2019年6月29日(土)
夢を乗せて・・・

昨日無事に閉幕致しました、20か国・地域(G-20)首脳会議(サミット)は、大坂・関西の魅力を海外に発信する絶好の機会となったようです!関西のものづくりや健康・医療産業の実績、伝統文化や食などをPRする場にもなり、夜には各国首脳らを招待した晩餐会が開かれまして、「食い倒れの街・OSAKA」の威信をかけた料理が振舞われたと(^^)
大坂といえば、2025年には大坂・関西万博を控えておりますからね。その前に今回の‘G-20サミット’は、世界に『OSAKA』をアピールする絶好の機会でもありました。晩餐会・伝統文化披露では、今や世界に知れ渡りました日本のスタイルであります「おもてなし」文化で、各国首脳に好評を得たとの事!2025年大坂・関西万博へ向けまして良い弾みとなったのではないでしょうか(^^?)
安倍首相の、「今日の料理は、持続可能性と美食を融合した『里山』がコンセプトです。楽しんでください、乾杯!」という発生の元始まりました昨日の夜の晩餐会。大阪迎賓館で華やかに行われまして、日本酒に注がれた杯を手に、初日の会談を終えた首脳らに笑顔を向けたと。日本で過去最大規模のサミットが無事に閉幕致しました昨日は、経済や貿易に関する首脳会合や特別イベントなどが矢継ぎ早に行われ、安倍首相は議長として首脳同士の議論やコミュニケーションをリードしたそうです。
日本で過去最大規模のサミットを無事乗り切ったのですから、尚更晩餐会では鼻高々だった事でしょう。乾杯の発声の前の挨拶では、『OSAKA』が商人の街として発展してきました歴史や、大阪城を市民が『OSAKA』のシンボルとして親しんでいる事などを紹介したそうです。『TOKYO』に比べましたら世界的にはまだ名が知られているとは言えない『OSAKA』ですが、格好のPRの舞台となった形です!
晩餐会は、日中に行われる会議や会談と並びます重要な外交舞台でありまして、ホスト国は地元の食材や文化でゲストを「おもてなし」する絶好の見せ場でもあります。今回の『OSAKA』開催にあたりまして、関西の自治体や経済界でつくられております推進協議会は、メニューを考案する外務省に、関西を中心とした2府6県合わせて1000点を超える食材や酒の推薦リストを提出し、地元産品の活用を要望したそうです。
結果的に夕食会では、地場産の野菜などを使いましたコース料理が提供されました一方、タコ焼きなどのいわゆる‘粉もん’に代表されます『OSAKA』の庶民のグルメはメニューに入らなかったと。その代わりにサミット会場の「インテックス大坂」では、各国代表団やメディア向けにタコ焼きやお好み焼き、串揚げなどが無料で提供されまして来場者を楽しませたそうです。気になる夕食会のメニューは・・・
外務省によりますと、1皿目~焼きトウモロコシのフラン/甲殻類のジュレ しその葉、2皿目~ハモと泉州水ナスのお椀、3皿目~アンコウの香煎揚げ/温野菜/生野菜のごまだれ和え、4皿目~但馬牛の竹炭包み 若ササの香り/二色のこうじ発酵ソース 太閤ごぼう 十六穀米とマイタケの炊き込みご飯 花サンショウの香り、デザート~白桃/抹茶と茶菓子、が提供されたそうです。
参加国首脳らの宗教や趣向に配慮し、イスラム教向けのハラルメニューやベジタリアンメニューなども用意されたと。料理は、辻調理師専門学校の辻校長が、酒類など飲料はソムリエの田崎氏が監修したそうです。これだけ様々な国の方達が集まっての夕食会ですから、メニューにもさぞかし気を使った事でしょう。でも、せっかく『OSAKA』をPRするのでしたら、ちょっと気品ある感じにしてでもタコ焼きやお好み焼きを提供しても良かったのではないか?とも思いますけれどね・・・
晩餐会後、大阪府知事は、「大坂・関西の素晴らしい食や文化、技術を多くの首脳に肌で感じていただく事ができたのではないか」と手応えを語っておりました。知事なんかは既に2025年大坂・関西万博を見越しているでしょうからね。その前に世界に『OSAKA』を知ってもらう舞台としては、まずは大成功といったところであったのではないでしょうか。
また、晩餐会に先立ちまして各国首脳らは、ライトアップされました大阪城を背景に集合写真を撮影。狂言師の野村萬斎氏によります狂言や、世界的ピアニストの辻井氏の演奏などを鑑賞し、日本が世界に誇ります伝統文化や芸術を楽しむ場面もありまして、盛んに拍手を送っていたそうです。連日の大規模な交通規制や厳戒態勢の中で暮らしていた近隣住民らも、まずはやっと生活リズムが戻るので一安心といったところでしょう。『OSAKA』の「おもてなし」も、大成功に終わったといったところで!
さて今日は、営業的には6月最終日。2年半近く多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお店で頑張ってきてくれましたレジェンドさんの最終日でもありまして、お疲れさまでした!というところで今夜は我々有志一同で『OSAKA』ならぬ『OGAWA』さんのおもてなしを(^^;)先週ぐらいから主催者頑張ってくれていて綿密な打ち合わせを重ねまして、参加メンバーとプレゼントを決め、最後にはレジェンドさんに是非とも泣いていただこうと様々な計画を(^^;)
プレゼントには・・・1つは実用的にという事で高級ブランドのタオルセットが、そしてもう1つはレジェンドさんという事で・・・明日の重賞の夢馬券が贈られる事となりました(^^)明日は夏競馬開催で、東京や阪神や京都などの大都市系はお休みで、函館・福島・中京の3場開催。そして福島で「ラジオNIKKEI賞」、中京で「CBC賞」と、G-Ⅲの重賞が開催されます。
これは2つともいっちゃうか!という事で、両重賞の3連単3頭ボックス、6通りを1000円ずつ、計12000円を継ぎ込みました!番号はもちろん・・・レジェンドさんのお誕生日で(^^;)これがまたいい感じに来そうでもあり、でも有力馬というわけでもなく、高配当が望めるんですよね(^^)特に夏競馬は天候にも大きく左右されまして荒れやすいという事もありますので、ひょっとしたらひょっとするかも(^^?)
今日お渡ししなければいけないので、僕が代表して昼間前日馬券を買いに行って参りました!ついでにと今日の競馬をやってしまって、まんまと負けましたけれどね(**)しかし3連単3頭ボックス1000円って夢があっていいなぁ(^^)万が一当たったら・・・十分な退職金となりそうですね(^^)ただ問題は・・・馬券がレジェンドさんのお誕生日の番号というところ・・・。持っているかなぁレジェンドさん・・・(^^;)持っていればここは当たるところですけれどね・・・
そしてレジェンドさんの人望かお人柄か(^^?)20名近くもの方々にお集まりいただきまして!盛大な送別会開催となりました(^^)シャンパンを発射して、プレゼントをお渡しして、最後に一言挨拶をいただいてあわよくば泣いてもらおうかと計画していたのですが・・・そうだ、レジェンドさんが大阪人の結婚式の時に号泣したように、意外と涙もろいのを忘れておりました(^^;)
プレゼントをお渡しする前の段階から、まさかの号泣(^^;)皆さんのお気持ちが伝わって喜んでいただけたみたいで良かったです(^^)レジェンドさん、約2年半、飲む側からもてなす側に回りまして慣れない環境でのスタートだったでしょうが、その持ち前のセンスでみるみる仕事を覚えていっての働きぶり!お見事でした。色々あったでしょうが、最後ですからもうノーサイドという事で、お疲れさまでした!今後とも末永いお付き合いをよろしくお願い致します(^^)
BMに帰還致しまして主役のレジェンドさんをお招きしての2次会も盛り上がって下さいましてm(_)m皆様今日まで限定の「自家製牛タンシチュー&バケット」もお召し上がりいただいて、送別会参加者以外にも、スプリングちゃん2名様達とも競馬談義を含め盛り上がっていらっしゃりました。結局終わったのは7時過ぎだったかな?僕も今日は飲み明かさせていただきました。さて・・・夢を乗せて・・・明日の重賞楽しみだ!持っているかなぁレジェンドさん・・・(^^;)

2019年6月28日(金)
<ジョニーウォーカー 18年>入荷!

