2019年5月31日(金)
お疲れ乾杯!

ある人気タレントのラジオで取り上げられて話題となりました、‘学校にまつわる変な校則’。例えば・・・小学校での「足し算はさくらんぼ計算で解かないと減点」や、高校での「天然パーマ(地毛)証明書提出義務」、「日焼け止め禁止」、「置き勉禁止」などなど、様々な校則が世間で議論を呼んでいるそうです。
また、「マフラーの着用禁止」や「男子生徒は丸坊主」ルールなど、もはや何のためにあるのか分からない変な校則もあるそうです。僕の時代でも「天然パーマ(地毛)証明書提出義務」はあったような気がするなぁ・・・「足し算はさくらんぼ計算で解かないと減点」と言われましても、そのさくらんぼ計算とやらがよく分かりませんが(^^;)
男子生徒が欲情するからという理由で、「ポニーテール禁止」なんて学校もあるそうです(^^;)欲情するなんて言われたら、よっぽどスカートなんて履かない方がいいと思いますが?ポニーテールって欲情するんですかね?(^^;)そんな事言ったら、趣味によっては眼鏡にだって欲情しちゃう男子生徒もいると思うのですが・・・
「学校に持ち込んでいい飲み物は、お茶か水で、スポーツドリンクは禁止」という学校もあるそうですが、これは今の時代には全くナンセンスだと思います。まず地球温暖化の影響で昔とは暑さが違う(**)これは大人も当然感じている事だと思いますが、熱中症などを防ぐためにはむしろスポーツドリンクを推奨しても良いぐらいだと思います。当然日焼け止めの使用もOKという事で。
僕が小学校の時には、これはクラスの担任の方針だったのかもしれませんが、「給食を残したら帰れない」というルールがありまして、キューリが苦手な僕は「船底キューリ」という名の丸ごと1本のキューリが出ますと、手をつけず残すために給食後の昼休みはもちろん、放課後の掃除が終わっても1人机に座らされ残され、みんなが帰った後も残され、、、後は先生との我慢比べをしておりました(^^;)
他の生徒は半泣きしながら頑張って食べていたと思いますが、その頃から悪知恵が働いていた僕は、先生も帰りたいんだからどうせ最後には帰してくれるとわかっておりましたので、あえて「もう帰っていい」と言われるまで食べませんでした(^^;)先生も根性を入れて来た日があって、絶対に食べるまで帰さないというオーラ全開で暗くなるまでキューリとにらめっこしていて、さすがに母親が心配になって学校に電話してきた記憶もありますけれどね(^^;)
それでも結果僕の全勝でしたが(^^;)そんな指導の甲斐は全く無く今でもキューリは食べられません。ですから無理やり食べても何の教育にもならないと思うのです。もちろん食べ物を粗末にしないというのは大事な事ですが、好き嫌いはありまして無理なものは無理ですからね。今は昔と違ってアレルギー持ちの子も多いですからそこら辺はさすがに寛容なのでしょうが。
今は春の運動会シーズン真っ盛り。それなのに、外で運動したりして大丈夫なの??というような暑さが続いております。。。先生達は、長袖やサングラスなどで完全防備をしているのに、生徒達は「日焼け止め禁止」っていうのもおかしな話です。「原則として日焼け止めは家庭で塗ってくる」とわざわざ校則で定めている学校もあるそうで、違反すると取り上げられ、皮膚が弱いなどの理由でどうしても日焼け止めを塗らないといけない生徒は休み時間に保健室で塗るそうです。
文部科学省は2015年、体育活動中の紫外線対策についての事務連絡を各教育委員会などに出しました。環境省のマニュアルに基づきまして、正しい知識を持ち適切な指導を行うよう求めているそうです。マニュアルでは日焼け止めにつきまして、「子供も上手に使うのが効果的」とあるそうです。上手に使うのが効果的という言い方はちょっとよく分かりませんが、、、利用促進を呼び掛けていると答えた県教育委員会もあったと。
日本小児皮膚科学会なるものは、日本臨床皮膚科学会なるものとの統一見解として、「紫外線対策は美容目的ではない」と、曇りの日も含めまして対策の必要性を強調しております。紫外線は、午前10時から午後2時が強くなり、1年の中では4月から9月が強いとして、「運動会など長時間紫外線を浴びる行事は春より秋が良い」と提言しているのだとか。
これは僕も大賛成ですね・・・なんでわざわざこの時期にやるの?と思いますから。お客様のお話を聞いていると、やはり5月や6月が運動会という学校も多いようですが、幸い下の娘の小学校の運動会は秋であります。アラフィフの従業員は、もしこの時期に運動会なんて開催されたらずっとバカでかい麦わら帽子を被ってサングラスをしている事でしょう(^^;)
その他に呼び掛けている事は・・・①SPF(紫外線B波を防ぐ数値)15以上、②無香料・無着色の日焼け止めクリームを上手に使う事、だそうです。上手にという表現がやはりよく分からないのですが、、、汗で流れる事もあるため、「2~3時間ごとに重ね塗りするとより効果的である」とし、重ね塗りの必要性は環境省のマニュアルでも言及しているのだとか。
この点を「日焼け止め禁止」としている学校の校長先生に問いますと・・・「個別に生徒と相談の上で対応する。日焼け止めを買えない家庭もあるなど、色々な観点の配慮も必要になる」と述べたと。日焼け止めの使用をめぐっては、特に水泳の授業でプールの水が汚れるとの理由で禁止する学校も多いそうですが、同学会は「汚れない事は複数の実証実験で明らかになっている」と指摘、「必要な時は使用を許可しましょう」と呼び掛けております。
管理したいという学校側の意識だけは伝わってきますが、管理のための管理で子供達のためでないのならば無意味といえるでしょう。今年の夏も恐らくは記録的な暑さとなるであろう中、スポーツドリンクも飲ませない、日焼け止めも使わせない、という意味は分かりません。今年小学校に入った下の娘が、もしそんな理不尽な校則に縛られて熱中症にでもなったら・・・文句言っちゃうなぁ。
つい最近まで異例のゴールデンウィーク10連休に振り回されていたような気が致しますが、早いもので今日で5月も最終日です。。。ちなみに今年のゴールデンウィークは、35%の人が旅行をしたというデータが出たそうです。観光庁によりますと、5月10~13日に国内在住の20歳以上の2007人から得た調査結果では、今年のゴールデンウィーク期間中の休暇取得日数は平均7日で、2018年の同6.2日より増えたと。
年代別に旅行した人の割合を見ますと・・・30代が40.7%と最も高く、次いで40代の38.3%、20代の36.4%となっていたそうです。70歳以上は27.6%と低調だったそうですが、まぁ並べてみますと世代的に平均して3人に1人ぐらいは旅行をしていたという事になるのですね。複数回旅行した人も多かったとみられ、1人当たりの平均回数は1.74回に上ったと。皆さん結構出掛けられたのですね・・・
5月最終日は金曜日となりましたが、BMビルは結構賑わっていたようですね(^^)こんな日はBMは暇になってしまうもの(**)いつもの日と変わらないまったり営業でしたが(^^;)夜中は真剣な競馬の予想討論が行われ(^^;)朝方は辿り着いて下さいましたもうほぼ飲めない方達で賑やかになってくれました。そして最後には、ネイルを行っていた多少愛しさと切なさと心強さとちゃん&舞祭組ちゃんと今月もお疲れ様の乾杯をさせていただきまして締め!舞祭組ちゃんも久々にお会いしましたが元気そうで良かった(^^)明日は月初の土曜日!不安ですが・・・開港祭効果があるといいのですが・・・

2019年5月30日(木)
髑髏のお酒

バーテンダーの必読書とも言われる本に、漫画「BAR レモン・ハート」があります。僕も当然全巻買い揃えまして読みましたが、これが中々面白い(^^)お酒の勉強にもなりますし、バーでの人間模様もよく描かれておりまして。確かまだ連載中なのかな?かなりマニアックな本に連載されているはずなので単行本になってからしか見ていないのですが、僕が持っているだけでもう33巻になります。
漫画「BAR レモン・ハート」の概要に少しだけ触れますと・・・都内某所にあります一軒のバー「レモン・ハート」での、一話完結ストーリー。決して奇をてらった話ではなく、酒を中心としたマスターと客との会話などがメインとなっております。それぞれの酒の紹介もごく自然に行われており、知らず知らずに酒のウンチクが身につくように配慮されております。紹介される酒は、ウイスキー・ブランデー・バーボン・リキュール・スピリッツなどの一般的な洋酒にとどまりません。
ワイン・ビール・カクテル・日本酒・焼酎・中国酒など多岐にわたっております。各話につきましても、人情話・ドンデン返しの話・男のこだわりや生き様を紹介する話、など多種多彩であります。基本的には、「BAR レモン・ハート」のオーナー兼マスターであります決して美男子とはいえないけれどバーテンダーとしては超一流の男と、常連さんを中心とするお客様との人間模様が描かれております。
このマスターがなんとも魅力的な男で、しかもバーテンダーとして憧れざるを得ない要素を持っているのです。まずそれは・・・店内に世界中に存在するほとんど全ての酒をストックしているという事!これは我々バーテンダーの憧れでもありますよね(^^;)そしてそのお酒1本1本にまつわりますドラマとウンチク話を全て記憶しているという事!これも我々バーテンダーにとりましては憧れざるを得ないところであります。
そのため、「BAR レモン・ハート」の複数ありますバックヤードのボトル棚は、電動式の二重構造になっておりまして、奥の棚には「バーのムードにそぐわない」という理由から日本酒を隠しております。また、複数階あります地下室には、ワインやウイスキーの年代物の樽が膨大に保管されております。決して繁盛しているお店とは思えないのですが(^^;)こんなにお酒を集めれたりビルを丸ごと借りたりと、どんだけお金持ちなんだ!?と思わさせられます(^^;)
単行本の第1巻は1986年に初版が出ておりまして、以降30年にわたって連載が続いております。しかし掲載誌は何度も変わっておりまして、漫画の雰囲気もキャラクターの容貌も年月と共に多少変化しております。「漫画アクション」では毎号連載されていた時期もあったようですが、今では不定期連載となっているようですね。長期連載のため作中で「BAR レモン・ハート」の店自体も変わっておりますが、まぁそれはご愛敬という事で。
2015年10月に、BSフジにて中村梅雀氏主演でテレビドラマ化されまして、2016年4月にはSEASON2が開始されました。2017年3月24日には「春のスペシャル」が、同年10月1日には「秋の2時間スペシャル」が、同年12月24日には「クリスマススペシャル」が、そして昨年12月31日の大晦日には「大晦日スペシャル」が放送されております。僕は全部見ましたが、個人的にはマスターへの自分なりの偶像がありますから漫画の方が良いですけれどね。皆様も機会がありましたらご覧になってみて下さい。
その漫画「BAR レモン・ハート」の第13巻に掲載されている幻のお酒に・・・<ラッテリソッチラ>というお酒があります。作中でマスターも必死になりまして探しておりましたイタリアの幻のリキュール<ラッテリソッチラ>、アルコール度数がなんと75度もあります世界最強のリキュールなのです!名前の意味は・・・「継母のおっぱい」、そして髑髏のラベル。なんとも意味ありげなリキュールなのです(^^;)その<ラッテリソッチラ>はBMにも置いているのですが、まぁ中々飲む方はいらっしゃりません(^^;)
レアな商品でもあるのですが、味がまた凄いのです(**)天然の薬草と野菜のエキスが使われており、何と言いますか・・・<カンパリ>を更に苦くして甘みを無くしたような苦味。そこに野菜のエキスだと思われます不思議な甘み。度数が高いので当然飲みづらいというわけです(^^;)上記写真の右が旧ボトルでアルコール度数75度なのですが、今は左の新ラベルに変わりましてアルコール度数も70度となりました。それでも70度ありますから飲みづらい事には変わりありませんが(^^;)
その<ラッテリソッチラ>を、今日4杯も飲まれましたお客様がいらしたのです!23時頃いらっしゃりました、中国人と韓国人の3名様。お話をしてみますと、長らく日本の某有名企業にお勤めで、その後独立されて今は関内にオフィスを構えていらっしゃるそうで。その関係で日本にはよくいらしているとの事。3名のうち2名は日本語も堪能でありました。そしてとても良い方達で(^^)更にお酒が強い!最初に「何かお薦めのバーボンを!」という事で、<ファイティングコック>をロックスタイルでお出ししたのですが、「美味しい!」とあっさりお飲みになられました(^^;)
お店も気に入っていただけたようで、その後<グレンリベット 12年>のストレート&ロック、<コアントロー>のロックなど飲み進められまして、「自家製和風ピクルス」、「チーズの盛り合わせ」、「オリーブの盛り合わせ」をつまみながら、「ところでそのお酒は何ですか?」と指さされました先にあったものが・・・<ラッテリソッチラ>(^^;)さすがにこれはどうかと思いまして、テイスティングという事で「フリー(無料)でどうぞ!」と少しだけショットグラスにお注ぎしてお出ししたのですが・・・どうやら美味しかったようで(^^;)「それストレートで2つ下さい」との事!初めて<ラッテリソッチラ>を気に入って飲まれる方に会いました(^^;)
更にお代わりもされまして、その後また<ファイティングコック>のロックに戻りまして、午前3時過ぎ頃、「ここら辺でラーメン食べられるお店ありますか?」という事で近くのお店を紹介させていただき、「明日も近くのホテルに泊まっているのでまた来ます!」と嬉しい言葉を残されて帰って行かれました。明日会えるかどうかは分かりませんが、「何度も横浜に来ているけれど1番楽しかったです!」と言ってもらえてこちらも嬉しかったですね(^^)明日は10時から仕事だとおっしゃっておられましたから、元気だったらまたお会いしたいものです。
他にも今日は、獣医Oさん、カズさん、またまたまたまたまた帰って来たマスターなどの男性陣と、ママさん達から乾杯のお酒を頂戴致しまして楽しく飲ませていただきましたm(_)mしかも無理ない範囲の適量で(^^;)今日からの新しいアルバイトの女の子も居りましたが、「楽しかったです!」と言ってくれて何よりでした。最後は知り合いのママさんとお疲れ乾杯をさせていただきまして定時過ぎに終了。さぁ明日はいよいよ5月最終日!気分良く終えられて、6月1日&2日の横浜開港祭を迎えたいものです。土曜日は花火も打ち上がるそうですので、近くにお立ち寄りの際はお越し下さいませ!

2019年5月29日(水)
おにぎり革命

「悪魔のおにぎり」という商品をご存知でしょうか?昨年10月16日に、コンビニエンスストア大手のローソンが税込み110円で発売した商品で、白だしで炊いたご飯に天かす・天つゆ・青のり・ごま油などを混ぜ合わせたもの。物凄い話題となりまして、わずか2週間で累計販売数300万個を超えるなど人気殺到!購入するのも困難な商品となりまして、僕もローソンの社員のお客様からいただいたりして喜んで食べたものでした。同商品は、今年4月10日時点で累計販売数が2900万個を突破するという、おにぎりとしては異例の大ヒット商品となりました。体重増加が気になるが、美味しいから食べたいというジレンマと戦っていた南極の気象観測員が名付けたというその個性的なネーミングや、ちょっとユーモアがあります怒ったたぬきが前面に映し出されております小洒落たパッケージも大ヒットの要因かもしれません。口の中に入れますと、青のりと天つゆの味が広がり、更に天つゆがしみ込んだ天かすが味に深みを持たせておりましてシンプルながらやみつきになる味わいなのです。
‘この時代に「悪魔のおにぎり」は何故流行ったのか!?’という特集も組まれて細かく分析されておりましたので(^^;)ここで分析されておりました大ヒットの要因とその経緯を挙げてみますと・・・1.最初はテレビ番組「世界一受けたい授業」で、南極ママさん料理人こと渡貫淳子さんが、節約レシピとして「悪魔のおにぎり」を紹介します。「悪魔のおにぎり」の名前が知れ渡ったのは、このテレビ番組の影響が大きいと思われます。
2.これに目を付けましたローソンが、商品開発をしまして発売開始。名前もそのまま「悪魔のおにぎり」と名付けました。3.SNSなどであっという間にその名が話題となりまして広まり、一躍超人気商品に!という経緯があったようですが、SNSでウケた理由としては、1.「悪魔のおにぎり」という目に留まる商品名。2.ローソンという身近なコンビニエンスストアで安価で手に入る。3.老若男女問わず好かれる味。という要素が挙げられておりましたが、やっぱり「悪魔のおにぎり」という商品名が絶妙だったのだろうなぁと。
そのうちこれに乗じて調子に乗って、「天使のおにぎり」だとか「勇者のおにぎり」だとか「魔王のおにぎり」だとかも発売されかねないなと思っておりましたら(^^;)4月16日に発売されましたのが・・・「悪魔のおにぎり」のリニューアル版、上記写真の「悪魔のおにぎり 四川風担々麺味」です。最初の「悪魔のおにぎり」のパッケージ写真と比べますと、四川風担々麺味という事で辛いからかたぬきがもっと怒っているような写真となっているのは気のせいでしょうか・・・?(^^;)
この「悪魔のおにぎり 四川風担々麺味」は、唐辛子・辛みそ・練りごま・花椒・ラー油を加えて坦々風に味付けされました肉みそを、唐辛子を混ぜ込んだご飯で包んだ一品なのだそうです。刺激的な辛さがアピールポイントで、今後第2フレーバーは毎月商品の改廃を行いまして、月ごとに新しい味を投入する考えなのだとか。ラインアップを増やす事で、消費者に更なる訴求をする狙いがあるとみられておりますが、商魂たくましく「悪魔のおにぎり」をイメージした関連商品も同時発売される事になっております(^^;)
「悪魔のおにぎり」をイメージした関連商品は、「山芳 悪魔のポテトチップス」、「マスヤ 悪魔のおにぎりせんべい」、「三真 悪魔もおかき」の3品。いずれも税込み129円となっております。お菓子以外では、好みのおにぎりを入れますと「悪魔のぞうすい」として楽しめます「永谷園 カップ悪魔のぞうすいの素」というカップスープも税込み108円で発売されます。これまで、「悪魔のおにぎり」をモチーフにしましたパンなどもローソンは発売しておりますが、ヒット商品の派生シリーズを出すのはマーケティングの王道としても、一体どこまで繁殖するのでしょうか・・・(^^;)
ちょっと話が逸れてしまいましたが、コンビニエンスストアのおにぎりで近年、変化が起きているといいます。おにぎりといえば、黒い海苔に白いご飯が定番でしたが、今やそれだけではありません。「悪魔のおにぎり」の大ヒットと共に目立ってきたのは、海苔無し・雑穀・混ぜご飯というキーワードだそうです。そのため、コンビニエンスストアのおにぎり売り場は今では随分とカラフルになっているのだとか。その背景にあるものは何か?コンビニエンスストア大手各社の傾向分析が載っておりましたのでご紹介したいと思います。
まず「悪魔のおにぎり」が大ヒット致しましたローソンでは、同社のラインアップで不動の人気ナンバー1でありましたツナマヨの販売数を一時は上回る程でして、分析致しますと20~40代の男性を中心に支持を集めておりまして、今でも売り上げは絶好調だといいます。ローソンでも、長らくおにぎりは黒い海苔と白いご飯が基本線。そこにどんな具材を合わせるべきか、ここを軸に試行錯誤を続けてきたといいます。「徹底的に美味しいご飯+高品質な海苔+厳選素材の具材」がコンビニエンスストアのおにぎりの勝ちパターンだったからです。
ところが、「悪魔のおにぎり」はそういった枠組みの外から生まれたヒットでした。そして、悪魔というあえてネガティブな印象を持ちます名前を付ける事には同社の中でも最初反対意見が多かったそうですが、結果としてインパクトがありSNS上で話題にしやすかった事が大ヒットに拍車をかけたといえます。若者を中心に、まるで人気ゲームを買う時のようなブームをもたらしたのです。そして「悪魔のおにぎり」がウケた理由はネーミングだけではありません。「悪魔のおにぎり」で試みられたのは、しっかりとした味付けなのです。
今や糖質制限の目的で白米を避ける人は珍しくありませんし、パンやパスタなど主食になり得る食材は他にもあります。1人当たりの年間米消費量も減少傾向にあります。1962年度の118.3キログラムをピークに減り続け、2008年度にはピーク時の半分を割りました。また、若者の米離れも指摘されておりまして、20代男性の約2割が1か月間米を食べなかったという調査結果もあるそうです。そんな中今の若者に好まれるのが、白いご飯よりも混ぜご飯だったという事です。健康志向や製造側の技術の進歩で、塩分を控えた繊細な味付けのおかずが増えてきた事もあり、かつてのようにご飯とおかずを一緒に食べるのではなく、別々に食べる傾向があるからだと。
こうなってきますと・・・単独でもしっかりした味が付きましたご飯が選ばれる傾向が生まれます。混ぜご飯系のおにぎりが好まれる理由の1つはこんなところにあるそうですが、おにぎりをめぐる変化はご飯だけではありません。なんと海苔にも及んでいるというのです。昨今海苔の価格が高騰しているせいで、コンビニエンスストアは海苔を使いづらくなったのではないか?という見方が一部でありますが、そればかりではないと。SNSの普及でビジュアルに敏感になった人が多いから、食べた後に歯につくのが嫌で特に女性で海苔付きのおにぎりを敬遠する人が増えてきたと(^^;)
‘混ぜご飯で海苔なし’、最近そんなニーズを受けましてローソンでは、「胡麻さけおにぎり」、「わかめご飯おにぎり」といった商品が定番化しているといいます。胡麻とさけ、わかめなどが混じった見た目は鮮やかで、手に持った人を可愛く見せる効果もあるといいます。生まれた時からコンビニエンスストアがありました今の若者に対しては、美味しさは当然の事として、驚き・ビジュアルの良さといったプラスオンが不可欠だという事ですね。今も昔もおにぎりが看板商品である事は変わりませんが、これまでと同じ定番商品だけやっていても存在感は発揮できないといったところで。
コンビニエンスストアのおにぎり史を遡りますと、パリパリとした海苔の味を楽しめるおにぎりがブームとなった時代もありました。いわゆるご飯と海苔をフィルムで分けた手巻きおにぎりタイプですね。これが発売されたのは今から40年以上も前だといいますからちょっと驚きです・・・それから徐々におにぎりも時代と共に進化が現れ始めまして、健康米おにぎり、そして混ぜご飯おにぎりとブームが流れて参りました。コンビニエンスストアのおにぎりが歩んできましたこの40年で、日本人の食生活も変わってきたという事です。変化はこれからも続くでしょうし、それと歩調を合わせてコンビニエンスストアのおにぎりの進化も続いていくのでしょう。
今日はまったりとした1日となってしまいましたが、何故か「自家製和風ピクルス」が良く出ました(^^;)丁度漬け具合が食べごろとなった時でしたので良かったですけれど(^^)獣医Mさんが右も左も知り合いの子だらけの中で<I・Wハーパー 12年>のペースが進んでしまったり(^^;)元気な女性陣が朝まで飲み続けたりしてくれた後、最後はTもかちゃんとの真剣なミーティングとなりましたが今日は意外と早めの6時には終了。今週は月曜日から飛ばし過ぎましたので(^^;)帰ってゆっくり休んで週末に備えたいと思います。明日は久し振りの女の子のアルバイトの初日でもありますからね!

