全を最優先で考える必要があります。鰻に関わる業者の皆さんにとってはキツイかもしれませんが、わざわざ食べる事はしない方が良いとは思います」と。これも確かに一理ありますね。
次の2つの質問に対しては、水産庁と日本自然保護協会の間で意見が一致しております。Q・不漁の続いた状態が続いた場合、食卓から鰻が消える可能性はありますか?~水産庁A・ありえます。ただ、今年は例年に無く際立った不漁というわけではありません。ニホンウナギは年によって漁獲量に大きな差があり安定しないものですし、これから多く捕れる可能性もあります。日本自然保護協会A・ありえます。この状況が続けばそうなる可能性が高いと思われます。
Q・そもそもニホンウナギは絶滅危惧種に指定されているのに食べても良いのですか?~水産庁A・大丈夫です。IUCN(国際自然保護連合)が定めているもので法的な拘束力はありません。日本自然保護協会A・法的な拘束力はありませんが、絶滅危惧種のレベルにもよります。個体群が消滅する危険が高いとされている絶滅危惧種は当然食べてはいけませんし、種の保存法という国内法や、ワシントン条約という国際法で規制される事があります。直ちに絶滅するものとは考えられておりませんので、きちんとした個体数の把握と持続可能なシステムが構築されているなら食べても良いと思います。
他に、Q・禁漁にしても数が増えるとは限りませんか?Q・絶滅を防ぐためにもっと具体策を講じますか?という質問については、現状で頑張っているから大丈夫という視点で訴える水産庁と、ニホンウナギの保護という観点でこのままでは危ないという立場で訴える日本自然保護協会で意見が分かれておりました。結論を見ますと・・・『直ちに絶滅するというものではないが、不漁が続けば食卓から消える可能性はある』というところかと。購入を控えるかどうかは個人の判断によりますが、なんとか鰻を食すという日本の文化が続いていけるようになってほしいものです・・・
今日は開店お祝いのお店があったのですが、ハードな週でしたのでお花を贈る事で勘弁していただきましてm(_)m久々にBMでじっくりと過ごしました(^^)前半は新規のお客様が多くいらしてくれたようで、外国人観光客の方も多かったようですね。BM前でも夜中まで外国人の姿を多く見かけました。そんな中、T・Vさんと入れ替えでA子ちゃんが久々にいらしてくれました!いつもの通りグラスで大好きなシャンパンをオーダー(^^)結局今日もシャンパンを見たな(^^;)
ゆっくりとお話しておりますと、締めのラーメンを食べにと仕上がった状態で熊さんが3名様で来店(^^;)状態が思わしくありませんでしたので、、、当然A子ちゃんにも絡みかけましたが・・・でも昔と違って今の熊さんは紳士!遠巻きに話しかけながらの昔話に留めておられました(^^;)変わったような変わらないような感じで、でもお元気そうで良かったです(^^)A子ちゃんもOLさんなのに夜の仕事の子ばりの対応ありがとうございました(^^;)
熊さんを機に来店ラッシュに!BBさん&多少愛しさと切なさと心強さとちゃん、知り合いの方、アフターのお客様達、カズさん2名様、クリリンさん&舞祭組ちゃん3名様、リピーターの方、Tもかちゃんなどいらしてくれまして朝まで飲み続け・・・結局最後にカズさんとシャンパンで乾杯を(^^;)結局今日もシャンパンを飲んでしまいました(^^;)でも今週締めという事で今日は美味しくいただきました!明日はゆっくりしよう。競馬は荒れずに順当に終わるとみて勝負!

2018年5月18日(金)
連日・・・

起立性調節障害(OD)という病気をご存知でしょうか?僕は初耳だったのですが、思春期に起こる事が多いとされる病気で、朝起きる事ができなくなる事が多いそうです。これまでは、「ただ単に怠けているだけでは?」と理解されない事もあったそうですが、最近になってようやく認知され始めて学校現場でも理解が進んできているそうです。
では、実際にどのような症状が起こるのか?起立性調節障害(OD)になりますと・・・朝起きようと思っても体が言う事をきかない・倦怠感に覆われ、立ち上がるとふらついたり、立ち眩みを起こしたり、失神する事がある、そういった状態像が特徴なのだそうです。血圧低下・脳血流をはじめ、全身の血行不良によって生起すると理解され、その元凶はストレスだと考えられております。
つまり、本人の意思の強さや体調管理の問題ではなく、精神的な理由などから、「起きたいという意思はあるのに、どうしても朝起きる事ができない」のが起立性調節障害(OD)なのです。その異変を端的に見て取れるのが血圧だといいます。血圧が下がるため起きるのが困難となりますが、だからといって投薬などで改善できるという事でもないそうです。
前述の、朝起きられない・眩暈や立ち眩み・倦怠感、という症状の他にも、頭痛・食欲不振・下痢・便秘・冷えなど思春期によく見られるこれらの不調の多くは自律神経系のアンバランスによるもので、これらもまとめて起立性調節障害(OD)の症状と言われております。その程度は、朝礼中に眩暈がするぐらいの軽症から、いくら揺すっても目覚められないほどの重症まで、その程度も様々なのだそうです。
起立性調節障害(OD)の患者は、小学生の約5%、中学生の約10%もいるとされております。ただ、治療と言っても水分と塩分を充分に摂って、適度な運動をするなど、生活する上での注意点があるだけで自然に治るのを待つしかないのが現状なのだとか。。。原因はまだ分かっておらず、、、思春期の体の成長に神経の成長がうまくついていけなくて、バランスが崩れるという事で起こると言われております。
小学生の約5%、中学生の約10%というのは意外と多いものですが、小児科を受診する5人に1人、つまり20%が起立性調節障害(OD)のなんらかの要素を持っているとも言われているほど今身近な病気なのだそうです。日本では、診断と治療のガイドラインができたのが2006年(平成18年)であり、病気の概念としてはまだあまり認知されていないというのも現状なのだそうです。
朝は起きられないのに、夜は嘘のように元気になるケースも多いため、大人は中々この症状を理解できず、「仮病ではないか?」と思いがちなのです。でも中には、朝起きられないため学校に行けず、退学を余儀なくされたり、引き籠りになったりしてしまう子供も居ります。起立性調節障害(OD)は、命にかかわる病気ではありませんが、身体的・精神的な要因が絡み合って起こる場合がほとんどなのだそうです。
自律神経とは・・・心臓や胃腸の動き、体温や血圧などを自動的にコントロールしている神経です。自律神経には、交感神経(活動状態の時働く→緊張状態をつくる)と副交感神経(休眠状態の時働く→リラックス状態をつくる)の2種類があり、この2つが状況に応じて自然に切り替わるようになっているのです。
例えば、寝ている時は副交感神経が優位に働くため、筋肉は緩み、呼吸も脈拍もゆっくりとしています。寝た体勢から急に立ち上がると、交感神経の機能が瞬時に高まり、下半身の血管を収縮させ、心臓の拍動が速くなります。こうする事で、上体の血圧低下や脳貧血を防いでいるのです。このように、自律神経は姿勢の変化に即座に対応し、全身の血流を一定に保っております。
ところが、思春期になりますと体の急激な成長に自律神経の成長が追いつかなくなる場合があります。すると、自律神経系のネットワークと体格とのバランスにくずれが生じ、ちょっとした姿勢の変化に対応できなくなるため、眩暈や立ち眩みが起こるのです。これが起立性調節障害(OD)のメカニズムなのです。
また、自律神経の働きは心と密接に結びついております。例えば、怒りや恐怖を感じた時は、心臓がドキドキし、筋肉は緊張し、呼吸も荒くなります。一方、のんびりと楽しい気分の時は、全身の筋肉が緩み、呼吸もゆったりとします。このように、心と体は自律神経を介して相互に作用しているのです。人間の体ってうまくできているものなんですねぇ・・・だからそれが狂ってしまうと精神に支障をきたしてしまうのでしょうが。。。
起立性調節障害(OD)の子供の特徴として、風邪を引きやすい・皮膚や粘膜が弱いといった体質を持ち、性格的には、生真面目で繊細なタイプが多い、という事があるそうです。もともと体質的に虚弱な子供が、クラブ活動や文化祭準備に熱中し過ぎて、身も心も疲れ果てて自律神経に不調をきたすというケースもよく見られるのだとか。また、友達との人間関係やいじめ、家庭内の不和など、なんらかの精神的ストレスが起立性調節障害(OD)の引き金になる事もあるそうです。
その子供の体質や性格、精神的ストレスなどが絡み合って起こるため、身体面・心理面を総合的に見ながら根気よく治療に当たる事が大切なのだそうです。不登校のきっかけともなってしまうという起立性調節障害(OD)。。。朝起きられない事が、「甘え過ぎではないか」、「親の躾はどうなっているのか」と思われがちですが、本人の背景を理解してあげる事が大事なのです。こうした精神的に追い詰められて大変な子供と違って、飲み過ぎや遊び過ぎなど、ただ単純な理由で朝起きられない親も居ますけれどね(^^;)
今日は僕も起立性調節障害(OD)に罹ってしまったのではないか?と思われるほど起きるのが辛い日でした(**)でもそれはただ単純な理由の大人の一例でして、、、連日連夜の飲み過ぎ(++)いやぁ大物のお誕生日お祝い会が続きます今週はハードです(^^;)そして今日も後祝いでの多少愛しさと切なさと心強さとちゃんお誕生日お祝い会にヨッツーさんにお呼ばれしておりましての早出出勤。まずは予約をいただいておりますスペシャルオードブル作りに取り掛かりました!
すると、T・Vさん、獣医Oさん2名様、新規の2名様、知り合いの方、新規の1名様がカウンターにいらしてくれておりまして、個室には新規の6名様と意外に賑わっている中、Tもかちゃんのお店より出前のオーダーも頂戴致しました。キッチンは早くも大忙し!スペシャルオードブルをお作りしながら、「チョレギ風豆腐サラダ」、「若鶏の唐揚げ」、「カマンベールチーズフライ」、「もやし入りキムチ炒飯」作りも同時進行。まずは時間が指定されておりますヨッツーさんへのスペシャルオードブルを完成させましてお届けに上がりました。
お誕生日お祝い会を終えたばかりだというのに、多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお店賑わっておりました(^^)ヨッツーさんと一緒にシャンパンで乾杯したいところだったのですが、まだ出前をお届けにも行かなければいけなかったのでもうしばらく乾杯はお待ちいただきましてBMへ急ぎ戻りフード作りを再開。そしてTもかちゃんのお店にお届けに上がりますと・・・こちらでも見慣れた顔の方々が飲まれておりまして(^^;)お誘いをいただいたのですが今日はヨッツーさんとの約束がありましたので丁重に辞退致しまして(^^;)
そして出前をお届けしたその足でお待たせしておりましたヨッツーさんの下へ。ようやくの乾杯となりました!いいですねぇ(^^)まだ早い時間帯から高級シャンパン片手に、ヨッツーさんご指定の「ローストビーフ」が沢山入りましたオードブルをつまんでの優雅なひと時です(^^)僕と多少愛しさと切なさと心強さとちゃんには若干連日連夜の疲れが見えましたが・・・(^^;)
今日も無事任務を果たしましてBMへ帰還。もう今日は大人しくしております(^^;)BMには、リピーターの方2名様、新規の2名様などいらしてくれておりまして、夜中は多少愛しさと切なさと心強さとちゃん2名様とお疲れ様乾杯を致しましてm(_)mTもかちゃん2名様、舞祭組ちゃん、レジェンドさん、アフターのお客様達とも飲み明かしまして・・・最後はたまにあります知り合いの女の子と知り合いのお客様との朝シャンパーティー(^^;)そうだ、、、金曜日はこの可能性があったのだった。。。
こちらではオードブルではなく、「4種のソフトジャーキー盛り合わせ」、「自家製和風ピクルス」、「マッシュポテトのピザ」をおつまみに、ものの1時間で2本が発射されまして!火曜日から連日のシャンパン(**)おめでたい事の現れですので良い事なのですが、なんでシャンパンってこんなに効くのでしょう?(++)帰りは1カ所寄らなければいけなかったのですが、まだ明日があるので大人しく帰りました(^^;)帰って必殺の胃薬に身を委ねるしかない・・・