‘世界NO.1スコッチウイスキーブランド’として圧倒的な支持を集めております<ジョニーウォーカー>。最近は酒屋さんとの付き合いで<ジョニーウォーカー 黒ラベル>を24本の大量入荷致しまして、日々我々がお客様との乾杯のお酒として頂戴しているのですが、せっかくだから・・・ずっと入荷するかどうか迷っておりました<ジョニーウォーカー 18年>も取ってしまおう!という事で、この度入荷の運びとなりました。
イギリスのディアジオ社が所有しておりまして、日本にはキリンビール株式会社を通じて輸入されております<ジョニーウォーカー>シリーズ。その中でも、2017年12月5日に発売されました<ジョニーウォーカー 18年>は秀逸の一品です!700ミリリットルサイズでの値段ですので多少高いのですが、やはり18年物は美味しいです(^^)さすがに<ジョニーウォーカー 黒ラベル>とは比べものにならない(^^;)
<ジョニーウォーカー 18年>は、約800万樽という圧倒的なストックから選び抜かれました、最低でも18年熟成された原酒を、創業以来約200年磨き続けてきましたブレンディング技術でブレンドされております。<ジョニーウォーカー>シリーズならではのスモーキーさはそのままに、リッチでスムースな味わいを追求したと説明されておりますが、僕が飲んだ感想では・・・スモーキーさは然程感じられず、むしろこんなのハイボールにしちゃったらいくらでも飲めちゃうな、というぐらいスムースです。
一応ブレンディングの説明をお書き致しますと、中味はフルーツ煮・バニラ・タンジェリンのような甘みがスモーキーさと複雑に絡み合う、リッチで洗練された味わい、とあります。コンセプトパッケージは、世界NO.1ブランドの<ジョニーウォーカー>の熟成年数18年以上という明確な希少性・プレミアム感をコンセプトとし、パッケージデザイン・ネーミングにも18年という表記を強く打ち出しているそうです。確かに上記写真でも分かりますように、箱にもボトルにも大きく18年と書かれております。
創業者のウォーカー家の友人のために造り出されました特別なブレンドを現代に合わせてアレンジし復活させたようですが、以前は<ジョニーウォーカー プレミアム>の名で販売されていたそうです。その頃は、<ジョニ赤>・<ジョニ黒>・<ジョニ金>などのニックネームに合わせて、<ジョニ銀>、または<ジョニプラ>なんて呼ばれてもいたそうですね。それが2017年12月5日に<ジョニーウォーカー 18年>という名に統一されて売り出されたそうで、BMでは今回が初入荷となります!
<ジョニーウォーカー>は、スコットランドはキルマーノック発祥のブレンデッドウイスキーです。今更ながらですがブレンデッドウイスキーとは・・・モルトウイスキーとグレーンウイスキーを混合したウイスキーの事。世界のウイスキーの流通量の9割近くがこのブレンデッドウイスキーと言われております。その中でも<ジョニーウォーカー>シリーズはスコットランドを代表するブレンデッドウイスキーの銘柄でありまして、先述のように‘世界NO.1スコッチウイスキーブランド’と呼ばれております。
ボトルに書かれました象徴的なマスコットは、商業デザイナーのトム・ブローン氏が手掛けたもの。テールのある赤いコートにシルクハット、ヘシアン・ブーツという出で立ちに、ステッキを持ちました片眼鏡の英国紳士。こちらは創業者でありますジョン・ウォーカー氏に似せて書かれているのだそうです。この絵も1870年の発売開始から149年の歴史の中で少しづつ変わってきておりまして、顔の表情は昔より分かりづらくなってきておりますが、その分スタイルは良くなっていると(^^;)鎧をまとったような服装から、段々軽装になっていきましてコートの丈は長くなってきております。比べてみると面白いですよ(^^)
200ヵ国以上で年間1億2000万本も売れているスコッチウイスキーですが、<ジョニーウォーカ- 赤ラベル>や<ジョニーウォーカー 黒ラベル>などは、今では手頃で晩酌用としても楽しめる身近なウイスキーブランドとしても知られております。40種類以上の原酒をブレンドしているとも言われておりまして、こうして手軽に楽しめるのも長年のブレンド技術の結晶とも言える賜物なのです。<ジョニーウォーカー>というブランド名になったのは1908年からですが、なんせ149年の歴史がありますからね。
商品名はもちろん、創始者でありますジョン・‘ジョニー’・ウォーカーから付けられました。スコットランドのエアシャーで食料品店を営んでいたジョニーが、そのお店でウイスキーを売りに出したのが始まりだそうです。しかし、実際にオリジナルウイスキーを販売したのはジョニーではなく、息子でありますアレクサンダー・ウォーカーでした。そしてより事業を展開させたのが、孫のアレクサンダー・ウォーカー2世でした。彼の功績は大きく、世界に向けて<ジョニーウォーカー>を広めた人物と言えます。
そんな歴史があります<ジョニーウォーカー>。今<ジョニーウォーカー 黒ラベル>を頂いていても十分美味しく感じられますが、やはり<ジョニーウォーカー 18年>はレベルが違います(^^)夏に向けてもスムースで飲みやすい味わいのこのウイスキーは良いのではないかと!でもハイボールにするにはちょっともったいないかな(^^;)ストレートでもロックでも、あるいはハーフロックでもその味わいをお楽しみいただけると思います。1ショット1200円、この機会に是非お試し下さいませ!
今日・明日と、従業員手作りの「牛タンシチュー&バケット」をスペシャルメニューとして販売する予定でいたのですが・・・どうやら従業員納得いくバケットが仕上がらなかったようで(^^;)「これは出せないから作り直して持って行く」との事。。。焼き上がるのが23時過ぎという事で、出前のオーダーなどいただいていたのですが皆様に23時20分までお待ちいただきましたm(_)mでもその甲斐あって出来立てホヤホヤのバケットを召し上がっていただけましたけれどね(^^)ご好評をいただきまして良かったです!
久し振りに横浜へ帰っていらっしゃりましたヨッツーさん、T・Vさんなどと前半をまったり過ごさせていただきまして、後半になりますとカズさん2名様、アフターのお客様達、逸材さん2名様、レジェンドさん、はぎまる大将2名様などがいらしてくれまして賑やかに(^^)フードのオーダーもよく出てくれました!カズさんは相変わらずのマイペースでこんな日も「手延べ素麺」を召し上がっていらっしゃりましたけれどね(^^;)「自家製牛タンシチュー&バケット」、まだ明日もお出し出来ますのでお召し上がり下さいませ!明日はいよいよレジェンドさん最終日か・・・有志にお集まりいただきまして盛大に送り出してあげましょう(^^)

2019年6月27日(木)
明日は「自家製牛タンシチュー&バケット」を!

アメリカ・トランプ大統領が昨日放映されましたFOXビジネスのインタビューで、日米安全保障体制に言及し、「日本が攻撃されればアメリカは彼らを守るために戦うが、アメリカが支援を必要とする時、彼らにできるのはアメリカへの攻撃をソニーのテレビで見る事だけだ」と述べました。日米安全保障条約に基づきます防衛義務で、負担がアメリカに偏っているという不満をにじませたものとみられます。
日米安全保障条約をめぐりましては、アメリカ・ブルームバーグ通信が先に、トランプ大統領が側近との私的会話の中で条約を、「一方的だ」と断じ、破棄にまで言及したと報じておりました。今のところは日米両政府とも「事実無根だ」と報道内容を否定しておりますが、何をするか分からないトランプ大統領の事だけに予断を許さない感じもします。。。もっとも確かにどう見ても不公平な条約ではあると思うのですが、アメリカのバックアップを無くしますと日本は他国に攻撃されまして戦争へ突入へと・・・という最悪のシナリオも頭に入れておかなければならなくなるかもしれません(**)
これまでトランプ大統領の奔放な言動が報じられましても直接論評しないのが日本政府の対応でしたが、さすがに今回はアメリカ側の「フェイクニュースだ」とする説明を基に明確に否定しました。日米安全保障条約は、日米同盟の根幹ともいえるだけに、報道内容が独り歩きする事への危機感の大きさがうかがえます。「報道にあるような話は全く無い」、菅官房長官は記者会見で即座に否定しておりましたが・・・果たして今後どうなる事やら・・・?
何故ならば、トランプ大統領は2016年の大統領選挙中に、「日米安全保障条約は不公平である」と発言しているからです。この時、在日米軍の駐留経費の全額負担も要求しておりまして、要求に応じなければ米軍の撤退もあり得るとの考えを示し民衆の支持を集めておりました。今回の報道は、同盟国への防衛負担に不満を募らせてきたトランプ大統領の過去の主張の延長線上にあるとも言えると思います。ですから怖いのですが(**)直情的な人物ですしね・・・
そんな不穏な雰囲気の中、、、日本が初めての議長国を務めます20か国・地域(G20)首脳会議(サミット)=‘G-20サミット’が28・29日に大阪市で開かれます。米中貿易摩擦が世界経済に与えるリスクやデジタル経済への対応、地球環境問題など世界が直面しております諸課題につきまして議論が行われます。2日目の閉幕時には、首脳宣言が取りまとめられる予定でして、日本としては世界の安定と成長につながる成果や強いメッセージを盛り込みたい考えです。
期間中は、各国首脳が集まる事から日米・日中をはじめ2国間での会談も多数予定されておりまして、各国間の課題に進展がみられる可能性もあります。が、日米首脳会談では先述の日米安全保障条約をめぐりまして話がこじれる可能性も・・・(**)そして、日米関係以上に危機が差し迫っておりまして世界中が注目致します米中首脳会談は、29日に行われる見通しです。こちらはまさに一触即発の状況ですので、、、世界中が注目する事となるでしょう。
今回の‘G-20サミット’では、①世界経済、②イノベーション、③格差・インフラ、④気候変動、の4議題を中心に話し合われる予定です。焦点は米中貿易摩擦に伴います世界経済のリスクに対し、首脳宣言でどういったメッセージが盛り込まれるかです。昨年アルゼンチンで開かれました‘G-20サミット’では、それまでの首脳宣言にありました「反保護主義と闘う」という記載が削除されました。これにはアメリカの反発が予想されておりまして今回も明記されない見通しとなっております。
②イノベーションでは、プライバシー保護や知的財産権などに配慮しつつ、自由なデータのやりとりをするためのルールを話し合う枠組み「大阪トラック」の創設を目指します。④気候変動では、海洋汚染の原因として指摘されておりますプラスチックごみの削減に向けました対策などについて議論される見通しです。各国の思惑があっての経済的な話がほとんどなのかと思いきや、各国一丸となっての地球環境問題についての話し合いにもちゃんと重きを置いているのですね。
ちなみに今更ながらですがG-20とは・・・日本・アメリカ・イギリス・カナダ・フランス・ドイツ・イタリアの主要7か国(G-7)に、中国・インドなど新興国を加えました20か国・地域の事で、定期的に首脳らが集まりまして世界経済などの課題を話し合います。以前はG-7が集まって議論しておりましたが、アジア通貨危機後の1999年、G-20に拡大致しまして財務相・中央銀行総裁会議をスタート。リーマン・ショック後の2008年には、首脳会議(サミット)が開かれるようになりました。
‘G-20サミット’は当初、先述のように首脳宣言で「反保護主義」を明確に打ち出しておりましたが、2017年1月にトランプ大統領アメリカ政権が誕生致しますと、次第に「反保護主義」姿勢を弱めまして、2018年11月のアルゼンチン・ブエノスアイレスのサミットでは首脳宣言から「反保護主義」の文言が削除されました。こういう強引な姿勢を取るところがあるのがトランプ大統領の何をするか分からない怖いところなんですよね。。。しかも結構その時の精神状態によるというのが厄介なところで(**)
そもそも今回は日本は議長国としてはかなり難しいかじ取りになると思われます。例えば、共同声明には何を盛り込むかも難しいところ。「保護主義に対抗」、「気候変動対策」とした場合、アメリカに猛反発を受ける事が予想されます。「WTO対策」を前面に置けば、中国の強い反対が予想されます。結局共同宣言に盛り込まれるのは、巨大IT企業の租税回避、オフショア課税、海洋プラスチック問題など、個別課題になるのかと想像されます。
もちろんどれも重要な問題であるのは言うまでもありません。しかし、自由なデータのやり取りをするためのルールの「大阪トラック」の作成を目指すと言われておりますが、自由貿易や世界経済浮揚、大きなグローバルイッシューを議論するはずのG-20としましては争点の大きさとしてやや小ぶり感があるのは否めません。いずれにしろ、G-20をきっかけに既に大きく動いております大国間の攻防が更に加速していく、そんなきっかけになるのは間違い無さそうです・・・
そして今日は、開幕を明日に控えまして参加します各国の首脳らが次々に関西空港へと降り立ちました。大阪市内を中心に大規模な交通規制も始まるなど、大阪では物々しい雰囲気に包まれておりまして本番ムードが高まっております。これだけ一時に主要国の首脳クラスが一堂に会するのですから、警備が厳重になるのは仕方がないところではありますが、たまたま重なってしまいました一般客は大変だったそうで(^^;)「あまりの物々しい警備に驚いた」、「空港全体が殺気立っていた」という声が聞かれておりました。
大阪では明日、・阪神高速を環状線を中心に深夜0時頃まで通行止め、・湾岸線上り(三宝JCT以南)は午後から規制解除、・大阪市内、周辺各エリアで頻繁に規制実施、・電車、地下鉄は一部を除き通常通り運行、・リムジンバスほぼ運休、高速バスも運休多数、・府立、市立の学校、幼稚園などは休校、などの影響が出ます。交通規制の影響で、郵便や宅配便などの物流には大打撃がきそうです(**)交通規制に加えまして、百貨店ではコインロッカーの使用と手荷物の一時預かりサービスなどが停止になるなど、住民生活にも影響を及ぼしそうです。。。飲食店はどうなのかな?開店休業状態となってしまうのか・・・?同業者としては心配なところであります・・・
さて今日は、早い時間帯にT・Vさん、知り合いの女の子、遅くには上の階のママさん4名様、Tもかちゃん&多少愛しさと切なさと心強さとちゃん3名様、知り合いのママさん2名様などと杯を酌み交わさせていただきましたm(_)m今日はアルバイト君が休みだったので1人営業だったのですが、「生ホーレン草とカリカリベーコンのサラダ」、「肉 串揚げ5種盛り合わせ」、「柔らかいタコの唐揚げ」、「季節の浅漬け」、「布乃利ざるそば」3人前などもお作り致しまして!そして明日明後日は、スペシャルメニューと致しまして「自家製牛タンシチュー&バケット」をお出し致します!バケットも従業員が手作りで焼いておりますのでお楽しみに(^^)皆様奮ってお召し上がり下さい!