2019年5月28日(火)
疑問

10時頃家に帰り着きますと、テレビで痛ましいニュースが流れておりました。。。午前7時45分頃、川崎市多摩区登戸新町の路上で、スクールバスを待っていた小学生らに男が近づき、刃物で次々と刺したというのです・・・つい先程下の娘を小学校に送り出しました従業員はニュースを見て泣いております。僕も泣きはしませんでしたが、他人事には思えないなと。。。疲れも酔いも醒めました。
小学生16人と、近くにいました成人2人の計18人が襲われ、小学6年生の女児と別の小学生の保護者とみられる30代男性の計2人が死亡、40代女性1人、小学生女児2人の計3人が重傷を負っているとの事です。犯人は110番で駆けつけた神奈川県警の警察官が確保しましたが、男は自分の首を刺しており搬送先の病院で死亡が確認されたと流れておりました。18人も刺しておいて、最後には自殺を図っている・・・常軌を逸しているとしか思えません・・・
現場は小田急線登戸駅の近くで、神奈川県警によりますと同駅から北西に約1.5キロにあります私立カリタス小学校のスクールバスを待っていた小学生らが襲われたそうです。小学生らを迎えに来ましたバスの運転手は、「両手に包丁を持った男が西からバスに向かって来て、いきなり並んでいる子供達を刺した」と話しており、運転手が男に「なにしているんだ!」と言うと、男はその場で自分の首を切ったと。
バス停の西側にありますコンビニエンスストア周辺に血痕があり、死亡した30代男性と重傷の40代女性はこの辺りで襲われた可能性が高いとの事です。負傷者らは、聖マリアンナ医科大学病院や川崎市多摩病院、新百合ヶ丘総合病院、日本医科大学武蔵小杉病院に搬送されまして治療を受けました。死亡しました女児と30代男性が搬送されました日本医科大学武蔵小杉病院によりますと、2人とも首を深く切られていたそうです。
目撃情報によりますと、現場付近の歩道には少なくとも約50メートルにわたって複数の被害者が倒れていたと。バス停の近くに止まっていたスクールバスの側に小学生とみられる女児が倒れ、その西側に大人2人が倒れていたそうです。心臓マッサージを受けている被害者も居り、腹部周辺からは血が滲んでいて、現場周辺も血まみれだったといいます。。。まさに朝方の地獄絵図ですね(**)
神奈川県警によりますと、警察官が現場東側の植え込みの横で体から血を流して倒れている男を発見。近くに血が付着するなどした包丁2本が落ちておりまして、この男が事件に関与しているとみられ身柄を確保。男は川崎市麻生区に住む51歳とみられ、他にも2本の包丁を所持していたそうです。神奈川県警が身元や動機の解明を急いでいるようですが、死んでしまっていては動機の解明もあったもんじゃない。4本も包丁を持っているなんて、相当な殺意があったのは明確ですけれどね。
この事件を受けましてインターネット上では、早速犯人への非難が殺到しておりまして、中には「死にたいのならば人を巻き込まずに自分だけで死ぬべき」、「死ぬなら迷惑かけずに死ね」などの強い表現も多く見受けられました。実際テレビニュースの有名なキャスターや、レギュラーコメンテーターの中にも同様に、「死ぬなら自分1人で死ねばいいのに」というコメントを延べておりましたからね。そして実際僕もそう思ったのですが・・・この意見につきまして、変わったというか、興味深いコラムが載せられておりました。
某NPO法人の代表理事の方の言葉なのですが、『「死にたいのならば1人で死ぬべき」という非難は控えてほしい』、というのです。次の凶行を生まないために、「死にたいのならば1人で死ぬべき」という言説をインターネット上で流布しないでいただきたいというのです。誰しもがこんな惨い犯罪は許せない!ましてや通り魔のように何の罪もない人達を刺しておいて、自分も死ぬなんて責任の持っていきようが無くて許せない!と思っている中のこのコラム。その理由を詳しく載せてみましょう。
『秋葉原無差別殺傷事件など過去の事件でも、被告が述べるのは社会に対する怨恨、幸せそうな人々への怨恨であります。要するに、何らかの社会に対する恨みを募らせている場合が多く、「社会は辛い自分に何もしてくれない」という一方的な感情を有している場合がある。類似の事件をこれ以上発生させないためにも、困っていたり辛い事があれば社会は手を差し伸べるし、何かしらできる事はあるというメッセージの必要性を痛感している。
「死にたいなら人を巻き込まずに自分だけで死ぬべき」、「死ぬなら迷惑かけずに死ね」というメッセージを受け取った犯人と同様の思いを持つ人物は、これらの言動から何を受け取るだろうか?やはり社会は何もしてくれないし、自分を責め続けるだけなのだろう、という想いを募らせるかもしれない。その主張が如何に理不尽で一方的な理由であれ、そう思ってしまう人々の一部が凶行に及ぶ事を阻止しなければならない。
そのためにも、社会はあなたを大事にしているし、何かができるかもしれない。社会はあなたの命を軽視していないし、死んでほしいと思っている人間など1人もいない、という強いメッセージを発していくべきだと思う。人間は原則として、自分が大事にされていなければ他者を大事に思いやる事はできない。社会全体でこれ以上、凶行が繰り返されないように、他者への言葉の発信や想いの伝え方に注意をいただきたい』、というのです。
だから、「死にたいのならば1人で死ぬべき」という非難は控えてほしいというのですね。う~ん、、、分からなくはないですが、ちょっと他人事な意見な気もしますね。当事者、もしくは被害者に関わっている人の立場からすれば到底そんな風には思えないでしょうし、僕ならばこの手で殺してやるから勝手に死ぬな!と思うでしょうから。この意見に対しましてもインターネット上では様々な反応が寄せられておりました。
「綺麗事を並べて何の意味があるの?今朝いってらっしゃいと見送ったはずがと考えたら・・・死ぬなら勝手に1人で死ねと思うのは当然でしょう」、「この人の意見に私は絶対反対です。死にたいのならば1人で死ぬべきは正論です。かけがえのない女児と男性の命を奪う事は、いかなる理屈でも正当化できない」、「犯人にまつわる背景も不明な今、やるべきは被害者に対する哀悼の意思表明だけだろう。神経を軽蔑する」、などと批判的な意見が多かったですが、中には「これは次なる加害者になり得る人を念頭に置いたメッセージなのでまさに言う事に意味がある」などという意見もありました。
男が事件を起こした背景として、臨床心理士は次の4点を推測しております。1.恨みや怒りといった感情や思いを、自己主張やメッセージのような形で示す場合。2.拡大自殺で自分が死のうと思っていて誰かを巻き添えにする場合。3.異常な性癖で、血を見る事に興奮を覚えたり子供が苦しんでいる姿や表情を見る事で快感を得るタイプの場合。4.何らかの精神疾患や障害、依存症に起因して、幻覚や妄想にとらわれた状態で行動してしまう場合。大きくはこの4つが考えられるそうです。
男は犯行後すぐに自殺を図っておりますが、犯行は計画的だとする可能性が高いとも。よって、一定程度の責任能力はあったと推測されると。こんな犯人に大切な人を殺されてしまっては、被害者の関係者にとりましては恨みつらみを残すなというのは到底無理な話でしょう。「死にたいのならば1人で死ぬべき」という意見、やっぱり同調せざるを得ないところが大きいです。皆様はどう考えられるでしょうか・・・?
今日も朝までのミーティングタイムとなりましたが、昨日とは違って今日はTもかちゃんが「焼き餃子」と「手延べ素麺」を食べながらの和気藹々としたひと時でした(^^)遅くはなりましたが7時前には終わりましたしね(^^;)しかしここのところの暑さで、「素麺」や「ざるそば」が美味しい時期となって参りました!BMでは裏メニューとしてどちらもご用意しております!しかも有名産地の美味しいものを(^^)あくまでも裏メニューとなりますのでいつでもご用命下さいませ!

2019年5月27日(月)
久々に(**)

最近急激に暑くなって参りました。。。この時期は、ストレスが続いたり、長時間労働をする人には脳梗塞のリスクが高まるそうです。気をつけなければいけない予兆としては、キーワードは『片側』。片腕や片手の指先がしびれたり、片目が見えづらくなったりすると。片目・・・この言葉を聞いて先日の人間ドックで左目だけ異常に視力が落ちていた事がふと心配となりまして、、、脳梗塞について調べてみました。
脳梗塞とは・・・脳を栄養する動脈の血行不良により、酸素や栄養を受けている神経細胞が死ぬ事で様々な症状をきたす病気で、脳卒中のうちの一つだと。一時的に血管が詰まる一過性脳虚血発作(TIA)は、24時間以内に元の状態に戻るため原則として後遺症を残す事が無く、脳梗塞とは区別されるそうです。しかし、原因が取り除かれない場合には再発する事があり、やがて脳梗塞となってしまう危険性があるので注意が必要だそうです。
そして脳梗塞は、以下の3つに分類できるそうです。①ラクナ梗塞~脳の細い動脈で詰まりが起きます。②アテローム血栓性脳梗塞~比較的太い動脈が血栓(血のかたまり)で詰まります。③心原性脳塞栓症~心臓からの血栓が脳の血管を詰まらせます。かつては脳卒中の4分の3を脳出血が占めておりましたが、近年その割合は著しく減少し、代わって脳梗塞が増え、2006年には60%を占めるようになったそうです。その理由としては、高血圧対策の普及と生活習慣の変化による糖尿病や脂質異常症の増加が考えられるそうです。
日本では、欧米と比べましてラクナ梗塞の割合が多い傾向がありましたが、糖尿病や脂質異常症の増加に伴い、アテローム血栓性脳梗塞が増えていると。また、高齢化に伴い心房細動の患者が増加しているため、心原性脳塞栓症も増えているそうです。脳梗塞のリスクファクターとしては、食生活の欧米化・過剰な塩分摂取・運動不足・糖尿病・脂質異常症・喫煙・大量の飲酒・ストレス・加齢などが挙げられるそうです。思い当たる事もある・・・
脳梗塞は突然発症致します。放置しますと、ほぼ永久的に麻痺や感覚障害など生活に支障をきたす重大な後遺症を残す事がありまして、最悪の場合は生命にかかわる事態になり得るため、初期症状を知る事が極めて重要と言われております。初期症状を把握しておく事で、病気の重症化を防げるのはもちろん、その後の日常生活を送る上での不便さを回避する事ができますのでこれを知っておく事は非常に重要となります。
初期症状として比較的はっきりと現れるのは、顔がむくむ・表情がつくれなくなる・片腕、片足が動きづらくなる、歩きづらくなる・呂律が回らなくなる、言葉が出てこなくなる、といったもので、家族や友人など身近な人達に指摘される事が発見のきっかけにもなります。また、脳を栄養する血管のうち、どこの動脈が詰まるかによって症状が異なるそうです。ここに書かれておりました初期症状としては片目が見えづらくなるというリスクファクターはありませんでしたし、僕は一応当てはまるところもありませんでしたが・・・
もしこれらの脳梗塞のリスクファクターに少しでも該当するなと思われる方がいらっしゃりましたら、脳梗塞は放置しますと時間経過と共に後遺症の程度が悪化しうる危険な病気ですので、迷うことなく病院へ行きすぐに検査を受ける必要があります。頭部CT、及び脳MRIでまず脳卒中が起きているかどうかを確認します。特に、脳MRIの拡散強調画像(DWI)で高信号を認める事が確定診断の1つとなります。梗塞が生じている範囲からどの辺りの血管が詰まっているかを予測できますが、詰まっている箇所を確定するために血管内カテーテルを用いた脳血管撮影を行う事もあります。
治療につきまして、ラクナ梗塞やアテローム血栓性脳梗塞に対しては、動脈のように血流がとても速い血管の中で血栓が作られるのを防ぐため、抗血小板薬が有用となります。また、抗血小板薬による薬物治療で十分に改善しない場合は、外科治療も行われます。頸動脈内皮剥離術(CEA)という手術によってプラークを除去する方法と、血管内にステントを置いて狭窄部分を広げるステント留置術(CAS)があります。
更に、動脈硬化が発症の大きなリスクファクターですので、メタボリック症候群や高血圧、喫煙などの生活習慣の改善が再発や悪化に対する予防につながると考えられます。心原性脳塞栓症の原因となる血栓は、静脈にできる血栓と同様に血流のうっ滞したところでゆっくりと作られますので、フィブリンという成分が主体となった血栓を形成します。このような血栓に対する治療としては、抗凝固薬が有用です。抗凝固薬の種類として、これまではワルファリンという内服薬が主流でしたが、現在はNOACsと呼ばれる新しい抗凝固薬が登場しております。
脳血管疾患の患者数は、117万9000人と言われておりまして、年間医療費は1兆7730億円を要しているそうです。。。そして・・・平成26年度で脳梗塞の年間死亡数は・・・6万6058人(**)脳卒中による年間死亡者約13万人のうち、約6割が脳梗塞で、介護が必要となります原因の第1位、約2割が脳梗塞などの脳卒中というデータもあります。。。怖いですねぇ・・・要介護なんてなりましたら周りに迷惑もかけますし、防げるものなら何が何でも防ぎたいところであります。
そのために日頃から意識して気をつけたい事は、いわゆる「血液サラサラ」の状態を保つために、まずはこまめに水分を補給する事!だそうです。体が脱水傾向にある時、血液は濃縮されてドロドロになり固まりやすくなるのです。例えば夜寝る前に、また夜中トイレに起きた時などに、コップに3分の1から半分程度の水を飲むと良いそうです。そして前述のリスクファクターをきちんと改善する事!心原性脳塞栓症につきましては、不整脈の管理が重要だという事ですから、病歴がある僕は気をつけないといけません。
この時期、暑くなってくると血圧は低くなるはずと油断していると、睡眠不足・塩分の多い外食・ストレスなどが原因で血圧が高くなっている事があるそうです。これから夏場にかけては、汗をかき水分補給が十分でない場合脳梗塞のリスクが上昇します。頭痛や首の凝りが続く時、唇の周りに違和感がありしびれた感じがある時、体に力が入らない時なども脳梗塞の前兆の場合がありますから受診が必要との事です。
脳梗塞は冬の病気と思い込んでいる方が多いのだそうですが、実は6月から8月は脳梗塞の危険なシーズンなのだそうです。夏場の脳梗塞予防6か条~1.水分の補給で脱水防止、2.ストレスと睡眠不足に注意、3.就寝前の呼吸で自律神経調整、4.利尿を促す夜のビールはほどほどに、5.血圧を毎日管理する、6.楽観バイアス禁止、これを頭に入れて、何か少しでも兆候を感じたらすぐに治ると思わずちゃんと受診しましょう!治療開始が早ければ早い程、予後が良いのです。
今日は早い時間帯に、帰って来たミキティの出産お見舞いに伺いました。あの帰って来たミキティがお母さんになるなんてちょっと実感が湧きませんでしたが・・・(^^;)赤ちゃんを見て、赤ちゃんを見守る帰って来たミキティの姿を見て、母親なんだなぁと思いました(^^)改めましておめでとう!これから大変な事もあるだろうけれど、周りの手を借りながらストレス溜める事無く楽しい子育て生活を送ってね!脳梗塞に限らず、ストレスは万病の元だからね。
その後下の娘を迎えに行ったりしましたので、かなり寝不足のまま出勤したのですが、今日は家に帰り着きましたのはなんと10時(++)久々にやってしまいました。。。真剣なミーティングをしていたから然程酔ってはいなかったのですが、下の娘を送り出した従業員が加わった後、また話に熱が入って長引いたのが誤算だった(^^;)良い機会で良いミーティングができましたから有意義ではあったのですがね(^^)月曜日からやってしまいましたが、、、なんとか今週乗り切りたいと思います(><)

2019年5月25日(土)
おめでとう(^^)

平成との別れを惜しみ、岐阜県関市平成地区の空気を詰めて売り出されました缶詰‘平成の空気’が、なんと完売していたという事が分かりました(^^;)缶詰を企画しました会社は、「予想以上の人気だった」と驚きを隠せていないそうですが、そもそもこの‘平成の空気’が作られました経緯って・・・
平成から令和へと元号が替わる事を記念致しまして、4月22日から販売が開始されましたのが‘平成の空気’、正式な商品名は、「平成の空気缶」です。平成の空気を未来へ届け、いつまでも大切にしたいという想いから、平成地区で平成最後の空気を採取しまして、缶詰に詰め込んだのです。最初聞いた時には笑っちゃいましたけれどね(^^;)
平成にまつわります商品を多数企画・開発してきました、株式会社ヘソプロダクションなる会社が、平成時代への感謝を形に残すため辿り着いたといいますこの商品。平成への改元を記念して造成されました、日本平成村という場所の元号橋というところで制作・販売されたそうです。
缶詰の中には、平成の空気の他、令和時代でも良いご縁があるようにとの祈りを込めまして、平成の五円玉が密封されているそうです。日本平成村のスタッフと手作業で制作されておりまして、販売当日は完成しました品を順次「道の駅 平成」という場所に配送。出来立ての缶詰を先行で販売したと(^^;)その後は特設ECサイトなどでも一般発売が開始されていたそうです。
気になります?「平成の空気缶」の値段は・・・1080円。言ってしまえばたかが空気・・・この1080円を高いと感じるか高くは無いと感じるか・・・まぁ安いとは感じないでしょうが(^^;)僕が聞きました時には間髪入れず「高い!」と思いましたけれどね(^^;)それは人それぞれ価値観の問題なのでしょうが。
「平成の空気缶」は全て手作業で製造されているため、およそ600個の数量限定販売になるとの事でした。そして製造は4月でちゃんと終了させまして、令和の空気は混入させないと(^^;)そのあたりは一応徹底されております。それはそうですよね、「平成の空気缶」と名付けて売っているのですから。そう考えれば、数量限定&期間限定ですので価値はあるといえばあるのかもしれません。僕は全く価値を感じませんが(^^;)
よくよく考えてみれば何も入っていないというこの缶詰。メディアで取り上げられますと、SNS上では突っ込み合戦に発展したといいます(^^;)「この手があったか!}、「商魂たくましい(笑)」、「令和になった瞬間、缶詰の空気も令和の空気になると思うのですが・・・」などなど。また、「『人は思い出や体験にお金を払う』の良い例だ」、「こういう無価値なものをアイディア1つで価値あるものにしていくのがこれからの時代」といったユニークな発想に着目しました人からの意見も寄せられたといいます。
ちなみにこの株式会社ヘソプロダクションなる会社は、2017年に「忖度まんじゅう」を企画・販売致しまして大ヒットさせた事で知られているそうです。この時、同社の代表取締役社長は、その年の「新語・流行語大賞」の授賞式にも登壇してスピーチをしたと。既に「令和クリアファイル」、「令和下敷き」、「令和チョコバウム」などを新元号にまつわる商品として手掛けているそうです。本当に商魂たくましいですね(^^;)
「平成の空気缶」は、販売後問い合わせが相次ぎまして、海外からも取材の申し込みが殺到したといいます。そして600個の数量限定販売だったものが、人気を受けまして増産を続け結局約950個を販売したと(^^;)どこが数量限定販売なんだ・・・という気ももちろん致しますが(^^;)それだけ注目されまして、しかも完売させたのですから立派な商売と言えるでしょう!
この代表取締役社長は、材料の空気にはお金が掛かっておりませんが、缶の材料費などで儲けは無いと言っているそうです。「どこにでもある空気を売るのは詐欺ではないか?」という批判的な意見には、「缶詰は元号橋で地元の人達が思いを込めて正真正銘の平成の空気を詰めた」と真剣に反論したと(^^;)儲けは無いというのはちょっと怪しいですけれどね。立派な商売なのですから、ちゃんと儲かりました!って言えば良いのにと僕は思いますが。
賛否両論あるのは覚悟の上、もし売れ残ったら倉庫で保管する、と販売前は話していたそうなので、そう考えますと予想外の完売という事になるのでしょうか?代表取締役社長は、「モノが氾濫しているこの時代に、モノよりコトを消費する事に重きを置く人が買ってくれたのでしょうか?」と推測するコメントを出しました。
更に、ただの空気に多くの人が価値を見出した事につきましては、「空気は見えないからこそ、みんながそれぞれ意味付けできる。答えの無い商品だったから成功したのでしょうか?」とも話しております。本当に善意で儲け度外視で販売した結果、たまたま完売に至っただけでその理由については推測しかできないというようなスタンスを取っておりますが、この代表取締役社長は切れ者ですね。
その証拠に、なんと最終的に約1000個作りました缶詰を、売らずに取って置いてある分があるのだそうです(^^;)代表取締役社長はこの分を、10年後ぐらいに缶詰を持って平成地区を訪ね、地元の人達と一緒に開けようかと話してるそうです。やっぱり大した人ですこの代表取締役社長は。未来への投資もちゃんと見据えております(^^;)その時はまた話題を産むでしょうからね。そう考えますと・・・やっぱり高いわ1080円は(^^;)でもこの会社にとっては激安だ!
今日は昼間、真夏並みの記録的な高温になりました。。。全国で460人の方が熱中症で救急搬送されたといいます(**)まだ体が暑さに慣れておりませんから、当然体調を崩しやすくなりますね。今年初めて、ドライではありますが冷房を入れて寝床に入ったのですが・・・一睡もできなくなる緊急事態が発生!
帰って来たミキティから連絡が来まして、「今破水したので病院に向かっています。今日中には生まれそうです!」と!予定日は6月上旬だったのに、随分ヤンチャな子なようで(^^;)下の娘の時には従業員確か破水してから4~5時間ぐらいで産んでおりましたから、どうせ気が気じゃないから起きていようかなと。僕が起きていても何の役にも立たないのですが、せめて安産を願おうと思いまして。
気が気じゃないのに時間が経つのは遅いから、待っているついでに馬券も購入してしまいました(^^;)そしてお昼を回り、メインレースも外れ、、、夕方になりましてもまだ産まれたとの連絡は入りません。心配でしたがどうにもできませんので悶々としながら夜を迎え・・・そしてもう出勤しないとという時間になりました頃!「産まれました!」との連絡が入りました(^^)いやぁ良かった良かった!母子共に健康との事でそれが1番で何より(^^)
結局破水して病院へ行っていると連絡が来た時から丸半日以上が経過した事になりましたね。帰って来たミキティお疲れ様でした!よく頑張った!!そして本当におめでとう(^^)あの帰って来たミキティがお母さんですか(^^;)「萩原さんが帰っていいって言うまで帰りません」とか言って毎日BMに来てくれて、みんなと朝まで過ごしていたのはもう6~7年前か・・・(^^;)今でもあの頃のメンバーみんな幸せそうでそれが1番嬉しいです(^^)時の経つのは早いもので・・・
営業開始後早い時間にいらしてくれましたドクターTさんに伺いましたら、破水後半日以上経って産まれましても、特に初産に場合はよくある事なのだそうでそれを聞いて安心致しました(^^)そしてT・Vさん達にもご報告させていただきまして、皆様と乾杯を!最後はアフターラッシュの中6時近くまで飲み明かしまして終了となりました。でも今日は気持ち良く酔わせてもらいましたね(^^)5月25日生まれか・・・ダービーは2-5??そんな事は無いか(^^;)

2019年5月24日(金)
今日も(**)

北海道夕張市特産の「夕張メロン」の初競りが今日札幌市中央卸売市場で行われまして、なんと過去最高の2玉500万円で落札されたといいます!500万円ですよ・・・なんとも景気の良い話で(^^;)500万円も支払ってメロンを買って一体どうするんだ??と率直に思っちゃったりしますが・・・
‘北海道の夏の味覚’と言われます「夕張メロン」ですが、昨日から収穫が始まったそうですが確かに今年の「夕張メロン」は素晴らしい出来だそうです。生産者も、「十分に糖度がのり、肉質も良好なものになっている。元号も令和に変わり、非常に良いスタートが切れた」と話しておりました。農家の方達にとりまして、作物が立派に育つのはもちろん喜ばしい事で素晴らしい事ですが、それにしても「夕張メロン」でもお正月のマグロの初競りのような事態が起こるものなんですね。
マグロの初競りも今年は驚異的な落札額を記録致しましたが、今日の「夕張メロン」の2玉500万円もなんともバブリーな話で。「夕張メロン」につきましては、2018年に過去最高の2玉320万円で落札されたという記録があるそうですが、今年はその昨年の記録を大幅に更新した事となります!
「夕張メロン」が初めて栽培されたのは、大正12年から13年頃と言われているそうです。その頃は現在のような「夕張メロン」ではなく、ラグビーボール形の「スパイシー・カンタロープ」という品種だったとか。夕張市の名産品として育てようと大層期待されたのだそうですが、戦時色が強くなるにつれ、贅沢品でありますメロンは姿を消して行ったのだそうです。
しかし、戦後昭和35年、メロン栽培に深い関心を持ちます17名の農家で結成されました夕張市のメロン組合が大きな力を発揮致しまして、一代雑種の育成・栽培基準・出荷規格の作成・ミツバチによります交配及び生産技術の改善など、数々の難関にぶつかりながらも共同の力で積極的な活動を続け、今の夕張市のみならず北海道を代表する果物に育て上げたと。現在メロン組合には、約190戸の農家が加入しているそうです。
夕張市農協では独自に、特秀・秀・優・良の4つの等級を決めているそうです。農家から選果場に運び込まれましたメロンは、1個1個手に取り厳しい品質検査を受けまして、等級別に品質規格の共撰シールが貼られましてから白い共撰箱に詰められて市場へと出荷されていくそうです。今回2玉500万円の値を付けました「夕張メロン」は、もちろん文句無しの特秀クラスだったと(^^)
ちなみに「夕張メロン」の本名は・・・「夕張キング」というそうです。父親であります「スパイシー・カンタロープ」と、母親であります「アールス・フェボリット」という固定の品種を交配致しました一代雑種として生まれまして、昭和36年に命名されたといいます。いかにも果物の王様といったイメージの名前ですが、メロン組合が発足されました翌年に「夕張キング」の名が付けられたのですね。
一代雑種は、父親と母親の優れた性質をその子一代限りに発揮します、遺伝学上の特性を利用した品種だと。外見は母親と同じように豊かな球形にレースのコート、果肉は父親のカラーでありますサーモンピンクで、瑞々しさや口に広がる甘さと香りは、まさに夕張の自然のように神秘的だと!これは夕張市のPRキャッチコピーを引用したのですが(^^;)
「夕張メロン」は。まだ雪深い1月に種まきが始まりまして、育成・定植・整枝・着果と、3か月半ほどで誕生しまして、初夏の風が爽やかな5月に初出荷されます。収穫期は9月まで続きますが、最盛期は6月下旬から8月上旬となります。メロンの栽培型は、7月中旬まで出荷されますハウス栽培(加温と無加温あり)と、露地メロンと呼ばれますトンネル栽培があるそうです。
今日行われました、札幌中央卸売市場での初競りは、1999年5月15日に初めて行われたそうです。この年はご祝儀相場もありまして、最高値は秀2玉で27万円だったそうです。1999年といえば、BMを開店致します1年前。バブルもとっくに弾けたその頃で27万円だったら結構な高値と言えそうですね。しかも特秀ではなく秀2玉ですから(^^;)
「夕張メロン」の一般的なおいしい見分け方は、見た目が豊円な中形で、ネットが太く浮き出て果実全体をいろどり、ツルも青くピンと張っているもの。そして手に持った時見た目よりも重く感じるものが良いとされているのだそうです。1番の食べ頃は、緑黄色から黄緑色の頃で、熟度の進み方が早いので食べごろを逃さないように注意してほしいとの事です。メロンを選ぶ際は是非ご参考に!
気になります今回過去最高額の特秀2玉を500万円で落札した方は・・・個人ではなく、飲料・食品メーカー「ポッカサッポロフード&ビバレッジ」という会社だそうです。同社が初競りに参加したのは、今回が初めてだったのだとか。この最高額のメロンは、25日から札幌ドーム、26日から29日まで新千歳空港で展示されるそうです。
この「ポッカサッポロフード&ビバレッジ」なる会社は、2009年から「夕張メロン」味の炭酸飲料を販売しておりまして「夕張メロン」には所縁のある会社なのですが、社長曰く、「生産者に恩返しをしたい」との事で、展示後は食べずに商品開発に使われるそうです。計1000玉の中から選ばれました最高級品ですが、どうやら食べられずに終わるようで、、、もったいない気もしますがね(**)今後の更なる品質向上につながればいいのかな・・・?
今日は早い時間帯にまたしてもやってしまいました。。。一昨日半分を飲みまして残っていた<ズブロッカ>を、K原さんが連れていらしてくれました懐かしのママさんと空けてしまうという暴挙に(++)それもまだ営業的には前半戦のうちにでしたからね(^^;)懲りないものです。。。久々に会えて嬉しかったからとはいえ、ちょっと調子に乗り過ぎました(**)
何故ならばその後、上の階のママさんのお誕生日お祝い会に伺わなければならなかったからです(><)軽く仕上がりつつありました中、もう閉店時刻間近だったのですがお祝いに伺いましてシャンパンを発射!更にお裾分けのシャンパンも頂戴致しまして(^^;)飲めるのはほぼ僕1人だけという状況。。。滞在時間わずか15分程だったと思うのですが、仕上がり段階がまた1段上がりましての帰還となりました。。。
その後、カウンターに知り合いの方2名様、T・Vさん、新規の2名様、逸材さん3名様、個室にミーティングのママさん達などいらしてくれまして、乾杯のお酒を頂戴する中フード作りも!今日は「宮崎牛A5ランク 半生極みジャーキー」と、「上海風焼きそば」がよく出ましたね(^^)朝方は、Tもかちゃん3名様、多少愛しさと切なさと心強さとちゃん、知り合いの女の子3名様と飲み明かしまして6時過ぎに終了。あと1日・・・今週は飲み過ぎておりますが頑張らないと!