2018年5月17日(木)
もう一息(**)

一昨日のこの日記上でもお書き致しましたが、サントリーホールディングス傘下のサントリースピリッツが、6月以降を目処に主力商品の<白州 12年>、9月以降を目処に<響 17年>の販売を休止すると発表致しました。このニュースが、大きな波紋を呼んでおりましてBMのお客様の間でも話題となっております・・・
同社は2016年にも<角瓶>の販売休止を余儀なくされた過去があります。他にも、アサヒグループホールディングス傘下のニッカウヰスキーは2015年に、NHK連続テレビ小説ドラマ「マッサン」のモデルとなりました創業者の人気もありまして、<余市>の一部などの販売を終える事を余儀なくされました。
国際品評会での相次ぐ国産ウイスキーの受賞や、炭酸水を加えるハイボールの人気の浸透を受けて、このところずっと国産ウイスキーの品薄状態が続いているのは我々の間にも情報が入っておりました。特にサントリーの<山崎 12年>やニッカウヰスキーの<竹鶴 17年>などは、随分前から手に入りづらくなっておりましたし、、、それ以上の熟成年数のブランドなど今や幻に近くなっておりまして、インターネット上でも有り得ない程の高値が付いております。
では、こんなに品不足が続く、もしくは販売休止にまで追い込まれるような状況となってしまった原因は何か?もちろん色々な理由があるのでしょうが、一言で言うならば・・・『予測ミス』、これに尽きると思います。今現在製造・瓶詰めされている分の樽を、こんなに需要が伸びるとは思わず10数年前に仕込んでいなかったという事です。
ウイスキーは、麦芽に良質な水を加えて発酵させたものを蒸溜後、樽に詰めて熟成させます。樽詰めから原酒ができるまでには通常10数年かかるため、対応が間に合わない形となっているのですね。今需要が伸びて必要になったからといて、すぐに供給量を増やせるわけではありませんから。。。
2017年の国産ウイスキー出荷量は、約14万キロリットルに上りまして、過去数十年で最低だった2007年の2倍を超えました。ですから10年以上前に、現在ほど需要が伸びる事が想定できなかったのも仕方のない事ではあります。商売として取り扱っている我々も、10数年前に現在のハイボール人気はとても想像できなかったですからねぇ・・・
各蒸留酒メーカーは、こんな事態となりまして製造設備の増強を急いで対応にあたっております。サントリーは2013年以降、輸出拡大もにらみ約290億円を投じて貯蔵庫などを順次増強し始めました。ニッカウヰスキーも2016年に、仙台市の蒸溜所で休止設備を復旧し増産に乗り出しました。ただ、国内外のファン層拡大に対応出来る原酒の量を確保するのは当面難しそうで、、、今後在庫不足が増々広がる可能性があります(**)
確かに今の国産ウイスキーの人気はちょっと異常なものがあります。今年の1月には、約6年前に限定販売されたサントリーのシングルモルトウイスキー<山崎 50年>が、香港で競売商サザビーズのオークションにかけられ、29万8879ドル(約3270万円)という、日本産ウイスキーの落札額としては過去最高のとんでもない価格で落札された事もありました(**)
<山崎 50年>は、50年以上熟成させた原酒を使用し、2011年12月に税込み1本105万円で150本だけ販売された商品。そのうちの1本で、チーフブレンダーのサイン入りのものが希少価値が認められてとんでもない高値が付いたのです。僕も当時ひと口飲ませてもらいましたが、もうウイスキーを超越してまるでブランデーのような色合いと濃厚さだったのを覚えております。
同じブランドのウイスキーならば、熟成年数が長い方がより高価で貴重なのは皆様ご存知だと思いますが、琥珀色と奥深い味わいを生み出します熟成という過程は、ウイスキーにとってそれほど大事な時間なのです。蒸溜でできたニューポットと呼ばれる新酒を、樽の中で長期間じっくり寝かせるのが貯蔵という工程。そしてウイスキーは、3年、5年、10年と長い眠りに就くのです。
樽は樽材や内面の焼き方、大きさなどの違いによって様々な種類があり、樽材にはホワイトオーク・スパニッシュオーク・ミズナラなどが、樽の大きさではパンチョン・シェリー樽は約480リットル、ホグスヘッドは約230リットル、バーレルは約180リットルなどがあります。これら多様な樽でウイスキー原酒は長い眠りに就き、貯蔵環境(気温・湿度)によっても熟成の度合いが微妙に変化し、複雑な反応を見せ、多彩なウイスキー原酒が生まれるのです。
樽熟成のメカニズムはまだ解明されていない部分もあり、「時の枝」と神秘的に語られ、そのロマンがより味わいを深める理由であるとも言われております。樽で熟成されたモルトウイスキーは、麦芽の種類・酵母の種類・蒸溜方法・樽の種類・貯蔵場所・貯蔵年数など、様々に組み合わされ掛け合わされ多岐にわたります。製品化する時は、これらの中から数十種類のタイプに分け、樽からウイスキーを取り出していくのです。
こうして書きますと、熟成(貯蔵)という工程がウイスキー造りの中で如何に大事であるかという事がお分かりいただけるかと思います。ですから、「急激な需要増に応じて出荷増が可能になりました!」となるわけにはいきませんし、ウイスキーとはそういうものではないのです。販売休止は残念ではありますが、今から10数年前に仕込まれて樽で熟成しているウイスキーが出来上がるのを、静かに待つしかないのです(^^)
ようやく2日間に亘ります多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお誕生日お祝い会が終わりました今日は、0ちゃんのお誕生日お祝い会に伺わなくてはいけない日。。。今週は本当にお祝い続きで(**)そして出勤前から0ちゃんからは、「暇そうなのでよろしくお願い致します」との連絡が入っておりました(^^;)三日酔いでお酒は全く飲みたい気分ではなかったのですけれどね。。。
足取り重く出勤致しますと・・・おっと!BMビル前で知り合いの方に遭遇(^^)これはやっぱり今日0ちゃんのお誕生日お祝い会に行っておきなさいという思し召しかな?という事で、Tもかちゃんのお店へ向かおうとされていた知り合いの方にお付き合いいただいて荷物をBMに置いて早々に出発致しました。もちろんTもかちゃんには「ちょっとお借りするね」と一報を入れまして。その分万が一お暇だったらTもかちゃんのお店にも行かなくてはならなそうだけれど・・・でも1人で飲みに行くよりはいいので(^^)
そして滞在時間20分程、無事に任務を果たして参りました。0ちゃん遅れてしまいましたがお誕生日おめでとうございました!そしてタクシーからTもかちゃんのお店に連絡を入れましてボーイさんに状況だけ聞きますと、そこそこお客様は入られている模様。じゃぁ僕はいいかな?とも思ったのですが、やっぱり行かれるはずだった知り合いの方をお借りしておいて顔を出さないのでは義理が果たせないかなと思いまして、結局Tもかちゃんのお店にも向かいました。
到着致しますと、ちゃんと知り合いの方と並んで僕のボトルも出ておりました(^^;)危なかった・・・来るのやめないでおいて良かった(^^;)そして30分程の時間を過ごしまして、まだ社員を食事休憩に入れていなかったもので知り合いの方よりも先にBMへ戻りました。すると、多少愛しさと切なさと心強さとちゃんがいらしていて美味しそうに「赤焼き味噌ラーメン」を召し上がっておられまして(^^;)乾杯のお酒も頂戴致しましたm(_)m
その後知り合いの方も降りていらしてくれまして、そこからは女性陣が続々といらしてくれて宴の時間帯に!舞祭組ちゃんとは<イエガーマイスター>で乾杯させていただきましてm(_)m久々のナッキーは<モエ・エ・シャンドン>を2本発射してほろ酔いに(^^;)多少愛しさと切なさと心強さとちゃんも、誕生日明けでお疲れだろうに義理堅く頑張って飲んでくれておりました。
夜中には、Tもかちゃんが3名様でいらしてくれまして、乾杯をさせていただきますと、190センチ120キロあるという新人のボーイさんが「ナポリタンスパゲッティ」を大盛りでオーダー。たまにゴルフにもご一緒させていただくお連れの方が、「特盛にしてね」というので社員にこれでもか!という量を作ってもらいましたが・・・あっさり平らげておりました(^^;)さすが現役アメリカンフットボール部、しかもBMの後ジムに行くと旅立って行きましたからね(^^;)
最後は皆さんお帰りになられて静かになりまして、残ってくれました多少愛しさと切なさと心強さとちゃんと、改めてのお誕生日お疲れ様会という事で5時過ぎまで杯を重ねさせていただきましたm(_)mさて、明日はヨッツーさんの後祝いにお付き合いしてシャンパンを飲む会だ。実際もうシャンパンは見たくもないですけれどね(**)お祝い週間もあと一息、明日は早出してヨッツーさんのためにオードブルもお作りしないと!早い時間帯いらっしゃりましたら若手女性助っ人よろしくお願い致します!