2019年6月26日(水)
4日振りは効く(**)

台風接近中で土砂災害警報などのアラームが鳴り響く物凄い暴風雨の中を那覇空港まで運転して、、、無事に今日の夕方横浜へ戻って参りました。月曜日・火曜日とお休みを頂戴致しまして、ご連絡をいただいたお客様達にはご迷惑をお掛けしてしまいましたがm(_)m充電完了という事で今日からまた頑張って参ります!しかし沖縄の悪天候で帰りの飛行機は相当揺れるのを覚悟しましたが・・・こちらは快晴でほぼ揺れずに到着できまして良かったです(^^;)
その代わり、行きの飛行機はかなり揺れました(**)ただでさえ飛行機が苦手なのに、仕事を終えて酔い気味の徹夜でも寝る事ができないタイプの僕にはなんとも苦痛なひと時でしたが、、、日曜日という事で競馬が開催されておりましたので競馬新聞を読んで気分を紛らわせる事ができたのでまだ良かった。更に、Wi-Fiが使える飛行機でしたのでレース速報も見れて揺れから注意を散漫できましたしね。
日曜日のGー1レース・宝塚記念をもちまして、競馬界も上半期が終了となったのですが、この上半期は飼料添加物「グリーンカル」から禁止薬物の「テオブロミン」が検出されまして出走予定馬のうち禁止薬物を摂取した可能性のある156頭が競走除外になる事態があったなど、JRAにも激震が走りました上半期でした。。。競馬界では現在もこの前代未聞の騒動をめぐりまして、‘一体誰に責任があるのか?’でもめております。
競走馬が口にする飼料などは、所定の機関で禁止薬物を含んでいないかの検査を受けなくてはなりません。今回は昨年12月以降、未検査のものが流通したとしてJRAは「検査済みでないものが出回っていたのが1番の問題である」と販売元を批判致しました。しかし販売元の日本農産工業は、商品の全量回収を進める一方、「定期的に薬物検査を実施している」と反論しておりまして、両者の認識が食い違っております。
それには、同じ原材料と製造工程の同一ロットの製品ならば、検査は1度だけでいいという規程が影響しているようです。今回の争点は、問題の飼料添加物が過去に検査を受けてOKだったものと同一ロットにあたるかどうか、その定義をめぐりまして両者が違った理解をしているようだと。改めて両者に問いますと、JRAも日本農産工業も、「現在のところ調査中で回答を差し控える」とのコメントを出しているようですが、どちらの責任になるのか?当事者にとりましては重大な問題です。
急な競走除外という扱いを受けまして、馬は調整が狂い次のレースへの影響は避けられません。。。当然オーナーは補償を求めて声を上げる事となるでしょう。156頭と影響を受けた競走馬が多いだけに、これは巨額の賠償になりかねません。損害賠償責任を請け負う先は、156頭の特別出走手当(全ての出走馬に交付される手当で、重賞の場合約43万円)だけで約6500万円。獲得できたかもしれない賞金についての補償まで認められれば、数億円単位の賠償になるそうです。。。今後の成り行き次第では大変な事態となりそうですね・・・
その上半期の総決算・第60回宝塚記念は、レーン騎手騎乗の3番人気・リスグラシューが勝ちましてG-12勝目を挙げました!2着には1番人気のキセキ、3着には6番人気のスワーヴリチャードが。この結果は沖縄に着きまして車を運転中に知ったのですが、かなりの自信を持っていたのに3着に入りましたスワーヴリチャードを買っておらず馬連だけ当たってのトリガミに(**)100万円当たって沖縄で豪遊の予定だったのですが(^^;)もろくもその夢は崩れ去りました。。。
リスグラシューは、昨年のエリザベス女王杯でG-1初制覇を遂げますと、その後は国内外の牡・牝混合戦に出走し、香港ヴァーズ2着、金鯱賞2着、クイーンエリザベス2世カップ3着と好走。帰国初戦となりました日曜日の宝塚記念では、レーン騎手の手綱に導かれ牝馬4頭目の宝塚記念制覇を飾り2つ目のG-1タイトルを手にしました!更に、リスグラシューの勝利で2014年から5歳馬が同レース6連勝を飾りました。やっぱり5歳馬を重視して買うべきだった(><)
鞍上のレーン騎手は、新潟大賞典・京王杯スプリングカップ・ヴィクトリアマイル・目黒記念・鳴尾記念に続く重賞勝利!短期免許取得期間内の最多重賞勝利記録を6と伸ばしました!凄いですねレーン騎手は・・・まだ若いのに日本人の騎手では中々見られない積極的なレース運びが特徴で、ルメール・デムーロに続きまして日本に留まったらかなりの成績を残しそうです。そんなに力の差があるものなのか・・・(・ ・?)日本人騎手の奮起を促したいですね。
到着したその日は沖縄は1日雨(**)その後もずっと雨予報が出ておりましたが、、、奇跡的に3日目は晴れてくれまして離島へ遊びにも行けました(^^)その間関東地方では、震度4クラスの地震が2度もあったようでニュースを見て驚きました。。。大きな被害は出なかったようで良かったですが、関東地方にもいよいよ大地震がやって来るのか??先日も記述致しましたが、‘明日は我が身’、‘備えあれば患いなし’、‘天災は忘れた頃にやって来る’、頭に入れておかなければなりません・・・
そして今日は、先述のように物凄い暴風雨に見舞われながら那覇空港に辿り着きまして、17時前ぐらいに横浜へ帰って参りました。その後仮眠をして出勤致しましたが、今日は早い時間帯にやる事が満載。日曜日も含めまして3日間空きましたので生鮮食材も全部入れ替え、仕込みをし直して氷を割って、おしぼりなどを補充して。その作業をしていたところ、早くも知り合いの女の子がいらしてくれまして乾杯のお酒を頂戴致しましたm(_)m
ほぼ同時にU人Uさん、久し振りの8さん、知り合いの女の子もいらしてくれまして各所で乾杯のお酒を頂戴したのですがm(_)m旅行中お酒を1滴も飲んでいなかったもので、4日振りのお酒はなんだかやけに効きます(^^;)先日仕入れました<ジョニーウォーカー 黒ラベル>も早くも2本が空きまして、残りはあと21本(^^;)酒屋さんとの付き合いで2ケース24本取ったのですが、空くまではまだまだ先が長いです。まぁ美味しいから良いんですけれどね。
その後、上の階の社長、アフターのお客様達、多少愛しさと切なさと心強さとちゃん2名様、Tもかちゃん3名様などと過ごさせていただきまして、最後は女性陣と7時まで飲み明かしまして最後はもうウイスキーもストレートになってフィニッシュへ(^^;)終わった後は久々の朝までの飲み&労働で疲れ果てました(^^;)徐々にまた体を夜型モードに慣らしていかないといけません。お酒もですけれどね(^^;)ほどほどにしながらも気合を入れ直さないと!

2019年6月22日(土)
また水曜日以降よろしくお願い致しますm(_)m

今日は前半、久し振りの9210さんとお話したり、スプリングちゃん達と宝塚記念の予想をしていたりと、乾杯のお酒を頂戴しながらもゆっくりと過ごしていたのですが・・・最後、壮行会のような形での宴となりまして(^^;)定時まで杯を重ねさせていただきました!
有難い事なのですが、もう出発まで時間が無い(**)という事で、今日は簡単な日記とさせていただきまして行って参りますm(_)m月曜日・火曜日とお休みを頂戴致しまして、皆様また水曜日以降お会い致しましょう!梅雨が明けきらない沖縄へと行って参ります(^^;)せめて1日でも晴れてくれたら良いのですけれど・・

2019年6月21日(金)
来週月曜日と火曜日、お休みを頂戴致しますm(_)m

明日の日記は、日曜日の早朝に出発してしまうためその日に書けるかどうか分かりませんので今日お知らせさせていただきますが、来週月曜日と火曜日は、毎年恒例となっております家族サービス旅行のためBMはお休みとさせていただきますm(_)m
BMは開店致しましてから10年間、風邪の数日以外は突発的なお休みをした事無かったのですが、そろそろ体力も衰え出した頃(^^;)1年のうちで祝日と祝日の間が1番長いゴールデンウィークから海の日の間にお休みを頂戴しまして、家族サービスを兼ねての旅行に出掛ける事にしております。
ここ7~8年は、ずっと行き先は沖縄。僕が飛行機があまり得意じゃないという事もありまして、、、それでも頑張って韓国やグアムには辛うじてトライしてみたのですが・・・結果やっぱり日本が良いとなりまして(^^;)それでも海外好きの従業員が1番旅行に来たと感じられる沖縄に行くのが恒例となっております。飛行機も乗らざるを得ないですしね(**)
時期はここのところ毎年大体6月末で落ち着いております。それでも沖縄は十分暑くて日焼けしまくりますし、下の娘が大好きな海にも思う存分入れるもので。しかし今年は・・・異変が起きております。。。沖縄が・・・梅雨明けしないのです(><)それどころか西日本は梅雨入りすらしていない(**)
日本列島では例年通り沖縄が最初に梅雨入り致しまして、今月初めぐらいまでは沖縄の梅雨明けは22日頃と言われておりまして、丁度梅雨明けした頃に行く事となるから天気は大丈夫だと思っていたのですが、沖縄の梅雨明けも、西日本の梅雨入りのも、今年は記録的な遅さなのだそうです。。。
夏を前に九州北部では、水不足によります暮らしへの影響を懸念する声が早くも上がり始めております。福岡県・行橋市などの水がめとして活躍しております、県営油木ダムの貯水率は・・・16.0%まで落ち込みダム湖にはひび割れも見え始めているとか。。。
農業が盛んな地域だけに、田植えの時期を迎えました米農家からは、「水は田植えの時もいるが、田植えの後が1か月以上絶対に水が大量にいる。恵みの雨がなんとか欲しい・・・」と嘆きの声が上がっております。行橋市の渇水対策本部は、市内への減圧給水を21日から15%に引き上げたそうです。
このため高台などでは水の出が悪くなる恐れがありまして、市では給水タンクなどの準備を進めているとか。6月の時点でこの緊急事態ですからね、、、これから夏を迎えまして昨年のように猛暑となりましたら大変だ(**)九州北部地方で観測史上最も遅い梅雨入りは6月22日だそうですが、今年はこの記録を更新してしまう可能性も出てきているそうです。。。
では何故西日本の梅雨入りが記録的に遅れているのか?その原因は・・・上空を流れます強い西風が日本の南を流れ、梅雨前線が西日本に停滞しないためなのだそうです。あくまでも予測ですが、この梅雨前線が停滞し出すのは来週の水曜日、26日頃になりそうで、この頃からは雨の日が多くなりそうだと言われております。が、これもあくまでも予測に過ぎません。
先週の金曜日(15日)は東北北部が梅雨入りし、残ったのは西日本(九州北部・四国・中国・近畿)だけとなっております。この状態で既に平年と比べまして約2週間は遅れているのだとか。そうですよね・・・6月ももう20日を過ぎているというのに、梅雨入りしていないなんて聞いた記憶がありませんから。一応記録を調べてみますと・・・
記録が残っております1951年以降で最も遅い梅雨入りは次の通りとなります。・九州北部地方(山口県を含む)~1967年6月22日、・四国地方~1967年6月21日、・中国地方~1968年6月24日、・近畿地方~1958年6月25日、1967~8年は梅雨入りが遅れた年が続いたのですね。もう四国地方は記録更新となっております(**)
これまで梅雨入り発表のタイミングが無かったのかといいますと・・・そうでもないそうです。6月7日は大雨警戒レベル導入後、初の大雨が広島県や山口県でありました。また、15日も四国地方で強い雨が降り、徳島県の一部に土砂災害警戒警報が出されました。曇りや雨の日は徐々に増えるので、梅雨入りを見定めるのが難しく今年はタイミングを逃してしまったのかもしれないと。
梅雨前線の北上には、上空を流れます強い西風(亜熱帯ジェット)が関係しているのだそうです。強い西風は北と南で温度差が大きいところを流れます。春と夏の境目と考えると良いそうです。梅雨入りは、梅雨前線に注目しがちですが、本来はこの強い西風の動向がカギを握るのだそうです。現在梅雨前線に関係する強い西風は、中東から日本列島に向かって波を打つように流れていると。
更に日本付近に注目しますと、強い西風は中国大陸で北に盛り上がり、その後は日本の南を流れているのだそうです。強い西風=梅雨前線と考えれば、梅雨前線が西日本から離れてしまい梅雨入り発表ができない状況にある事が分かるのだそうです。この梅雨前線が、26日以降ようやく西日本に近づく予想なのだと。今年は残念ながら雨の沖縄となってしまいそうです・・・
今日は出張で北海道から横浜へいらしたという新規のお客様、ナッキー2名様、知り合いの方などがいらしてくれた後、ヘルプコールにお応え致しまして上の階の社長にお付き合いいただきまして上の階のママさんのお店のお誕生日お祝い会へ出動。いつもお祝い時はお忙しいお店ですので、今日は行かなくても大丈夫かな?と考えていたのですが・・・甘かったです(^^;)でもお暇な時に伺えて良かった(^^)おめでとうございました!
丁度シャンパンを発射した頃、今度はアルバイト君よりヘルプコールがありまして急ぎBMへ帰還。すると、知り合いの方、そして昨日めでたく周年を迎えられましたはぎまる大将が2名様でいらしてくれました!こちらからお祝いに伺うべきところ逆にいらしていただく形となってなんだか申し訳ない感じでm(_)m7月頭にはこちらからお祝いに伺いたいと思います(^^)
はぎまる大将達とお祝いの乾杯をさせていただいておりますと、Tもかちゃんのお店へ行かれていた家族愛さん&T・Vさん&スプリングちゃん、ナッキーが降りていらしてくれまして、上の階の社長も凱旋帰還。今日はお付き合いいただきましてありがとうございましたm(_)m
そしてアフターのお客様達、レジェンドさん、ベンさん2名様、Tもかちゃんなどもいらしてくれまして、カウンター5~6カ所で乾杯させていただいて今日で<ジョニーウォーカー 黒ラベル>が1本空きました(^^;)僕だけでなくアルバイト君も頂戴したのですけれどね。でも、<ズブロッカ>祭りは開催していないので体調は頗る良好!旅行前の明日、飛行機で寝るためにも集中して働いて飲みたいと思います(^^;)