2019年5月23日(木)
15年後

経済界のトップから、「終身雇用はもう限界だ」という発言が相次ぎまして大きな波紋を広げているという話を先日お書き致しましたが、そのすぐ後政府は、安倍首相を議長と致します「未来投資会議」なるものを開きまして、働きたい高齢者に対し70歳までの雇用確保を企業に求める具体的な方針を示しました。働く意欲のある高齢者を増やし、社会保障費の伸びを抑える事が狙いだそうですが、経済界の実情とは真逆の方針となっております。
現行法では、定年の60歳を過ぎても働きたい人に対しては、①定年制の廃止、②定年の引き上げ、③定年後に継続雇用、のいずれかによって65歳まで継続雇用をできる仕組み作りを企業に義務付けております。今回は65歳までの現行制度の義務を維持しつつ、雇用確保期間を70歳までに引き上げるよう強制力の無い努力義務を設けるようです。違反した場合には、65歳までは企業名が公表されるのに対し、新たに引き上げる70歳までについては当面非公表とすると。
具体的に継続雇用や他企業への斡旋などを含めまして、上記の①~③に4つを加えました次の7つのメニューを設けるよう努力義務を課しました。④他企業(子会社・関連会社以外)への再就職の斡旋、⑤フリーランス契約への資金提供、⑥起業支援、⑦社会貢献活動への資金提供、です。7つのメニューのうち、いずれかを企業と高齢者が相談し選べる仕組み作りを目指すと。厚生労働省の諮問機関・労働政策審議会の審議を経て、雇用期間を70歳まで引き上げる事を柱とした高年齢者雇用安定法改正案を来年の通常国会に提出するといいます。
「未来投資会議」とは、将来の経済成長に関わります分野への投資を官民が連携して進め、成長戦略と構造改革を加速させるために開かれます会議です。首相を議長とし、関係する閣僚や有識者が出席します。2016年9月、「産業競争力会議」と「未来投資に向けた官民対話」を統合して発足しました。今回の会議では、企業の取り組み状況を見極めた上で、将来的には70歳までの雇用義務化に向けた法改正を検討する方針も明らかに致しました。
一方で、原則65歳までとしております公的年金の支給開始年齢につきましては引き上げませんが、希望に応じて70歳を超えても割増しした年金を受け取る事ができるよう、受給開始時期の選択範囲を広げるといいます。今のところは努力義務となっておりますが、実際問題70歳までの雇用となりますと、今でさえ「終身雇用は限界」と言っているのに、企業側も困る事でしょう。。。政府と経済界の方針に大分格差がありますが、これにより新卒採用や転職、高齢者雇用など企業はどう変わっていくのでしょうか?
安倍首相は、「元気で意欲がある高齢者の方々に、経験や知恵を社会で発揮していただく」と強調しました。そして来年の法改正では企業の努力義務にとどめますが、将来的には義務化を検討すると。少子高齢化社会のこの時代、高齢者でも働く事ができれば素晴らしい事でありますし、企業側もシニア世代の社員を増やす事で人材不足解消につなげ、賃金も抑える事ができれば良い案なのかもしれませんが、高齢者就業によって新卒採用に影響が出ては社会が成り立ちません。
心配なところですが・・・今のところは、新卒採用や第二新卒採用を含みます20代の転職に対して、大きな影響は無いものと思われるとの事です。その理由は簡単で、それだけ売り手市場でどの企業も採用難(採用氷河期)に陥っているからだそうです。BMで募集を掛けますと凄い人数の応募がきますから、採用氷河期という実感は僕には無いのですが・・・企業などはそんなものなのでしょうかね?確かに少子高齢化ですから子供の人数自体減っているのでしょうが。
高齢者就業につきましては、2013年に65歳定年延長が開始となりました。が、これで新卒採用にネガティブな影響があったかと言えば、全く無かったそうです。2013年、大学生の就職率(卒業者に占めます就職者の割合/文部科学省・学校基本調査)は67.3%だったと。それが2018年には、77.1%と9.4%も上昇しているそうです。その間、65歳の定年延長は各企業で定着し、外国人留学生採用に外国人労働者の受け入れ拡大なども進んでおります。
就職氷河期であれば、このうちのいずれかが新卒採用にネガティブな影響を与えていた事となります。ですが結果的にはネガティブな影響がほぼ無かった事を就職率データは示しているのです。大学生や20~30代の社会人に影響があるとすれば、むしろ就職活動後、つまり社会人生活においてだといえます。70歳まで定年延長となりますと、今まで以上にシニア世代の社員が増える事になります。若手社員は年齢差30~40歳以上の同僚として接する事となるのです。
それから、中間管理職も年上の部下を持つ機会は格段に増える事になります。これまで日本の企業社会では、新卒一括採用と終身雇用制度の影響もあって、同僚はほぼ同じ年齢、部下は年下となるのが基本でした。上司・部下の年齢逆転現象は2000年代以降増えておりますが、どの中間管理職にも起こるというところまでには至っておりません。が、高齢者就業の拡大によって今後は年齢逆転現象がより増えるものと想定されます。その形が日本の社会に受け入れられるかといいますと・・・ちょっと疑問が残るところではあります。
しかし良い意味では、シニア世代が増える事により若手社員やミドル世代にとりましては、技術・ノウハウの伝承という点で好影響が考えられます。しかし、好影響だけで済むかというと・・・そう簡単にはいかないであろうと。デメリットといいますか課題点としては、企業側がシニア世代の健康・慣習にどれだけ配慮できるかという点があります。そして「経済学者が読み解く 現代社会のリアル 高齢者はなぜ思い通りに働けないのか?」というコラムの中で、50歳以上の中高年者を対象とした「くらしと健康の調査(JSTAR)のデータに、僕自身も考えさせられるデータがありました・・・
『54歳時に雇用者だった男性の多くは、ちょうど60歳を境にフルタイムの就業から退出し、パートタイムや引退へと向かっている。そして60歳半ば頃からはパートタイムの就業が減り始め、74歳の時には9割の人々が引退している。一方、54歳時に自営業者だった男性の多くは、60歳頃からフルタイム就業からパートタイム就業や引退へと移っている。この流れは緩やかで、74歳であってもたったの4割しか引退していない』、なるほど・・・もし僕が9年後、54歳の時にまだBMを続けていられたら・・・60歳頃から朝まで営業できなくなり、引退確率は40%といったところなのでしょうか(^^;)
そしてこうも綴られております。『JSTARに基づく分析の結果、54歳の時に雇用者だった日本の男性のうち、年金受給開始後も働き続ける人々は、「労働時間を増やしたいができない」と思っている。一方、54歳の時に自営業者であった日本の男性のうち、年金受給開始後も働き続ける人々は、「労働時間を減らしたいができない」と真逆の事を考えている事が分かった。つまり日本の男性は、年金受給開始後の働く時間について、「もっと働きたい」あるいは「働き過ぎ」のいずれの場合においても、働く時間に満足していない、また、納得できていない人が多い』のだそうです。
定年制度や働くと年金が減額されるという「在職老齢年金制度」が高齢者の就業を阻害しているのでしょうかね?もし僕が54歳の時までBMを続けていられたら・・・年金受給開始後は「労働時間を減らしたいなぁ・・・」と思うのでしょうか(^^;)今ちゃんと年金を払っておりますから、確かに働く事によって減額されるのはバカらしいとは思うかもしれませんが、自営業者って好きな分野で働く事が好きで自営をしているのでしょうから、そんな風に労働時間を減らしたいとは思わないのではないかと。まぁ朝5時まではできないでしょうがね(^^;)自分の15年後、ちょっと考えさせられました。その頃には世の中もっと変わっているのかもしれませんが。
今日は自業自得でかなりの二日酔いの中出勤(++)ボトル半分の<ズブロッカ>を20分で飲むのは・・・45歳の今では無謀でした。。。しかし早速有難い事に乾杯のお酒を頂戴致しまして迎え酒を(^^;)お誕生日だったT・Vさんには、今年も従業員チョイスの洋服をプレゼントさせていただきました!私服がお洒落で個性的なT・Vさんですが、さすが僕より付き合い長いだけあって従業員はT・Vさんに似合いそうな服を選ぶものだと(^^)今年もらしい感じのサマーストールでした(^^)改めましておめでとうございました!
知り合いの女の子2名様、知り合いの方、BBさん、またまたまたまたまた帰って来たマスター、多少愛しさと切なさと心強さとちゃん2名様、リピーターの方などがいらしてくれました後、Tもかちゃんのお店の女の子が見た事無いぐらいのベロベロ状態で立ち寄ってくれまして(・ ・;)その後当のTもかちゃんも酔っ払って良い感じに仕上がった状態で顔を出してくれてお帰りに。一体今日お店で何が起こっていたのでしょう?(^^;)行かれていた知り合いのお客様達に聞きたいところだったな(^^;)朝方は皆さま早くお帰りになられましたので、良い機会だとビールを徹底洗浄。明日はより一層美味しいビールが飲めますよ(^^)

2019年5月22日(水)
ボトル半分(**)

2年ぐらい前に、BM開店からお世話になっております立役者Kさんが宮崎県の牧場経営を始めたのをきっかけに、BMでも「宮崎牛A5ランク肩ロース(くら下)ステーキ」を導入致しました。今では「赤身肉の方がいい」というお客様のご要望にお応え致しまして、「宮崎牛A5ランク内ももステ-キ」としておりますが、変わらぬ人気メニューとなってくれております(^^)
このメニューを始めまして、ステーキを焼くという事の難しさを痛感致しました。最初は良い肉をご用意して、ちゃんとしたステーキパンで焼けば何とかなるのでは?と軽く考えていたのですが、、、これがやってみますと・・・なんとも奥が深いもので。外を強火で焼いて肉汁を内側に閉じ込めて、中は赤身ながらもほんのり温かくちゃんと火が通った状態に仕上げる、この火加減が難しいのです。
これは思っていたより大変だと、インターネットを見たり本を買ったりして色々と勉強致しまして、肉の保存方法も職人さんに聞いたりして、今ではようやく思い通りに焼けるようになりましたが、ハングリータイガーの焼き手の人とか見ていて尊敬したものです(^^;)まぁ慣れが肝心で、20~30枚も焼いていれば堂に入るのですけれどね。何事も職人芸というものは尊敬に値するものだと。
ステーキをBMのメニューに取り入れようと思ったきっかけは、立役者Kさんが牧場経営を始められまして上質で神奈川県では販売されていない宮崎牛が手に入るようになったからというのもあるのですが、もう1つ、沖縄県ではお酒を飲んだ後の締めに、ラーメンではなくステーキを食べるのが主流だと知っていたからでもあります。ダイエット全盛期のこのご時世、女性も夜中に食べるには炭水化物よりはご飯抜きで肉を食べる方がウケるのではないか?と思いまして。
実際始めてみますと、女性陣が締めに食べてくれるようにもなりました(^^)その代わり、脂の乗った霜降り肉よりも、食べやすくあっさりしている赤身肉の方が良いというご意見をいただきまして肩ロース(くら下)から内ももに部位を変えましたけれどね。良い肉の赤身は、本当に美味しいです!BMのお客様は男女共平均年齢がやや高めでありますので(^^;)ご意見をいただいて部位を変えました判断は正解だったと今では思っております。
その赤身肉ブームで高品質な牛肉をめぐる争奪戦が巷でも続いている中、ステーキハウスチェーンの「ブロンコビリー」が、チェーン店では初となります産地の牛サーロインステーキを新メニューとして投入する事となりまして話題を呼んでおります。その産地とは・・・ブラジルとアルゼンチンに挟まれました南米の国・ウルグアイです!ステーキ肉といえば、今までは外国産ではアメリカやオーストラリアが主にスーパーなどの店頭にならんでおりましたが、ウルグアイとはかなり意外・・・
でも、ウルグアイは国民1人当たりの牛肉消費量が世界一と言われている、知られざる‘牛肉大国’なのだそうです!「ブロンコビリー」が5月27日から販売致しますのは、ウルグアイ産「炭焼き 超厚切り 熟成サーロインステーキ」なるもの。単品価格で150グラム1480円(税別)、200グラム1780円(税別)、300グラム2480円(税別)、400グラム3180円(税別)で、同社のメニューでは比較的リーズナブルな位置づけなのだそうです。
この値段って安いんですかね??BMで今お出ししております「宮崎牛A5ランク内ももステ-キ」は、200グラム2600円(税別)、300グラム3900円(税別)で、100グラム当たり1300円の計算となります。「ブロンコビリー」なるお店のウルグアイ産サーロインステーキは、100グラム当たり約1000円、宮崎牛とウルグアイ牛で大して変わらないって高いような気がするのですが・・・(**)まぁBMの「宮崎牛A5ランク内ももステ-キ」は出てもあまり儲からない完全なサービス価格なんですけれどね(^^;)
調理前の生肉の状態を比較してみますと、ウルグアイ牛の色味は、オーストラリア牛にやや近いそうですが、赤身部分がより濃く、凝縮されている印象なのだそうです。それは、成長ホルモンを使用していないので、アメリカやオーストラリア産と比べて牛の大きさが約3割ぐらい小さく、肉のつまり方が違うからなのだとか。ですから「ブロンコビリー」では通常のステーキより厚切りにカットしているそうです。
ウルグアイ産牛肉の特徴は、国土の88%が草原という、肉牛を育てるのに最適な環境で育成されている事。南半球では、南下するほど牧草の「ライグラス」の栄養価が高くなり、普通に育てるだけでも赤身肉の旨味が強くなるのだそうです。国土の88%が草原ってなんとも凄いですよね・・・ウルグアイといえば、ワインが美味しい事で近年注目されておりますが、後はサッカーが強い事ぐらいしか知識がありませんでした・・・
また、飼育しますほとんどが、アンガスやヘレフォードといったイギリス系の肉専用種なのだそうです。近年注目が集まっております、牧草が主体で育てられました「グラスフェッドビーフ」ですので、牛の品質が良く安全面も売りの1つとしているそうです。「グラスフェッドビーフ」ならば肉質も柔らかいはずですからね。これは食べてみたいと思わされます。別に「ブロンコビリー」という店の回し者ではないのですが(^^;)独自の調理方法も載っておりましたのでご紹介致します。
「ブロンコビリー」では、2種類の炭でじっくりとステーキ肉を焼き上げるのだそうです。ウルグアイ牛を味わうにあたっては、厚切り肉の中までじっくりと火を通すために備長炭を使用し、オガ炭によって表面をカリッと仕上げる。こうする事でウルグアイ産牛肉の赤身の美味しさがより引き出せると。僕は「ブロンコビリー」ってお店知らなかったのですが、炭火で焼き上げているとは中々やりますね!今度行ってみようかな。
JETRO(日本貿易振興機構)によりますと、2018年のウルグアイの牛肉輸出量(骨付きの重量)は、前年比5.06%増の46万9207トン。主な輸出先は中国で、52.2%と半数以上を占めているそうです。次いでアメリカが14.9%、EUが11.4%、ロシアが4.9%、イスラエルが4.3%と続きます。ウルグアイ牛の日本への輸入は、1997年に解禁されたそうですが、2000年に口蹄疫が発生致しまして停止に。
しかし日本政府から衛生面の安全が確認されまして、今年19年振りに輸入が解禁となったのだそうです。安全面とか心配じゃないのかな・・・と思っておりましたら、過去に口蹄疫が発覚して政府が衛生面の安全を確認しての再度輸入開始という事ですから、逆に今が1番安全といえるのかもしれません。ちなみに「ブロンコビリー」は、国内のチェーンレストランでウルグアイ牛を導入する初の事例となるのだそうです。そしてこの文章で初めて「ブロンコビリー」ってチェーンレストランなんだと知りました(^^;)
アメリカ産牛肉は、2004年と比べまして1.5倍高騰しているのだそうです。TPP(環太平洋パートナーシップ協定)の発効で関税が下がり、カナダ・ニュージーランド産牛肉に需要が集中しておりますが、牛肉の需要が世界的に高まる中、今後もますます牛肉の価格が高騰していき、肉を取り合う戦国期になっていくであろうと、「ブロンコビリー」の社長は語っております。
同社はオーストラリア牛の使用をメインとしておりましたが、ウルグアイ牛の輸入解禁を前に現地を訪問。実食致しました牛肉が美味しくてリーズナブルであったため、今回の導入に至ったのだそうです。しかし、冷蔵した状態で50日以上かけて船便で輸入するため、相当のリスクもあったそうです。リスクはあっても、空前の赤身ブームで優良牛肉の争奪戦がますます激化していると言われております外食業界で、このウルグアイ牛は一石を投じるかもしれません。是非1度食べてみたいものですね(^^)
さて今日は・・・飲み過ぎました。。。カズさん達といつもの<グレンフィディック 12年>を心地好く飲ませていただいていたまでは良かったのですが・・・朝方<ズブロッカ>の飲み比べのような宴となってしまいまして、、、僕1人でボトル半分を空けました(^^;)「<ズブロッカ>だったら1本でも全然平気ですよ!」と自分で言ってしまっていたのですが(^^;)実際然程酔わずに大丈夫だったのですが、お客様がお帰りになられた後片づけをしている時に気が抜けてちゃんと酔いがきましたね(++)もう若くはないんだなと実感・・・

2019年5月21日(火)
早速会えた(^^;)