2018年5月16日(水)
明日から助っ人?が(^^;)

昨日の無事使命を達成した見返りに、今日は猛烈な二日酔い。。。身体を動かすのも億劫で、薬を何度飲んでも全く効きません(><)一部記憶が定かではないのですが、酒量も然る事ながら、昨日は苦手なシャンパンも結構飲んだからなぁ(**)でもまた今日もお祝いで飲まなければならない、TOKIOの元メンバーのようにはなりたくないものです(^^;)
TOKIOの元メンバーの強制わいせつ事件をきっかけに、アルコールへの依存について関心が高まっておりますが、その焦点が心理的側面より、どちらかというとアルコールという物質に対する身体的依存という捉え方をしている傾向があります。アルコール依存症といいますと、他人が見てすぐ分かる危ないイメージを想像されるかもしれませんが、そもそもアルコール依存症とはどんな病気なのでしょうか?
国内に約109万人の患者が居るとされるアルコール依存症。お酒を飲む人が気をつけるべき事は何か?改めてお酒との付き合い方を考えてみたいと思います。アルコール依存とは、一言で言えば「わかっちゃいるけどやめられない状態」の事。家族や友人など身の回りの人から「もう飲まないで」、「お酒の量を減らして」と言われて、頭の中では止めた方がいいと思ってはいるけれどお酒を止められない状態。これが典型的なアルコール依存の症状だと言います。
{アルコール依存症の人は意志が弱い}と誤解されがちですが、自分の意志で飲酒をコントロールできなくなるのは病気の症状です。健康的な飲み方をする人は、お酒を飲み続けると徐々に飲むスピードが落ちて、「もう飲まなくていいや」となります。一方で、アルコール依存症になっている人は、アルコールの血中濃度が上がるともっと飲酒欲求が出てしまい、コントロールを失ってしまいます。一度この体質に変わると、自然治癒する事はほとんど無く、今の医学では治療も困難なのだそうです。
身体的にもアルコールに依存するため、アルコールが切れると離脱症状(禁断症状)が出て、それを抑えるためにまたお酒を飲んでしまいます。アルコール依存症はほとんどの場合、肝機能障害をはじめとする身体障害を引き起こします。心にもたらす影響も大きく、アルコール依存症の患者の4割ほどがうつ病を合併しているといいます。家庭の問題や、社会的問題を引き起こすリスクも指摘されているのです。
アルコール依存症は、習慣的にお酒を飲む人なら誰でも発病する可能性がある病気です。習慣的な飲酒によってアルコールに対する耐性ができていき、アルコールの効果を得るために酒量が増加し、いつしか進行していくのです。前述のように日本国内に治療が必要なアルコール依存症の患者は約109万人いると推計されておりますが、1日に60グラム(日本酒3合)以上のお酒を飲むハイリスクの多量飲酒者は980万人居るとされ、依存症との境界線に居るグレーゾーンの酒飲みも多いのです。僕もこのグレーゾーンに入っている(**)
しかし、実際に治療を受けている患者数は年間4万人前後と推測されており、多くの患者が専門的な治療を受けておりません。その理由についてある医師は、「アルコール依存症は本人にとって認めたくない病気である事が多いから」と答えます。一般的に、アルコールによる問題が起きてから治療を受けるまでに時間が掛かります。発病してから専門治療を受けるまでに平均7~8年かかるという研究データもあるそうで。
断酒教育入院をする場合、標準的な入院期間は3か月前後と言われております。しかし、脳がアルコール依存に無い状態になるまでに、一般的には2~3年かかると言われております。TOKIOの元メンバーのように、治療を受けても通常の生活に戻ったらすぐに飲酒してしまう人も居ます。通院した後にリハビリ施設に入所したり、断酒会などの自助グループに通ったりもします。半年以上の長期間のプログラムに通われている人も多く居るそうです。それほど怖い病気なのですねアルコール依存症とは・・・
ある心療内科医は、「アルコール依存は、単に身体的依存としてだけでなく、精神的依存として捉える事が不可欠です。というのは、精神的な痛みが依存症や嗜癖行動の中心的な問題であり、アルコールにより心理的な苦痛を軽くしたり忘れ去る事ができるために依存に向かうからです。アルコールは不安軽減やリラックスした気分をもたらす中枢神経抑制薬でもあります。人が物質に耽溺するのは、それが心理的苦痛を軽減して逃避するためであり、その苦痛を緩和するために何を選ぶかは個人差があり、自分の内的必要性に応じた物質を選ぶ」と述べております。
では、アルコールを選ぶ人にはどんな特徴があるのでしょうか。性格的に嫌な事があっても表現しないタイプ。ぐっとこらえる抑制が強い性格で人前で弱みを見せてはいけないという環境で育った人。つまり、感情を表現しないで何があっても抱え込む性格傾向がある過剰な抑圧傾向がある人は、その抑圧から解放されたくてアルコールに依存しやすくなるのだといいます。アルコール依存者の場合は、他の依存症と異なり怒りを抑え込みコントロールする傾向が強い事も報告されております。
こうあるべきだという思いが強く、本当に自分がそうしたい生き方とは異なる状況で感情を抑圧して仕事をしたり生活したりしている場合もリスクが高くなるといいます。心の奥底を話す相手がいない、他人を信用できない、という場合も抑圧傾向が強いといえます。抑えた感情のフタをアルコールに頼り開けてもらわなければいけないわけです。よく、お酒を飲むと人が変わると言いますが、そうではなく過剰に抑え込んでいて普段表に出せない抑圧した部分がフタを開けて噴出した、という見方をした方がよいそうです。
とはいっても、生活するうえでは我慢しないと生きていけないわけですから、どのようにうまく怒りや感情や欲望を抑え込むのではなく、アルコールに頼らず昇華したり変容させていくかという、かなり哲学的な視点も必要だといいます。心療内科医が話す事は難しいですが(^^;)よくよく考えれば言っている事がご尤もな気もしますね。心に溜め込まずに、如何に感情を‘セルフコントロール’する事が大事かという事でしょう。
日本社会はお酒に対しては寛容な社会と言えます。また、つい最近まではお酒に強い事は男らしさのイメージがあり、「男は黙って酒を飲む」事を良しとしてきた社会的な背景も怒りや我慢を解決するのにアルコールに頼りやすい状況といえるかもしれません。しかし、単純な「こうすればストレスから抜け出せる」的な解決法で乗り切れた時代とは今は社会経済状況も雇用形態もすべてが変貌しています。黙って酒を飲む事で解決できたのは高度経済成長期までといってもいいと思われます。
どうすればアルコール依存予備軍から抜け出すかという考察に、この心療内科医は、『自分の心が抱える問題点を逃げずにごまかさずに直視する事からスタートする事が必要』と答えております。自分の抱えるストレスの根源を直視するには勇気が必要です。虎の穴を覗くような気分で避けたくなりますが、その場合はお酒ではなく、医師やカウンセラーが手伝ってくれるはずです。嫌な事を無かった事にしてアルコールで抑え込み紛らわすのではなく、それを見つめてアルコールに頼らず心地よく自分が納得できる生き方に方向転換できるようになれば、アルコール依存症は減るのではないか?と。なんか僕は大丈夫そうだ(^^;)
今日は多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお誕生日お祝い会本番の日!僕も早出を致しまして有志が集まる時間に備え、先に社員に食事休憩を取ってもらうつもりでしたが・・・その前に、知り合いのご夫婦が上の階のママさんのお店に行かれていて、是非顔を出してほしいとの連絡をいただきましたので、予定より更に早出をしましてまず先にそちらにお邪魔致しました。猛烈な二日酔いでできればまだ飲みたくはなかったのですが、、、重なってしまうもので(^^;)
1時間弱の時間をご一緒させていただきましてBMへ。社員に食事休憩に入ってもらいますと、大八さん、ヒクソンといらしてくれまして、後の有志はTもかちゃんのお店で既に豪遊中との事(^^;)更に上の階のママさんも一緒に行きたいというので、計6名にお集まりいただきましての出陣となりました!しかしさすがにお誕生日お祝い会当日、まだ席が空いていないとの事でしばし待ちまして、0時前に出陣。Tもかちゃんのお店組とも合流致しまして、そこに上の階の社長、獣医Oさんも加わりまして一緒に乾杯を!多少愛しさと切なさと心強さとちゃんおめでとうございました(^^)昨日よりは酔っていないようで何より(^^;)
BM帰還後は、新規のお客様、カズさん、知り合いの方、BBさん&多少愛しさと切なさと心強さとちゃん&WISDOMちゃん、レジェンドさんなどもいらしてくれまして、改めてのお祝いの乾杯を!大八さんも今日はよく飲まれておりましたね(^^)それでもあともう1軒行くと朝方旅立って行かれましたが(^^;)そしてTもかちゃん、舞祭組ちゃんもいらして、ヒクソンとはようやく煮詰まって来た助っ人の話を。ヒクソンが開店するお店で働きます21?歳の女の子が、明日から早い時間BMで修業をする事になりました(^^;)未経験なので手取り足取り社員が教える事になると思われますが、皆様可愛がってあげて下さい!そして今日も気づけば帰ったのは7時半過ぎ(**)でもさすがにお酒は控えめに致しました(^^;)