2019年6月20日(木)
当たりました(^^?)

2020年東京オリンピック・パラリンピックのチケットの抽選結果がいよいよ今日発表されました。BMのお客様の中でも、申し込まれた方、そして今日を楽しみにされていた方多かったのではないでしょうか(^^?)恐らくは生きているうちに日本で開催されます最後のオリンピック・パラリンピックでしょうから、そう考えますと観戦に行く価値が十二分にあると思われます。
大会組織委員会により事前に知らされていたところでは、今日の明け方頃から公式サイトで結果が確認できるとされておりました。また、正午前から夕方にかけまして申込者全員に登録したメールへ結果が届くと。購入手続きは7月2日が締め切り。当選したチケットの一部だけ買う事は出来ず、一括で購入する必要があるという事です。
詳しくご説明致しますと・・・公式サイト上の「マイチケット」のページで結果が確認できます。当選している場合は、そのまま購入手続きへ移る事ができ、来場予定者を登録し決済方法などを選択します。メールの件名は、「東京2020オリンピックチケット抽選結果のお知らせ」で、当落結果、当選枚数、合計金額が表示されております。詐欺防止の観点から、購入手続きに進むサイトのURLは記載されておりません。ここまで進めた方いらっしゃったかな?
詐欺メールなどへの注意は大会組織委員会からも再三呼びかけられておりまして、メールにURLが記載されている場合は偽メールという事で、フィッシング(詐欺)サイトに誘導される可能性があるため十分に注意が必要だと。また、葉書きや電話で抽選結果が通知される事もないという事です。東京オリンピック・パラリンピックのチケットなんて、詐欺グループにとっては格好の標的でしょうからね、、、手を変え品を変え手段を講じてくる事でしょう。
そして迎えました今日、抽選結果が発表されました!朝からニュースはその話題で持ち切り。大会組織委員会は、アクセス殺到を避けるため結果発表の時間を事前に公表しなかったそうですが、結果的には午前2時頃にサイトに表示させたそうです。通勤時間帯に入ります午前7時頃からアクセスが急増し、一時は100万人以上待ちと表示される状態となったと(**)
さて・・・皆様の中に見事当たった方はいらっしゃりましたかね!?ニュースに登場しておりました司会者やコメンテーターはほとんど外れておりまして当選確率の低さが窺えましたが、、、今日BMで申し込まれたお客様達にお話を聞いていると・・・見事当選した!という方は・・・0でした(^^;)皆さん開会式とか野球決勝とかサッカーとか、狙いどころが人気のある種目ばかりでしたからね(^^;)ちなみに僕は申し込んでもおりません。
なのでこの記述は不要かもしれませんが(^^;)当選者は7月2日23時59分までに販売サイト上で購入手続きを済ませなければなりません。主に購入手続きで必要なのは・・・①来場予定者の氏名・連絡先の登録、②チケットのタイプ・配送先の登録、③支払方法の選択、の3つだそうです。チケットを入手するまでもかなり厳重なチェックが行われるのですね。でもそうしないと絶対に転売目的の輩が出てきますからね。
どちらかというとこちらの情報の方が必要なのでしょうが(^^;)では、次のチケット購入機会はいつ??といいますと・・・昨夏の時点では抽選販売が複数回行われる可能性も示唆されておりましたが、現時点で発表されている次のチケット購入機会は・・・今秋頃に予定されている先着順販売なのだそうです。今回は申し込んでおいてから抽選によって当落が決まりましたが、次回は先着順なのですね・・・これは転売目的の輩が幅を利かせそうだ。。。
先着順販売は、今回の抽選販売と同様にインターネットのみでの受け付けとなりまして、申し込みには「TOKYO2020ID」なるものが必要となるのだそうです。今回の抽選に参加しておらず、まだID登録が済んでいない人は、次回の購入チャンスに向けまして事前に登録を済ませておきますと以後の手続きがスムーズにいくそうです。これ・・・やっておこうかな(^^;)先着順ならIT関係のスペシャリストにお願いすればなんとかなる気がする・・・
その後は、2020年春以降に都内に設置予定の販売所で購入が可能となりまして、同時期にチケットを定価で転売できるサービス(リセールサービス)も開始予定となっているそうです。特にリセールサービスにつきましては、不正転売を防止する役割が大きいと。今月14日には、スポーツやイベントなどの興行チケットの不正転売を禁止する‘チケット不正転売禁止法’なるものが施行されたそうです。知らなかった・・・
こういった輩は取り締まっても取り締まっても必ず出てくるものですが、大会組織委員会も公式販売チャンネル以外でチケットを購入しないよう呼び掛けております。高額転売や詐欺被害に遭わないために、購入者側も正規の販売ルートを事前にちゃんと把握しておく必要があるでしょう。ここまで忠告されておいて引っ掛かってしまったら・・・もはや自己責任と言わざるを得ません。でも、必ず現れるんですよね引っ掛かる人って・・・(**)
ご説明した通り、今回の抽選に外れたからといって東京オリンピック・パラリンピックのチケットを手にするチャンスが無くなったわけではありません。先述した購入方法以外にも、旅行代理店によります公式観戦ツアーの抽選受け付けが既に始まっております。最新情報に目を凝らしながら、次の購入機会を逃さないようにする事が、試合会場で生観戦するための近道となりそうです。
今日はお祝いのパーティーへ覚悟を決めて出陣する予定だったのですが・・・色々と事情がありまして伺うのは2週間後に延期に。とりあえず延命されました(^^;)が、丁度ドクターTさんから開店直後の時間帯にご来店いただけるとの連絡をいただいたので良かったです。今日は先延ばしになったものの、今週は明日も明後日もお祝いが控えているので大変だ(**)でも、お祝いをできるというのは良い事ですけれどね(^^)はぎまる大将も今日は周年おめでとうございました!
そのドクターTさんよりも早く、T・Vさんがいらしてくれまして、お腹を空かせていたドクターTさんには「自家製チャーシュー~サムジャン味噌添え~」と「手作り水餃子」をお作り致しました。よく、「餃子ってマスターが作っているの?」と聞かれますが、僕は家庭料理はほぼ作った事がありませんので(^^;)BMの「手作り水餃子&焼き餃子」と「自家製ハンバーグステーキ」は従業員が作っております。「自家製ハヤシライス」や「自家製ミートソース」、それに「マテ茶鶏の黒チキンカレー」などは僕がお作りしておりますけれどね。
その後、新規の女性2名様、歯科医Nさん2名様などもいらしてくれまして、早い時間帯シェーカーを6回振りました。バーテンダーですからシェーカーを振るのは当たり前なのですが(^^;)社員が退職して僕が店開けをするようになりまして、出勤時間が早くなったからかシェーカーを振る機会が以前より増えております!なんか懐かしい感覚でそれが良いんですよね(^^)今日も新規の女性のお客様に「美味しい!」とおっしゃっていただけて嬉しさを実感致しました(^^)
後半は、レジェンドさん、上の階の社長、カズさん3名様、Tもかちゃんなどいらしてくれまして、途中軽く<ズブロッカ>祭りにもなりましたが(^^;)和やかに時は進みまして定時にお開きとなりました。今週から、酒屋さんの要望で<ジョニーウォーカー 黒ラベル>を大量入荷したため、僕がお客様から頂戴するお酒もいつもの<グレンフィディック 12年>から<ジョニーウォーカー 黒ラベル>に替えておりますが、さすが昔は高級酒として一世を風靡したウイスキー!中々美味しいです(^^)