昨日、日曜日は睡眠不足だったという事をお書き致しましたが、タイムリーな事に今日のニュースを見ておりましたら、「睡眠時間は長ければ良いわけではない」、「長く眠る人の死亡リスクは高い」、という話題が流れておりました。そりゃ睡眠時間は長ければいいってわけではないでしょうが、それにしても長いと死亡リスクが高くなるってそんな事あるの!?と半信半疑でしたが・・・ちゃんとデータが数字で出ているそうです。
糖尿病・高血圧・高脂血症(脂質異常症)などの生活習慣病、脳卒中・狭心症・心筋梗塞などの心血管系疾患、うつ病・認知症などの精神神経系疾患、そして死亡率。これらがその発生リスクと睡眠時間との間に関連が確認されている疾患の代表例だそうです。睡眠時間と健康リスクといいますと、どうしても睡眠不足(短時間睡眠)を思い浮かべがちですが、実は睡眠時間は長ければ良いというわけではないという話。
横軸に睡眠時間を取りまして、縦軸にリスクの高さ(健康指標)を取りましてグラフ化致しますと、不思議な事に睡眠時間と健康指標との間にはおしなべて「U字型」の関係が認められるのだそうです。つまり、平均睡眠時間を底(最小リスク)にして、睡眠時間が短すぎても長すぎても、疾患の罹患や死亡リスクの高さと関連しているというのです。
分かりづらいので例を挙げますと、アメリカで行われました糖尿病の発症リスクに関する複数の大型コホート調査(前向き追跡調査)でも、日常の睡眠時間が6~7時間の男性に対して、睡眠時間が5時間以下の男性はその後糖尿病に1.95倍罹りやすい一方で、睡眠時間が8時間を超えている男性は3.12倍と、更に高率に糖尿病に罹患したという結果が出たのだそうです。
ちなみに、女性の場合は1.37倍と1.36倍と、やはり短時間睡眠、長時間睡眠共に6~7時間睡眠に対しましてリスクが高まったそうですが、男性よりもリスクは低いと。もともと糖尿病の有病率は男性の方が高いのだそうですが、睡眠時間の影響に性差が生じるメカニズムは未だによく分かっていないといいます。痛風なんかも男性の方が罹りやすいってよく言いますし、性差によって罹りやすい罹りにくい病気というのはあるのでしょうね。
気になります睡眠時間と死亡率との関連ですが、これもアメリカで1982年から1988年にかけて110万人以上を対象にして行われたコホート調査で「U字型」の関係が確認されているといいます。それによれば、睡眠時間が7時間台の男性/女性に対して、3時間台の死亡リスクは1.19/1.33倍、4時間台は1.17/1.11倍となりました。そして、9時間台では1.17/1.23倍、10時間を超えますと1.34/1.41倍となりまして、短時間睡眠とほぼ同等かそれ以上に兆時間睡眠での死亡リスクが高いという結果となりました。
長時間睡眠と死亡リスクの関係につきましては、日本人でも確認されているそうです。40歳~79歳の10万人の男女を約10年間追跡しましたJACCstudyによりますと、睡眠時間が7時間台の男性/女性に対しまして、9時間台の死亡リスクは1.27/1.54倍、10時間を超えますと1.67/2.03倍と、アメリカ人以上に死亡リスクの高さと強く関連していたそうです。
一方で、アメリカと同様に7時間台の人に対して5時間未満の女性は死亡リスクが2.00倍と高かったのに対して、男性では有意な差は認められなかったといいます。恐れくこれは、睡眠時間が4時間未満の男性が224人と少なく、統計的な検出力が不足していたためと思われるとの事です。睡眠時間4時間未満って僕は該当されるような気がするんですけれど(^^;)
では、長時間睡眠で健康リスクが高いのは何故か?といいますと・・・そのメカニズムはよく分かっていないそうです。短時間睡眠についてならば研究する方法はあるそうで、ごくごく少数いる生まれながらのショートスリーパーを除けば、短時間睡眠者の多くは自分で睡眠時間を削っている、いわゆる睡眠不足であるため、実験的に睡眠を剥奪する事でシュミレーションが可能だと。
短時間睡眠が血圧や代謝に悪影響を及ぼしますメカニズムとして、摂食ホルモンの変動によります食行動の変化、自律神経や内分泌、免疫系など様々な身体機能の変化、うつ状態や身体運動量の低下など数多くのパスウェイが知られておりまして、これらが同時並行的に生じるのだと。一方で、長時間睡眠者はその実態すらよく分かっていないそうです。大規模なコホート調査でも、参加者1人1人の細かい生活状況までは把握できない事が多いためだと。
この種の調査の参加者は、40代以降の中高年が多数を占めるそうです。その参加者の中には、病院を受診するほどではない程度の身体的な衰えや、軽いうつ状態などの精神的な不活発さ、経済的な事情によりますごろ寝や運動不足など、長時間睡眠をもたらす要因とその悪影響を抱えている人も一定数いるだろうからという事です。確かにこういう調査に参加できる人って社会不適合者が多いと思われますね(^^;)
そのため、長時間睡眠が様々な健康リスクに関連しているように見えるのは、睡眠それ自体だけでなく、むしろ長時間睡眠に陥るその他の要因との関連であって、長時間睡眠はその「影」を見ているだけに過ぎないのではないか?と指摘する研究者もいるそうです。また、先の各種疾患がしっかりと発症する前に、長時間睡眠が前駆症状として出現している可能性もあると。例えば、うつ病では不眠の他に過眠(強い眠気)を伴う事があり、長時間睡眠はうつ病発症に先立つ過眠症状を反映している可能性もあると。
睡眠時間、特に長時間睡眠と健康に関するデータを紹介する時に、「・・・・の罹患リスクを高める」と書かずに、「長時間睡眠が・・・・の罹患リスクと関連する」と回りくどい言い方になるのはこのような理由からだそうです。とはいえ、過去のコホート調査でも、経済状況(年収)や運動習慣などに関する質問や、うつ状態の簡易スクリーニングなどを行う事で、真に睡眠時間と罹患リスクとの間に関連があるのかを見極める努力は行われているそうです。
カギとなるのは・・・これを言ってはお終いなのですが、睡眠時間の客観的な評価といったところでしょう(^^;)これまでの大型コホート調査では、コストや実施可能性の観点から主観的な睡眠時間を聞き取っているものが大部分でしょうから、睡眠時間と言っている中には、寝つきにかかる時間や中途覚醒時間はもちろんの事、読書・テレビ視聴・ごろ寝なども含まれている可能性があります。つまり、単に‘寝床に居る時間’も、‘睡眠時間’に計上されているかもしれないからです。そうなるとこのデータって・・・って事になってしまうのですがね(^^;)
これからは、ウエアラブルデバイスなるもので簡便に脳波が持続測定できる時代に入るといいます。睡眠と健康に関する疫学調査も更なる高いステージにステップアップするとも言われております。長時間睡眠者は、平均的な睡眠時間者と比較して深いノンレム睡眠の長さは変わりなく、伸びるのは浅いノンレム睡眠やレム睡眠であり、むしろ寝つきに時間を要したり、中途覚醒が多いなど睡眠の効率が悪いという研究結果もあります。仮に客観的な長時間睡眠が健康リスクと真に因果関係があれば、ウエアラブルデバイスなるものを用いた長期観察研究で健康長寿に資する正しい睡眠法が明らかになるかもしれないと!なんだか最後までお書きしていても難しかったですが、理想は自然に眠れて日中眠くて困る事が無い程度の睡眠時間、といったところでしょうか(^^;)
今日は早い時間帯に鉄人と乾杯させていただいた後、隊長と昨日熱く語らせていただきました日曜日早朝のWBSSボクシング世界バンタム級戦について話しておりますと・・・噂をするとなんとやらで・・・元世界チャンピオンが2名様でいらしてくれました。偶然というにはあまりにもタイミングが良くて隊長共々ビックリ致しましたけれどね(^^)昨日イギリスから帰られたばかりだそうで、お疲れのところありがとうございましたm(_)m
朝方の凄い風雨の影響からか、今日はBMビルかなり静かだったようで、、、久し振りにTもかちゃんのお店からも助っ人要請がきましたので隊長と1時間弱出陣。ソープさんがいらしてくれていれば、中学校の先輩後輩揃い踏みだったんですけれどね(^^;)そしてBMも後半はまったりとした時間が流れまして(**)今日は久し振りに定時で閉店となりました。その割には結構お酒は飲んだ飲んだのですけれど(^^;)明日は天気も回復するとの事!盛り上がりを期待致しましょう!!

2019年5月20日(月)
モンスター!

土曜日の営業が終了致しまして片づけを始めている頃、ボクシングの階級最強決定トーナメント「ワールド・ボクシング・スーパー・シリーズ(WBSS)」の準決勝、IBF世界バンタム級タイトルマッチがイギリスのグラスゴー・SSEハイドロで幕を開けました!横浜が生んだ‘モンスター’井上尚弥選手が、世界中の注目を一身に浴びるリングへと登場したのです!
対戦相手は、現・IBF世界バンタム級チャンピオンで、今まで負け無しの戦績を誇りますエマヌエル・ロドリゲス選手。これまで日本のボクシング選手の中でも史上最強といっても過言ではないぐらいの戦いぶりとインパクトを残しております井上選手ですが、さすがに現役無敗チャンピオンを相手に、ましてや海外での試合でもありますので今回ばかりは接戦が予想されておりました。
このWBSSにおきまして井上選手は、昨年10月7日に横浜アリーナで、元WBA世界バンタム級スーパー王者のファンカルロス・パヤノ選手を相手に1回戦を戦いまして、なんと70秒KOという圧勝劇を納めておりました。この試合は衝撃的な試合内容で世界中で話題となりまして、一躍今大会の優勝候補と目されるようになりました。まぁそれ以前からも贔屓目無しに優勝するのは井上選手だろうと言われておりましたけれどね。
しかしこの大会は、現役の世界チャンピオンや元世界チャンピオンなど、まさしくバンタム級の世界最強を決めるのに相応しい選手を集めて開催されているトーナメントであります。ですからさすがの井上選手も多少の苦戦は免れないであろうと思われていたのですが・・・それを良い意味で裏切ります1回戦の圧勝劇で、俄然日曜日の準決勝が注目を集めておりました。何と言ってもロドリゲス選手は現役の無敗チャンピオン、この戦いが事実上の決勝戦とも言われておりましたからね。
井上選手は現在WBAバンタム級の世界チャンピオン。チャンピオン同士の戦いという事で、統一戦もとささやかれていたのですが・・・WBAのバンタム級には、スーパー王者のノニト・ドネア選手が存在致します。そうなりますとIBFの規定によりまして、スーパー王者が君臨する場合はレギュラー王者との統一戦は認められないとなっておりますので、この試合はロドリゲス選手のIBF王座のみが賭けられる戦いとなりました。
仮に井上選手が勝ちましたら、保持しておりますWBAのベルトと共にIBFのベルトも獲得。仮に敗れましたら、WBA王座は空位になるというルールでした。ただ、井上選手が勝てばWBA王座の防衛はカウントされるため、この試合が2度目の防衛戦という事になります。中々ややこしいルールではありますが、、、こんなチャンピオンやチャンピオンクラスが一堂に集まるという夢のようなトーナメントを開催した場合は各陣営の事情がありますからやむを得ないところでしょう。
さて、どうなるものか・・・BMともご縁がありますジム所属の井上選手の試合だけに固唾を呑んで見守りましたが・・・入場時井上選手は、いつもよりさすがに緊張気味かな?というように映りました。そして試合が始まりますと初回は、さすがロドリゲス選手も無敗の現役王者らしい鋭い動きを見せまして互角の展開で終了。これはさすがにちょっと苦戦するかもな・・・と思いながら2ラウンドを迎えたのですが・・・
‘モンスター’は、我々の想像を遥かに凌駕する‘モンスター’でした!リング中央で右ボディーから顔面へフックを返すコンビネーションで痛烈なダウンを奪取!この一撃で試合はほぼ終わっていたように思えましたが、再開後は左から右へのボディーですぐにダウンを追加。ロドリゲス選手はあまりの衝撃に戦意を喪失したかの如く自身のコーナーへ顔を向けまして首を振っておりました。
これはもうギブアップかな?と思ったのですが、試合は再開されましたがその数秒後・・・ロープに詰められまして左ボディーで3度目のダウン。さすがにカウント8でレフェリーが試合を止めまして井上選手の衝撃的な勝利が決まりました!その間に要した時間はわずか4分19秒、恐ろしい・・・まさしく本物の‘モンスター’!苦戦するとしたらこの試合であろうと思われていたロドリゲス選手すら全く寄せ付けませんでした。ほぼ打たれていなかったんじゃないかな?
井上選手はこの勝利で、IBF王座とリング・マガジン認定ベルトも獲得致しました。リング上でインタビューに応じ、「常に平常心で戦おうという気持ちを持ってイギリスに乗り込んできたので、良いパフォーマンスが出せてホッとしています」と堂々たるコメント。これで決勝戦は、WBAバンタム級スーパー王者で、5階級制覇者のノニト・ドネアと対戦する事となります。間違い無く日本の選手が戦います史上最高の大物との一戦!是非日本で見てみたいものですね(^^)
楽しみにしておりましたボクシングの世界戦があっという間に終わってしまった後は(^^;)その流れで松山英樹選手が8位タイにつけて優勝争いを演じておりましたゴルフの全米プロ選手権をテレビ観戦。そして競馬の予想に取り掛かりまして・・・全く寝ずに休みの半日を終えてしまいました(**)今日は人間ドックの予定でしたので日曜日は早めに夕食を済ませたのですが、20時以降飲み食いができないためかそれでも寝つけずに朝を迎えましてそのまま人間ドックへと向かいました。。。
その影響もあったのか?検査では視力に異常が(**)僕はこれまで小学校の身体測定の時から、視力検査では今までいつも大体同じ視力の右1.2・左1.2ぐらいを記録していたのですが、今日は右は1.2といつもと同じながら左がなんと0.3に!これにはビックリ致しました・・・確かに左だけ〇の切れている箇所がよく見えなくておかしいな?とは思ったのですが、まさか1.2から0.3にまで落ちているとは思わなかった・・・
担当医もさすがにおかしいと思ったようで、人間ドックでは異例の「もう1回やってみましょう」と。結構並んで待っている人がいたのですが(^^;)2度目は右1.2・左0.6に。「疲れていますか?昨日ちゃんと寝ましたか?」と聞かれましたが、別に疲れてはいないと思うのですが確かにちゃんと寝てはいない(^^;)そして3度目の検査となり、今度は右1.2・左0.9と大分回復(^^;)これで結果を提出する事となりました。それでも人生初の0.台だっただけにショックでしたけれどね。。。
そして思ったのは、もしこれが寝不足という原因で出た結果だったとしたら、やっぱり寝不足の時は車の運転とかしない方がいいんだなという事。右1.2・左0.3なんて視力の状態で車を運転していたら、確実に事故率が上がってしまいそうですからね。。。俗に「疲れ目」とよく言いますが、あまりにも寝不足だった時にはちゃんと目薬さして気をつけようと思いました。目は大切にしたいから、これが単なる寝不足だった事が原因であってくれればよいのですけれど。今度また眼科に行って計ってみようかな。
年1回の地獄の内視鏡胃カメラ検査もなんとか無事に終えまして、、、昼過ぎに帰宅致しまして仮眠をzzzさすがによく寝れまして(^^;)起きたらもう18時を回っておりました。そして準備を済ませて出勤!今日はなんだかんだで結構忙しい1日となってくれました(^^)盆暮れ―さんとソープさんが久し振りの再会を果たせたり、女性陣も元気に朝まで飲まれたりで、終わったのは6時過ぎぐらい。まだ胃に異物が入っているような違和感が残っておりましたが、、、後は2週間後の結果がどう出るか・・・楽しみではないですけれどね(^^;)

2019年5月18日(土)
時代を彩った人妻達が(^^;)

企業が新卒で採用致しました社員を定年まで雇用し続ける事を「終身雇用」と言いますが、これまで当たり前のように日本の企業に定着して参りましたこの働き方をめぐりまして、先日のある企業のトップの発言が大きな波紋を広げ何やら暗雲が立ち込めております・・・
その発言を致しましたのは・・・日本の企業の頂点とも言えます大企業のトップで、日本自動車工業会会長も務めておりますトヨタ自動車社長。今週、「雇用を続ける企業などへのインセンティブがもう少し出てこないと、なかなか終身雇用を守っていくというのは難しい局面に入ってきたのではないか」と発言したそうです。更に先月には、経団連の会長から「正直言って経済界は終身雇用なんてもう守れないと思っているんですよ」という発言が飛び出しました。
経済界のまさしくトップから相次いで出ましたのは、「終身雇用」の維持が難しいという発言。インターネット上では、「お父さん大丈夫かな・・・」、「今後は会社というより個人の時代だ」、「トヨタもか・・・」などの意見が飛び交う騒ぎとなり、現在就職活動まっただ中の大学生からは、「長い事勤める事もできれば、もし入って合わないなと思えば辞める事ができるよう、自分のスキルが身につくように考えています」という優等生な意見もある一方、「できれば定年まで頑張りたい」という意見が多数を占めているそうです。
実際4年前に就職活動中の大学生を対象に行いました調査では、約9割の人が「終身雇用」を支持しておりまして、しかも年々その割合は上昇しているといいます。僕みたいな仕事をしている人間からすればある意味「終身雇用」って羨ましい制度でもあったのですが、少子高齢化社会で雇用環境が大きく変化しているのですね・・・
この流れを敏感に受け取って既に動いている企業も多くありますし、働く側の考え方も徐々に多様化しているのも事実だそうです。働く側から致しますと、「終身雇用」の限界を感じて早期退職に踏み切り、自分で小さな会社を起業したり、セカンドキャリアとして趣味を生かした仕事を始める人も多いのだとか。驚くべきは、50歳代で一念発起される方も意外と多いと!会社員で疲れ果てているより、自分が好きな仕事をして余生を過ごすというのも素敵な事だと僕は思いますけれどね(^^)
別の企業を早期退職した人を多く雇用し、その人達のアイディアを取り入れて業績を急成長させているという企業が・・・家電製品を取り扱いますアイリスオーヤマ。例えば、見た通り炊飯器の商品が、ご飯を炊き終わった後には分離してIHクッキングヒーターとして単独で扱えるという商品。これが大ヒットしているそうです!
アイリスオーヤマでは、10年前から新たに家電作りに参戦したそうですが、当初は新しい試みに結果がついていかず苦戦したと。しかし、生活者目線で商品を開発し出した事によりまして、昨年の売り上げは810億円と、8年で約8倍にまで急成長したそうです。2010年は約100億円だったというのですからこの時代に物凄い成長力ですよね。
その開発力を支えているのが、大手家電メーカーを早期退職し、中途採用されました約80人の社員だといいます。そしてその多くはなんと50歳代なのだそうです。アイリスオーヤマの部長曰く、「彼らはもともと家電をバリバリ開発していた人材なので、当社に入ってもすぐ実力を発揮していただく形が多い」と言います。キャリアというのは大きな財産ですからね!
一方、未だ「終身雇用」という形に強くこだわっている企業もあるといいます。例えば、創業106年目を迎えました菊池食品は、煮豆や佃煮など和食総菜の製造を行う食品メーカーですが、昔ながらの作り方を今でも守っておりまして添加物を一切使っておりません。そのため職人を多く抱えておりますので、伝統の味を守るためには事務や営業職など全ての社員を「終身雇用」する事が必要と考えているそうです。
社長は、「経験がものをいう職場なので、できる限り長く働いていただきたいなと思っております」と話し、約170人の社員同士がコミュニケーションを図るイベントなどを増やし、業界内では離職率は低いそうです。安心して働いている先輩達の姿を見る事で、新しく入って参ります社員達にも安心感が与えられているのかもしれませんね。
たまたま今日の夜中、ある現場仕事の会社を経営されておりますお客様から、「事務仕事だったりならまだいいけれど、例え何十年と働いていてくれても現場作業は年を取ると出させられなくなるし雇っていくのは大変だよ。事故でも起こされたら責任が掛かってきちゃうし。でも辞めさせるわけにはいかないんだよなぁ・・・」というようなお話をお聞き致しました。伺っておりまして、なるほどな・・・と。長年尽くしてくれた人達ですからもちろん無下にはしたくないけれど、実際何かあったら大変ですし、何かあってからじゃ遅い、という事ですね。最近多発しております高齢者の自動車運転事故のように。。。
「終身雇用」を止める事は、企業にとりまして負担の軽減になると思われがちですが、実際はそれだけではないという意見もあります。というのも、「終身雇用」の慣行は、企業側にとりましても多大なメリットがあるから定着してきたのだというのです。そのメリットとは第一に、「終身雇用」の慣行は、技能形成のシステムとして優れているとされてきた事です。
日本型雇用のもとでは、長期雇用が前提とされている事によりまして、出世競争を作り出し高いモチベーションを引き出す事ができたというのです。特に、企業独自の生産方式に合わせて技能形成を行う事ができた点が重要だと。労働者は、長期雇用を行う会社を信頼し、自社に貢献するための技能を積極的に身につけた。要するに、技能労働者や技術者を‘囲い込む’ために「終身雇用」や年功賃金は整備されてきたというのです。そしてこのような‘囲い込み’により、個別企業の特殊性に応じて長期的に育成された技能が企業の競争力の源泉となってきたといいます。
なるほどこれは一理ありそうでです。「終身雇用」への期待が崩れれば、‘囲い込み’ができなくなり競争力の源泉は失われると。自社のために献身的に努力をしても意味が無くなり、労働者はその企業でしか役に立たない技能の習得を避けようとするでしょう。更に危険なのは、高度な専門性を持つ技術者が、ますます高収入の外資系企業に流出してしまうという事態です。今や単年度で見れば、日本のトップの企業ですら成果主義の海外企業よりも賃金が安いと言われておりますから。「終身雇用」と年功賃金、退職金などの安定があるからこそ、優秀な技術者達が日本企業に留まり続けてきたとも言えるかもしれません。
「終身雇用」の第二のメリットは、「終身雇用」を保障する事で可能となりました「無限の指揮命令権」というものです。長期雇用をする代わりに、使用者が広範な命令権限を持つという事が日本型雇用システムの大きな特徴なのです。裁判所も、労働者への雇用保障と引き換えに、企業に強大な人事権がある事を認めているのです。そしてこの人事権に基づき、企業は残業や転勤など契約書に書かれていない事でも広範に命令ができるのです。
長期雇用が保障されている事で、労働者もこの強大な指揮命令権を受容し、献身的に企業のために尽くす従順な労働力となるのです。しかしそれによりまして会社の仕事に没入する人間が沢山生み出され、、、単身赴任や長時間残業などによって家族関係に不和が生じるケースが多いのも事実です。その最たるものが・・・過労死問題です。最近になりましてようやく「働き方改革」とうものが実行されつつありますけれどね。
いずれにしろ、「終身雇用」という形を止めまして、社員をいつでも解雇できるという契約に切り替えるのならば、こうした社会的合意はもちろん成立しなくなります。同時に、企業の「指揮命令権」はこれまでのように認められなくなるでしょう。自由な解雇と献身的な貢献の{良いところ取り}などできないのですから。ロボットの活用などで世の中が変わる中、求められる人材もこれまでとは大きく変化しております。一方で、働く側にも従来と異なる選択肢が広がりを見せるなど、働き方というのは今後更に大きく変化していきそうです。どれが正解なのかは分かりませんけれどね・・・
今日は時代時代でBMを彩ってくれて今や人妻となった女の子達が、それぞれ時間差でいらしてくれるという何とも嬉しいといいますかほのぼのとした気持ちになれた1日でした(^^)それもみんな今では子供もいるというのに。こんなにも珍しい子達が揃って来てくれますと、僕に何かあるのかな?なんて思ったりもしてしまいますが(^^;)なんか昔話に花を咲かせながらの歴史を感じた1日でしたね。
早い時間帯には、1歳半になりました女の子を連れたセレブピーチちゃんが来店。本来小さなお子様はたばこも吸う環境ですのでBMに入れてあげる事はできないのですが、今日なら来れるからと、そして話がしたいからという連絡をいただいておりましたのでまだお客様がいらっしゃる前の時間ならという事で会いました。昔は毎日のようにいらしてくれておりまして、高級ブランデーを煽って泥酔していたセレブピーチちゃんが、立派な母親となっておりまして(^^)BMには約2年振りぐらいの来店だったのかな?そして約2年振りにテキーラを飲みまして、以前のように変身しそうでしたので慌ててタクシーまでお見送りしました。酔ったら何も変わっていなくて(^^;)少しでもストレス発散になったのなら良いのですが・・・また機会を見つけて会いましょう!
開店後は、1歳の女の子を保育所に預けて夫婦水入らずの時間を過ごしに来ました、4年間旦那を待って耐え忍んでいた女の子が来店。この子にも色々と思い出があるのですが、こうして夫婦仲良く飲みに来れるようになれて結果的に良かったなと(^^)度々子育てから解放される時間を作ってくれる旦那様にも感謝だね!そして夜中には、6年前に結婚式にも参列させていただきまして、今や3児の母となっている女の子が財政難で1日限り?の復活の後来店。お連れはもちろん獣医Oさん(^^;)この子はあまり復活してはいけない環境なのですが(^^;)久々に会えたけれど相変わらず良い子でした(^^)また会いたいような会わない時の方が幸せなのだろうからそっちの方が良いような(^^;)微妙な心境ですが連絡はいつでも!みんな幸せに暮らしてくれると嬉しいですね。