2018年5月15日(火)
使命

かねてから噂をされていた事ではありましたが・・・サントリーホールディングス傘下のサントリースピリッツは今日、国産ウイスキーの主力商品<白州 12年>と<響 17年>を6月以降に販売休止とする事を明らかに致しました。
サントリーホールディングス広報部によりますと販売休止の理由は、国内でウイスキー人気が高まったのに伴い、両商品の需要が想定の範囲を超えて拡大してしまったためだという事です。確かに今、国産ウイスキーの勢いは凄いものがあります。国内にとどまらず、海外でも人気ですしね。
当然の事ながら、<白州 12年>は最低12年以上、<響 17年>は最低17年以上寝かせた原酒を使用する商品ですが、当時見込んでいた生産数量と実際の需要が見合わなくなり、熟成させた原酒が不足して製造が困難となってしまったといいます。
ウイスキーの原酒とは何か?それは・・・簡単に言いますとブレンドやヴァッティングを行う前の、樽から出されたままのウイスキーの事です。ウイスキーの原酒には、モルトウイスキー原酒とグレーンウイスキー原酒の2種類があります。
モルトウイスキーは、麦芽(モルト)を発酵させ、単式蒸溜器(ポットスチル)で2回蒸溜します。木製の樽で熟成したウイスキーです。風味の個性が強いため、ラウド(声高な)スピリッツとも言われております。
グレーンウイスキーは、麦芽とトウモロコシ、ライ麦、小麦などの穀類を原料とし、連続式蒸溜器で蒸溜されます。こちらもモルトウイスキー同様木製の樽で熟成したウイスキーです。風味の軽い穏やかな性格のため、サイレント(静かな)スピリッツとも言われております。
原酒という呼び方は、かつては日本の酒税法で使われておりましたが、1989年の酒税法改正における級別廃止に伴い、酒税法上の用語としては現在は使われておりません。級別廃止って懐かしいですね・・・昔はウイスキーや日本酒は1級・2級などとランクをつけられていたものでした。
今年頭の国税庁の調べで、ウイスキーなどの国産酒類の輸出金額と数量が、いずれも過去最高を更新した事が報告されております。平成29年1~10月の累計で、既に平成28年の総量を超え、金額は6年連続、数量は3年連続で最多となっております。
これは、日本産ウイスキーの世界的な人気の高まりに加え、急増するインバウンド(訪日外国人客)でファンが増えた事も後押ししたと見られております。ちなみに平成29年1~10月で輸出金額が最も多かったのは・・・意外にも日本酒!ウイスキーは2位でした。でもウイスキーの伸びはすさまじく、前年に比べ3割前後伸びて日本酒に迫っているのです。
国税庁によりますと、好調の背景として、世界の酒類競技会でウイスキーなどが数々の賞を獲得し、海外で日本産の品質全体への評価が高まっている事が挙げられます。また、海外での和食店の増加に応じ、国産酒類が飲まれる傾向も強まっているといいます。
日本のウイスキー蒸留所は、訪日外国人客の人気観光スポットとなり、インターネット上で高値で売り買いされる代表的な銘柄を転売目的の外国人バイヤーが買い占めるケースも確認されております。品質が世界に認められ、各国で好んで飲まれるのは結構な事ですが、ちょっと行き過ぎている感もあるのですよね・・・
サントリーでは訪日外国人客のために、平成20年から蒸溜所に英語・中国語・フランス語に対応するイヤホンガイドを順次導入しました。それによって当初1%以下だった外国人見学者の比率が、推計で30%近くにまで急増したといいます。
国内でもハイボール人気と共に到来したウイスキーブームが続いており、各メーカーの代表的銘柄の品薄状態が続いております。人気商品はインターネット上で高値取引され、転売対象となる動きも見られます。長く売れない時期に各社が品質向上を続けた努力が実ったといえますが、その結果品薄状態となり、、、挙句販売休止にせざるを得ないとはなんとも皮肉なものです。。。
サントリーでは、ウイスキー需要低迷のため2000年代初めには原酒の仕込みを減らしておりましたが、その後今のようなウイスキー需要が急拡大となり原酒不足に陥ったのです(**)サントリーで原酒不足による販売休止となるのは、平成28年4月の<角瓶>以来。原酒不足対策として、蒸溜釜を増やしたり、貯蔵庫を増やしたりなどして増産に乗り出してはおりますが、なんせ熟成に10数年かかりますからね(**)
販売休止は在庫が無くなり次第で、<白州 12年>は6月頃から、<響 17年>は9月頃からとなる見通しだとか。上記の理由で再開時期は未定です。<白州 18年>、<響 21年>など同じブランド内でより熟成した原酒を使った商品や、<角瓶>、<ジムビーム>などの他のウイスキー商品については販売休止の予定は無いそうです。BMにはまだ在庫がございますので、今のうちに<白州 12年>、<響 17年>好きな方はお楽しみ下さいませ!
今日は早い時間帯に知り合いの2名様、新規の3名様などいらしてくれまして、0時を回ったところで高級シャンパンを開けられますドクターTさんにお呼ばれ致しまして多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお店へ。明けてお誕生日という事で賑わっておりましたが・・・営業終了時間を過ぎた後にちょっとした事件が(**)
BMに戻りまして、BBさん、盆暮れーさん2名様達とお話しておりますと、ドクターTさんもいらしてくれまして乾杯のお酒を頂戴致しましたm(_)mそこで呼び出しが掛かり、再び多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお店へ行きましてベンさん軍団を接待(^^;)多少愛しさと切なさと心強さとちゃんはかなり仕上がってしまっておりました。。。
アフターのお客様達、WISDOMちゃん、Tもかちゃん、多少愛しさと切なさと心強さとちゃん、レジェンドさん、鉄人などもいらしてくれまして、最後は・・・内容は書けませんが使命を受けましてBMと近くのバーにて仲介に奔走。。。何とか無事治まったのは良かったのですが、、、疲れた(++)明日のお誕生日お祝い会本番に向けてのエネルギーが残っていない(^^;)

2018年5月14日(月)
今週はお祝いラッシュだ(^^;)

最近は5月中旬とは思えないほど肌寒い気温の日々が続いておりましたが、今週は一転かなり暑くなるとの予報が出ておりました。となりますと・・・夏を前にですがこれから需要が伸びて参りますのがビール!年々市場は減少傾向とはいえ、やはり暑い時期の1杯目のビールは美味しいものです(^^)
そんな中、大手ビール各社によるビールの‘泡戦争’なるものが激化しているとの事。よりきめ細かい泡を作り、長持ちさせる(泡持ち)事でビールの美味しさが増す。各社は技術やアイディアを駆使し、泡の品質を向上させる事に邁進しております。確かに注ぎ手の技術で泡が綺麗に仕上がっておりますと、ビールはより美味しそうに見えますからね。
しかし前述の通り、2017年のビール市場は前年比2.9%減の2億459万ケース(1ケースは大瓶20本換算)と減少傾向が続いており、2018年もこの基調は変わらない見通しだそうです。ビール各社はビール特有の価値であります泡の品質強化により、主力ブランドの良さを消費者に再認識してもらう狙いがあります。
アサヒビールは、変わらず絶対的主力商品であります<スーパードライ>で新たな醸造管理技術を製造の各工程に導入致しました。長年安定して売れ続けている<スーパードライ>に手を加えるというのは相当な覚悟の表れ。泡持ちに寄与する成分を従来品に比べ約1割高めたほか、泡形成に悪影響をもたらす塩基性アミノ酸を低減致したのです。
サッポロビールは、泡持ちに優れる大麦から「旨さ長持ち麦芽」なるものを既に開発済みで、これに泡持ちを高めるたんぱく質を維持する醸造方法などを組み合わせて差別化を図っております。その成果があってか、直近1~3月の<サッポロ 黒ラベル>の販売は、前年同期比10.4%増と好調が続いているといいます。
少し違った形でアプローチをしているのはサントリービールです。同社は家庭でもクリーミーな泡を作れる「神泡サーバー」を<ザ・プレミアム・モルツ>に同梱して販売を始めました。3、6缶パックに手動式サーバーが、1ケースに電動式超音波サーバーが付きます。手動式は小さなスクリューをゼンマイの力で回転させ泡を作る仕組みで、超音波の代わりに採用しました。同社は好評な同サーバーを約50万個増産し、年間300万個投入するとしております。
BMでも開店以来生ビールに<ザ・プレミアム・モルツ>を使っておりますが、こんな家庭用「神泡サーバー」なんてものがあるなんて知らなかったなぁ・・・勉強不足です(**)お客様のために、貰えないかサントリーの担当者と相談してみよう(^^)また、キリンビールは主力の<一番搾り>のプロモーションで飲食店での取り組みを強化しております。特製グラスで泡を含めた生ビールの美味しさをPRしているとの事ですが、BMはキリンビールの生ビールは取り扱っておりませんのでこちらは特製グラスなるもの手に入らずです。。。
ところでここまでビールの‘泡戦争’なるものが激化しているとして各社の取り組みをご紹介して参りましたが、そもそもビールの泡はどうしてできるのかご存知でしょうか?知っているようで知らない事、盲点な感じかと思われますので、良い機会ですからここでご説明させていただきたいと思います。
ビールの泡の正体は・・・炭酸ガス、つまり二酸化炭素です。特に瓶ビールではどうして泡ができるのか不思議に思われるかもしれませんが、ビールの瓶の中には二酸化炭素がいっぱいにつまっていて、栓を抜いてグラスに注ぐと泡が溢れ出てくるのです。この二酸化炭素は、人間が瓶の中に入れたものではありません。サイダーなどは甘い水と一緒に二酸化炭素も瓶につめておりますが、ビールの二酸化炭素はビールが造られる時に自然にできるものなのです。
ビールは主に、大麦と発酵させるための酵母、そして香りをつけるホップからできているのはご存知の方も多いかと思われます。この中の酵母が、大麦の中に含まれる糖分をアルコールに変えてビールができるのです。そしてこの時に、酵母から二酸化炭素が出てくるのです。ビールの製造過程を見た事のある方は、釜の中で発酵して二酸化炭素が発生している様子をご覧になった事があるでしょうが。
この二酸化炭素を逃げないようにして瓶につめてあるために、瓶ビールは注ぐと必ず泡が出てくるのです。これはシャンパンやスパークリングワインにも同じ事が言えます。特にビールの場合は、大麦の中に含まれるたんぱく質やホップの更にその中に含まれているルブロンという樹脂成分が泡を消えにくくしているため、サイダーなどの炭酸飲料水と違ってビールの泡は中々消えないのです。
ビールの需要減少は、消費者のビール離れや嗜好の多様化による影響が指摘されております。しかし、それでもビールが重要市場である事に変わりはありません!暑い季節にはやっぱり1杯目にグイっとビールを飲みたくなりますしね(^^)ビール各社は、それぞれの主力ブランドに集中してテコ入れする中で、ビールの魅力の1つである泡に着目し、減少に歯止めをかける戦略です。
昨年までビールの出荷量は、13年連続で過去最低を更新しております。。。昨年は6月からの過度な安売りへの規制強化で店頭価格が上昇した事や、夏場の天候不順の影響に加え、割安感から販売が大きく伸びた缶酎ハイなどに押され減少に歯止めがかかりませんでした。そこで大手メーカー各社が本格的に『美味しさの追求』に力を入れ始めたのは大変素晴らしい事です!我々売る側もメーカーさんの努力を無にしないよう美味しいビールを注ぎ続けなければいけませんね。
元ロイパさんのところまでの旅費を稼ぐために、大勝負に出ました昨日の競馬・G-1・ヴィクトリアマイルでしたが・・・4頭に絞り、その4頭が見事上位4着までに入ったものの・・・肝心の軸馬がまさかの4着で惨敗(++)まだまだ元ロイパさんのところまでの道のりは遠そうです。。。もう負けてしまったものは仕方ない!と半ば自棄になって母の日のお祝いを致しましたけれどね(^^;)
そして気分を切り替えまして臨みます今週は、なんと月曜日から土曜日まで毎日が何方かのお誕生日お祝いというおめでたいイベントラッシュの週!元ロイパさんのところへ行くという目的プラス、このためにも資金を稼いでおきたかったというのもあったのですが(^^;)そこへ今日、もう1つお祝いが加わってしまいました・・・
出勤致しますと、T・Vさん、知り合いの女の子、リピーターの方と共にいらしてくれていたのは・・・3月までたまにBMの夜中を騒がせておりました女の子。鉄人のお店を辞められて、近々自分でお店を出したいとは言っていたのですが、それ以来となっていて2か月振りの再会でした。乾杯のお酒を頂戴致しますとm(_)m徐に取り出されました1通の手紙。開店案内でした(^^;)
無事に開店まで辿りついたようで良かったです(^^)そしておめでたい開店の日は・・・今週の土曜日(**)今週また1つお祝いが加わりました(^^;)まぁおめでたい事はいくつあっても良いものですけれどね!わざわざ挨拶に来てくれたのですから応援致します!川崎ですからそう頻繁には伺えないけれど、頑張ってほしいものですね。
その後ジョーさん、知り合いの方2名様、多少愛しさと切なさと心強さとちゃんなどいらしてくれまして乾杯のお酒を頂戴しながらお話しておりますと・・・昨日の競馬、多少愛しさと切なさと心強さとちゃんは見事当てたとの事!お見事としかいいようがありません・・・しかし多少愛しさと切なさと心強さとちゃんの的中率は凄いな。レジェンドさんは僕と同じく残念だったそうで(**)
後半はアフターのお客様達や上の階のボーイさん、19年来の知り合いの方、そして朝方に知り合いの方4名様などいらしてくれまして6時前に閉店。今週は水曜日に多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお誕生日お祝い会を控えているという事で、今日社員に早上がりしてもらいましたので、水曜日は日頃の感謝も込めて有志一同とゆっくりお祝いをしたいと思っております(^^)