2019年6月19日(水)
天災は忘れた頃に・・・

昨日、新潟県で最大震度6強を観測した地震で、今日になりますとやはりポツポツと被害状況が明らかになって参りました。。。最大震度6強という大きな地震の割りには、発生時刻が22時過ぎだったという事もあってか被害は少ないようですが、死者は確認されていないものの負傷者は出てしまっております(**)
秋田県では、高校生が自宅の階段を踏み外し足首骨折の重傷を負ったとの報告が。山形県では、55歳の男性が足首を捻挫したほか、酒田市でも1人が怪我をした事が判明致しました。今のところ負傷者は、山形県が19人、宮城県と新潟県が各4人、秋田県と石川県が各1人で、5県計29人となっております。
気象庁によりますと、山形県や新潟県などでは気圧の谷の湿った空気の影響で雨が続きました。今後1週間ほどは震度6強程度の余震が起こる恐れがありまして、、、同庁は雨や余震によります土砂災害に警戒を呼び掛けております。過去の事例では、大地震発生後に同程度の地震が発生した割合は1~2割程度あるそうですから、揺れの強かった地域ではまだまだ安心できませんね。。。
そして怖いのが・・・雨によります二次災害。。。強い揺れで地盤が緩んだところに雨が降りますと、少ない雨量でも新たに山崩れやがけ崩れが起こる恐れもあります。危険な崖には近づかないなどの注意が必要でしょう。せっかく地震による被害は回避できたのに、その後の二次災害で負傷でもしてしまったら元も子もないですからね。
総務省消防庁によりますと、今回の大地震で800人以上が避難所に身を寄せたといいます。最も揺れが大きかった新潟県村上市では、既にがけ崩れが発生しているといいます。山形県鶴岡市では、小学校の相撲場の屋根が倒壊し、液状化によります道路の陥没・隆起も確認されていると。津波による目立った被害が確認されていないのが幸いでしたが、まだまだ油断はできないところでしょう。
物流大手各社では、施設や営業拠点に大きな影響はなかったものの、被災地の一部道路が落石やがけ崩れで通行止めになっているそうです。そのため今日夕方からヤマト運輸・佐川急便では、一部の地域で配達・集荷の一時見送りや遅延が生じてきてしまっているとも。田舎の地域ですから、物流が滞ってしまいますと孤立してしまう可能性がありますから、ここも心配なところではありますね・・・
損害保険会社では、地震発生直後に東京本社に対策本部を、新潟県や山形県などの被災地に対策室を設置致しました。ドローンを活用して顧客や保険代理店の被害情報の把握を急ぐと共に、問い合わせの増加を想定しコールセンターの人員を増やしているといいます。こちらは素晴らしい迅速な対応を取っているようで!ドローンを活用するだなんて、時代が変わった感がありますね。
銀行や生命保険会社は、被害状況に応じ被災者への優遇措置を検討しているといいます。過去にも銀行は、低利融資を、生命保険会社は保険料支払いの猶予や必要書類無しで保険金を受け取れるといった支援策を講じていたと。こちらも素晴らしい対応じゃないですか!それこそ国が率先してこういった被災地への優遇措置を取ってくれればいいんですけれどねぇ・・・
昨日もお書き致しました通り、今回の大地震は他人事ではありません。‘明日は我が身’、‘備えあれば患いなし’ともお書き致しましたが、今日早速・・・『次に危ないのは神奈川・静岡 もう兆候は出ている』との地震専門家のコラムが載っておりました(**)専門家といってもいつ大地震が起きるかを当てられるわけでもないのですが(^^;)それでも気にはなりますのでちょっとそのコラムをご紹介したいと思います。
思い起こせば年明け早々の3日夜、熊本県を直下型の大地震が襲いました。最大震度は6弱、死者が出ないのが幸いでしたが、2016年4月に発生致しました熊本地震が影響しているとの見方が有力となっております。まだまだ今年の地震は前震ではないか?と現地は緊張感に包まれているといいますが、熊本県以外にも不穏な動きがあると専門家は言います。それが・・・南関東・静岡エリアと、大阪を含む南海、東南海の南海トラフ関連エリアです。
特に南関東・静岡エリアは危険度が高く、、、地殻変動を分析し、地震が起きる前の兆候をキャッチする地震科学探査機構(JESEA)の発表で、東京都・千葉県・神奈川県・埼玉県・静岡県・山梨県などを含みます南関東・静岡エリアで気になる動きが出ているというのです。ちょっと難しい話になってしまうのですがその気になる動きというのは・・・
高さと水平方向に異常変動が集中している事。伊豆半島・御前崎などが沈降し、駿河湾の沈降は徐々に面積を広げ、静岡県東部にひずみがたまっていると。これは、熊本地震が起きる6か月前、北海道地震の胆振地方でも3~4か月前に沈降が広がっていたそうです。この動きが出ますと、震度5以上の大きい地震が起きかねないと。。。
気象庁は、今回の大地震で揺れが大きかった自治体を対象に、大雨警報・注意報と土砂災害警戒情報につきまして、発表基準の引き下げを行うと発表致しました。余震にも最大限の警戒を払うという事ですが、未だ地震が予知できるわけではありません。熊本地震にしろ今回の大地震にしろ、死者が出ていないのは日本の耐震構造が素晴らしいのかもしれませんが、この規模の大地震が大都市で日中にもし起こったら・・・と思いますとやはり危険であります。
東日本大震災では、地震と共に津波の怖さも嫌というほど思い知らされました。。。原発の破損により、放射能で日本はもうダメじゃないか??との思いも味わったというのに、人間は悲しいもので忘れやすい生き物です。‘明日は我が身’、‘備えあれば患いなし’の言葉と共に、‘天災は忘れた頃にやって来る’という言葉も胸に刻んでおきましょう。
さて今日は、今月末のイベントの打ち合わせを杯を酌み交わしながら盆暮れーさん達とさせていただきまして、何やら盛大な楽しい会になりそうな感じで有意義なひと時を過ごさせていただきました(^^)卒業は寂しい事でもありますが、新たな旅立ちでもあります!有志の皆様達にお集まりいただきまして、今後も後腐れの無いよう(^^;)みんなが楽しい会になればいいなと心から思います。
アフターのお客様達や知り合いの女の子、またまたまたまたまた帰って来たマスターとも乾杯をさせていただきましてm(_)mTもかちゃん4名様とは明日の一大イベントの打ち合わせを(^^;)盆暮れーさんとの打ち合わせとはまた別件なのですが、こちらの方がリスキーなので慎重に(^^;)結論は明日に持ち越しとなりましたが、軽傷で済むよう願うばかりです・・・。最後は飲んじゃいけないのに良い感じに仕上がってしまっておりました鉄人達とお疲れ乾杯をさせていただきまして終了。明日・・・無事に乗り切れるといいんですけれど・・・

2019年6月18日(火)
備えあれば

開店後、お客様からお話を伺いましてビックリ致しました・・・新潟県で、震度6強を記録する大地震があったと(**)震度6・・・しかも強、、、確か東日本大震災の際に横浜市中区は震度5強で、それでもしばらく体に揺れている感覚が残るほどのかなりの揺れを体感したと思われますが、6強ってどんだけ怖い思いをされたのでしょう。。。
慌ててヤフーニュースを見てみますと、22時22分頃、新潟県で最大震度6強を観測する地震がありました、と確かに載っておりました。震源地は山形県沖(酒田の南西50キロ付近)で、震源の深さは14キロ、地震の規模(マグニチュード)は6.7と推定されるとも。山形県・新潟県・石川県能登には、津波注意報も出されておりまして心配されます・・・
各地の震度を見てみますと、震度6強を記録致しましたのは新潟県村上市。以下は広範囲にわたっておりまして、山形県鶴岡市で震度6弱、秋田県由利本荘市や山形県酒田市・大蔵村・三川町、新潟県長岡市・柏崎市・阿賀町で震度5強、岩手県矢巾町、宮城県各地、秋田県各地、山形県各地、福島県各地、新潟県各地で震度4が記録されておりまして、震度3となりますと、東北地方各地はもとより、関東地方北部にまで及んでおります。。。
山形県鶴岡市と新潟県粟島には、地震発生から2分後に1メートルの津波が到達したと出ておりました。そして山形県飛鳥市、酒田市、新潟県佐渡市鷲崎にも、地震発生から10~20分後ぐらいには同じく1メートルを観測する津波が到達した模様です。。。今のところ津波による被害は確認されていないようですが、東日本大震災での苦い経験があるだけに、、、僕がヤフーニュースを見ました時間のその後に石川県などでは津波の到達予想となっておりましたから、十分に注意していただきたいものです。
上越・東北新幹線が運転を見合わせているなどのニュースも載っておりましたが、気になりますのは・・・先述の各地の震度でも5強を記録しておりました新潟県柏崎市。柏崎市といえば、運転停止中とはいえ東京電力柏崎刈羽原発がありますので原発に影響はないのか気になるところですが・・・柏崎刈羽原発をはじめ管内の原子力施設や送電施設に異常は無く、石川県の北陸電力志賀原発でも異常は見られないという事で安心致しました。
その後も気になるので度々ニュースを見ておりますと、東北・北陸新幹線が運転を再開したり、今回の地震によります全ての原発に異常は見られない事が発表されたりと朗報も入っておりましたが、現地の住民の方達がさぞかし不安な一夜を過ごされている事でしょう(**)震度6強を観測致しました新潟県村上市の住民の方の話では、「体験した事の無い揺れが1分以上続いた気がして怖かった・・・」との事でしたからね。
中には、「物凄く強い横揺れが2~3分続いて、立っていられないし気持ち悪くなるほど長い揺れだった・・・」と話す方もいらっしゃりました。実際に2~3分も揺れが続いたという事は無いかもしれませんが、それほど長く感じられたという事で実感がこもっておりますよね。。。これからしばらくは揺れている感覚に悩まされる事でしょう(**)
大震災体験者の中には、突然の大きな揺れに「飛行機が落ちた」、「工場が爆発した」、「火山が噴火した」と感じたと話す人もいるそうです。体験していない人が聞きますと大袈裟な感じを受けますが、身体がこわばって頭が真っ白になってしまい、適切な判断が難しくなるというのは事実なようです。あらかじめ家族と話し合い、とるべき行動を想像しておくという事が大切だそうですが、では、実際に大地震に遭遇してしまったらどのような行動を取れば良いのか、明日は我が身という事で復習してみましょう。
大前提として、強い揺れで家具類が転倒して下敷きになったり、窓ガラスの破片などの落下物が頭を直撃しますと、負傷したり命を落とす場合もあります。周りの様子を見ながら、すぐに物が‘落ちてこない・倒れてこない・移動しない’場所に移動する事が大事です。まずは自分自身の命と、家族の命を守る事を最優先に考えて行動しましょう。
地震発生直後の注意点は・・・揺れが収まってから行動するという事。慌てて外に出ますと、転倒や落下物・ガラス破片などによる怪我のもとになります。揺れが収まってからも、負傷しないよう散乱したガラス・陶器の破片などに注意します。火を使っている時も、揺れが収まってから慌てずに火の始末をします。出火したら落ち着いて初期消火にあたります。
揺れが収まったら、いつでも避難できるように部屋の窓や戸、玄関のドアを開けて出口を確保する事。もし屋外に居た時は、瓦の落下・ガラス破片の飛散による怪我に注意し、ブロック塀などが崩れて押し潰される事がありますので近づかない事。ちなみに都市ガスは、大きな揺れでは自動的に止まるようになっておりますので、慌てて火を消しに行く必要はありません。揺れが収まってから確認しに行けば十分です。
火の元で言えば、ブレーカーを切るという事も大事な事です。地震で電線が切れて停電になっていても、電気が復旧しますと通電して火災になる事があるからです。地震の二次災害で起きる火事は怖いですからね・・・。次に、大地震が起きた時に家に居るとはもちろん限りませんので、色々な場所に居た時を考えましてその際の適切な避難方法を考えてみましょう。
・高いビルに居た時~すぐに出る事は危険です。外へ避難しようとせず、頭を保護し倒れる物の無い場所で揺れが収まるのを待ちましょう。大きなキャビネットやガラス窓などからは離れましょう。停電により閉じ込められる場合がありますので、エレベーターを使ってはいけません。安全のためと理解してパニックを起こさないようにしましょう。
・エレベーター・エスカレーターに乗っている時~エレベーター内に居る時は、全ての階のボタンを押し、停止した階で降りましょう。万が一エレベーター内に閉じ込められてしまった場合は、慌てずに非常用呼び出しボタンやインターホンで連絡し救助を待ちましょう。それらがつながらない場合は、エレベーター内に書かれてあるサービス会社か消防署に直接電話しましょう。エスカレーターでは、地震が起きて急ブレーキがかかると転倒の危険性がありますので、日頃から手すりに手をかけて乗ると良いでしょう。地震が起きたらエスカレーターも使ってはいけません。
・地下街に居る時~まずウィンドウガラス、看板などから早く離れましょう。そして、いつも持っているバッグなどで落下物から頭を守りましょう。出る際は、壁伝いに移動して混んでいない非常口から出るのが肝心です。地下の店内に居る時でしたら、1番危ないのは大きなガラス付近ですので近くに行かないようにします。スーパーやコンビニエンスストアの場合は、棚から離れて落ちてくる商品から頭を守ります。
・電車に乗っている時~カバンなどで頭を守り、とても危ないので絶対に電車から降りない事。座っている場合は荷物をしっかりと持ち、立っている場合はつり革や手すりにしっかりと捕まり、頭の保護を最優先にして揺れが収まるのを待ちます。そして基本的には車掌の案内に従って行動します。案内が無い場合でも、慌てて非常口などに駆け出すと危険です。とにかくパニックを起こさないよう、冷静に行動する事が大事です。
・車に乗っている場合~ハザードランプを点滅させ、周囲の車のスピードを意識しながら緩やかに速度を落とします。揺れを感じた場合でも慌てずにゆっくり速度を落とし、道路の左側に停車します。緊急車両などが通るため、車を離れる場合はキーをつけたまま離れます。その後の行動は自己判断に頼るところが大きくなりますが、身の安全を第一に心がけましょう。
今回の大地震では、今のところ目立った被害や死者は確認されていないようです。震度6強を観測しても建物が倒壊したりしないのですから、日本の耐震技術というのは素晴らしいものですね!今回は22時過ぎという時間が幸いして被害は地震の規模の割りには少なくて済むかもしれませんが、明日になれば色々被害も判明してくる事でしょう。先述致しましたように、明日は我が身です・・・そして、‘備えあれば患いなし’ですね。
地震のニュースも確認しながら知り合いの方、ベンさんなどと乾杯させていただきましてm(_)m後半になりますと、ドクターTさん&多少愛しさと切なさと心強さとちゃん、Tもかちゃん、0ちゃん2名様、統括さん2名様、知り合いの女の子などいらしてくれまして、今日も飲み明かし8時前に終了。<ズブロッカ>祭りは0ちゃんの判断で地域の盆踊り程度で(^^;)でも今日は酒屋さんの頼みで大量入荷しました<ジョニーウォーカー 黒ラベル>をいただいたのですが・・・飲み慣れないせいか効きましたね(**)