2019年5月17日(金)
余韻で

インターネットにクイズが載っておりました。問題です・・・「昭和最後の日の、昭和64年1月7日に信用金庫へ定期預金致しました1万円を、令和元年5月7日の解約時に受け取った額は、利息を含めていくらになったでしょう?」と。銀行預金を利用しているみんなが昭和の時代と比べておかしいと思っております平成の時代の金利の問題が絡んでいるんですよね、中々興味深い問題です。
このユニークなクイズは、兵庫県在住の御年82歳になられますある男性が実際に預金していたものだそうで、改元後の解約を前に、所属致します古文書研究サークルの仲間達に出題していたものなのだそうです。平成の時代の世相の一部を映し出すような皮肉が利いたこの問題、82歳の方が出されたとは・・・頭の回転がよくお元気な事で(^^)気になります正解は・・・
『1万3537円』だそうです。30年間貯金をしておりまして、その結果の利息が3537円という事ですね。。。年間で100円ちょっとの利息という計算(^^;)最初3.14%だった年利息が、直近では0.01%と300分の1以下になっているそうです(**)それにしても僕も知りませんでしたが年利息0.01%って、、、今利息ってそんなにも低いものなんですね(++)仲間内の遊びだそうですが、預金金利が下がった平成という時代を浮き彫りにしております。。。
もう少し詳しくご説明致しますと、この方は昭和の終わりと平成の始まりを記念し、信用金庫に1万円(3年定期複利)を預金致しました。その後、満期を迎えるたびに継続し、今年丁度30年を迎えました。そして4月30日の天皇陛下の退位で平成が幕を下ろすのに合わせまして、解約時に受け取ります金額をクイズとして年明けに出題していたそうです。そしてこの度その正解が発表されたと。その金額が・・・『1万3537円』でした。
ちなみに残念ながら的中者はいなく、最も正解に近かったのは「1万2899円」と予想した方だったそうです。この方は、信用金庫に利率を問い合わせた他、独自の推計を加えました綿密な計算書を添えて出しまして、回答締め切り日の2月28日に応募したそうです。わざわざ信用金庫に利息を問い合わせたらちょっとカンニングのような気も致しますが(^^;)それでも当たらないものなんですね・・・正解を聞いているようなものなのに何故なんでしょう(・ ・?)
出題者によりますと、平成7年の更新までは利率が年2%を超えていたそうですが、今年は0.01%。30年5か月の利息額は3537円で、1年約116円、年間利回り約1.16%だったと。30年5か月の内訳では、年利が2~3%台でありました最初の9年間では利息が3215円あったそうですが、その後は文字通り雀の涙程度の、なんのためにお金を預けているのだか分からないようなものだと。。。直近の3年間は年利11円だったそうです(**)
3年間で11円って・・・言うまでもありませんがあまりにも少なすぎますよね。特に昭和の時代を知っている方達にとりましては。昔は冗談半分で、「1億円銀行に預けたら利息で暮らしていける」なんて言っていた時代もありましたが、今の超低金利では到底無理な話です。。。なんせ年11円ですからね(^^;)それにしても・・・どうしてこんなにも変わってしまったのでしょう?調べてみますと・・・
銀行の利益というものは、必ずしもリスクを取って融資をする事からもたらされるものではないと言われております。もちろん融資という事がありましても良いのですが、それだけならばノンバンクと同じになってしまうと。端的に言いまして、銀行の収益の源泉ははやはり‘預金’にあるのです。ちょっと専門的なややこしい話になってしまいますが、その仕組みは以下の通りとなります。
銀行は、日本銀行を頂点としましたネットワークに組み込まれる事で、もともと金利がゼロか極めて低い当座預金・普通預金といった「決済性の」預金を大量に受け入れます。決済性預金はいつでも引き出せますが、すぐ引き出すのならばそもそも預けないものです。家計も会社も、一定の手元資金を預金に置いておくので、その一部は半永久的に銀行に底溜まりする事となります。
銀行にはこの「金利ほぼゼロの長期預金」がありますから、「リスクは低いが金利も低い」貸し付けや国債投資で十分な収益を上げる事ができる、というわけです。もちろん銀行は他にも様々な業務を営んでおります。しかし、それらのほとんどは銀行でなくてもできるものです。‘銀行の銀行たる所以’は、コストゼロの預金によりまして資金コストを下げ、低リスクの資産からでも利ざや収入を生み出せる事にあるのです。
そうした事もありまして、銀行員は実際のリスクはともかく「誰もが問題無いと考える」資産を好みます。皆がやる事に追随しておけば、うまくいかなくても罪は軽いという発想で行動する傾向があるのです。平成の時代は、「誰もが問題無いと考え」ました不動産融資への貸し込みで幕開け致しまして、結果としてほぼ全ての銀行が巨額の不良債権を抱えてしまうという事となったのです。。。
他の企業ならば自業自得で済むところですが、銀行が潰れますと経済が混乱しますから国は公的資金を入れて救済せざるを得ません。また、不況が続きますと日本銀行は景気底上げのために政策金利を引き上げます。政策金利が下がれば市中銀行の預金金利もすぐに下がりますが、融資済みの貸し付け金利は次の満期まで下がりませんから、銀行の利ざやが増える事となります。同時に、銀行が保有する高い金利のついた国債の価格も上がりますので、こちらでも値ざやを稼げるのです。
こうして銀行は、困った時には神風が吹く事を覚えました。2000年を過ぎまして超低金利が常態化し、「金利(コスト)ほぼゼロの長期預金」からの収益が見込めなくなりますと、今度は別の神風が吹きます。普通は不況になりますと株価が下がりますが、これは政府にとりまして都合が悪い事です。なんとか株価を上げたいところですが、経済成長が見込めない中で株価を引き上げるために、「貯蓄から投資へ」というスローガンが政府主導で掲げられました。
本来、銀行に預金する人達は、元本の保全を目的にお金を預けているのですから、欧米の感覚からすれば同じ主体が預金の取り崩しを前提として投資信託を勧める事には違和感があります。しかし、日本では政府がそれを推進している事もありまして特段問題とされていないのです。そしてバブル崩壊によって土地投機への融資こそなくなりましたが、不動産関連融資で運用します枠組みは維持されておりました。リーマンショック後は、事業的住宅でありますアパートローンに銀行からの融資が集中しました。
しかし、神風吹きまくりの平成の時代は終わったのです。。。そして恐らくは・・・令和の時代に神風は吹かないであろうと。。。実際、令和の時代に入りましてもゼロ金利政策が終了する目処は立っておりません。いずれゼロ金利・量的緩和政策が解除されたとしましても、旧来のような高い経済成長率は見込めないと言われております。ゼロコストの長期預金により低リスクの資産から巨額の利ざや収入を生み出すという銀行の収益モデルは、今や完全に持続不可能となっているのです。
「誰もが問題無いと考える」資産を好み、「皆がやる事」に追随しているだけ儲かる時代はもう終わったのです。これからの令和の時代の銀行は、これまで担ってきました‘銀行である必然性の無い’業務は外部の事業体にどんどんシフトしていって、リスクを取らない決済インフラをお堅く担う凡庸な役場的組織として生き残る事となるのかもしれないと。そして更なるリストラや給与カットが進められ、人工知能(AI)の導入で時代は{フィンテック}になるそうです。{フィンテック}とは・・・「ファイナンシャル・テクノロジー」の略だそうですが、この分野は全くもって弱いのでその話はまた機会があった時にという事で(^^;)
まだ昨日の多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお誕生日お祝い会の余韻が覚めない金曜日。後祝いで行かれていたお客様も多く、BMも余韻で忙しい後半戦とならせていただきましたm(_)m知り合いの女の子2名様がいらしてくれた後、後祝い組のT・Vさん、盆暮れ―さん&ロックさん6名様などいらしてくれまして、連日の19年来の知り合いの方も2名様で来店(^^;)他にもアフターのお客様達や知り合いの女の子2名様、レジェンドさん、0ちゃん2名様などと杯を酌み交わさせていただきまして6時頃まで盛り上がりました!明日も余韻が続くかな(^^?)

2019年5月16日(木)
大集合!

『あはれ 秋風よ 情(こころ)あらば伝へてよ ーー男ありて 今日の夕餉(ゆふげ)にひとり さんまを食らひて思ひにふけると。 さんま、さんま そが上に青き密柑の酸をしたたらせて さんまを食ふはその男がふる里のならひなり。そのならひをあやしみてなつかしみて女は いくたびか青き密柑をもぎて夕餉にむかひけむ。
あはれ、人に捨てられんとする人妻と 妻にそむかれたる男と食卓にむかへば、愛うすき父を持ち女の児は 小さき箸をあやつりなやみつつ 父ならぬ男にさんまの腸(はら)をくれむと言ふにあらずや。あはれ 秋風よ 汝(なれ)こそは見つらめ 世のつねならぬかの団欒(まどゐ)を。いかに 秋風よ いとせめて 証せよ かの一ときの団欒ゆめに非ずと。
あはれ 秋風よ 情あらば伝へてよ、夫を失はざりし妻と 父を失はざりし幼児(おさなご)とに伝へてよ ーー男ありて 今日の夕餉に ひとり さんまを食ひて 涙をながすと。
さんま、さんま さんま苦いか塩つぱいか。そが上に熱き涙をしたたらせて さんまを食ふはいづこの里のならひぞや。あはれ げにそは問はまほしくをかし。』この歌をご存知でしょうか?『さんま、さんま さんま苦いか塩つぱいか』、このフレーズは有名なので聞いた事があるかもしれませんが、これは佐藤春夫という人が29歳の時に発表致しました「秋刀魚の歌」です。
この歌は、ただ秋刀魚の味を歌っているものではなく、詩人・佐藤春夫と作家・谷崎潤一郎、そしてその妻千代を含めた悲恋の情愛の心情が吐露されているのですが、そこは奥深い話となってしまいますので割愛させていただきまして、この歌にもありますように、やっぱり秋刀魚といえば秋を代表する味覚である事は間違いありません。
しかし今年は、例年8月に始まります秋刀魚漁が約3か月前倒しとなりまして、昨日早くも宮城県内からも漁船が出港したというのです。その背景にありますのは・・・ここ数年続いております深刻な秋刀魚の不漁です。。。通年操業や、公海上での漁を認めるという国の方針転換に、現場からは不安の声も聞かれているといいます。
秋刀魚漁はこれまで、8月から12月に限って認められておりましたが、国の方針転換で今年から1年を通じて漁が可能となりまして、5月から北太平洋の公海上で漁が行われる事になったのです。昨日全国から秋刀魚漁に向かいましたのは合わせて18隻でしたが、有名な漁場であります宮城県からは石巻漁港を拠点と致します1隻だけだったそうです。
水産庁によりますと、全国には約160隻の秋刀魚漁船があるそうですが、今回は多くの船が漁に出るのを見送ったのだと。ここ数年は、秋になっても秋刀魚が日本に近づかず、長く不漁が続いておりました。そこで、この時期に群れがあるとみられる北太平洋まで船を出そうというのが今回の試みなのだそうですが、行って結果がどうなるか分からないだけに慎重な姿勢を取った船が多かったようです。
秋から冬にかけまして近海に移動してきた秋刀魚を捕らえるのが従来の日本の秋刀魚漁。それを日本に近づく前に北太平洋まで出向いて行って捕ってしまおうというのですが、従来秋の味覚とされてきました秋刀魚が、夏に受け入れられるのか?などの課題は残ります。日本人は特に季節感というものを珍重致しますからね。
しかし現場の意見では、「確かに季節感が大事だという事で異論がある方もいると思いますが、こうも不漁が続いてしまいますと我々の常識も変えていかないと資源が間に合わないんじゃないかと思います」との事です。秋刀魚漁業の存続がかけられておりますが、漁獲量や品質、旬の時期の魚価への影響は不透明で、漁業者にとりましては不安な船出となりそうです・・・
通年操業を決めた背景には、雇用確保の側面もあるそうです。マグロ漁が200カイリ規制で縮小されたほか、ロシアでの排他的経済水域でのサケ・マス流し網漁が2016年に禁止になりまして、乗組員の多くがアルバイトなどで生計を立てている現状、このままでは乗組員の減少に歯止めがかからず、秋刀魚漁の将来が危ぶまれるとの事です。
今回漁獲致しました秋刀魚は、洋上でロシアの加工母船に販売されまして、一部は日本国内に水揚げされる予定だそうです。魚市場の対応は様々ですが、全国有数の水揚げを誇ります宮城県の女川魚市場は、当面公海秋刀魚の受け入れを見合わせる事を公表しております。この時期の秋刀魚を小売店や加工業者がどう流通させるのか想像がつかないし、本漁期の価格形成への影響も心配だからという理由だそうですが、質も鮮度も不明で、旬も分からなくなってしまうというところが慎重な姿勢となっているようです。
通年操業が可能となりまして、漁業関係者はもろ手を挙げて大歓迎なのかと思いきや・・・季節感を大事にするという日本人の気質がそうさせているのか、現状はそうでもないようですね(**)約3か月前倒しとなりました今年の秋刀魚漁。北太平洋での漁は約2か月間続く予定ですが、家庭の食卓に‘夏の秋刀魚’が届くかどうかは未定という事です。旬なものは旬の時期に食べたいという気持ちも分からなくはないですが、でも是非試してみたいですね‘夏の秋刀魚’も!
余談ではありますが、「秋刀魚の歌」で僕が気になりましたのは・・・『さんま、さんま そが上に青き密柑の酸をしたたらせて さんまを食ふはその男がふる里ならひなり』の部分の青き密柑というところ。青き密柑って・・・?なんなんでしょう??秋刀魚といえば現代ならばスダチかカボスか?
佐藤春夫の故郷は和歌山県なのですが、調べてみますと初秋の時期の熊野地方では、秋刀魚に青切りみかんを絞って食べるという習慣があるのだそうです。青切りみかんとは、青いうちに収穫するみかんの事。オレンジ色のものより酸味が強いそうですが、でも甘みがあって秋刀魚に絞って食べますとスダチやカボスよりもやさしい酸味が広がるのだそうです。
四国地方などでは、青いみかんではなく青いレモンを絞って秋刀魚を食べたりもするそうです。なるほど・・・どちらも間違い無く秋刀魚に合って美味しそうだ(^^)佐藤春夫の「秋刀魚の歌」の青き密柑の酸が何を指すのかは分かりませんが、今度是非青切りみかんというのは試してみたいですね!青いレモンもですが。青切りみかんは初秋に収穫されるそうですが、これから‘夏の秋刀魚’に青いレモンなんて食べ方がメジャーになっていくのかもしれません(^^?)
さて今日は多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお誕生日お祝い会という事で、BMもお客様にご協力いただいて総力を挙げての応援体制を取っていたのですが、その前に僕はBBさんからオーダーをいただいておりましたお祝い用の「フルーツ盛り合わせ」を大きなデザート皿3枚分お作りしなければいけなせんでしたので20時前にBMへ。10種類、30個近くのフルーツカッティングに取り掛かりました!
バーテンダーの業務と致しまして、デコレーションをつけましたフルーツカッティングは必須業務。パイナップルをバスケットにカットしたり、メロンをサークル型&ラビット型に切ったり、バナナをボート型、オレンジをツインカップ型、イチゴをフラワー型にと作業を進めていったのですが・・・最近腕を奮っておりませんでしたので思ったよりも時間が掛かる(**)20時半には終わらせてお届けする予定が、21時になってしまいました(><)
でも無事完成致しましてお届けにあがりますと、既にドクターTさん、19年来の知り合いの方などいらしておられまして(^^)僕はその流れでNOW屋さんカップルと待ち合わせを致しましてまずは開店前にお祝いのシャンパンを発射!19年来の知り合いの方からもご相伴に預かりましたが、この時間帯からのシャンパンは効きます(**)ただでさえ得意ではないのに。。。でも今日は僕も盛り上げ部隊として頑張らないと!という事で飲み干しましてBM開店となりました。
NOW屋さんカップルと改めましての乾杯をさせていただきましてm(_)m役目を終えたHEROさん、知り合いの方などにもご来店いただきまして、その後今日は出掛けるので3人体制としておりましたアルバイト君達が来てくれた後、ぐっち君、大八さんと後程合流する予定で再出動。BBさん、近くのバーオーナー、上の階の社長、和食屋大将などがいらしておられまして、ビルのママさん軍団もそれぞれいらしての大集合!僕も全員知り合いでしたので色々な席を回って働きました(^^;)盛大で良かったね多少愛しさと切なさと心強さとちゃん!おめでとうございました(^^)
無事宴が終わりましてBMへ戻りますと、皆さん降りていらしてくれまして2次会を。主役の多少愛しさと切なさと心強さとちゃんも気が張っているのか意外と酔われておらず(^^;)和気藹々としたひと時を過ごしまして6時頃お開きとなりました。「フルーツ盛り合わせ」も好評だったと聞いて良かったです(^^)僕も久々にフルーツカッティング思う存分やれまして良い復習となりました。多少愛しさと切なさと心強さとちゃんは明日明後日まだまだ後祝いがあるでしょうから頑張ってね(^^;)

2019年5月15日(水)
もし選ばれたら・・・?

裁判員制度というものが導入されてから、今月で5年が経つそうです。5年も経つ割には一向に順番が回ってこないし、裁判員参加の通知が来たという話すらほぼ聞かないという現状ですが・・・そういえば先日「まさかこの子が??」という子が裁判員に選ばれた通達が来たと言っておりましたね(^^;)ちなみに通達時点ではまだ周りに公表しても良いそうです。ちゃんと選ばれたらダメらしいのですが。
忘れかかっている方もいらっしゃるかもしれませんが、裁判員制度とは・・・2009年5月21日に導入された制度で、20歳以上の有権者から選ばれた市民が、プロの裁判官と共に殺人などの重大な事件の刑事裁判に参加する制度の事です。殺人の他、強盗致傷・現住建造物等放火・傷害致死事件などが対象となっております。地裁で有罪か無罪かを判断し、有罪とした場合は形の重さも決めます。原則として裁判員6人と裁判官3人で構成され、交代要員として補充裁判員も選出されます。
裁判官と裁判員の合議により事実の認定・法の適用・形の量定を行う点では、大陸法型の参審制を基本としておりますが、裁判員を20歳以上の有権者の中から事件ごとに無作為抽出で選任致します方式は、英米型の陪審制にならっているそうです。評決は、裁判官と裁判員の双方を含む過半数によるものとされ、裁判官及び裁判員のそれぞれ1人以上が賛成しなければならないとなっております。裁判員には、公判などへの出頭義務に加えて、職務終了後も刑事罰付きの守秘義務が課せられます。
なんでまたこんな制度ができたかといいますと・・・2001年、司法制度改革審議会意見書が、裁判に国民の健全な社会常識を反映させ、司法の国民的基盤を確立するために、刑事裁判への国民参加を図る裁判員制度の導入を提言した事を受けまして、2004年3月、「裁判員の参加する刑事裁判に関する法律」案が内閣によって国会に提出されまして、一部修正の上同年5月に成立・公布されたのです。
裁判員選任資格を有するのは、20歳以上の有権者でありますが、三権分立などの観点から国会議員など一定の職にある者は裁判員に就く事は出来ず、また、被告人や被害者の親族など不公平な裁判をする恐れがあると認められる者も除外されます。裁判員の守秘義務や個人情報の保護などにつきましては、報道の自由に関わる問題でもありまして、公正な裁判と国民の知る権利の両者に配慮した適正な運用が求められておりますが、10年経っても多々問題を抱えております。。。
平成28年12月までに、裁判員に選任された人の数は8673人だそうです。明日は我が身でありますが、具体的な流れや仕組みについてよく分からないという方もいらっしゃると思いますので・・・皆さんもいつ選ばれるか分からない裁判員の選ばれ方について、時系列の流れで詳しく記述してみたいと思います。前述のように、基本的に20歳以上の有権者の中からで、1つの事件に6名の裁判員が選任されるという形になりますのでそこの説明は省かせていただきます。
まず、有権者の中から前年の秋頃に翌年の裁判員候補者となる人を毎年くじで選びまして、裁判所ごとに裁判員候補者の名簿を作成します。次に、名簿記載通知・調査票を前年の11月頃に選ばれました本人に送付致します。この時、調査票により就職禁止事由に該当するなどで裁判員になる事ができない人や、重い疾病などにより1年を通じて辞退が認められた人は、裁判所に呼びません。通知が送られた人は、原則として調査票を返送しなければなりません。
その後、事件別に裁判員を選任するくじ引きが行われます。そして最終的に1つの事件につき6名の裁判員が選任されます。選任されました候補者には、裁判が行われる日の6週間前までに質問票と選任手続き期日のお知らせ(法律上は呼び出し状)が送付されます。この時、欠員が出た時の補充要員であります裁判員候補者70名程度にもお知らせが送られます。
そして迎えました選任手続き期日の当日は、管轄の裁判所へ赴きまして、裁判長からの質問を受ける手続きをしなければなりません。具体的には、裁判で不公平な事はしないか、辞退の希望があるのか、といった質問をされます。辞退やくじなどで不選任が決定されまして・・・最終的に裁判員6名が選ばれます。状況によっては、補充裁判員が選任される事もあります。こうして裁判員に選任されるわけですが、続いて裁判当日を迎えた場合の流れをみていきます。
裁判当日、公判手続きとして刑事裁判の審理に出席します。審理では、被告人や検察官の話や、証拠などについて見聞きします。続いて審理で見聞きした内容をもとに、裁判官や裁判員と議論し判決内容を決めます。具体的には、被告人を有罪とするのか、有罪とした場合の罰則はどうするのか、などです。最終的に裁判官と裁判員で決めた判決内容を、裁判長が被告人に伝えます。裁判員の任務は、この判決宣言をもって終了となります。
選ばれて何の得があるのか?時間を捉われ面倒くさいだけではないか?とも思えます裁判員制度ですが、、、裁判員を辞退するという事はできるのでしょうか?結論から言いますと・・・裁判員を辞退する事は基本的に認められません。ただし、裁判員の参加します刑事裁判に関する法律第16条の項目に該当する場合は辞退を申し立てる事が可能です。その項目とは、以下の通りです。
・年齢が70歳以上、・地方公共団体の議員(会期中のみ適用)、・学生(通学する学科に在学する者のみ適用)、・5年以内に裁判員または補充裁判員を務めた、・3年以内に選任予定裁判員だった、・1年以内に裁判員候補者として選任手続きに出頭した事がある、・5年以内に検察審査員または補充員だった、・重い疾病などにより裁判所に出頭する事が難しい、・同居している親族の介護または子供の養育をしている、・父母の葬式への出席、・社会生活上の重要な用務がある、・災害などの被害により生活の再建が必要な場合、などです。
何の得があるのか?とお書き致しましたが、裁判員に選ばれますと日当が支払われますので得はあるといえばあります(^^;)具体的な金額は、裁判員の参加します刑事裁判に関する規則第7条に基づきまして、1日あたり10000円以内の日当となります。また、裁判員候補者や選任予定裁判員につきましては、1日あたり8000円以内の日当が支払われます。審理に掛かる期間の平均は7.7か月とされておりますので、結構稼げるといえば稼げるのですね(^^;)
しかし裁判員候補者に選ばれながら辞退をした人の割合(辞退率)は、上昇傾向を続けているそうです。地裁に呼び出しを受けました裁判員候補者のうち、選任手続きに出席した人の割合(出席率)は、平成30年にようやく低下傾向がやや改善されましたが、無断で欠席する人は今なお3割超に上っているそうです。平成22年に53.0%だった辞退率は、施行3年の平成24年に61.6%に上昇。平成30年は67.0%で、最終的に8万5000人超の辞退が認められたそうです。
辞退を認めるかどうかは地裁が判断致します。認められなかった人や辞退理由が無い人は選任手続きへ出席しなければならないのですが、無断で欠席をする人が後を絶たないのが現状だそうです。出席率は、平成22年には80.6%だったのが低下を続け、平成29年は63.9%まで落ち込みました。もし自分が選ばれましたらどうするか・・・そろそろ覚悟をしておかないといけませんね。なにしろまさかのあの子にまで通達が来たのですから(^^;)
今日は懐かしい方のご来店が相次ぎまして嬉しい1日でした(^^)女医Nさん2名様、知り合いの方などと早い時間帯から杯を酌み交わさせていただいておりますとm(_)m個室にリピーターの5名様がいらしてくれまして、今日も飛ぶように<山崎 12年>のハイボールが出まして、フードも「3種のソフトジャーキー盛り合わせ」や「宮崎牛A5ランク内ももステーキ」が出ました。今日はかなりお酔いになられていたようでしたが、相変わらずお元気な先生軍団でした(^^)
そして・・・K高さん、9210さん2名様、はぎまる大将2名様と懐かしい方達がカウンターに居並びまして、各所で乾杯のお酒を頂戴致しましたm(_)m皆さんお元気そうで何よりでした(^^)最後は明日にお誕生日お祝い会を控えて緊張気味の多少愛しさと切なさと心強さとちゃんと、明日の健闘を誓いましての乾杯を!今日もお忙しかったようですが、明日はもっと盛り上がる事でしょう(^^)僕も開店前の早い時間帯から参戦させていただきます!

2019年5月14日(火)
新お薦めメニュー!