2018年5月12日(土)
進展してる?(^^;)

沖縄県観光振興課は昨日、県内での麻疹(はしか)流行による旅行客のキャンセル数が687件の5244人となり、初めて5000人7を超えたと発表しました。香港からの団体旅行客3団体・450人がキャンセルするなど、前回集計の9日から33件796人の増加となっているそうです。。。
内訳は・・・旅行者からの報告で307件3523人で、ホテルからの報告で8件78人。海外からは、重複の可能性もあるそうですが台湾の352件423人、香港の14件726人、中国の3件6人、韓国の1件25人、その他が2件463人となっております。さすが今はインターネットが発達・普及している世の中、日本ばかりか海外にまで沖縄で麻疹が流行しているのが知れ渡っているのですね。
沖縄県では県地域保健課が昨日、10日に麻疹の疑いがある2人を検査しましたが、新たな感染者は確認できなかったと発表致しました。3月下旬に県内で4年振りに患者が確認されてからこれまで合計94人の患者が確認されております。このうち75人は既に治癒したとみられており、「ピークは過ぎ、終息に向かっている」との認識も示しました。
しかし一方で、大人数が集まるイベントや観光客の出入りが激しかった大型連休の間に感染が広がっている恐れもあるとして、「引き続き注意を払う必要がある。今後に備えるためにも、接種歴0~1回の県民にはワクチンの在庫がある今のうちに予防接種をしてほしい」と呼び掛けてもおります。
県内のワクチンの在庫は、約2万7000本と言われております。4月1日~5月7日に、県内の卸業者から医療機関へ供給されたワクチン数は、合計5万3000本に上るそうで、沖縄県の人口を考えますと凄い本数だ。完全に終息するのはあと1か月後とも言われておりますが、、、我が家も7月に沖縄旅行を控えているだけにそれまでには何とか治まって欲しいものです。ワクチン1回しか接種していないし(^^;)
以前もこの日記上でご説明致しましたが、麻疹は空気感染する感染症です。マスクを着用しても、感染を防ぐ事は困難だと言われております。。。麻疹の感染発症を防ぐ唯一の予防手段は、予めワクチンを接種して麻疹に対する免疫を獲得しておく事です。麻疹と風疹の混合ワクチンを1度接種すると95%、2度接種すると99%の免疫がつくそうです。1度でも95%ですから、中々2度打とうとは思わないですよね。追加の4%が大事なのかもしれませんが・・・
麻疹は、麻疹ウイルスが人から人へ感染していく感染症です。他の生物は媒介しません。人から人への感染経路としては、空気(飛沫核)感染の他に、飛沫感染、接触感染もあります。その感染力は強く、1人の発症者から12~14人に感染させると言われております。麻疹発症者が周囲の人に感染させる事が可能な期間(感染可能期間)は、発熱などの症状が出現する1日前から、発疹出現後4~5日目ぐらいまでだそうです。
多くは39℃以上を出すという高熱も大変ですが、もっと辛いのは同時に出始めるという体表面の発疹だそうです。。。発疹は、耳介後部・頚部・前額部から出始め、翌日には顔面・体幹部・上腕に及び、2日後には四肢末端にまで至るそうです(**)発疹ははじめは鮮紅色扁平ですが、まもなく皮膚面より隆起し、融合して不整形斑状(斑丘疹)となるそうです。
指圧によって退色し、一部には健常皮膚が残っております。次いで暗赤色となり、出現順序に従って退色していきます。この時期には高熱が続き、、、上気道炎や結膜炎の症状が一層強くなります。この病態を示す時期が「発疹期」と呼ばれ一番辛い時期だそうです。確かに想像しただけで辛そうだ(**)
僕は若い時に両足親指の病気で爪の間に注射を打ったり、車で事故を起こしてフロントガラスをぶち破って前髪が抜けてしまったりという経験もしておりますので(^^;)痛みにはそこそこ強いはずなのですが、痒みはどうしても苦手(++)麻疹には罹りたくないものです。。。そしてこれからの時期で痒みといえば・・・気をつけたいのが汗疹(あせも)。
とは言っても、今は年を重ねて昔ほど運動もしないですし、昼間はクーラーの効いた部屋で寝ておりますので汗疹も出ないのですが(^^;)下の娘は夏前だというのにもう汗疹に悩まされております。。。毎日汗まみれになって遊んでから帰って来ますからね(^^;)痒がるのを見ているだけでも可愛そうなので、汗疹についてちょっと調べてみました。小さなお子様が居る方などは参考になさってみて下さい!
まず汗疹とは・・・汗をたくさん掻くと、汗が皮膚に出る通り道が詰まってしまう事があります。出口がふさがり、汗が出ないで皮膚の中にたまって、水ぶくれになったもの。これが汗疹なのだそうです。そしてよく見ると、赤いものと白っぽいものがある事に気づくそうです。知らない方が多いかもしれませんが、汗疹には種類があるのだそうです。
①皮膚の表面に近い角質層と呼ばれる部分で、汗の通り道が詰まってできた汗疹が「水晶様汗疹」、色は白や透明。②角質層よりもうちょっと深い表皮で、汗の通り道が詰まってできた汗疹が「紅色汗疹」、色は赤。③皮膚の深い部分、真皮で汗の通り道が詰まってできた汗疹が「深在性汗疹」、皮膚が部分的に盛り上がるものですが、亜熱帯地方に多く日本ではあまり見かけないそうです。
なりやすい汗疹は①と②。特に②の赤い汗疹が多いそうです。そして特に汗疹に罹りやすいのが、赤ちゃんから小学生までの子供。何故子供に多いのかと言いますと・・・子供は外で活動する事が多く、汗を掻きやすいもので、大人よりも汗腺(汗の出口)の密度が高いからなのです。皮膚の同じ面積で比べてみても、赤ちゃんは大人の12倍、1歳児で大人の8倍、小学生だと大人の2~3倍の汗腺があるそうです。だから子供は汗疹ができやすいのです。汗腺の数は生まれた時から決まっていて、成長しても変わりません。体が大きくなるにつれて皮膚の面積が広がり汗腺の密度も低くなっていくのです。
汗疹を防ぐためには、まず通気性の良い素材である木綿などの服を着る事。ポリエステルなど肌に密着しやすい素材の服はお薦めできないそうです。赤い汗疹の「紅色汗疹」は、高温多湿の環境にいたり、汗を掻いて服が湿ったまま長い時間を過ごすとできやすいのです。対する「水晶様汗疹」は、日焼けをした後や高熱が出た後にできやすいそうです。「紅色汗疹」は痒みがあり、かきすぎると黴菌が入って「とびひ」になります。「水晶様汗疹」は痒みも無く自然に治る事が多いそうです。
汗疹ができてしまったら、シャワーをこまめに浴びて汗を流す・また汗を掻いたらこまめに着替えるなどの対策を行い、湯船に入るのは避ける事。寝ている時は患部を冷やすのもお薦めだそうです。そして汗疹といえどもちゃんと病院に行って薬を貰う事が必要だそうです。たかが汗疹、と侮っているより、病院で薬を貰って治療した方が良いのですね。
小さい子供には、汗を掻くなというのは無理なもの。汗疹をかきむしって黴菌が入ると「とびひ」になってしまいますから、、、その前に親がちゃんと対処してあげないといけませんね。今は便利な制汗スプレーなどもありますし、クーラーもケチらずに適温で過ごさせてあげて(^^;)脇の下やおむつ、パンツの中に赤いぷつぷつができる「カンジタ皮膚炎」、背中や胸に赤いぷつぷつができる「マラセチア毛包炎」という似たような病気もあるのでそちらにも注意が必要だそうです。
今日は早い時間帯に新規の2名様、リピーターの方、元洋食屋マスター、H井さん4名様などいらしてくれまして、1時を回りますとアフターのお客様達、盆暮れーさん&AO木さんなどいらしてくれまして、AO木さんには先日の「第10回BMカップ」の準優勝賞金をお渡しさせていただきました!おめでとうございました(^^)次回もスクラッチでの勝負よろしくお願い致します(^^)勝てるまでスクラッチで頑張る(><)
カウンターがほぼ埋まっていたため、ドクターTさん&WISDOMちゃん、元ミントちゃん2名様には個室にてご一緒とさせていただきましてm(_)mそこへ多少愛しさと切なさと心強さとちゃん2名様も合流。その後リピーターの方2名様、知り合いの方2名様などに続いて、ヒクソンも来店。てっきり開店の招待状でも持って来たのかと思ったら・・・今頃「酒屋さん紹介して下さい」と(^^;)大丈夫か「GRASS」(・ ・?)その後社員と話して「GRASS」で働く予定の女の子のBM修業も決まりましたが、それも今更?という感じで(^^;)のんびり屋のヒクソンらしいけれど、無事来月に開店までこぎ着けられるのかちょっと心配・・・

2018年5月11日(金)
また会う日まで!