2019年6月17日(月)
「ストロベリームーン」

土曜日の日記でもお書きした通り、日本中央競馬会(JRA)は15日、興奮作用や強心作用のある禁止薬物「デオブロミン」を含みます飼料添加物を摂取した可能性のある馬がいたため、15・16両日に東京・阪神・函館の各競馬場で行われるレースからの除外を正式発表致しました。
両日には983頭が出走予定だった中、競走除外馬は156頭にものぼるという異例の規模となりましたが、、、予定通り開催はされまして無事終了致しました。内訳でいいますと昨日は、東京15頭、阪神40頭、函館29頭の計84頭が競走除外となりまして、特に昨日のG-3函館スプリントステークスは、13頭立てのところ6頭が除外となりまして7頭立てで行われました(**)
15日の朝の発表となった事には、JRAに報告がありました14日夕方、役職員の多くがレース開催のため既に移動中だった事から、厩舎関係者との連絡や対応策を練るのに時間が掛かったためとしておりました。おかげで土曜日は僕も予想を一からやり直ししなくてはならず(**)眠い中かなり振り回されましたが、、、昨日は万全の対策を打てて結果もまずまずで良かったです(^^)
しかし何故こんな事態になってしまったのか??週が明けてもまだその原因ははっきりと解明されてはおりません。。。禁止薬物が検出されました飼料添加物「グリーンカル」は、昔から使用されているもので今まで一度も検査で引っ掛かってはいなかったと言いますし、新製品に切り替える際は、業者が持ち込んだ釜ごと検査する規制になっているそうです。
業者には検査済みの飼料を納入するよう指導しているようですが、今回の納入された製品の中に検査前のものがあったとしか思えないと。そんな事があるものなんですかね?もしそれが事実だとしたら・・・JRA側の杜撰な管理体制が今回の事態に至ってしまった一因と言われても仕方のないところかもしれません。
当該の「グリーンカル」は、美浦で6厩舎、栗東で22厩舎が使用しておりました。これらの厩舎で上半期最後のG-1・宝塚記念(6月23日・阪神競馬場にて)を含みます来週に出走を予定している馬には、昨日までに血液検査を行いまして、陰性なら現時点で出走に問題は無いとの見解が示されました。
代謝により10日間で検出がなくなるため、再来週以降の出走予定馬につきましては検査は行わない方針だそうですが、もし宝塚記念に出走できない馬が出てきたとなりますと・・・これはまた問題が再燃するのは必至でしょう。。。理由は明らかにされておりませんが、今年4月に検査を依頼した製品が、既に昨年12月の時点から販売されていたという話もあるようですし。これだけ世間を騒がせ、厩舎や競馬関係者に多大な迷惑を掛けたのですから、JRAには猛省を促したいですね。
昨日は競馬が終わった後、食事をしてからヒクソンのお店の1周年パーティーへ出掛ける予定だったのですが、上の娘が生まれたての猫を連れて父の日のお祝いに来てくれまして、子猫を放置しておくわけにもいかず、父の日のお祝い会となりまして、帰りは電車で帰すわけにもいかないので新宿まで車で送って行きまして・・・横浜へ帰って来たのは23時過ぎ。下の娘が眠気でダウンとなりまして結局ヒクソンのお店には行けませんでした(**)
安請け合いしてしまったものの、父の日の事はすっかり忘れておりまして反省(><)でも、歯科医Aさんからご連絡をいただきまして、同業者らが駆けつけてカラオケ大会で盛り上がっていると聞いて何よりでした(^^)ヒクソン!行けなかったけれど1周年本当におめでとう!!よく1年間頑張ったね(^^)近々必ずお祝いしに行くので待っていて下さい。
そして明けて今日は、満月の日。最近SNSやインターネットニュースなどで、6月の満月を「ストロベリームーン」と呼んで話題になっているそうですが、毎月の満月にはそれぞれ名前が付けられているそうなのです。なんか前にこんな話題をこの日記上でお書きしたような記憶もあるのですが・・・もともとはネイティブアメリカンの部族に関連しているとの事。
グリニッジ天文台の天文学者・パトリシア・スケルトン氏によりますと、「1000年の間、月は季節の変化を追跡し、狩猟・植栽・収穫に最適な時期を決定するために役立てられてきました。月ごとの満月に与えられる名前は、満月が現れる時期の自然か気象条件に関するものでした。満月の名前は文化によって異なりますが、現在一般的に使われている名前は、ネイティブアメリカンによって付けられたものです」との事。例えば・・・
3月は、気温が上がり始めるのと同時にミミズなどの虫(ワーム)が土の中から出てきて渡り鳥が戻って来るという春の始まりに関連しているので「ワームムーン」。4月は、春先に北米で開花する野の花の色から名付けられた「ピンクムーン」。5月は、牡丹やライラック、ブルーベルなどの花が咲き乱れる事から「フラワームーン」。
7月は、雄鹿(バック)の角が生え変わる時期である事から「バックムーン」。8月は、北アメリカの部族が8月になりますとチョウザメ(スタージョン)の漁をしていた事から「スタージョンムーン」。9月は、秋分が収穫の時期であり、日の入りと月の出の間に暗闇になる時間がほとんどない事から月明かりが農家の助けになっているという由来で「ハーヴェストムーン」。10月は、狩猟に最適な時期である事から「ハンターズムーン」。11月は、霜(フロスト)が降り始める時期である事から「フロストムーン」。12月は、単純に冬が始まる時期なので「コールドムーン」(^^;)などと呼ばれております。
では今日6月17日の「ストロベリームーン」の由来は?といいますと・・・アメリカの先住民がいちごの収穫時期であった事からこの名を付けたと言われております。決して月がいちごのようにピンク色に見えるというわけではありません(^^;)夏至間近であります今夜の満月は、他の季節の満月よりも低いところを月が通過するため、建物など地上の構造物とのコラボ写真が比較的撮りやすい満月と言われております。皆様「ストロベリームーン」見えましたでしょうか(^^?)
週明けの今日は、A二さんがいらしてくれまして不在のTもかちゃんの代わりにお店を見守るという約束をしていたのですが・・・出勤前、まさかのアルバイト君から休みたいとの連絡が入りまして(**)僕は1人営業となってしまいましたのでご一緒できなくなってしまいました。。。口約束だけの形になってしまって申し訳なかったので、開店準備だけ整えたら少し顔を出しに伺おうかと思っていたのですが・・・
有難い事にすぐに立役者Kさんがいらしてくれまして(^^;)久々の再会を祝しての乾杯と、積もる話もありまして中抜けは不可能に。連絡を取りますと、A二さんもお気遣いいただいて「大丈夫ですよ!」と言って下さって、代わりにと言っては何ですが(^^;)カズさんも呼び出されてA二さんと一緒に飲まれているという事で、ちょっと安心して丁重に伺えない事をお詫び申し上げましたm(_)m
それから何かお詫びの形を示せないかとちょっと考えまして・・・カズさんもいらっしゃると聞きましたので、ささやかなお詫びの気持ちという事で、お腹を空かせているであろうA二さんと、ステーキ好きのカズさんのために、「宮崎牛A5ランク内ももステーキ」を500グラム焼き上げまして差し入れを。僕が行くよりかえって喜ばれるかも(^^)という事で。
獣医Oさん&Mさん、知り合いの女の子などと乾杯させていただいておりますと、カズさん&A二さんがわざわざ4名様でいらしてくれました。逆にお気遣いいただきまして申し訳ない感じでm(_)mそして朝方は、知り合いの方2名様、HEROさん2名様に、ナッキーが乱入し(^^;)多少愛しさと切なさと心強さとちゃん&舞祭組ちゃんと共に介抱しながらのひと時を(**)HEROさんはシャンパンも発射してしまって(^^;)やっぱり月曜日は濃い1日となりました。。。ここのところずっと月曜日は飲み過ぎております(**)