ミズノが10日に発表致しました、2019年3月期決算は、売上高が前年比3.9%減の1781億円、営業利益は前年比5.2%減の76億円、経常利益が前年比4.8%減の77億円でした。中でも主力商品だったゴルフ用品が売れず、ランニングシューズも振るわなかったといいます。これまでミズノの業績を支え続けてきましたゴルフ人口の減少はかなり深刻な問題で、、、ミズノの社長は「残念ながら今後も下がっていく可能性が高い」と語りました。。。
国内市場が縮小する中で好調だったのは、速乾性を高めた作業着や作業靴。これはミズノがスポーツウェアの開発などで培った技術を生かしたものです。猛暑でも快適に過ごせると引っ越し業者や工事業者からの引き合いが多く、この分野の売上高は前年比32%増の41億円でした。4月には作業着や作業靴に特化致しました専門の事業部を発足させて販売を強化し、3年後に100億円の売り上げを目指すといいます。
競技別では、サッカーシューズや卓球、バドミントンが好調だったそうですが、学校の部活で最も競技人口が減少していると言われておりますソフトテニスや軟式野球が低迷しました。自治体の指定管理施設の運営や工事、体育器具の販売を行いますスポーツ施設サービス事業は堅調に推移。4月1日に大阪・淀屋橋にオープン致しました「ミズノ卓球プラザ淀屋橋」をはじめ、受託件数は170契約、1013施設に拡大しているといいます。
国外を見てみますと・・・事業再構築を進めておりますアメリカの売上高は、前年比14%減の180億円と大幅に縮小しましたが、効率化によりまして4期振りに黒字に転換したといいます。アジア・オセアニアでは、韓国がゴルフを中心に好調だったものの、中国・台湾でランニングシューズが苦戦致しまして減収だったと。低迷続きだった中国の小売事業を2019年1月より直営からライセンスに移行し、関連費用5億1500万円を特別損失として計上致しました。
ヨーロッパの売上高は、前年比6%増の151億円でエリアとしましては唯一増収だったそうです。バレーボール・ハンドボールなどのインドアシューズが堅調で、ランニングシューズも復調したと。各地域で違うものなんですね・・・でも、韓国でゴルフ用品の売れ行きが好調だったというのは分かる気がします。韓国は男女共ゴルフが盛んで強いですから、国内でも人気があるのでしょう。その点日本では今ゴルフ人気が確かに伸び悩んでおります。。。かつての石川遼君のようなスターが出現してくれないと中々スポンサーもつきませんしね(**)
ミズノの今期(2020年3月期)の連結業績予想は、売上高が前期比3.9%増の1850億円、営業利益が前年比11.5%増の90億円、経常利益が前年比10.1%増の90億円を計画しているそうです。前述のように4月から作業着・作業靴を事業部体制に格上げし、建設・製造・運輸業などの従事者の制服を強化するほか、ナースシューズやメディカルウェアも拡充すると。社長は、スポーツ用品開発の知見を生かし、2022年3月期には100億円の売上高を目指すと意気揚々です。
また、卓球の好調ぶりを受けましてミズノで初めて開発致しました、日本製卓球ラバー「Qシリーズ」の販売や、トヨタ自動車の燃料電池バスにも採用されておりますカーボンの加工など、新規事業やスポーツ用品以外のビジネスにも注力するそうです。海外市場では、ランニングシューズを中心に立て直しを図り、売上高に占める海外比率を現在の30.1%から31.7%にまで高める公算だと。色々考えているようですが・・・この記事の中で僕が気になりましたのはやっぱり自分も好きでやっておりますのでゴルフ人口の減少という問題。日によりましては今でも行きたくても予約が埋まったりしておりますのであまり実感は無いのですが・・・
しかし、少子高齢化で日本でゴルフ人口の減少が叫ばれている中、欧米でも同じくゴルフ離れが大きな問題となっている事があるそうです。スポーツ・マーケティング・サーベイ社の2017年の調査によれば、全世界の登録ゴルファー数は2012年対比で2.4%減少しているそうです。イギリスでは4.3%の減少、アメリカでは7.9%の減少と言われております。日本だけでなく欧米でも課題は同じで、‘若者のゴルフ離れ’、‘女性の参加が少ない’という点が問題なのだそうです。
若者や女性がゴルフをやろうと思わない理由と致しましては、時間が掛かる・お金が掛かる・難しそう、などといった点は世界で共通していると。確かに若者が自分で払うとしたらゴルフ代は決して安くはないですよね(**)まぁ考え方次第で、ほぼ丸1日楽しめると思えば高くはないのかもしれませんが、どちらにしろ払うお金としては場所にもよりますが高いと僕も思います。女性でお金が掛かる人って僕の周りでは見ませんけれど(^^;)あと、時間が掛かる・難しそう、これはその通りなので仕方がないかなと。
ゴルフに対する外部環境が厳しさを増す中で、USGA(全米ゴルフ協会)は中期目標として2025年までに、ゴルフ産業にかかる水・肥料・エネルギーなどの主要資源消費を25%削減し経営効率化を図る事、ゴルファーの満足度を20%向上させる事で、持続可能なゴルフ産業を実現する事、を掲げております。USGAが3月に東京都内のホテルで「第5回USGAゴルフイノベーションシンポジウム」を2日間開催致しましたが、シンポジウムの目的は、ゴルフ場・練習場などのゴルフ施設の生産性向上、ゴルファー体験の向上とプレイヤーの増加などがテーマとして取り上げられまして、世界中のゴルフ産業の基盤を強化するためのアイデアを共有する事でありました。
前述のような課題に対しましてUSGAとしてのゴルフ人口を増やすための具体的な取り組みとしては・・・①ジュニアゴルファーの増加を目指し、そのうち女子のゴルファーを増やす取り組みやイベントを行う。②環境に配慮した再生可能なゴルフ場の運営を目指し、ゴルフ場管理のメンテナンス負担を軽減する。この2点だけでは心もとないような気も致しますが・・・まぁジュニア世代の男女を中心にゴルフ人口を増やし、尚且つ環境に配慮するというのは良い事です。
何故今回は日本でシンポジウムを開催したのか?という問いにUSGA側は・・・「ゴルフのイノベーションを頑張ってほしい。日本はSONY・TOYOTAなどの企業による産業の革新で世界をリードしてきた。イノベーションの精神・ものづくりの精神・お客様を大切にする精神を持っている。世界のゴルフの革新には、日本の考え方・パワーが必要だ。だからこそ、今回のシンポジウムも日本で開催した」と話しました。嬉しい事じゃないですか!この期待に応える事が、これからの日本のゴルフ、ひいては世界のゴルフの革新につながるかもしれません。ゴルフは年齢を問わず楽しくプレーできる素晴らしいスポーツだと思いますから、もっと盛り上がってほしいと思うのですが。
昨日お書きし忘れたのですが(**)先週でお薦めメニューの「広島産大粒カキのソテー」と「まぐろのすき身とアボカドのユッケ」が終売となりましたので、昨日から「豚ヒレ肉のローストポーク」と「大葉入りささみ梅肉フライ」の2品が加わっております!中でも「豚ヒレ肉のローストポーク」は今回初めてお作りしたのですが、ヒレ肉で作るローストポークはこんなにも柔らかく仕上がるのか!?と驚きました。低カロリーでお腹にもたまりますので、夜中召し上がられるには良いのではと(^^)もちろんお酒にも良く合います!自家製ソースか塩レモンで召し上がって下さい!
今日はアフターのお客様達と杯を酌み交わさせていただいておりますと、久々のぐっち君が来店!BBさんとも仲良くお話されておりまして、17日まで横浜に滞在しているとの事で明後日の多少愛しさと切なさと心強さとちゃんお誕生日お祝い会にご一緒する事となりました(^^)今や世界で活躍する書道家のぐっち君ですが、明後日はギター持参でいらしてくれるとの事ですから久々に歌声も聞けるかも(^^?)今日は早めにお帰りになられましたが、明後日は覚悟して来てね(^^)そして僕は朝まで女性陣とのミーティング、、、今日は酔っ払いについて語り合って色々大変だった(^^;)

2019年5月13日(月
上手くなった(^^)

『縄文人の全ての遺伝情報の高精度解析に成功した』、そんなニュースが飛び込んで参りました!国立科学博物館などの研究チームが今日、北海道・礼文島の船舶遺跡から発掘されました約3500~3800年前の縄文時代後期の女性人骨から、全遺伝子情報(ゲノム)を高精度に解析したと発表したのです。
研究チームはこの他に、国立遺伝学研究所や札幌医科大学・金沢大学・山梨大学などの研究者も参加しておりまして、船舶遺跡で見つかりました女性人骨の大臼歯からDNAを採取する事に成功。この大臼歯のDNAは幸運な事に保存状態がとてもよかったそうで、現代人とほぼ同じ精度でゲノムを解析する事ができたそうです。
その解析の結果、縄文人の祖先は約1万8000~3万8000年前に、中国大陸に住みます現在の漢民族との共通祖先から分岐したと推定されました。ロシア極東部から朝鮮半島、台湾の先住民など東アジアの沿岸部の集団と遺伝的に近く、比較的少ない人口集団で狩猟採集生活を続けていた事も分かったそうです。
また、この女性の瞳(虹彩)が茶色く、髪の毛が細かいなどの外見的特徴や、アルコールへの耐性が強い事なども判明しました。高脂肪食に適応した遺伝的特徴も持っておりまして、この事は遺跡からアシカなどの骨が多数出土している状況とも一致したのです。縄文人はアルコールは強いし、高脂肪食にも適応していたとは知りませんでしたね(^^;)
この縄文人女性は、40~50歳代で身長140センチ台、瞳は茶色で毛髪が細く縮れ、アルコールに強かった事などが全遺伝子情報(ゲノム)によって分かるそうです。そして復元された顔写真が・・・上記の写真。確かに遺伝子は現代にちゃんと受け継がれていているようで、こんな感じの女性居そうですね(^^;)髪形でいえばOWESTさんやロウキーさんに似ているし、ソープさんにも面影が残っているような(^^;)
現代の日本人と比べまして、肉や魚を消化しやすい遺伝子を持ち、遺伝的な多様性は低い事がゲノムの解析で分かったそうですが、それにより縄文人が狩猟や漁労を中心に小集団で生活していた事や、アザラシなどの肉食を好み、アルコールにも耐性が強い事もゲノムで分かるそうなのです。ゲノムって凄いものなのですね・・・アントニオ猪木が設立致しました{イノキ・ゲノム}という団体がありますが、なるほど猪木の全遺伝子情報を引き継ぐという意味なのか・・・納得。
アザラシの肉を好んで食べていた事は、肉など高脂肪食の消化を効率的に助けるタンパク質を作るよう遺伝子が変異している事から分かり、小集団で生活していた事は、ゲノムの多様性が低い状態が約5万年にわたり続いていた事で獲物を求め移動を繰り返す生活を反映している事から分かったそうです。アルコールに耐性が強い事は、そういう遺伝子がある事が判明したからだそうで、実際にアルコールを摂取していたかどうかは不明だとの事。
この他、日本人全体ではゲノムの10%、アイヌ民族ではゲノムの70%が縄文人に由来する事も分かったと。という事は・・・統計学的に言えば、日本人の10%は縄文人並みにお酒が強い遺伝子を持っているという事になるのですが、BMのお客様の中にも縄文人のゲノムが引き継がれていそうな方がいらっしゃります(^^;)今回の研究発表により、縄文人の特徴がかなり詳しく分かってきましたので、今後は日本人の成り立ちとの関わりの解明が待たれるところです。
本日、欠品となっておりました「宮崎牛A5ランク内ももステーキ」のブロック肉が入荷致しました!本当はこちらの肉の写真を載せたかったのですが、縄文人のインパクトに負けてしまいましてまた次回の入荷時にという事に(^^;)でもさすが宮崎牛A5ランク肉!写真を載せたくなるぐらいの素晴らしい肉です(^^)赤身ながらの適度な霜降りが入りました内もも肉、以前はもっと霜降りが強い肩ロースの部位を使用していたのですが、年齢層が高いBMのお客様は、赤身肉の方がお好みだという事で前々回ぐらいから部位を変えております(^^;)でもそれが好評で!良い肉はどの部位でも美味しいものです(^^)
早速今日2人前「宮崎牛A5ランク内ももステーキ」お作りしたのですが、最近オーダーが多くなってきておりましてステーキブームが到来しておりますので(^^)我ながら段々焼き方が上手くなってきた気が(^^;)ステーキって、焼き鳥もそうなのですが、ただ焼くだけで一見簡単そうに見えますが焼いてみますと奥が深いものなのです。常温に戻しました状態の肉の温度、鉄板の温度、もちろん焼き時間で焼き加減の強弱をつけ、例えレアでも中にちゃんと火は通った状態に仕上げるにはやっぱり経験がものを言います。今召し上がって下されば、経験に裏打ちされた美味しいステーキをお出し出来ますよ!
雨の週明け月曜日。今日は飲み屋どころか日頃お忙しいご飯屋さんも今年に入って1番暇だったというお店が多く見受けられ(**)BMも今週の出だしから心配されたのですが・・・中華街で食事をされているという22年来の知り合いの方から電話をいただきまして、今から4人で行きたいとの事でしたので慌てて準備を致しまして早出開店。22年来の知り合いとはいえ、今年お会いするのは初めて。15周年パーティーの際も連絡が取れず心配していたのですが、まぁこの方とは日頃連絡を全く取り合わなくてもあえば昔のまんまという仲ですので(^^)久々にお会いできるのを楽しみに出勤致しました。
開店後間もなく4名様でいらしてくれまして、久々の再会を祝して乾杯を!ここでようやく携帯電話を無くして連絡が取れなくなっていた事が判明。そりゃLINEも見てくれないはずですよね(^^;)遅ればせながらの15周年のお祝いを!とおっしゃっていただいたのですが、初めて一緒にいる女性を紹介して下さったのでお祝いはお互い様という事で飲みに徹しました。いつもの<ギネス>の後は、最近好んで飲まれているという日本のクラフトジン<季の美>をロックで。お連れ様もお飲みになられましたのであっさり1本が空きました(^^;)
そこへいらしてくれたのは・・・こちらも久し振りのバンブーリーフさん5名様!いやいや今日は暇な街の雨の月曜日という事で先程まで憂鬱な気分だったのに、久し振りの方達とお会い出来まして一気に気分が明るくなりました(^^)こういう時、お客様の有難味と長年続けてきた事の喜びを実感致しますね!バンブーリーフさんお立ち寄りいただいたのは本当に嬉しかったなぁ・・・できればご一緒に乾杯させていただきたかったところでしたが、親友の方のご家族もいらしていて個室にお入りになられましたのでさすがに自重を(^^;)
この時点で女性が5名店内にいらしたのですが、バンブーリーフさんと同じく<竹鶴>の水割りを飲まれておりますお一人を除きまして4名様は、皆さんお任せのカクテルを。グラスに凝ってみたり、甘い系・やや甘い系・さっぱり系と考えながらのカクテルづくりを。これがまたバーテンダーっぽいひと時で良かった(^^;)如何に知識が錆びついていたかも実感致しましたので、、、また昔のオリジナルカクテル集のノートを取り出して勉強し直したいと思います。昔はとっさに閃いていたものが、中々リクエストにお応えするカクテルのチョイスに時間が掛かってしまって(**)年のせいもあるのですかね?
その後、ジョーさん、BBさん&多少愛しさと切なさと心強さとちゃん、アルバイト君の友人の子2名様、ベンさん&Tもかちゃん、外国の方2名様などいらしてくれまして、今日も結構フードのオーダーをいただきまして、コック業も忙しく最後は4時半過ぎに「宮崎牛A5ランク内ももステーキ」のオーダーをお受け致しましてお作りして終了。かなりお酒も飲んで下さいまして、締めの「赤焼き味噌ラーメン」の後の更に締めの朝方の「宮崎牛A5ランク内ももステーキ」、女性は逞しいものです・・・まだ20歳とおっしゃっておりましたからね(**)若い男性もこのパワーを見習ってほしいものだ(^^;)

2019年5月11日(土)
久し振り!(^^)

2020年東京オリンピック・パラリンピックで、国内在住者向けに販売致しますチケットの抽選申し込みが9日に始まりましたが、公式販売サイトにはアクセスが殺到したそうです。大会組織委員会によりますと、午後5時までのアクセス数は約130万件にものぼったそうで、ずっとつながりにくい状態が続いていたと。確かに恐らくは生きているうちで最後の日本でのオリンピック・パラリンピック開催となるでしょうから(^^;)見ない手は無いですよね!
改めまして東京オリンピック・パラリンピックへの関心の高さが浮き彫りとなった一方、待ち時間は数時間にも及びまして、大会組織委員会のチケッティング部長は、「ご迷惑をお掛け致しまして大変申し訳ございません」と陳謝しておりました。サイトの混雑状況を当初の予定よりこまめに監視して対応したほか、電話での問い合わせを受け付けますコールセンターにつきまして、休業予定だった土日も開設する事を決定したそうですが、その程度の対応では残念ながら混雑解消には至らずとなるかもしれません。
サイトでは、アクセスの負担を軽減するため、「ウエーティングルーム」という仕組みで順番に入場するように制限しているそうです。午前10時から午後5時までの7時間を延べ130万人がアクセスし、ピーク時には18万人が最長2時間待機する状態だった事からの対応だそうです。それでもチケット購入に必要なID登録が、抽選申し込み開始後も増え続け、午後5時の時点で355万人を超えていたというのですから物凄い反響ですね(**)僕は行きたいと思っていながらもチケットの抽選申し込みが始まっていた事も知らなかったのに(^^;)
前述のチケッティング部長はアクセスが集中した事につきまして、「初日の関心の状況を考えますと待ち時間は想定のレベルでしたが、ID登録で時間が掛かっている状態です」と話しておりましたが、想定レベルでしたらこのような混乱は起きなかったでしょうから想定は超えてしまっていたのでしょう。サッカーワールドカップ日本開催の時と同じように、このオリンピックという機会に乗じてチケットを大量に入手して一儲けしようという輩が必ず居るはずですしね。
9日の開始直後は、10分以内にサイトに入れたそうです。しかし、実際に開会式や陸上・野球など申し込みたい競技を選択する段階となりますと、「しばらくお待ちください」、「サイトが大変混雑しております」などの表示が出てしまいまして、それ以上は先に進めないという状況が続いたのだとか。BMのお客様の中でも同じ状況を味わってしまった方がいらっしゃりそうですね(^^;)対応策としてすぐさまサーバーの容量を増やしたそうですが、あまりにもアクセスする人数が多過ぎて焼け石に水だったそうです。。。
ちなみにこのチケット抽選申し込みの受け付けは28日までとなります。1人で60枚まで申し込む事ができまして、当選するのは最大30枚だと。申し込みは当落に影響しないため、大会組織委員会は今でも「時間がある時にゆっくりチケットを選んでほしい」と必死に呼び掛けております。抽選結果は6月20日に発表されます。不正な転売はもちろん禁止でして、観戦ができなくなった場合は来年春以降に公式リセールサービスで定価で転売できるのだとか。でも、不正な転売をすれば数十倍の値段が付くのは間違い無いでしょうから確実にやる人間が出て来るでしょう・・・
主なチケット価格を見てみますと・・・陸上男子100メートル決勝が、最低価格5800円、最高価格13万円、男子マラソン(競技場内)が、最低価格2500円、最高価格6000円、競泳決勝が、最低価格11800円、最高価格10万8000円、野球決勝が、最低価格1万円、最高価格6万7500円、サッカー男子決勝が、最低価格9800円、最高価格6万7500円、体操決勝が、最低価格1万1800円、最高価格7万2000円、テニス決勝が、最低価格1万円、最高価格5万4000円、バレーボール決勝が、最低価格1万円、最高価格5万4000円、レスリング決勝が、最低価格8000円、最高価格4万5000円、となっております。陸上男子決勝が高いのは分かる気がしますが、体操何故か高いなぁ・・・
開閉会式は、開会式が最低価格1万2000円、最高価格30万円、閉会式が最低価格1万2000円、最高価格22万円となっておりまして、最低価格は同じながら最高価格で8万円もの差がついております。これは何故だか分かりませんが、終わる時よりも始める時の方が関心が高いという事でしょうか?それとも開会式の方が盛大だったりするのかな?まぁ僕自身がどちらか一方なら行けると言われたら、絶対に開会式を選びますから普通に開会式の方が関心が高いからなのでしょうけれどね(^^;)
これらのチケットが、恐らくは来年の今頃は超高額でインターネットで転売される事になると思われます。。。プロ野球のチケットや、人気のコンサートや演劇、ミュージカルなどのチケットが売り切れてしまったと思っていたら、インターネットやSNS上で定価の数割増しの価格で売られている事はもはや日常茶飯事となっております。今年の2月には、プロ野球・広島カープの公式戦チケットの購入抽選券を求めて、マツダスタジアムに5万人以上が殺到する騒動が起きましたが、抽選結果発表後に早速インターネット上で当たり抽選券が売られていた事が話題となりましたしね。
買い占めや転売を行う‘ダフ屋行為’は今に始まった事ではありません。ただ、インターネットの普及前は、チケットを手に入れるには電話で予約をしたり、販売窓口に並んだりする必要がありましたし、買い手を探すために会場周辺まで行かなければならずかなりの手間と人手が掛かっておりました。‘ダフ屋行為’はちゃんと都道府県条例によって禁じているところも多く、はびこっているとはいってもたかがしれていました。今では「チケットあるよ~」と声を上げていた‘ダフ屋行為’が懐かしいぐらいです。
インターネットでチケットが買えるようになりますと、1秒間に数十回もアクセスできます特殊なプログラムを使ったり、ファンクラブやチケット購入サイトにいくつもの名義で会員登録をしたりしての買い占めが目立つようになりました。こうした転売目的で買い占めを行う人を、仕入れを担当する‘バイヤー’をもじりまして今は‘転売ヤー’と呼ぶそうです。‘ダフ屋’よりよっぽど格好は良い感じですけれどね(^^;)かつてはちょっと怖い感じがした‘ダフ屋’が、今じゃインテリな感じの‘転売ヤー’に変わっているのですね・・・
更に、競り形式で価格が決まりますオークションサイトや、出品者の言い値で売買する転売サイトも登場しまして、インターネットやスマートフォンを使って手軽に転売ができるようになった事で、2015~16年にかけまして一気に個人間での売買が広まっていきました。転売サイトを当時運営していた会社が、人気女性タレントを起用しコマーシャルをバンバン打つという派手な宣伝効果によりまして、あたかも転売サイトが業界に認められた公式なものであるかのようなイメージを視聴者が植え付けられた事もありました。
しかし法による規制も進んできておりまして、昨年12月に「特定興行入場券の不正転売の禁止等による興行入場券の適正な流通の確保に関する法律」(不正転売禁止法)が成立致しました。チケットを興行主の同意無しに定価を超える価格で譲渡したり譲り受けたりすると、1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科せられるのです。この法律は、今年6月から施行されますので、今まで悪気無く色々な物をインターネットやスマートフォンを使って転売していた方は注意が必要です。
もう生きているうちに見る事は出来ないであろう東京オリンピック・パラリンピックのチケット、もし入手できれば・・・転売したら確実に一儲けできそうではありますが、ちゃんと法で規制されるようですので止めた方が良いですね。28日23時59分まで抽選申し込み受け付けとなりまして、その後6月20日に抽選結果発表、6月20日~7月2日までが購入手続きで来場予定者の登録・発券・支払方法を選択しまして、秋以降に先着順で販売サイトにて販売される予定だそうです。来年春以降には、販売サイト及び都内に設置予定の販売所にて追加販売もされる予定だとか。とりあえずは28日までに抽選申し込みしてみようかな(^^)
今日は先日惜しまれながらBMビルから去って行きましたWISDOMちゃんが早い時間帯に顔を出してくれました!これには居合わせましたT・Vさんもビックリ(^^)僕も全く知らされておりませんでしたからビックリしましたね(^^;)10日ちょっと会っておりませんでしたが、丸々として元気そうで良かったです(^^)ご丁寧にお菓子まで頂戴致しましてありがとうございましたm(_)m電車でお帰りとの事で乾杯をさせていただきながらビールを2杯。大分お酒も弱くなった事でしょう(^^;)今度は多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお誕生日お祝い会で会えるかな(^^?)
後半は、多少愛しさと切なさと心強さとちゃん2名様、レジェンドさん、上の階のお店から3名様、2名様、知り合いの方2名様、Tもかちゃん2名様などいらしてくれまして、フードラッシュとなりながら皆様と1週間お疲れ様の乾杯をさせていただきましたm(_)m今日でお薦めメニューの2品が完売になりましたので、来週から入れ替えて2品が新しく登場となります!そしてこのところ売れ行き良く「宮崎牛A5ランク内ももステーキ」が在庫無くなってしまいました(><)もう発注をかけておりまして、来週入荷すると思いますのでしばしお待ち下さいませm(_)m

2019年5月10日(金)
来週も(^^;)