受動喫煙が問題となる中で、あるIT会社社長の宣言がインターネット上で議論を呼んでおります。「今後、喫煙者は一切採用しない事を決めました」と。
この宣言をしたのは、プログラミング教育事業などをてがける某IT会社。4月28日にTwitterで、「法の範囲で個人の生き方は自由です」としたうえで、「健康」、「生産性」、「周囲への影響」という観点で、会社にとって良い事が何も無いと持論を述べております。
更に、ブログでも喫煙者を採用しない理由を詳しく説明しております。健康面のリスクに加えて、たばこ休憩は非喫煙者からの不満になりやすく、「非喫煙者から不満の声が上がる方が問題であり、生産性を落としている」などの理由を挙げております。
今や予約をしないと宿泊できないと言われるほどの人気となったリゾート施設会社、星野リゾートが以前から「喫煙者は採用しない」事を明言しているのは有名な話です。
また、受動喫煙対策をめぐっては、政府が3月に「健康増進法改正案」を閣議決定し、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて今国会での法案成立を目指しております。
こうした世の中の流れの一方で、「喫煙者は採用しない」という採用方針は、法的には問題は無いのでしょうか?また、「喫煙しない」というウソが採用後にバレた場合はどうなるのでしょうか?弁護士の話によりますと・・・
一般的に、企業においては広範な採用の自由(労働条件の自由)が認められているとの事。受動喫煙については社会的意識の変化もあり、本人も条件を承諾した上で応募しているのだから問題ないと思われる方が多いはず。しかし、労働法という観点から検討してみると、そんな簡単な話ではないそうです。
採用条件については、憲法上規定されている職業選択の自由などにも鑑み、合理性が求められているものと考えられます。尚、合理性の有無については、各企業の個別具体的な労働環境などに照らして評価されるものと考えられると。
そうしますと喫煙者を全社一律に採用しないという採用条件については、ケースバイケースですが合理性が認められないと判断される可能性があるそうです。
まず、喫煙者という言葉自体の定義から考えます。喫煙者といっても、日中たばこを吸わなくても大丈夫なライトスモーカーから、日中問わずたばこを吸わずにいられないヘビースモーカーまでが対象となり、非常に多義的な言葉です。この喫煙者という言葉自体の定義を明らかにする必要があると。
例えば、喫煙者をライトスモーカーも含むと定義した場合、看護師さんや営業職の方などのように、ちょっとした匂いなどが問題となるような労働環境であれば、「喫煙者は採用しない」という採用条件についても合理性があると評価される可能性があるそうです。
しかし、こういった匂いなどが特に問題とならない労働環境などにおいて、特に日中にたばこを吸う事も無く勤務に支障が無いにもかかわらず、「喫煙者は採用しない」という採用条件を設定するケースにおいては、合理性が認められないと判断される可能性があるそうです。
一方で、喫煙者をヘビースモーカーと定義した場合、たばこ休憩などによる労働環境への影響を理由に「喫煙者は採用しない」という採用条件を設定する事自体、合理性を有する可能性もあると。それには既存の労働者に勤務時間中たばこ休憩を取るようなヘビースモーカーが存在しないという状況が必要になるであろうとの事ですが。合理性という点ではそれはそうですよね、新入社員だけがたばこ休憩を認められないなんて合理性が無いですから。
では、「喫煙しない」とウソをついて採用され、その後喫煙者である事がバレた場合、解雇されてしまうのでしょうか?その場合の解雇は法的に問題は無いのでしょうか?前述の弁護士による答えは・・・就業規則における懲戒解雇事由に該当すれば、会社側より解雇される可能性があるとの事です。
しかし、これもケースバイケースですが解雇が無効となる可能性もあると。まず、解雇が有効となるためには、少なくとも、①採用条件が合理的と評価される、一方で、②解雇する事が社会的に相当である、といえる必要があるそうです。
①につきましては、上記の通り採用条件の合理性が判断されるものといえます。そのため、「喫煙者は採用しない」という採用条件における喫煙者の定義をどう考えるかがポイントとなると。喫煙者の定義次第では、各企業における労働環境との兼ね合いで合理性が無いものと判断される可能性もあるからだそうです。
②についてですが、例えば喫煙者をヘビースモーカーと定義した場合、2つの問題点があるそうです。まず、喫煙者(ヘビースモーカー)である事がバレた、という状況ですが、たった1回の喫煙を発見しただけでヘビースモーカーと評価できるものではありません。「どうしても付き合いで1回吸っただけで普段は吸わない」という反論をされた場合には、普段も吸っている事を企業側で立証する必要があり、非常に難しい立証を迫られると。
次に、仮にヘビースモーカーで勤務時間中に頻繁にたばこ休憩を取っていた事が判明した場合でも、いきなり解雇する事が社会的に相当とされない可能性もあるとの事。たばこ休憩を注意する事で業務に支障が生じないようにする事ができる可能性もあり、いきなり解雇する事が過度な処分とされる可能性があるからだそうです。
現在法的に問題があると判断されている採用基準とは、人種・信条・性別・社会的身分または門地などで判断する事です。それに、上記の通り合理性の無い採用基準についても法的な問題がある可能性があるそうです。しかしこちらはあくまでも可能性があるという事ですので、それに喫煙者という事が当てはまるかどうかはケースバイケースだと。確かに分からなくもないのですが、、、僕のように喫煙者にはなんとも住みづらい世の中となってきておりますね(**)
今日は週末らしく賑やかな1日に!団体さんも多く見受けられ、横浜最後の滞在日となります元ロイパさんがいらしてくれました時間帯には、カウンター・個室共に満席の状況でした!丁度時間が重なってしまいましてお入りになれなかったお客様、申し訳ありませんでしたm(_)m
お気遣いいただいたのか元ロイパさんを接待して下さっている盆暮れーさん御一行は、朝3時前に横浜最後の晩餐にと旅立たれ(^^;)僕は元ロイパさんとの再会を誓ってお見送りさせていただきました。今日はレジェンドさん宅に寄られて朝一番で帰られると伺っていたので、朝方また会えるかも?と思っていたのですが・・・BMも明け方まで忙しく、元ロイパさんも恐らく酔われていたのでお会い出来ずで残念でした(**)また会う日までお元気で!お気をつけてお帰り下さいませ。日曜日競馬頑張ります(^^;)

2018年5月10日(木)
心の豊かさ

お金に余裕があって、しかも心も豊かである男性は、当然ながら女性にもてるものです。男性もそういう男になる事に憧れを抱いているのではないでしょうか?今日は面白いコラムを見つけましたのでここでご紹介させていただきたいと思います。
数多くのお金持ちを見てきたというこのコラムの著者の意見では・・・心も満たされ、豊かな人生を送っている「本当のお金持ち」と、単なる「成金的なお金持ち」は、お金の価値観が全く異なるものだといいます。そして、資産額100万ドル以上(約1億2000万円)を超え、心も豊かな「本当のお金持ち」には4つの特徴があるのだともいいます。
このコラムをご紹介する前にまずは、日本人の平均的な貯蓄額を調べてみました。総務省統計局の平成28年家計調査報告によりますと、2人以上の世帯の家計の貯蓄額は、1世帯あたり平均で1820万円。平均値を下回る世帯は全体の67.7%を占め、4000万円以上の世帯は12.6%という結果となっておりました。結構溜め込んでいるものなのですね・・・
また、世代別に貯蓄額をみますと、70代以上が2446万円、60代が2312万円、50代が1802万円、40代が1065万円、40代未満が574万円となっておりました。やはり年代が高いほど貯蓄額も多いとはいえ、40代でも1000万円以上、30代以下でも500万円以上と意外と持っているものです。
総務省統計局が調べました、平成26年全国消費実態調査による貯蓄額に不動産などの資産も加えた家計資産を見てみますと・・・平成26年11月時点での2人以上の世帯の家計資産は、1世帯あたり平均で3491万円となっております。しかし、平均値を下回る世帯は全体の6割以上。つまりは富裕層が全体の平均値を引き上げている形です。尚、2人以上の世帯で家計資産が1億円以上の世帯は上位6.1%でした。
これを踏まえた上で、先述の心も豊かな「本当のお金持ち」の4つの特徴とは・・・①見栄を張らない事を意識しており、外見からはお金持ちに見えない、②無駄なところにお金をかけない。でもケチではなく、必要なところにはお金をかける倹約家、③お金儲けをネガティブに捉えず、リテラシーをきちんと持っている、④消費と投資を明確に区別していて使い方が上手、この4点だそうです。
どうでしょう?当たっているでしょうか?僕が知っております、BMの心も豊かな「本当のお金持ち」なお客様を思い浮かべまして比べてみますと・・・なんとも言い得て妙で、確かに全て当たっているような気がします!特に②はその通りだと思いますね(^^;)だからこのコラムが面白いと思ったのですが。
更に、『「本当のお金持ち」は、見えるところよりも見えないところにお金を使う傾向があり、一見すると質素で、外見で判断する事が難しい事もあります。そして、物事の本質を捉え、優先順位や自分の基準がしっかりしており、有意義な事にしかお金を使いません。特に倹約家が賢いと思っている事から、倹約情報にとても関心があるようです』、とも語っております。
お金に振り回されず、お金との付き合い方が上手な印象がありますが、本音のところは実は使い方については常に悩まされている人が多い、とも書いてありました。一方、「成金的なお金持ち」の特徴としては・・・見えるところばかりに執着し、軸が無いためお金に振り回されてしまったりする傾向がある、との事です。なるほど・・・それも当たっているかも。
特に、このままどんどん収入が今まで通り上がっていくと勘違いをして、身の丈以上の支出をしてしまう傾向があり、生活水準を変えてしまっているために、結果的にお金が残らない人も多いと。こういう方は夜の世界でよくお見掛けしますね・・・豪快に飲んで大盤振る舞いをするのですが、一時だけで継続はしないという人は多いものです。
「本当のお金持ち」は、衝動的な消費に対して財布の紐が堅い一方で、人脈を広げる事、学ぶ事、価値ある体験、健康などの投資にはしっかりとお金を使うものだと。また、自分の資産を社会貢献に使う人も多く居るそうです。長い目で見て、きちんと使うべきところで使う事の重要性を分かっているからだという事です。
心も豊かな「本当のお金持ち」になりたいならば、ライフプランを作成してどこでお金を使うべきかを明らかにする事が必要だとこのコラムでは述べております。その際、自分のお金の価値観、優先順位は何かを考え、定量的(どれだけ稼ぐか)・定性的(どのように使うか)の2つの軸で作成する事が望ましいと。過去を振り返り、自分の価値を高めるにはどうするかを考える事が重要だそうです。
ある資産家の話として、こんな言葉が載っておりました。「お金は不幸を避ける道具だと思っています。そして、大事にしている事は、常に余裕がある中で使うという事です。特にお金を持って感じるのは、お金を使う権利を持てば持つほど、人の品格が問われるという事です」と。余裕を持つという事は、本当の意味での豊かさや品格にも繋がるのですね。
僕は自分のライフプランを、個人・家族・BMの3つの角度から考えるようにしております。お金持ちではありませんが(^^;)特に日本人は、お金儲けの話をする事をネガティブに捉える傾向があると思います。しかし、「本当のお金持ち」はお金儲けをポジティブに捉え、意見交換にも積極的なのですね。もちろんむやみやたらにお金の話をする必要は無いと思いますが、お金儲けに対してポジティブな気持ちを持つ事も、お金持ちへの近道なのかもしれません。
今日は出勤して見てビックリ!新規の2名様、リピーターの方、知り合いの女の子、大八さん&鬼嫁に加えまして、新規の8名様がいらしてくれておりましてカウンター賑わっておりました(^^;)更に昨日に続いて元ロイパさんがいらしてくれまして、大八さんとも久々の対面(^^)その後僕と大八さんは多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお店へ助っ人に行きまして、元ロイパさんはお連れの方と合流しに。後程の再会を約束致しまして各々旅立ちました。
夜中大八さんと元ロイパさんが再会致しますと、多少愛しさと切なさと心強さとちゃん、WISDOMちゃん、上の階の社長2名様、レジェンドさん、上の階のママさん2名様、近くのバーオーナー2名様などがいらしてくれまして、定時過ぎまで杯を酌み交わし続けましたm(_)m明日も元ロイパさん帰還前に最後の来店予定です!またしばらくは会えなくなりますので、皆様会いにいらしてあげて下さい!