2019年6月15日(土)
明日も難航か・・・

前代未聞の衝撃が競馬界を襲いました。。。競走馬に与えますカイバに混ぜるサプリメント「グリーンカル」なるものから、禁止薬物「デオブロミン」(カカオやチョコレートに入っているカフェイン)が検出された事が競走馬理化学研究所の調査で判明。今日の開催では約70頭、明日は約80頭、合計152頭が出走取り消しに追い込まれる事が明らかになったのです。
こんな事態にもかかわらず、今更中止というわけにはいかないのかレースは予定通りに開催される方針だという事ですが、競走馬の能力に著しく影響する規制薬物の取り締まりの強化を続けてきましたJRAにとりましては、公正確保のための苦渋の決断となりました。しかし152頭もの出走取り消しという衝撃は計り知れません・・・
152頭は、当該サプリメントを購入した厩舎(美浦6厩舎、栗東21厩舎)の管理馬。禁止薬物の影響下にある可能性が否定できないため、検討を重ねた結果競走除外という措置を取る事となったそうです。当該厩舎の次週以降の出走予定馬につきましては、今日と明日の間に血液検査が行われましてその結果で判断されるとの事です。
競馬におけます禁止薬物とは・・・競馬施行規程第132条に規定されました薬物の事をいいます。『馬の競争能力を一時的に高め、または減ずる薬品または薬剤を指し、これを投与されその影響下にある馬は出走できない。公正確保のため、レース後1着から3着までの馬と、裁決委員が指定した馬については、禁止薬物の検査のための理化学検査を受けなければならない』と定められているのです。
この理化学検査とは、(公財)競走馬理化学研究所というところが担当しているのだそうですが、関係者によれば、問題のサプリメントは海外から輸入されたもの。このような馬の口に直接入れるものだけでなく、医薬品なども含めて初めて使用する際には競走馬理化学研究所の検査を受けるのが通例なのだそうです。今回問題となりましたサプリメントは、検査結果判明前に販売されていたようですが・・・
競走馬がサプリメントを摂取するのは非常に一般的な事で、疲労回復などに役立てられております。サプリメントを与える形は、カイバに混ぜて馬に与えるという形がほとんど。美浦・栗東の2カ所のトレーニングセンター内には、競走馬向けの薬局もあるそうで、そこではサプリメント類も販売されているそうです。
厩舎サイドでは、まさか検査結果前のサプリメントが売られているとは夢にも思わなかったはず・・・(**)そんな事知っていたら購入するわけがないですし、大体検査結果が判明する前のサプリメントがどうやって店頭に並ぶ経緯になったのか?それをまず解明した方が再発を防ぐには良いような気が致します。今回は事件性は無く、競馬界にとっては寝耳に水のアクシデントだそうですから。
今週からはいよいよサマーシリーズ開幕という事で函館競馬も開幕となります。東京・阪神と合わせまして3場開催で土日で計72競争が行われます。合計983頭が出走する予定でしたが・・・そのうちの152頭がまさかの出走取り消し(**)換算致しますと、1競走当たり約2頭が出走取り消しとなる計算ですのでこれは大変な事態なのです。。。
ですが、今回の事態はいわばアクシデントのようなものでありまして、JRAとしては公正競馬を保つためのやむを得ない苦渋の決断だったといえます。再来週の23日(日)には、上半期の大一番であります宝塚記念を控え、また、今秋にはG-1馬でありますフィエールマンなどがフランスの権威ある大レース・凱旋門賞へと出走する事が決まっております。問題の早急な沈静化を関係者全員が望んでいる事でしょう。
地方競馬では、岩手競馬で昨年7月以降所属する競走馬から相次いで禁止薬物の「ボルデノン」(筋肉増強剤)陽性馬が出たという事がありまして、その際は原因発生が故意的なものであるとして計14日間、147競争が中止となったそうです。確かに筋肉増強剤はマズいですよね(^^;)以後場内の警備を強化して再発防止に努め、今年3月23日にようやく3か月ぶりにレースを再開したと。それよりはまだ早期発見ができましてましですがね・・・
今日担当馬を東京競馬場で走らせましたある厩務員の方は、「昨日の夜中に(禁止薬物の検出と競走除外馬が出るという)噂が流れ、正式な発表が出るまで正確な情報が無かったし、自分の馬が大丈夫なのか心配でした。普段の生活で食べたものとか、例えば飲んだコーヒーとか、自分の身体に貼る湿布とか、色々な物が馬に触れないように気を付けながら、注意をしながら日頃の仕事をしています。こういう形で禁止薬物が出るのは驚きです」と話しておりました。
また、日本騎手クラブを代表して副会長の福永騎手は阪神第1レースの後に取材に応じ、「具体的な経緯についてはまだ詳しく分かりませんが、まずは競馬サークルの一員として今回の件で多大なるご心配とご迷惑を競馬ファンの皆さんにお掛けして深くお詫び申し上げます。このような事態はこれまでの歴史で類を見ない程の事件で、我々の対応を含めて、競馬ファンの皆さんの中には憤りや納得できない事が多々あると思いますが、我々騎手としては今日明日の競馬で1レース1レース全力を尽くしてファンの皆さんに喜んでいただける競馬を提供できるよう努めて参りますので、引き続き競馬を応援していただければと思います」とコメントしました。
何故これだけの大量の競走馬が出走取り消しになる事態となったのか?その謎に迫りますと・・・事の発端となったのは、14日(金)午後4時に、栗東のある調教師からJRAへきた1本の電話からだったそうです。「自分のところに納品されている飼料添加物に関して、業者から禁止薬物が入っているので回収したいとの申し出があった」との事。この言葉通り、競走馬理化学研究所の調査で競走馬のカイバに混ぜるサプリメント「グリーンカル」から禁止薬物「デオブロミン」が検出されたのです。
今日午前6時半に発表されましたJRAのホームページ上では、「今週の中央競馬の出走予定馬に中に、禁止薬物を含んだ飼料添加物を摂取した可能性がある馬が判明したため、それら全ての馬を競走除外としました」と説明されました。しかしこの「グリーンカル」は、ある調教師によれば最近使用されたものではなく、開業当時から使っているもので、今まで検査で一度も引っ掛かっていないので禁止薬物が含まれているとは夢にも思わなかったと。
販売元もJRAファシリティーズという事で、安心して使っていたそうです。今後は何を信用すればいいのか・・・という不安と同時に、今日明日のために懸命に仕上げてきた馬達なので非常に残念だと。。。JRAファシリティーズとは、JRAの関連会社で、施設保守や飼料提供などを行っているそうです。当然JRA公認で販売されていたサプリメントで、それを使って出走取り消しとなっただけに関係者からは怒りの声も上がっていると。
これまで普通に使用できていたサプリメントが、何故突如禁止薬物と判断されたのか?これが今回の最大の謎ですが・・・従来と違う工場で生産したのか?生産を委託している会社が変わったのか?実際競走馬は検査もしていなくてサプリメントを使ったというだけで出走取り消しとなっているのですから、JRAの対応に疑問の声が上がるのも当然かもしれません。このJRAの決断が、今後更なる波紋を生まなければよいのですが・・・
という事で、今日は1レースから狙っていたレースがありまして予想をしようと思っていた僕も、突然の出走取り消し馬の嵐に大混乱(++)お客様達からの代買いもありましたし、自分の予想はやり直しだし、、、酔いも醒めてしまいましたね(^^;)集中して取り組み、10時前に買いに行って1レースから勝負したのですが・・・結果は1日6レース行ってほぼチャラでした(^^;)その原因は・・・サプリメントではなく嵐のような天候です(**)
まさか東京がこれほどの雨に見舞われるとは予想に入れておらず、、、馬も苦しそうに走っておりました。ほぼ寝ないで見守っておりましたが、これほどの超不良馬場での予想は立てておりませんでしたので、、、メインレース前には諦めて就寝zzz結果お客様をはじめ僕もメインレースは軒並み外れておりました(^^;)そう考えるとまだ馬場がこんなにも荒れる前の1レースを買っておいて良かったなと。これは明日も難航しそうだ。。。
眠気を堪えて出勤致しますと、後輩バーテンダーが懐かしい女の子と2人でBM前に来てくれておりまして、前半は再会を懐かしむと同時に楽しく飲み明かしました(^^)何故か苦手な<ラフロイグ 10年>もストレートで煽ってしまったのですが、、、夜中はアフターのお客様達がお帰りになられた後、助っ人30ちゃんが来てくれましたので、カズさん達と久々に鉄人のお店へと伺いました!もうあまり飲めませんでしたけれど(^^;)久々に伺えて良かった(^^)
BM帰還後は、K高さん、カズさん、BBさん&多少愛しさと切なさと心強さとちゃんと朝方の宴に!カズさんは本当にタフですね・・・一回り以上下の僕が飲み負けてしまうぐらいで(^^;)そして更に火が点いていたのは・・・多少愛しさと切なさと心強さとちゃん(^^;)この方もお強いです。というか強過ぎます(^^;)が・・・さすがに今日は限界寸前だったようで、、、明日はゆっくりお休み下さいませm(_)m僕は明日、ヒクソンのお店‘GRASS’がめでたく1周年を迎えますのでお祝いに行かせてもらおうと思っております!ヒクソンをご存知の方は後祝いでも結構ですので顔出してあげて下さいね!

2019年6月14日(金)
出前も兼ねた「稲荷寿司」をメニューに載せる方向で!