新入社員や学生を中心に、大型連休明けに倦怠感や疲労感などの症状が出ると言われておりますいわゆる「五月病」。僕も今週軽く罹ってしまっているような感じは致しますが(^^;)皆様健康にお過ごしになられているでしょうか?でも、サラリーマンにとってより要注意なのが・・・「六月病」という聞いた事が無い病気らしいです。一体どんな症状が現れてしまうのでしょうか??
史上初の10連休から数日経ちましたが、中々本調子に戻らず憂鬱な気分を奮い立たせるように目覚めている方もいらっしゃると思われます。インターネット上では、「休み明けでまだだるいけれど頑張るしかない・・・」、「やるしかないか・・・頑張って起きていこう」などの投稿が相次いでいると言います。そうした中、『五月病を乗り越えた人も、六月病には注意が必要だ。五月病は新入社員や大学生に多いが、六月病は人事異動などで環境が大きく変化した社会人の方が危険だ』と警鐘を鳴らすのは・・・一般社団法人「カウンセリングルームビッグスマイル」という組織の人。
「六月病」なるものに警鐘を鳴らす理由としては・・・既に社会人を何年も経験している人は、「五月病」を意識して過ごしている人も多いが、6月は祝日も無く気候もジメジメしている事もあって、頑張り過ぎから心が折れてしまう事があるからだそうです。確かにそれよく分かりますね(><)ゴールデンウィークが終わりましたら、今度は7月中盤の海の日まで祝日が無く働きづめとなるのですから。。。10連休の後の祝日が2か月以上後って、、、極端過ぎます(**)
加えて確かに気候が良くない時期ですから、心も暗くなりがちでしょう。そこへきて仕事に集中して頑張り過ぎておりますと、精神的に異常をきたす方も出てくるのは容易に想像がつきます。僕もBMを10年間は定休日以外1度も休まずに続けてきましたが、10年を境に1年で1番祝日から祝日までの間が長いこの6月期に休みをいただきまして、気分転換と家族サービスを兼ねて毎年沖縄へ行く事としております。40歳を過ぎまして2か月以上週1日休みで朝まで働き続けますと、体にボロが出てしまうもので。。。
「五月病」はストレスからくる適応障害の一種とみなされておりますが、「六月病」も同様にやる気が出なかったり、不眠・食欲低下などの症状がみられまして、悪化してしまいますと鬱状態になってしまうケースもあるといいます。本人は気づいていないけれど、実際は「六月病」と言われる病気に罹ってしまっているというケースもよくみられるそうです。バーでも鬱状態と紙一重な精神状態のお客様をよくお見掛け致しますからね。。。
前述の一般社団法人「カウンセリングルームビッグスマイル」の方は、「社会人になりますと、ある程度の成果を周りから期待され、それがプレッシャーとなりますが、新しい部署では周囲からのフォローが無かったりもします。異動も前向きな人ばかりではないため、単身赴任が重なったりすると新しい地へ行く事となりますので、それまで吐き出せていた愚痴を言ってストレスを発散するような場所も無くなるので陥りやすいのです」と注意を促しております。
サラリーマンにとりましては、異動は回避できない事象ともいえますし仕方のない事なのでしょうが、環境の変化に弱いという方ももちろんいらっしゃるでしょうし、他人の目が気になってしまう人、几帳面だったり完璧主義者の人なども、この「六月病」を発症しやすいとされているそうです。これもよく分かる気がしますね・・・BMでも16年も続けてきますと転勤になって中々会えなくなってしまう方もいらっしゃりますが、逆に何処からか横浜へ赴いて来られたという方もいらっしゃります。
「六月病」を予防する方法としては、誰かと話をしたり食事に出掛けるといったように人と触れ合う時間を作るといいそうですが、新しい環境ではそれも難しい事があります。そうした場合は、とりあえずは散歩をしたり趣味に時間を費やしたりなどと、自分にとってストレスを解消できる時間を作ると良いとの事です。自分はそんなものには罹らないとか思っていても、環境の変化というのは精神状態を微妙に左右するものですから気をつけないといけませんね。
ストレスを溜めないために大事な事の1つが・・・『睡眠をちゃんと取る』という事。睡眠不足は仕事にも大敵となります。情報処理能力や注意力、判断力などを低下させミスを誘います。オーストラリアの研究者らの報告では、起床から17時間を超えますと血中アルコール濃度0.05%の飲酒(日本酒1~2合)と同程度にパフォーマンスが低下するそうです。即ち、睡眠不足は酩酊状態で仕事をするに等しいのです。
もちろんそんな状態で仕事がはかどるはずはありません。アメリカのシンクタンク「ランド研究所」が2016年に出しました試算では、日本では睡眠不足に伴う生産性低下などにより、1380億ドル(約15兆円)の経済的損失が出ているといいます。これは、国内総生産(GDP)の3%に当たる額になります。更に、労災事故の誘発の他、肥満や高血圧、脳卒中、鬱病などに罹ってしまうリスクも高めます。
たかが睡眠不足と侮ってはいけないのですね・・・(**)睡眠の充実は、眠りの3大要素と言われておりますリズム・質・量を大切にし、体内リズムを整える事が重要だそうです。夜更かしや長寝でリズムを崩し、不安感や抑鬱感が強まって「六月病」になる人が増えてしまうのだそうです。。。睡眠にも着目致しまして、社員の健康に配慮し、会社の成長につなげる‘健康経営’に乗り出す企業が増えてきてほしいものです。個人だけで睡眠習慣を十分に改善するのは困難でしょうからね。
そしてもう1つ!「六月病」に罹ってしまいそうな時に是非訪れてほしいのが・・・バーです!バーは、お客様との会話を大切にします。知り合いや同僚には語れない話でも、バーテンダーはちゃんと聞いてくれるはずです(^^)適度なお酒を嗜みながら、バーテンダーに愚痴をこぼして精神状態を落ち着かせてまた明日から頑張ろう!と思える気力を養えたら最高ですね!日本全国どの土地へ行かれても、バーはありますから是非自分に合った良いバーを見つけてほしいものです(^^)僕もそういう気持ちを持ってお客様と接する事を心掛けます!
さて今日は、群馬県伊勢崎で13時59分に30度を超える気候となりまして(**)関東地方では今年初の真夏日となりました。関東どころか本州で30度を超える真夏日となったのは今年初めてだったそうですが。確かに横浜でも日中暑かったですねぇ。。。今日は昼間に食材が届きましたのでBMへ行って処理をしたのですが、半袖短パンで十分といった気候でした。こんなに暑かったら、昼間処理しておかないとせっかく取り寄せた食材がダメになってしまうところでしたから間に合って良かった・・・
そして開店前に、昨日に続きましてお誕生日お祝い会に行って参りました。今日はご一緒して下さる方がお祝いにと超豪華なシャンパン<ルイ・ロデレール・クリスタル>でのシャンパンタワーをご用意されていて!僕は一緒に飲んだだけですが(^^;)さすが大物0ちゃんのお誕生日(^^)盛大な会でしたねぇ!しかし今時シャンパンタワーって・・・しかも7段だったかな?<ルイ・ロデレール・クリスタル>がジャブジャブと注がれていって・・・バブルな感じでしたね(^^;)
1時間弱で僕はお先に失礼させていただきましてBMを開店。するとすぐに知り合いの方2名様がいらしてくれまして、<山崎 12年>を早いピッチで開けまくるこちらもバブルな飲まれ方を(^^;)僕は<グレンフィディック 12年>でご相伴させていただきましたがm(_)m結局今日から新しく入ってくれましたアルバイト君と継続してくれておりますアルバイト君が出勤した後も残って変わらぬペースで飲み続けて下さいまして4人での乾杯となりました!
その間、鉄人2名様、BBさんなどもいらしてくれまして、後半は多少愛しさと切なさと心強さとちゃん、近くの和食バーオーナー、知り合いの方2名様、カズさん3名様、Tもかちゃん2名様などと賑やかなひと時を(^^)そしてまさかの今日早い時間帯お誕生日お祝い会にご一緒させていただいたお客様もBMまで辿り着いて下さいまして!サイレントちゃん、そして主役の0ちゃんと一緒に改めましてのお祝いの宴を(^^)0ちゃんもダウン寸前の状態ながらよくBMまで辿り着いて下さいました(^^)
お腹を空かされていたようで、「月見仕立てのカルボナーラスパゲッティ」を皮切りに、「チーズの盛り合わせ」、「オリーブ盛り合わせ」、「宮崎牛A5ランク内ももステーキ」、「石焼きガーリックライス」などをお召し上がりに!さすがにお酒は皆さんあまり進んでおられませんでしたけれどね(^^;)楽しい宴は5時過ぎまで続きまして、最後はカズさん御一行様をお見送り致しまして終了となりました。これでお誕生日お祝い会はひと段落なのですが・・・来週には多少愛しさと切なさと心強さとちゃんが控えているんですよね(^^;)頑張って働こう・・・

2019年5月9日(木)
初日をクリア

大した話ではないかもしれませんが・・・僕も大好きな即席めんブランド、「赤いきつね」と「緑のたぬき」で、初めて両者を入れ替えましたカップ麺、「赤いたぬき」が発売されるそうです(^^;)興味が無い方には全くどうでもよい話かもしれませんが、、、僕は予てより、きつねうどんにかき揚げが乗っていたり、そばに油揚げが乗っていても面白いし美味しいはず!と思っておりましたので、願ったり叶ったりという感じで個人的にはかなり画期的な出来事なのです(^^;)
「マルちゃん」ブランドの即席めんで知られております東洋水産(東京都・港区)が7日に、主力商品であります「赤いきつね」と「緑のたぬき天そば」で、初めて両者を入れ替えましたカップ麺、「赤いたぬき天うどん」(税抜き180円)を、13日から全国のコンビニエンスストアなどで数量限定で販売すると発表致しました。
1978年の「赤いきつねうどん」の販売開始以来、「紺のきつねそば」など新しい色を使いました新商品はいくつかあったそうなのですが、赤は油揚げが乗りました「きつねうどん」、1980年販売開始の緑は天ぷらが乗りました「たぬき天そば」との方針は変わらず一貫しておりまして、今回初めて入れ替えた事となりました。ていうか、「紺のきつねそば」なんてあったんですね・・・知らなかった。
「赤いきつね」と「緑のたぬき」の歴史を振り返りますと・・・東洋水産が、長年にわたり水産物を手掛けてきました技術とノウハウを生かし、1975年に自社加工のだしを使用致しました業界初のカップ入り即席きつねうどん、「カップきつねうどん」を発売致しました。当時和風カップ麺はほとんど販売されていなかった事もありまして、同商品は大ヒットして和風カップ麺ブームの火付け役となりました。
実はこの「カップきつねうどん」こそが、今の「赤いきつね」の前身となりました商品なのです。CMタレントには、当時一世を風靡しておりました姉妹漫才コンビの海原千里・万里や、「男はつらいよ」シリーズで国民的俳優としての地位を確立しておりました渥美清を起用致しまして、インパクトのあるCMを展開したのも大ヒットの要因となりました。
前身商品の発売により、和風カップ麺ブームに火が点きまして、競合商品が次々と発売された事から、デザインとネーミングを見直しまして、新ブランドを開発する事となりました。当初は熱々の美味しさが伝わるように「熱いきつねうどん」という名前で発売する予定でしたが、売り場で目立つ‘赤’を基調としたデザインが採用されまして、ネーミングもユニークでインパクトがあります「赤いきつね」に変更されたのです。このユニークなネーミングによりまして、「赤いきつね」はロングセラーブランドへと成長していきます。
ブランドイメージと同じユニークさがあり、1977年公開の映画「幸福の黄色いハンカチ」で日本アカデミー最優秀助演男優賞を受賞致しまして、知名度が上昇し始めていた事から、1978年より武田鉄矢をCMタレントとして起用。和風カップ麺という新ジャンルをアピールするために、発売当時は海外を舞台にしたCMを展開しました。
1979年に話題となりましたCMのセリフ、「戦車が恐くて赤いきつねが食えるか!」は、武田鉄矢のアドリブから生まれたものだそうです。その後、「3年B組金八先生」が主題歌「贈る言葉」と共に大ヒットし、俳優であり歌手でもある武田鉄矢の人気は急上昇。それと共に「赤いきつね」も、インパクトのあるネーミング・パッケージ・武田鉄矢によるユニークなCMの3本柱で和風カップ麺の定番ブランドとしての地位を確立致しました。
「緑のたぬき」が登場したのは、「赤いきつね」発売の2年後の1980年。そのルーツとなったのは、1963年に誕生した業界初となります和風タイプの袋麺「たぬきそば」でした。それまで即席麺といえばラーメンが中心で、乾麺や味付けの即席麺のそばはあったものの、粉末スープがついた商品は新しく、和風即席麺という市場を切り拓く第一歩となりました。
この「たぬきそば」が進化して生まれたカップそばを「赤いきつね」の姉妹品として発売するにあたりまして、店頭での相乗効果を狙いまして‘赤’の補色関係にあります‘緑’がパッケージに採用されまして、ネーミングも「緑のたぬき」となったのです。
日本は地域によって味の好みが異なり、特にだし文化は東西で大きく違いがある事から、「赤いきつね」、「緑のたぬき」は発売当時から東西でつゆの味を変えて展開してきました。更に、お客様のコアなニーズに応えるべく、2001年にはうるめ鰯をたっぷり使いました関西向け、2005年には北海道産利尻昆布を使いました北海道向けを発売。現在では、「赤いきつね」、「緑のたぬき」共に4種類の商品を展開しているそうです。別のエリアにお出掛けの際は、そのエリアの「赤いきつね」、「緑のたぬき」を食べ比べてみても面白いかもしれませんね!
今回「赤いたぬき天うどん」が発売されました経緯は、昨年「赤いきつね」の発売40周年を記念致しまして、「赤いきつね」と「緑のたぬき」の食べ比べ投票キャンペーンを実施した事に遡るそうです。2018年10月4日から2019年1月31日までの投票で、「赤いきつね」が29066票、「緑のたぬき」が24797票を得まして、「赤いきつね」が勝利したと。その結果、「赤いきつね」がマニュフェストとして掲げておりました「赤いたぬき天うどん」が実現する事となりまして、今回期間限定で販売となったのです。
投票は、東京・大阪で開催されましたポップアップストアと、全国都市での食べ比べイベント、店頭試食会、食べ比べキット、WEB投票で実施されました。総投票数では「赤いきつね」の勝利となりましたが、全国食べ比べイベントの投票結果では「緑のたぬき」が健闘。中でも、一般的にうどん文化と言われております西日本の3拠点(大阪・広島・福岡)の全てで「緑のたぬき」が勝利。更に、急遽実施致しましたうどん県・香川県での食べ比べ企画調査でも、「緑のたぬき」が勝利したとの事です。
今回期間限定として発売されました「赤いたぬき天うどん」は、コシのあるうどんに東西2種類に分けた和風だしを利かせましたつゆが見事にマッチ!具材には、「緑のたぬき」に乗っておりますお馴染みの小エビ天ぷらに、「赤いきつね」の油揚げを食べやすいサイズにしました刻み揚げや卵を加えました食べ応えのある一品となっているそうです。これは是非食べてみないといけませんね(^^)
実は僕は昔から「赤いきつね」と「緑のたぬき」の両方を買いまして、「赤いきつね」の油揚げを抜いて「緑のたぬき」の天ぷらを乗せて食べたりはしていたのですが(^^;)今回の「赤いたぬき天うどん」は、天ぷらも入りまして更に刻んだ油揚げも入っているというのですから美味しいに決まっております(^^)値段も「赤いきつね」や「緑のたぬき」と同じというのも良いですね!ドン・キホーテあたりに行けば売っているかな(^^?)
今日は2日続けてのお誕生日お祝い会の初日。0時過ぎに鉄人のお店に伺いまして・・・無事初日をクリアして参りました(^^)まだ昨日のお酒が残っていたというのに、、、ボトルがあと3分の1ぐらいで空くという感じでしたので思わず飲み過ぎてしまいましたけれどね(**)あとは明日もう1日・・・今度は更にヘビーなお誕生日お祝い会ですから(^^;)なんとか無事に帰還したいと思っております。。。
プロフェッサーS氏とワインやらシャンパンやらを飲み交わさせていただきましてm(_)m久々の知り合いの女の子が来てくれましていつもの<グレンフィディック 12年>で乾杯させていただいておりますと、鉄人2名様もいらしてくれましてフードラッシュに!「和牛のタタキ」に「宮崎牛A5ランク内ももステーキ」300グラムと、牛肉食べ尽しの鉄人達でした(^^;)ちゃんと「マグロとアボカドのユッケ」で魚も摂取しておられましたけれどね。
Tもかちゃん3名様などもいらしてくれまして、最後はプロフェッサーS氏ととことん飲み交わしまして終了。相変わらずお酒がお強いです(^^;)朝方5時過ぎには、お腹が空いたとおっしゃっておりましたので、片づけは僕がやるのでどうぞと、アルバイト君を連れて食事へ行かれておりました(^^;)タフですねぇ・・・あれだけ飲んでよく食事が喉を通るなと感心(^^;)また次回飲み交わしましょう!

2019年5月8日(水)
早く休日ボケを治さなきゃ・・・

昨日のお酒は相当効きました。。。丸々4日もお酒を飲んでいないと、免疫力が落ちてしまうのか弱くなってしまうものだなと(**)まぁ4連休明けでいきなり相当量飲んでしまったのですけれどね(^^;)今日も日中二日酔いに苦しんでおりましたが、、、それにしてもまだ10連休ボケが抜けていないような気も致します。皆様は体調など如何でしょうか?何しろ学生時代の夏休み以来のまとまったお休みだったという方も多かったでしょうから(^^;)
内閣府によりますと、1948年の祝日法施行後、公的機関で土日を含めまして10日連続で休んだのは初めての事だったのだそうです。ただ、1992年に週休2日制が行政機関に導入されてからは連休が大型化しておりまして、1996年以降は年末年始の9連休が7度あったそうですが。ゴールデンウィークは今まで最長で5日間でしたが、何故に10連休に至ったのか?今一度振り返ってみる事と致しましょう。
今年は新天皇陛下が即位される5月1日が1回限りの祝日となりまして、「祝日の間に挟まれました日は休日とする」という祝日法の規定が適用されるため、4月27日から振り替え休日となります5月6日までが連続した休みとなったわけですね。あくまでも新天皇即位という特別な事があるからこうなったわけで、恐らくは10連休というのはもうないかもしれません。そう考えてみますと貴重は貴重だったわけですが、実際皆様は今回の10連休をどう感じられたのでしょうか?
10連休前には、帰省を含みます旅行に出掛ける人の数は、国内・海外共に過去最高となる事が予想されておりまして、JRの新幹線と在来線特急の予約状況は、前年比6割増、国内の航空便は前年比2割増とみられておりました。そして案の定、4月26日午後から東京駅や羽田空港や成田空港、各地の高速道路では混雑が始まったわけです。しかし帰りの混雑は思ったより分散されたようで、各地の高速道路で毎年のような目立った渋滞は発生致しませんでした。その点では長期休暇の利点もみられたような気が致しました。
百貨店では、改元記念セールが催されまして、個人消費が伸びると予測されておりましたが、こちらは想定していたほどの売れ行きは残念ながらみられなかったようでした。。。むしろ連休明けには反動で消費が冷え込む事が不安視されております・・・。主な企業では、トヨタ自動車やホンダが9日間、日産自動車や日立製作所は10日間、工場を停止して休暇と致しました。そのあおりを食いまして、各零細企業も仕事を休まざるを得なかったところも多かったようです。大企業に依存している零細企業にとりましては、9日や10日も仕事が休みとなりますと死活問題だった事でしょう(**)
この10連休中、多くの金融機関は窓口を休みと致しまして、現金自動預け払い機(ATM)で対応する形となりました。現金が下ろせない事態が起きないように、いつもよりお金を多く入れておくなどして対応したようですが、その成果か目立った混乱はみられませんでした。都道府県は外来診療に応じる医療機関のリストを作成致しまして病人に対応。こちらも特に医師不足などのニュースにはならず、家庭ごみの収集も心配されましたが特に大きな問題は起きなかったようでした。
令和初日の5月1日は丁度大安にあたりまして、婚姻届の提出が普段の日より大幅に増えたそうです。ただでさえ令和初日という記念すべき日でもありますし、ましてや大安ときましたらその日に結婚したくなる気持ちもよく分かりますね(^^;)10連休中ながら各地の自治体で職員は対応に追われまして、臨時開庁をして婚姻届受け付けの担当職員を配置致しまして対応した自治体もあったそうです。BMのお客様の中にも、令和初日に知り合いが結婚したというお話をされている方がいらっしゃりました(^^)
そして平成から令和にまたがります史上初の10連休が明けました昨日、駅やオフィス街には活気が戻っていたようでした。しかしニュースでインタビューされております通勤通学しております人の表情は、どこかお疲れ気味な感じ(**)「さすがに長過ぎる」、「できる事なら来年も」、など、日常を取り戻した街からは、前例の無い大型連休に対しまして様々な声が聞かれておりました。でもインタビューを見ておりましたら・・・どちらかというと「長過ぎる」という意見の方が多かったような気が致しましたね。
今回の10連休、初日から最終日に至るまで全国各地で‘混雑’がニュースのキーワードとなっておりました。かなり前から、「日本人は休日が少ない」と言われてきたのは事実です。その一方で、プレジデント・オンライン(2017年5月15日号)の中にあります、「世界28か国有給休暇・国際比較調査2016」によりますと、意外にも日本は先進国の中で祝祭日が最も多い国なのだそうです。ただし同じ調査によりますと、有給休暇の消化率が日本は50%でかなり下位に位置しております。
祝祭日は国民の祝日に関する法律によって決められておりますので、なんか日本人の国民性で、自分の都合では中々休みを取りづらいから、ルールを作ってみんなで一斉に休む事を制度が推奨しているかのように思えます。あるニュースで男性が、「自分はサービス業だから、ゴールデンウィークはほとんど休みが無く子供が他の家と比べて寂しがっている。ただ年間を通しての休みは少ないわけではないし、子供の振り替え休日などに合わせて平日に休めるので家庭での時間も少ないわけではない」と話しておりました。
同じサービス業として気持ちはよく分かりますねぇ・・・大型連休で世間は休みとはいえ、各地の飲食店やテーマパーク職員やホテル関係者などのお迎えする側が働いているからこそ休暇を過ごすという事が成り立つわけですから。また、働く側はそこが絶好のビジネスチャンスでもあるわけです!子供には寂しい思いをさせてしまうかもしれませんが、頑張って働いて家族を養っていかないといけませんからね!ですから気持ちが分かるので、僕は旅行に行きますとそこで休日ながら一生懸命働いている人達に感謝の気持ちを持って接しさせていただいております。
昔から比べますと大分変ってきたとは思われますが、まだ日本人は「みんなで休む」という集団意識がありますから、そこからはみ出ますと疎外感を持ってしまう事が考えられます。昨年6月に成立し今年4月から施行されております「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」の趣旨は、「労働者がそれぞれの事情に応じた多様な働き方を選択できる社会を実現する働き方改革を総合的に推進するため、長時間労働の是正、多様で柔軟な働き方の実現、雇用形態にかかわらない公正な待遇の確保などのための措置を講ずる」とされております。
‘それぞれの事情に応じた多様な働き方を選択できる社会’を目指すからこそ、すべてを一律に考えるのではなくて休みたい時に休めるような文化や風潮を作る事が必要ではないだろうかと思います。これは休日に限らず、定時に帰りたい人は帰れる、逆に例えればこの1週間は徹夜してでも仕事をしたい人はできるような環境にする事も同じだと思います。その観点から考えますと、先の「働き方改革関連法」により今年度からスタートしましたすべての企業によります年5日の年次有給休暇取得の義務化について、有給休暇を取りたくても取れない環境にあります労働者にとっては必要ですし良い事だと思いますが、例えば年末年始休暇の数日を出勤日にしながら有給処理をする予定の企業もあるそうですので、本質的な課題解決とまでは至っていないように思えます。
課題解決の本質は、1つは経営者や国民1人1人が休みをはじめとした働き方の多様性を認められるような意識を持つ事、もう1つは例えば有給休暇を取るにあたって同僚との共有を密にしておく事など、多様性を認めてもらう側も仕事が円滑に進むための方策を考える事ではないかと思います。「働く」という事と、生きる事や生活そのものを一緒に考えられるような働き方をしたいと思いますし、今僕がそれをできているのはとても恵まれている事だと思い感謝致します。そう言う意味で今回の史上初の10連休は、日本人が働き方を考える良い機会にはなったのではないかな?と思います。仕事に縛られ捉われ過ぎず、人生をもっと大きく豊かな目線で見て生きていきたいものですね(^^)
とは言いましても休日ボケは中々治らず、、、今日はなるべく無茶な飲み方はしないようにと思って出勤したのですが・・・多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお店から助っ人要請を受けまして、BBさん&獣医Oさんと伺い、チャンスボトルを目の前に張り切り過ぎまして30分ちょっとでボトル3分の1を飲み干してしまいました。。。そしてBMに戻りましても、皆様と乾杯をさせていただきましてm(_)m今日も普段では酔わないような酒量で効いてしまっておりました(++)明日明後日とお誕生日お祝い会が続きますので、飲み続けていれば勝手に体が対応して休日ボケも治ってくれるかな?(^^;)

2019年5月7日(火)
4日振りのお酒は効いた(^^;)