2018年5月9日(水)
凱旋(^^)

絶叫アトラクション好きの方にはビックリの朗報?が飛び込んで参りました。富士急行が今日、今年の7月中旬から運営元である富士急ハイランドの入園料を無料にすると発表したのです。富士急ハイランドか・・・懐かしい僕もまだ上の娘が小学生の頃に行きましたね。絶叫アトラクションが苦手な僕はずっと下でタバコを吸いながら待って過ごしておりましたが(^^;)
入園無料化には、富士急ハイランドを富士山観光の起点にするといった狙いがあるといいます。富士五湖周辺の様々なコンテンツを回遊する中で、短時間でも「アトラクションに乗りたい!」、「お土産を買いたい!」、「ランチを食べたい!」といった要望に応えたいとしております。
経営陣の話によりますと・・・「今後は1番のウリであるアトラクションに磨きをかけつつも、もっと幅広いお楽しみを提供できるよう、人気コンテンツとのコラボイベントや話題性のある季節催事、ブランド力のあるグローバルチェーンや地元名産品店などの誘致を積極的に推進したい」との事。しかしこれはなんとも思い切った英断だなぁ・・・
入園無料化が発表されました今日、2018年5月9日現在の基本入園料は、大人と中高生が1人1500円、小人が1人900円となっております。ディズニーランドとかユニバーサルスタジオジャパンとかに比べれば今の料金でも決して高いわけではないのですね。入園無料の遊園地といえば、近くのみなとみらいコスモワールドが思い浮かびますが、確かにあそこは短時間でも行きやすいから我が家も頻繁に行きます。
フリーパス料金(当日大人1人5700円、中高生1人5200円、小人1人4300円)は、入園料無料化後も現在と同価格で販売するとしておりますが、ジェットコースター{FUJIYAMA}(現行1000円)や{ドドンパ}(現行1000円)など人気のある乗り物や施設の料金は、今より2~2.5倍の料金に引き上げる見通しだといいます。それ以外のアトラクションの値上げも検討されているとの事で、ここら辺が単に入園料無料になった!と客側が喜んで勘違いしてはいけないところなのです。。。
というのも、実は富士急ハイランドのアトラクションは全て、入園料とは別の料金が掛かるのです。目玉アトラクションである前述の{FUJIYAMA}、{ドドンパ}、それ以外にも{高飛車}、{ええじゃないか}などこれまで1000円だったものが2000~2500円になる可能性があるのです(**)いくら入園料が無料になるとはいえ、1つの乗り物に乗るのに2000円以上も掛かるというのはやっぱり高い気がします(**)
また、子供向けの「きかんしゃトーマス」のアトラクションも値上げを検討しているといいます。という事は・・・入園料が無料になると確かに行きやすくはなりますが、多くのアトラクションを楽しめば楽しむほどかえって実質的な値上げになるという事なのです。。。3つアトラクションに乗るならフリーパスを買った方が確実に安い事になりますから、富士急ハイランド側は確実に客単価フリーパス代は取れて今よりも収益が上がるかもしれません。
これは入園料無料化を決断した経営陣中々の曲者だなと・・・。宣伝部の発表によりますと今回の入園料無料化の狙いは、「今後は入園料を払わずにレストランやグッズショップに入れるようになります。富士山観光の一環として気軽に立ち寄ってもらえるようになれば」との事ですが、入園料が無料になるからといって、富士急ハイランドのアトラクションを無料で楽しめるようになるわけではないので、早とちりは禁物ですね。
では、これまで入園料を収入の柱としてきた富士急ハイランドが、今後どのように収益を確保していくつもりなのか?もちろん入園料の無料化に合わせてアトラクションの利用料を2~2.5倍に引き上げる事と、それと年間フリーパス以外にも価格や特典にバリエーションを持たせたチケットの種類を拡充する事で補えるとみているようです。要は入園者数をもっと増やしてお金を落とさせる方針という事ですね。
入園無料化後も、入場ゲートの廃止などは行わず、警備員などのスタッフは引き続き常駐しますが、何らかの形で効率良く顧客の来園・退園を管理する仕組みを設ける案を検討していくそうです。この施策によって、「絶叫マシン好きの若者が行くところ」という富士急ハイランドのイメージを変え、年配の方にも気軽に訪れてもらえれば・・・と目しているようですが、7月中旬以降どうなっていくか要注目です。これが成功すれば・・・新たなビジネスモデルとなるかもしれませんからね!
富士急ハイランドを含む同社「レジャー・サービス事業」の2017年度実績は、営業収益が254億9500万円(前年度比6.5%増)、営業利益が23億8900万円(同36.9%増)と着実に増益している結果が出ているのです。そんな中での思い切ったこの入園無料化!将来的には、富士急ハイランドを起点に富士五湖や富士山五合目へ出掛けて、また富士急ハイランドへ戻って来るような、まさに‘富士観光のハブ’になる事を目指していくわけですが、果たしてどうなるのでしょうか・・・?
今日は連絡をいただいておりまして、約1年振りに元ロイパさんが来店予定の日(^^)懐かしいですねぇ・・・!未だに今元ロイパさんが勤められております和歌山県の高級旅館には行けておらず、、、逆に横浜にいらしていただいてお会いする事となってしまいました(^^;)昼間から自宅にてU人Uさんがスーパー接待をして下さっているとの事で(^^;)夜には盆暮れーさん達との食事の予定も入っているとか。スタートが19時と早いですが、無事にBMまで辿り着いてほしいものです。
早い時間帯は、リピーターの2名様、知り合いの方、T・Vさん、Tもかちゃんなどがいらしてくれまして、元ロイパさん歓迎会御一行は・・・多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお店とTもかちゃんのお店に分かれて2次会を楽しまれているとの事(^^)僕も合流したかったのですが、生憎今日は夜中1人営業なものでBMで大人しく(**)
すると、盆暮れーさんと元ロイパさん御一行が懐かしの中華料理屋へ顔を出しに行ってその後BMに来るとの情報が入りまして、先にU人Uさん&ソープさんが到着されました。まずは昼間からのU人Uさんのスーパー接待お疲れ様でしたという事で乾杯を(^^;)ソープさんも明日お仕事だというのに駆けつけて下さいましてありがとうございますm(_)m
BBさん&多少愛しさと切なさと心強さとちゃん、カズさん2名様がいらしてくれました後、ようやく満腹状態で元ロイパさん来店!てっきり3名様だと思っていたら、もう1人女性がいらして4名様で(^^;)結構飲まれているはずですが、無事に辿り着いて下さって良かったです(^^)そして約1年振りの再会を祝して乾杯させていただきました!
その後はTもかちゃんのお店軍団3名様などもいらしてくれまして、カウンター満席の中、元ロイパさんを取り囲みながらの賑やかなひと時を!偶然お会いした方はビックリしておられましたね(^^;)今日はU人Uさん宅に宿泊との事で(^^;)明日千葉に行かれるという元ロイパさんは3時頃お帰りに。まだ土曜日までいらっしゃるとの事でしたから、明日以降いらしたら懐かしいお店巡りでもしましょう!
最後は先月末お誕生日だった知り合いの方と、何故か<クラガンモア 12年>のストレートで数度杯を酌み交わしまして、、、カズさんの笑顔を見てホッとひと安心で営業を終えました。今日は寒くて暖房を点けての営業だったのですが、後半は熱気に包まれて暖房いらずの時間帯でしたね(^^)凱旋帰還の元ロイパさん!明日以降は社員が居りますのでお付き合いできますから横浜を楽しんでもらいましょう(^^)