昨日まで4連休をいただきましてm(_)m家族サービスを終え、今日からまた営業開始となりました!4連休といいましても、500キロ程運転させられましたので疲れが取れた感はありませんけれどね(^^;)しかし警戒していた割には・・・今回のゴールデンウィークは渋滞に遭わなかったなぁ・・・史上初の10連休という事で、渋滞も分散されたのですかね?
高速道路各社は、今回の10連休で前年比数%程度の交通量の伸びを見込みまして、渋滞回数は10キロ以上が432回、うち30キロ以上が17回と事前に予測しておりましたが、NEXCO3社と本州四国連絡高速道路が今日、ゴールデンウィーク期間(4月26日~5月6日)におけます高速道路の交通情報速報値を発表したところによりますと、事前予測とはかなり異なった数値が出たようです。
それによりますと、高速道路におけます10キロ以上の渋滞は・・・553回発生。事前予測よりも100回以上多かったですし、昨年のゴールデンウィーク期間(4月27日~5月7日)に比べまして225回(68.6%)増加したそうです。そのうち30キロ以上の渋滞は、事前予測の17回を大きく上回ります51回発生。同じく昨年のゴールデンウィーク期間より26回(104.0%)増だったそうです。日程の関係か僕は渋滞に見舞われませんでしたが、やはり混雑はしていたのですね。。。
全国の高速道路の主な区間の日平均交通量は、前年比16.8%増の5万100台、最大平均日交通量は前年比7.5%増の6万台だったとか。渋滞回数のピークは、下り線が5月2日、上り線が5月3日だったそうです。こちらも事前予測では、下り線のピークが5月7日、上り線のピークが5月4日・5日と予測されておりましたから、完全に異なる結果になったという事となりました(**)
尚、渋滞の最長は、5月2日18時10分頃、東北道・上り線・久喜インターチェンジ付近で交通集中及び事故により発生致しました49.7キロ。2位は、5月2日8時15分頃に発生致しました、中央道・下り線・上野原インターチェンジ付近の49.5キロ。3位は、5月4日17時50分頃に発生致しました、東名・上り線・秦野中井インターチェンジ付近の43.8キロだったそうです。5日・6日に旅先から帰って来られる方が少なかったのですね・・・
史上初の10連休最終日の5月6日朝、NEXCO東日本がホームページで発表致しました渋滞予測では・・・東名高速道路・上り線・大和トンネル付近で午後5時に15キロの渋滞という予測が記載されておりました。まさに我が家がバッチリかち合ってしまう時間帯となっておりまして(**)観光箇所を省いて少し早めに帰る事としたのですが・・・午後1時ぐらいに東名高速道路を走りますと・・・それでもそこそこの渋滞は覚悟していたのにビックリするほどスムーズ(・ ・?)思わず安心して海老名サービスエリアに寄り道をしちゃったぐらいで(^^;)
ちなみに午後5時の大和トンネル付近も全く渋滞はしていなかったそうです。僕が通過した時も、むしろ平日よりも空いていたような?更に、午後1時をピークに20キロの渋滞と予測されておりました中央道・上り線・小仏トンネル付近もスムーズに車が流れていたとか。結局渋滞予測の時間帯でも、昨日は渋滞は発生しなかったという結果となりました。。。
一方で、5月1日の渋滞予測には、「東名高速道路で最大15キロ」となっておりましたが、実際は下り線・秦野中井インターチェンジ付近を先頭に最大41キロの大渋滞だったそうです(**)予測の3倍近い渋滞となったのですね。。。何故こんなにも渋滞予測が外れたのか?各高速道路の中で最も予測が外れました‘日本の交通網の大動脈’東名高速道路を見てみますと・・・当初の予測では3月に新東名高速道路の新区間(厚木南インターチェンジ~伊勢原ジャンクション)が開通した事で、例年より比較的渋滞が緩和されると見られていたからだそうです。
新東名高速道路の新たな区間ができたなんて僕は全く知りませんでしたが(^^;)今朝のテレビの聞き取り調査でも、計30人中15人が新東名高速道路の新区間を知らなかったという結果となっておりました。何故あまり知られていなかったのかという問いに、渋滞学専門家は・・・「開通したのが1か月ちょっと前でしたので、まだカーナビなどに反映されていないのと、ちゃんと新東名高速道路という看板が分岐する海老名ジャンクションのところに出ていなかったのが原因だと思われます」と答えておりました。カーナビに映らず、看板も出ていないのならば分からない人も多いのは当たり前でしょう(**)
新東名高速道路の新たな区間が知られていなかったために起きた大渋滞がある一方、5月6日に起きました、予測よりも渋滞が起きなかった真逆の現象の理由は何だったのか?それに対しまして日本道路交通情報センターは、「10日間という長い連休だったため、最終日は外出せず自宅でゆっくり過ごそうとする人や、5月5日までに帰宅する人が多かった可能性がある」と答えておりました。確かにその可能性は高いような気がしますね。僕のようにやむを得ず渋滞覚悟で6日に帰宅するプランを選んだ人は助かった事でしょう。
話は変わりますが、500キロ程運転しておりまして感じたのが・・・日中でもデイタイムランニングライト(以下デイライト)を点灯している車の多さ。僕は点けませんでしたが、今は昼間でもライトを点灯させるのが主流なのですかね?何故デイライトを点ける車が多くなってきたのか?モータージャーナリストの解説が載っておりましたので記載させていただきたいと思います。
まず1番の理由は、他の交通からの被視認性を高め、交通事故を減らすためだそうです。オートバイは、1998年4月からイグニッションをオンにするとヘッドライトが点灯するよう保安基準で定められているそうで、街を走りますほとんどのオートバイは昼間でもヘッドライトを点けて走っているのだそうです。これはデイライトと同じ目的で、死角がある車からの被視認性を高めるための措置なのだそうです。
その反面、自光式メーターのおかげで夜間も自車の無点灯に気づかずに暗い道路上を走っているドライバーも見かけます。こうした問題を受けまして、国土交通省は2020年4月から周囲の明るさに応じてヘッドライト(ロービーム)を自動で点灯させますオートライトを装備する事を義務付けております(生産継続車は2021年10月から)。来年4月以降、新車で販売されます車には、オートライトが装着されて徐々にではありますがこうした無灯火問題は減少していく事となりそうです。
しかし、既存の車はまだまだ当分街を走っておりまして、無灯火ドライバーの危険性は完全には解消できておりません。自分が無灯火ドライバーとならないだけでなく、無灯火車に遭遇しても慌てずに衝突を回避するよう、余裕を持った運転を心がけなければいけないという事です。
デイライトは、15年ほど前からタクシー業界や宅配業界で普及が進んできたものだそうです。LEDの高性能化もありまして、省電力ながらも照度がありまして、アピールぶりがかなり高いと。しかしこのところ、デイライトが眩しく感じる車を見かけるようにもなってきたと。そう、結構対向でおりますと眩しいものなんですよね。。。これは、近年の法改正が影響しているのだそうです。2016年10月に道路運送車両に関します保安基準が改正されまして、デイライトの基準が明確化されたのだそうです。
以前はデイライトに独立した基準は無く、「その他灯火類」としまして300カンデラの照度までしか認められていなかったのが、一気に1440カンデラまで認められるようになったのだそうです。そのため最近は明るいデイライトが登場し、これを装着している車は昼間もかなりの明るさを放っているのだそうです。しかし、今度これらの明るいデイライト装着車は、取り締まりの対象になる可能性があるとも。
それには2つの理由がありまして、1つはデイライトの基準で定められている事として、「照射光線は他の交通を妨げないものである事」という項目があるため。もう1つはこうした車両の保安基準や衝突安全性などに関して、EUと日本はWP29(自動車基準調和世界フォーラム)という枠組みで共通化を図っているためだそうです。
現在はまだ車検時にその照度や光軸などをチェックする事は無く、検査員が目視で光の色や取り付け具合などをチェックするだけにとどまっているそうですが、デイライトは照度や色温度以外にも、大きさや取り付け位置なども保安基準で定められております。純正のデイライトをそのまま利用している分には何も気にする必要は無いそうですが、改造したり後付けでデイライトを追加して楽しむユーザーは今後気をつけないといけないと。いるのかいらないのかはっきりしないデイライトですが、僕は・・・今のところはまだ点けないかな(^^;)
4連休明け、久々に皆様から乾杯のお酒を頂戴したのですがm(_)m4日振りのお酒は思っていた以上に効きましたね(^^;)特にテキーラ祭りやショットで飲んだりもしなかったのですが、<グレンフィディック 12年>の水割りを合計12~13杯ぐらい頂戴したでしょうか?普段なら許容範囲量なのですが、、、楽しかったのもあってお酒が回ったなぁ。。。でも、皆様に久し振りにお会いできて楽しい1日でした(^^)今週は大物お誕生日会2件控えておりますので早く体をお酒に適応させないと。。。

2019年5月2日(木)
明日から4連休をいただきますm(_)m

BMもそうですが、今日までは仕事だったけれど明日から4連休を取れるという方も多いのではないでしょうか?10連休も今日から後半に差し掛かりましたが、各交通機関は今日の夜中から明日にかけて下りで2度目の混雑ピークを迎えるという予想となっております。そして混雑は続くものの、国内旅行の予約はまだ間に合う可能性もあるとのニュースが流れておりました。思い立って明日から泊りで国内旅行というのも良いのではないですか(^^?)
新幹線は、JR東海によりますと、1日午前の段階で東海道新幹線の5日の上り指定席は終日ほぼ満席。上りの3日&4日午前、下りの2日&3日午前もほぼ満席だといいます。JR東日本によりますと、東北新幹線と北陸新幹線は、5日の上りの多くが連休前の時点で満席だといいます。しかしそれ以外の日はまだ席が取れる可能性があるのだとか!4日や5日出発で6日帰りという小旅行プランは今からでも狙い目かもしれません。
日本道路交通情報センターによりますと、高速道路で全国的に渋滞が多くなるのは、下りが3日、上りが4日&5日の予想となっております。連休前半は40キロを超える長い渋滞も相次いでおりまして、後半も同様に混みそうだとの事ですが、こちらも混雑とは逆のパターンで、4日か5日に下りを使って何処かへ行く分には意外と渋滞には巻き込まれないかもしれません。まぁ空いているというわけにはいかないでしょうが、、、かく言う我が家もそのプランで出掛けますしね。
気象庁の週間天気予報によりますと、連休後半は東日本西日本共に晴れる見込みとなっております!大手旅行会社の日本旅行によりますと、海外旅行は既に完売ですが、国内の予約は連休前半が圧倒的に多くて後半にはまだ空きがあるそうです。担当者は、「後半は狙い目で、まだ予約が間に合います」と話しておりましたから、天候にも恵まれる事ですし思い切って出掛けてみるのも良いでしょう。僕も4連休といえども結局家族サービスで終わってしまいそうですから、家に引き籠ってゆっくりしようという方には道連れで家族サービスをお勧め致します(^^;)
そんなメッセージとは全く関係無いのですが(^^;)我が家に関連する気になるコラムを見つけてしまいました。。。その名も・・・「親の就寝時刻が子供の成長と学業に影響する」というコラムです。~新年度が始まって約1か月、子供が幼稚園や小学校に進学し、生活リズムに慣れさせるのに苦労している家庭も多いのでは?小さな子供にとって睡眠がどれほど大切なのか、適切な睡眠を取らせるにはどうすれば良いのか~というギクッとする副題も付いておりました。。。
経済協力開発機構(OECD)のデータ(15~64歳対象)によりますと、日本人の1日の平均睡眠時間は、加盟国の中で最短の7時間22分なのだそうです。アメリカやカナダは8時間半超で、1時間以上も差があるのだそうです。厚生労働省の国民健康・栄養調査のデータでは、40歳代男女の約半数が1日の平均睡眠時間が6時間未満と答えているそうです。確かに僕には当てはまっている・・・恐らく僕の平均睡眠時間は4~5時間程度でしょうから。
睡眠評価研究機構なる機関の方の話によりますと、「アジアは全般的に睡眠時間が短い傾向ですが、日本が特に短い理由はよく分かっておりません。ただ、睡眠に関する教育不足や、精神論が好きで、仕事が非効率的な事、大都市圏の通勤時間の長さなど、様々な社会的要因があるのではないでしょうか」と推測しております。研究機関のくせによく分からないでは困るのですがね(^^;)でも、仕事が非効率的な事と、精神論で寝ずに頑張るのが美徳とされているのが要因というのは分かる気がします。
一方、子供に必要な睡眠時間は、3~5歳は10~13時間、6~13歳は9~11時間とされております。親世代の睡眠習慣が、年少の子供の睡眠習慣にも大きな影響を与える事は、睡眠に関する研究組織が過去に行った研究で明らかになっているそうです。大まかに言えば、母親が夜型だと、子供も夜型の生活スタイルになりやすい傾向があると。特に母親の平均就寝時刻が午前0時を過ぎておりますと、子供の就寝時刻も午前0時頃と非常に遅くなるというのです。朝は登園、登校のために早く起きなければいけませんから、結果として必要な睡眠時間が確保できなくなってしまうのです。
一方、父親の睡眠習慣は然程子供に影響しないそうです。その理由として前述の研究者は、「子供と接触している時間が長い方の親の影響が出るからです」と言いますが、我が家の場合はそれは全く当てはまりません(**)もちろん授業員の方が子供と接触している時間ははるかに長いですが、仕事が仕事なだけに家族全体で夜型、というか深夜型の生活となってしまっておりますので、、、下の娘が寝るのは幼稚園の間僕が出勤致します23時半頃でした(**)良くないのは分かっていたのですけれどね・・・
日本人の女性の睡眠時間は、男性よりも短いのが特徴なのだそうです。平均睡眠時間が男性7時間28分なのに対し、女性は7時間15分となっております。味の素が2014年に行いました「ワーキングマザーのストレスと睡眠に関する意識調査」でも、「昼間眠くなる」、「朝すっきり起きられない」、「前日の疲れが残る」などの各設問に、約半数の女性が「非常に当てはまる」あるいは「良く当てはまる」と回答し、女性の睡眠の質の低さが窺われました。
この結果に対しまして前述の研究者は、「日本は女性の方が遅く寝て早く起きる傾向があります。家事が女性に集中しやすい事や、男性よりも友人とのコミュニケーションが密で、夜にスマートフォンなどを操作している時間が長い事などが理由でしょう」と説明しております。こうした事が、子供の睡眠に影響を与えている可能性があるというのです。そりゃ母親がそんな生活をしていたら間違い無く子供に影響はあるでしょうね(^^;)これも我が家のケースとは異なりますが、問題はそれによって子供が受けてしまう悪影響についてです。
適切な睡眠時間が確保できないと、子供にどんな影響があるのでしょうか?前述の研究者は、①睡眠中に多く分泌される成長ホルモンが減り、発達に影響する、②朝は眠くて食べられず、夜に集中して食べる事で肥満になりやすい、③睡眠不足や遅刻などで授業についていけず、学校システムから脱落しやすい、などを挙げております。不登校や子供の鬱、自殺などにも睡眠不足が影響している事があると言います(**)
とはいえ、各家庭にも事情があり、従来の生活リズムを急に大きく変えるのは難しそうに思えます。そういう場合は具体的にどうしたら良いのか?『健康な子供の睡眠を守るために必要な12か条』なるものを一気に羅列してみます。①子供と自分の1週間の睡眠履歴を知る、②規則的な就寝時刻、睡眠習慣を守る、③子供にとって十分な睡眠時間を確保する、④就寝時刻が遅く、睡眠時間が不足している場合には30分就寝時刻を早くし少し様子を見る。朝の機嫌がまだ悪いようなら更に30分、就寝時刻を早め機嫌が良くなるまで就寝時刻を早くする。
⑤母親も早目の就寝を心掛ける、⑥朝食は必ず摂り食事の時刻の規則性を保つ。夕食の時刻が遅くなるほど子供の就寝時刻は遅くなり睡眠負債が蓄積しやすい、⑦子供は体を動かすと良い睡眠が得られる事を知る、⑧子供の寝室は静かで暗く、快適な温湿度ときれいな空気、寝装具を清潔に保つ、⑨子供の寝室にはテレビやコンピューター、スマートフォン、テレビゲームを置かない、⑩楽しい就眠儀式を習慣化する(絵本を一緒に読む、昼間の楽しかった事を話す、など)、⑪子供のカフェイン摂取を制限する。午後3時以降はカフェイン含有飲料を飲ませない、⑫1日は就寝から始まる事を知っておく、以上です・・・
「1日の始まりは朝ではなく、就寝時刻。規則正しい生活習慣は、親から子への最大の贈り物」という言葉で締められておりました。なるほど・・・そういう意味では下の娘が小学校に入りまして今までより早起きをしなくてはならなくなりまして、同時に僕も出勤時間が2時間近く早まりましたのでようやく良いリズムが生まれようとしております(^^)やっぱり子供のためにも仕事は早く行かないとダメですね(^^;)僕や従業員の生活習慣はもう変えようがありませんが、せめて子供には悪影響が出ないように気をつけないと。
今日はまったりモードを予想致しまして、この機会に手の掛かる仕込みをしてしまおうと、自家製の「レーズンバター」と「ハヤシライス」の仕込みを行うつもりだったのですが・・・本当に両方できてしまいました(^^;)でも作った甲斐ありまして、ドクターTさんが「自家製ハヤシライス」を大盛りで、知り合いの方が「自家製レーズンバター」を召し上がって下さったので良かったですけれどね(^^)そして今日は鉄人のお店にお誕生日お祝い会に伺わなくてはならずそのためにもアルバイト君に来てもらったのですが・・・
丁度その時間帯だけフードのオーダーが重なったりしてしまいまして結局お祝い会には伺えずでした(**)約束していたのに申し訳ない(><)来週改めて伺わさせていただきたいと思います。さて、10連休中の営業も終わりまして明日からは4連休を頂戴致しますm(_)mその間、ドリンク&フードメニューの改正にも取り掛かりまして、連休明けには新たなメニューとなりましてスタートとなる予定です!また7日(火)以降、BMをよろしくお願い致します!皆様もあと4日、有意義な連休をお過ごし下さいませ(^^)

2019年5月1日(水)
人に優しく

元号が令和に変わりました今日午前0時、全国でカウントダウンの声が響き渡り、「令和元年おめでとう!」、「平成ありがとう!」などの声が各地で沸き起こったといいます。昨日お書き致しました通り、僕はビールを注いでいるところ個室のお客様からの「令和おめでとう!」の声で0時を迎えましたけれどね(^^;)カウンターにいらしたお客様達も、特に興味は無いご様子でしたし・・・
東京・渋谷では、4月30日午後11時過ぎから続々と若者達が集結したそうです。警視庁では、昨年のハロウィン時のような混乱を警戒。テロ対処部隊も待機するなど、祝福ムードとピリピリムードが交錯したそうですが、令和と書かれたTシャツを着た大学生は、「上を向いて歩く人が増える時代に自分達がしていきたい」と笑顔でインタビューに答えておりました。中々頼もしい事を言ってくれる若者もいるものです(^^)
大坂・ミナミの道頓堀の戎橋でも、大阪府警が橋の欄干を徹底ガード。元号が替わりました午前0時過ぎから若者の道頓堀川へのダイブをストップさせたといいます。令和を迎えました‘祝賀ダイブ’を見ようと、周辺は大混雑。それでも改元から約3分後、戎橋の対面にあります橋から1人の水着姿の男性が、「令和!令和!」と周囲に手拍子を求めながらダイブする姿がテレビに映し出されておりました。気持ちは分からなくもないけれど・・・
東京・皇居前にも、30日深夜から続々と人が集まりまして、0時直前にはその数は数百人にも達したといいます。日付が替わった瞬間には、歓声と共に「おめでとう!」、「ハッピーニューイヤー!」などと思い思いに新たな時代を歓迎する声が上がっておりました。「ハッピーニューイヤー!」は違いますけれどね(^^;)若者の街、東京・六本木の伝説のディスコ・マハラジャでも、平成のヒット曲で踊り始めのイベントが行われたといいます。関内もそうでしたが、どこでも令和フィーバーが巻き起こっていたようで、10連休中の飲食店にとりましては有り難いイベントとなったのかもしれません(^^)
旅行や移動が多いとされる大型連休では、飲食店の集客が鈍ると思われる事があります。しかし実は、ゴールデンウィーク・お盆を含めました夏休み・年末年始といった長期休暇では、学校や会社や工場に依存していなければ飲食店は賑わうというのが飲食業界の常識なのだそうです。特にイベントの開催場所付近であれば、当然飲食店は非常に混雑する事となります。
長期休暇に飲食店が混雑すると言われる主な理由は・・・次の日も休みであれば外に出掛けやすくなったり、せっかくの長い休みなのでたまには何か良いもの、美味しいものを食べに行こうと考えたりするからだと言われております。確かにそれはあるかもしれませんが、バーに限ってはマイナス要素の方が多いような気が致します。。。子供が入れないだけに、家族持ちの方の足は遠のきますからね。独身貴族で常連さんを占めますバーなら逆に繁忙期となるかもしれませんが(^^;)
しかしやはり今年のゴールデンウィークは特殊なようで、10連休と前例の無いほど長期にわたっている事、それに伴いまして旅行客が過去最高を記録している事などもありまして、長期休暇は学校・会社・工場などに依存していなければ賑わうというこれまでの常識とは異なる様相を呈するかもしれないとの予測も出ております。。。ホテルやレストランの関係者に尋ねた調査では、10連休の間は最後の日となります5月6日を除いて概ね好調との事ですが。
全国的にホテルの客室稼働率は例年以上で非常に高くなっているという事です。その理由として1番大きいのは、10連休になる事が前もって十分に告知されていた事です。早いところでは、一昨年2017年12月に放送されましたANN NEWSで2019年は10連休になりそうだと取り上げられていたそうですからね(^^;)3連休を超えるような大型連休があったとしても、メディアによって宣伝されていなければ多くの人は日が近くなるまではあまり意識しないものでしょう。
それが、1年半以上も前から前例の無い10連休が訪れると報道されていれば、一生に一度の長期休暇なので思い切って遠いヨーロッパにでも旅行してみようか!だとか、海外旅行の経験の無い方でも近くのアジアぐらいなら訪れてみよう!だとか、海外は難しくてもせめて国内旅行に行ってみよう!だとか、色々と考えるものです。旅行を計画していない方でも、さすがに10連休は長いので何もしないで自宅に居るのはもったいないと思ってしまうでしょう。
「2019年ゴールデンウィークに関する調査レポート」というアンケートによりますと、31.9%が例年より外出機会が増加していて、お出掛け予定はグルメスポットやショッピングが上位にきているそうです。オフィス街や工場、学校の近くにあります飲食店では、10連休の多くを休業にしているところも少なくないという調査結果も出ております。BMもどうしたものかとかなり悩みましたけれどねぇ・・・オフィス街といえばオフィス街ですし、それより周辺のお店が休みが多いので街自体が廃墟と化してしまう公算が高かったからです。
東京都内の人の数は減っているかもしれませんが、外食しようとしている人は増えておりまして、ゴールデンウィークは休業としている飲食店もあるために、オープンしている飲食店は好調な売れ行きを見せる可能性もあるといいます。ただし、、、上記のようにオフィス街・学校・工場などに日頃依存しているところは人通りが減るのは確実ですから繁盛は望めそうもありませんので、場所は限定されてしまうでしょうけれどね。
ゴールデンウィークを通常営業しております多くの飲食店、特にホテルのレストランでは、ゴールデンウィーク期間を含む魅力的な令和プロモーションが行われております。例えば・・・新元号が令和であると発表されましたのは4月1日午前11時頃ですが、その日の16時にはグランドハイアット東京が4月1日から6月30日にかけまして、ステーキハウスとして名高い「オークドア」でマグナムボトルのワインが付きました「ゴールデンジャイアントバーガー」を販売すると周知致しました。
同日夜には、ザ・リッツカールトン大阪が、令和をイメージしたカクテル<薫(かおる)~令和~>を4月1日から「ザ・バー」で販売すると発表致しました。翌4月2日には、ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルが、平成最後のサンセットクルーズや、令和を印字したチョコレートなど多彩な商品を、横浜ベイシェラトンホテル&タワーズは、令和を記念した「祝 平成&新元号記念プラン」をゴールデンウィーク期間限定で販売すると発表しております。
新元号が令和と決まるやいなや、魅力的で興味がそそられますプロモーションがすぐに発表された事で、飲食店に訪れるモチベーションを高める事につながった可能性は大いにあります。しかし、大型連休の集客に好調な飲食店には、大型連休ならではの苦労もあるようです。まずは・・・スタッフの確保問題(**)チェーン店であれば他店舗からのヘルプで乗り切るという方法もありますが、個人店では如何に集客できる場所でビジネスチャンスだとしても、肝心のスタッフが足りなければなんともなりません。これは中々大変な問題でしょう。。。
ゴールデンウィーク期間中には、普段よりも新規客が多く訪れる可能性が高いでしょうが、もちろん飲食店にとりましては嬉しい事とはいえ、魅力が伝わらなければリピーターになってもらえないどころか逆効果になってしまう可能性もありますので、、、スタッフ不足と連動して頭を悩ますところでしょう。。。食材・酒・おしぼり・氷など、色々な業者と連動して成り立っている商売ですので、どこかが休んでしまっているとせっかく開店してもひずみが生まれてしまうかもしれません。銀行が営業しておりませんから、売り上げ管理、両替なども大変でしょうしね。
こうした色々な要素はありますが、今日の新天皇即位という晴れの日に際して10連休という大型連休が設けられましたので、出掛ける側も営業する側も人に優しくありたいものですね。勝手なお願いかもしれませんが、何処へ行かれるにしても飲食店を訪れる際には、飲食店の苦労や混雑を少しでも理解していただき、心の余裕を持って食事を楽しんでもらえたらなと思います。
さてBMの10連休狭間は・・・やはりまったりでしたね(^^;)さすがオフィス街&歓楽街の関内、人がほぼ歩いてすらおりませんでしたから(^^;)でも、令和初日にとわざわざ乾杯しにいらして下さったお客様や、大物に救われまして数字的にはまぁ開けて良かったなと思える結果となれました。10連休の狭間に頑張って働いている仲間とも乾杯出来ましたしね!結果テキーラ祭りを繰り広げてしまって酔いましたけれど(**)あと1日頑張ろう(^^)