2018年5月8日(火)
ほどほどに・・・

4月下旬に発覚した、TOKIO・山口達也氏の強制わいせつ容疑を受けて、5月2日に都内のホテルで山口氏以外の4人のメンバーが神妙な面持ちで頭を下げておりました。ゴールデンウィーク中もこのニュース一色。メンバー4人もTOKIOとして謝罪をしたいと緊急会見を行ったのですが、この会見には取り扱い注意なポイントがあったといいます。
それは・・・松岡昌弘氏が言葉を詰まらせ涙をこぼしながら発した言葉。「僕らは山口がアルコール依存症なんだと思っていましたが、色々な病院に診断書を求めても、アルコール依存症と出ないんです。そう書いてくださった方が僕らも納得できるんですけど・・・」という言葉。
飲酒による体調不良を起こし、1月から入院していたという山口氏。アルコールが引き金となって今回の騒動も起こったと本人も会見で語っていたのですが、山口氏の飲酒癖が依存症と診断されては困る理由もあったというのです。それが・・・CM契約の問題。TOKIOはグループで自動車メーカーのスズキとCM契約をしているのです。
CMには、いわゆる御法度があり、例えば妊娠中のタレントさんは赤ちゃんへの影響を懸念してアルコールのCMには基本的に出演しないのが通例だそうです。自動車メーカーのCMに出演している人がアルコール依存症だという事になれば、飲酒運転を彷彿させてしまい、企業や商品に対するイメージの低下は避けられません。
万が一アルコール依存症のタレントが健康を装いCM契約をしていたとしたら・・・違約金の他、賠償金も避けられない事態となるだろうと、それも、数年分のCM契約料が消えるほどの金額になると思われるのだとか。なるほど・・・それでは口が裂けても「私はアルコール依存症です」とは言えないわけだ・・・でも、退院したその日に焼酎のボトル1本を空けるほど飲んで酩酊していたといったら・・・どう考えてもアルコール依存症ですよね(**)
お酒と上手く向き合うというのは難しい事です。お酒でどんな反応が出るのかって人それぞれですから。僕も休みの日以外は毎日のように大量にお酒を飲んでおりますが、それを人から見ればアルコール依存症というのかもしれません。幸い僕はBMという空間でお客様と一緒に飲むのが好きなだけで、休みの日に飲むほどお酒が好きではありませんのでアルコール依存症ではないのかもしれませんが(^^;)
飲んでも幸いな事に、喧嘩したり暴力的になったり女性を求めたりって反応は出ません。説教癖はあるようですが(^^;)でも時々は「どんな話をしていたっけな?」、「どうやって帰ったっけな?」って記憶が飛んでいたりする事もありますので、多少の迷惑はお掛けしているのかもしれませんが。。。
アルコールも薬物も、依存症って似ているところがあると思われます。要は自分で歯止めが効かなくなって死ぬまでやると。薬物の事はよく分かりませんが、お酒は程度とかどんな態度になるかが人によって結構違うものです。お酒を飲んで人に迷惑を掛けてしくじるという事は、立派なアルコール依存症であると言えると思います。
病院で入院すれば、肝臓の数値を下げる事はできますが、カウンセリングを受けて自分の生き方とか生活を見つめ直さないと根本は変わらないものだと思います。お酒を扱う商売をしている者として、そのお客様がお酒を飲む事によってどんな人格に変わってしまうのかという事には常に気を配っております。
男だったら女性とトラブルになる事はあるかもしれませんが、未成年相手というのは以ての外です。。。今回の山口氏の場合は、1番やってはいけない事をしてしまったのですから、お酒云々はもちろんの事、その背景にある考え方とか生活を改める事から始めないといけないし、何も変わらないのではないかと思います。
1番の難しさは、お酒って違法なものではありませんから簡単に手に入ってしまう事です。街へ出れば何処でも飲めますし、1人でも隠れて飲む事もできます。そこを断ち続けるというのは、自分との闘いはもちろんの事、生活態度の見直しが絶対に必要な事でしょう。強い意志が必要ですし、周りのサポートも必要でしょう。
その人の依存度合いによっても違うと思われますが、自分自身で自分がどの程度のアルコール依存症なのか分かっていないケースも多いと思われます。周りはそう言っているけれど、そんなはずはない。ちゃんと家まで帰れているし、楽しいお酒を飲んでいるし・・・と。もちろんお酒を飲んだら毎回暴れるわけではないでしょうし、毎回トラブルを起こしているわけでもないでしょう。まともな日も、軽く飲んで終わる日もあると思います。
ですから自分ではそんなつもりが無くても、お酒を飲むと態度が変わったり暴れたりする事があったり、周りに注意された事があるのならば、自分はアルコール依存症の危険性があるって自覚しないとダメなのだと思います。自分では信じたくないし認めたくないかもしれませんが・・・
今回の山口氏の件に関しては、TOKIOの残されたメンバーが会見して謝って、事務所が契約解除という判断をした事は間違っていないと思います。またいつお酒が原因で事件を起こすか分かりませんし、ここで一度本人が自覚を持って生活態度から改める時間が必要なのではないかと思います。思考回路がおかしくなっちゃうという事はやっぱりお酒のせいなんですよね。。。
人間誰しも1滴でもお酒を入れてしまうと思考回路が変わってしまうものです。楽しくなったり、気持ち良くなったりして、コミュニケーションという面もあるから決して悪いものではないと思いますが、お酒とどう付き合っていくか判断できない人はやっぱり1滴でも飲んではダメなんだと思います。お酒にはそういうリスクがあるのは確かです。
でも、セルフコントロールがちゃんとできれば、お酒は素晴らしい良薬にもなります!楽しい時、悲しい時、嬉しい時、辛い時、苦しい時、その喜びを更に上げてくれたり、その悲しさ・辛さ・苦しさを和らげてくれる薬にもなりますから。そこにバーテンダーやお連れや他のお客様などという人とのコミュニケーションというものが加わって、バーは素敵な社交場として意義を発揮するものだと思います。お酒との付き合い方を考えて、より良いバータイムをお過ごしいただければと思います(^^)
今日は色々なお店の女性陣がいらしてくれましてかなりお酒も頂戴致しましたがm(_)m記憶も失わず楽しく飲めました(^^)問題児・山君も無事大人しく帰りましたしね(^^;)毎日こういうお酒を飲みたいものですが、お客様がBMへいらして下さる時の気持ちはその時によって様々。程良いお酒と会話で日常の疲れを少しでも癒してあげて、「来て良かったな!」と思っていただいてお帰りになれるような接客を日々心掛けたいと思います。

2018年5月7日(月)
「GRASS」をよろしくお願い致します(^^;)

ゴールデンウィークもあっという間に終わってしまいました(**)特に3日(木)からの4連休は、「第10回BMカップ」も行いましたし、時間が合わずに伺えずにいたお祝いのお店などにも顔を出したり、家族サービスなどをしたりもして、本当にあっという間だった。。。
BMは1日(火)&2日(水)は通常営業を致しました。例年遠くへ出張などに行かれてしまったお客様が帰省されてお会いできるのを楽しみに開けているゴールデンウィークの合間なのですが、今年は2日間ともほぼ常連さん達でしたね(^^;)KKコンビ先輩は間違えて4月29日(日)のお休みの日に顔を出してくれちゃうし(**)
でも2日間ともお客様達と楽しく過ごさせていただきましたので、結果的には今年も開けていて良かったです(^^)内容につきましては、その後の4連休の間にUPする時間がなくてもう7日(月)となってしまいましたので割愛させていただきますが(><)開けていたBMビルのお店はまずまず盛り上がっていたようでした(^^)
早いもので10回目を迎えました「BMカップ」は、4日に無事滞りなく行いました。前日は雨模様だったものの、当日は晴天に恵まれまして気温も低めで絶好のゴルフ日和でした(^^)受け付けもしなければいけなかったのでちょっと早目の朝7時に19年来の知り合いの方に迎えに来ていただきまして4人で乗り合いで出発したのですが、交通情報を聞きますとアクアラインは既に大渋滞で海ほたるは満車だとか。相模原にしてよかった・・・
市街地にあります相模原カントリーまでには渋滞も無く、むしろ道路は空いておりまして約30分で到着。ゴールデンウィークの最中ながら4組のお客様にお集まりいただきましてプレー開始となりました。今回は初参加のお客様も多くて(^^)ドクターTさんにセッティングしていただきまして名門コースでの「第10回BMカップ」開催となりました。
名門コースなのでカート乗用は無く、歩きでのプレー。僕と同組は・・・19年来の知り合いの方、AO木さん、上の階の社長。常に80台のスコアで回られますAO木さんとはスクラッチでの真剣勝負です(^^;)スタートホールの第1打、AO木さんは・・・さすがのナイスショット!対する僕は・・・いきなりのテンプラショット(**)睡眠は取っていないものの前日にお酒は飲んでおらず体調万全のはずなのに。。。これが実力です(++)
初めてこのコースを回られます19年来の知り合いの方と上の階の社長は、慣れないコースセッティングに大分苦戦されておられましたが、、、今回で4~5度目となります僕も負けじと苦戦(^^;)中々ゴルフは思い通りにいかないものですねぇ(**)結果前半は2打AO木さんに負けてしまいました。。。
昼食時に皆さんとお話致しますと、やはり今日は大分苦戦されている模様。このコースは初めて回られる方にとっては苦労するはずです。距離はそれほど長くはないものの、フェアウェイは狭いですしラフは芝が長いですし、何よりグリーンが難しいですからね。。。前回のグリーンは11.5フィートとアマチュア選手権並みの速さだったのですが、今回は10フィートを切っておりやや速め位。でも前回の余韻が頭に残っておりましてショートパットの連続(**)後半は修正しないと・・・
その後半は、5ホールまで2オーバーとまずまずの出だしだったのですが、パー5のロングホールでトリプルボギーを叩いてしまいますと、、、その後集中力が途切れてしまって結局スコアは年齢よりも上回ってしまって(**)AO木さんにもまたしても2打負けてしまいました。でも皆さん怪我無く事故無く無事プレーを終えられて良かったです(^^)
そして今回の「第10回BMカップ」のパーティー&表彰式は、何故か開店する運びとなった(^^;)ヒクソンが出しますバー?で行う事に!ゴルフ場からは車で20分ぐらい、皆様思い思いの時間に集合する事となっておりましたが・・・途中、差し入れにとマクドナルドに買い出しに行った我々が一番乗りで到着(^^;)皆さんごゆっくりなようで、更に主催者のヒクソンも来ておらずしばらく外で待ちぼうけ(**)それでも早めにヒクソンが来てくれて助かりましたが(^^;)
鶴ヶ峰駅から徒歩10分ぐらい、水道道という川沿いにありましたヒクソンが出すお店、その名も「GRASS」!店名は、ヒクソンが好きなゴルフと競馬に関係している芝生を文字ってつけられたそうです(^^;)ヒクソンに案内されて古い雑居ビルを2階に上がりますと、全く期待していなかったのに思わず「いいお店じゃん!」と言ってしまった格好良い内装でした!特にカウンターの形が、卍の1線型となっていて面白い!全体的にも渋い造りでバーをやるには良い感じです(^^)
ビルを昇る時には「こんな場所でこんな古いビルでか・・・」と心配しましたが(^^;)これはやり方によっては良いお店になりそうだ(^^)カラオケは全くいらない造りだと思ったのですが、カラオケをつける旨をヒクソンが参加者の皆さんに伝えますと・・・クリリンさんが「カラオケあるの!?だったら来るよ!」と一言(^^;)この場所ではニーズがあるようです(^^;)
約2時間の時間を過ごしましてパーティー&表彰式も無事終了致しまして「GRASS」を後に。ちなみに優勝者はハンディキャップに恵まれましての近くのバーオーナー!おめでとうございました(^^)そして皆様、6月初旬に開店予定だという「GRASS」をどうぞよろしくお願い致しますm(_)mヒクソンだけでなく、若い可愛らしい女の子も働いておりますので(^^;)またヒクソンより詳しい情報を聞きましたらこの日記上でお知らせさせていただきます!
さて、4連休も明けまして始動となりました今日は、まだウォーミングアップのつもりだったのですが意外にも多くのお客様にいらしていただきました(^^)早い時間帯にリピーターの3名様、ジョーさん、T・Vさんなどいらしてくれまして、後半になりますと久々にお会い致します女性陣やアフターのお客様達が来店!僕自身5日振りとなりますお酒も沢山頂戴致しましてちょっと酔いましたが(**)
BMビルの多少愛しさと切なさと心強さとちゃんやTもかちゃんも今日から元気に始動という事で!改めての乾杯の盃も交わさせていただきましたm(_)mお土産も頂戴致しましてありがとうございました!そして最後には、仕事のため「第10回BMカップ」のパーティー&表彰式に参加出来なかった優勝致しました近くのバーオーナーのお店へ優勝賞金を手渡しにも行きました。ディフェンディングチャンピオンなんだから次回も逃げずに参加してね(^^)次回は秋かな?10組ぐらいは作りたいですね!皆様の奮ってのご参加お待ちしております!