「全国地震動予測地図」というのをご存知でしょうか?これは、30年以内に震度6以上の揺れに見舞われる確率を示したもので、2018年度版では・・・横浜市は2017年度版から1ポイント上昇の82%となっております。。。なんと全国の県庁所在地別で2番目に高い確率(**)切迫性が指摘される首都直下型地震や南海トラフ巨大地震による揺れのリスクが反映された形となりました。
確率が0%のところは日本のどこにもない。大阪府北部の地震のような震度6弱の揺れは、日本中で起きる可能性があるという事です。ちなみに大阪市の確率は当時56%とされておりました。現在県庁所在地別で最も確率が高いのは・・・千葉市の85%。横浜市の82%に続いて3位は水戸市の81%となっておりまして、首都圏が上位を占める結果となっております。
横浜の確率が高いのは、首都直下型地震などで強い揺れが想定されるのに加え、市役所の地点(中区)の地盤が軟らかく、揺れが増幅しやすいという影響も大きいのだそうです。更に、30年以内の発生確率が70~80%と高い南海トラフ巨大地震の発生時期に近づいている状況などを加味したため、わずかながら昨年は確率が上昇したと。
一方、東京は横浜や千葉より低い値となっております。これは、地盤が比較的安定した都庁(新宿)で確率を算定している事が影響しているのだとか。中区の地盤ってそんなに弱いのですかね?(**)そうなりますと津波や河川の氾濫による被害も心配。。。BMなんて川の側で1階ですから、、、万が一氾濫でもされたらひとたまりもありませんからね(><)
首都圏以外では、北海道根室市が78%、高知市が75%、徳島市が73%、静岡市が70%と、北海道から九州にかけての太平洋側で高確率の地点が多くなっております。これは、南海トラフの影響の他、北海道南東部に延びる千島海溝沿いで新たに明らかになりました超巨大地震のリスクを評価に反映させたためなのだそうです。新たに明らかになりました超巨大地震って・・・超が付くってなんとも恐ろしいですね。。。
この「全国地震動予測地図」は、東日本大震災の教訓も踏まえまして改良が重ねられてきました。相模トラフなどで繰り返しておりますマグニチュード8級以上の海溝型巨大地震や、内陸の活断層で稀に起きますマグニチュード7級だけでなく、震源を特定しにくいが大きな被害をもたらしますマグニチュード7以下の地震につきましてもある程度考慮して確率を算定しているのだそうです。ですから精度はかなり高いはず、という事になるんですよね・・・
そんな巨大地震が、もし昼間に起こってしまった場合・・・夫は職場にいて小さな我が子を守る事ができるのは自分1人、、、なんて事態も有り得ます。また、子供は学校に行っていて自分1人という状況や、まだ幼い乳幼児を抱えて避難しなければならない状況など、様々なケースが考えられますお母さん。そんな状況を想定して地震や津波などの災害に備えてもらおうという事で、身を守る術・避難・備蓄、「まさか」の事態に備え我が子を守る方法の講座を開いているグループの話題が載っておりました。
これはあくまでもお母さんのための講座のようですが、男性に当てはめましても中々役に立つ話でしたのでご紹介したいと思います。まず最初に、東日本大震災の例が挙げられておりまして、地震で犠牲となってしまった人の9割は、住宅や家具に押し潰された圧死であったという事実が報告されておりました。震度7クラスの地震では、揺れに翻弄されて自分の意志ではとても行動できない事も報告されておりまして、まずは事前に家具を固定して落下物を無くす事が地震に備える大前提だと。
次に、怪我と停電のリスクが非常に高まるという事で、止血パッドや情報収集用のラジオを備え、避難ではブロック塀に近づかない事が助言されておりました。そして寝る時には、枕元にスリッパを常に置いておくとよいそうです。寝ている間に大地震が起きた場合、床にガラスなどが散乱してしまうと暗い上に足の踏み場が無く怪我をしてしまうので、スリッパがあるだけでかなり助かると。なるほど・・・という体験談ですね。
そして食は子供が食べ慣れたものを準備し、備蓄用の食品はただ用意するだけでなく、事前に試食しておくと良いそうです。そしてアレルギーがある子供がいる家庭は、必ずアレルギー対応食品を用意しておく事と。避難生活は子供にずっと我慢を強いる事になってしまうので、せめて食事ぐらいは笑顔になれる準備をしておくと困らないそうです。いやいやごもっともですね・・・
備蓄物資を詰めた防災リュックを用意している家庭も多いでしょうが、仮に大人がお母さんだけの時、子供を抱き、あるいは手を引き、リュックを担いで逃げられる重さは5キロが限界だそうです。ですから物資は厳選してちゃんと災害時に持って行ける現実的な重さにしておく事が重要だと。これまた実際に体験した人の話でないと分かっているようで分からない話ですよね。
避難時の家族の集合場所を数カ所、具体的に決めておく事も役立つそうです。まだ小さい子供には、地震の仕組みを絵本などで教え、揺れても動揺しないようにする。そして子供にも分かりやすい場所で、できれば思い入れのある場所、もしくはよく行く場所を避難場所に定めておくと万が一の時でもちゃんと会えると。普段から散歩でよく連れて行って、「もし地震がきてパパとママがいなかったらここに来るんだよ」と言い聞かせておいた家庭は、実際巡り会えたケースが多かったそうです。
地震や津波の他、梅雨時は豪雨で避難を余儀なくされる事もあり得ます。まず、どんな危険があるのかを知り、命を守る事。そして、ミルクや離乳食、おむつなどが必要な子供がいる家庭では、物資は不足しますし仮に配布されても行列ができることもあるので、必ず備えておく事。大人はなんとか我慢できても、子供に我慢を強いるのはなるべく避ける事。これらが重要になってくるのだそうです。
女性の被災者の声を基にまとめました「防災グッズ12選」なるものには、水がいらないシャンプーや体を冷やさないためのカイロ、ミルク用のポット、生理用品などが挙げられているそうです。「お助けグッズ」では、レジ袋とタオルで作るおむつ、ストッキングを活用した止血バンド、ゴミ袋を切った雨合羽などが紹介されているそうですので、調べておくと良いでしょうね。僕も調べて見ておこうと思います。
アルバイト君達が4人も居てくれているというのに、今日明日は4人が4人とも都合がつかず1人営業(++)1人で営業していた時期もありますので、もちろんやってやれない事は無いのですが、フードのオーダーなどが重なってしまいますとお客様にもご迷惑とお気遣いをお掛けしてしまいますし、なにしろ寂しいのでできれば1人営業は避けたいところなのです(^^;)明日は30ちゃんが「行けたら行きます!」と返事をくれましたが・・・当てにしていいのかな・・・(・ ・?)
知り合いの女の子2名様、鉄人2名様、Tもかちゃん3名様、スプリングちゃん2名様、知り合いの女の子、ドクターTさん&多少愛しさと切なさと心強さとちゃんといらして下さっている間、入りましたフードは・・・「スペシャル肉野菜炒め」、「自家製ハヤシライス」、「チョコレート盛り合わせ」、「半生極みジャーキー」、そして・・・今日のスペシャルメニューの「手作り稲荷寿司」でした!「稲荷寿司」・・・あるお客様からのご要望を受けまして従業員が手作り致しました。
オーダーは、小さめで女性でもひと口で食べやすく、じゃこや高菜を入れたりとバリエーションを作る事。そして上手くいったら・・・重箱などに入れて予約制でもその場でも、BMでも出前でも、お出しできるようにすれば絶対にウケるから!との事。そのお話を昨日させていただいたのですが、確かに「稲荷寿司」って盲点だったなと思いまして早速今日作ってみました。とりあえず20個ぐらい持って来たのですが、見事完売!そして味の評判も良かったので、メニュー入りへ向けて色々試行錯誤していこうと思っておりますのでお楽しみに(^^)
皆様お帰りは早く、4時過ぎに後は1人でゆっくり片づけながら・・・と思っておりますと・・・0ちゃんが2名様でいらしてくれまして、「チーズの盛り合わせ」や「バジルとトマトのスパゲッティ」を召し上がられながら、軽く<ズブロッカ>祭りも敢行(^^;)でも今日は珍しく0ちゃんグロッキー気味で乗っておりませんでしたけれどね(**)5時過ぎまで楽しく過ごさせていただいてお開きとなりましたが、体調崩さないとよいのですけれど・・・(**)僕もあと1日、1人なのか30ちゃん来てくれるのかまだ謎ですが頑張ります(^^;)

2019年6月13日(木)
先輩

昨日、現在の日本を『少子高齢化社会』、『人生100年時代』とお書き致しましたが、今後地球は『人口100億人時代』を迎えると言われております。その上で、牛肉食の増加とそれに伴います森林破壊や穀物価格の高騰、水資源の枯渇が深刻化しておりまして、、、もうこのまま肉食を続ける事はできないと予測されているそうです(**)
そこで新たな技術の開発が進んでおります。それが・・・『培養肉』という技術だと!世界の人口が70億人を超え、中国など新興国で食肉の需要が増加する中、懸念されているのがタンパク質危機。近い将来、肉の需要に生産が追いつかなくなる恐れがあるというのです。また、家畜を出荷するまでには大量の餌が必要で、現在でも世界の穀物生産の約半数が家畜用飼料となっていると。
そのため諸外国では、牧草地や農地のために既に大規模な森林破壊が行われております。。。新たに牧場や農地を拡大する事は、生物多様性の保全や温暖化防止という視点からも難しいのです。そこで新たな選択肢として脚光を浴びているのが・・・家畜の細胞を培養し、食肉にするという『培養肉』なのです!なんだか言葉だけを聞きますと美味しく感じられませんが(^^;)『培養肉』とは一体どんなものなのでしょうか?
今年3月、東京大学生産技術研究所の教授らは、日清食品ホールディングスなどと共同で、牛の筋細胞を培養し、サイコロステーキ状の筋組織を作る事に世界で初めて成功しました。前述の教授によりますと、「『培養肉』は世界各国で研究されておりますが、そのほとんどはハンバーガー用などのミンチ肉状のもの。ステーキ肉のような構造を持たせるには、筋繊維が束ねられた構造を再現する必要がありました。私達は、細長いゼリー状のコラーゲンの中で培養した牛の筋細胞同士を融合させ、それを重ねていく事で筋組織特有の構造である‘サルコメア構造’を作る事ができたのです」との事です。
今回作られましたサイコロステーキ状の『培養肉』は、1センチ四方のものだそうです。これを教授は今後、ヒレステーキのようなより大きな『培養肉』を作る事を目指しているといいます。『培養肉』を大きく育てるには、筋細胞に栄養を届ける仕組み、つまり血管のようなものを作る必要があるそうで、肝心の味という点では脂肪細胞も筋細胞も一緒に培養する必要があるのだと。これらの課題には、再生医療の技術を応用していくのだそうです。
筋肉というのは本当に奥が深いものなのだそうで、従来の『培養肉』に比べれば大きく本物の食肉、つまり牛の筋肉に近づいたのだそうですが、まだまだだと。本物の食肉と『培養肉』はどこがどう違うのか、国を巻き込んで規格を作り、消費者に明示するという事も信頼性を得る上で必要だと。『培養肉』によって畜産業が無くなる事はないと思われますが、『培養肉』はいずれ来るであろう食糧危機の時代の選択肢の1つになるであろうと。
食用である以上、当然安全性も重要となります。教授らと共に研究を進めております日清食品の担当者によりますと、「培養は無菌状態で行われますし、万が一食中毒を起こす微生物が混入したとしても、早期に発見・排除できます」と語っております。更にこの『培養肉』の研究は、JST(科学技術振興機構)が「未来社会創造事業」に採択しておりまして、注目度は非常に上がっているそうです。
ですが、肉の培養で課題とされてきたのが・・・「コストの高さ」だそうです。2013年に、オランダの医学博士が開発しました世界初の「『培養肉』ハンバーガー」は、研究費込みで1個なんと約3500万円だったと(^^;)その後、各国の研究でコストダウンが追及されましたが、それでも100グラム当たり数百万円掛かっていたそうです(**)そうした中、日本ではインテグリカルチャー社と有志プロジェクトのショウジンミートが、驚異的なコストダウンとハードルの低さを実現しているそうです。
当初培養に多額のコストが掛かったのは、培養液と成長因子(ホルモン)にお金が掛かったからだと言います。培養液は再生医療のものだと高くてオーバースペックなので、スポーツドリンクやサプリメントなど市販のもので安上がりに作ったと。また、筋細胞の成長を促しますホルモンが凄く高いそうですが、還流培養、つまり人体と同じように細胞にホルモンを作らせてそれを筋組織に与えるという事でコストダウンを実現。こうした技法により、既に3万円以下で培養できるようになり実験を行っていると。凄いですね・・・意味はよく分かりませんが(^^;)
遺伝子組み換え技術には、非常に役に立つものもあるというのに、今ではすっかりイメージが悪くなっておりますが、肉の培養は宇宙開発にも貢献しうるものだといいます。宇宙船内や月面や火星などで畜産を行う事は非現実的ですので、肉の培養技術は宇宙開発でも重要となるのだと。今、様々な分野の企業が集結して、JAXA(宇宙航空研究開発機構)も協力して、「スペースフードX」というプロジェクトが進行しているのだそうです。宇宙と地球で共通する食糧問題の解決を目指していると。
外部から物資を持ち込めない宇宙で使う以上、究極のエコじゃないといけないので、完全リサイクル&リユースである必要があると。また、海外の研究では肉の培養によって土地利用を98%、水の利用を95%も削減できるという試算もあるそうです。確かに『培養肉』というものが確立すればその他の事に土地利用もできるでしょうし、その分水も使わずに済んでエコにつながる事は間違い無さそうですね。
商業化に向けた技術として、還流培養技術を使った全自動バイオリアクターなるものも開発が進んでいるそうです。それによってシステムを大規模化すれば、コストは下げられ現在100グラム当たり数百万円といわれる培養コストを、1万分の1、数百円まで低減できると。将来は現在市販されております肉と同程度まで安くする事も可能だとの事です。
上記に出てきました研究者達は、2028年までにはスーパーで純肉を買えるようにしたいと語っております。そんなすぐの話!?とビックリしてしまいますが・・・実現しましたらまさにこれは世界史上の食の大転換となるでしょう!調べて書いていながらも、僕が生きている時代には実現しないものだと思って書いておりましたが、まさかあと9年後の実現を目指して動いているとは・・・『培養肉』、そんなに早く食べられる日が来るのか??食べたいような怖いような・・・(^^;)
急速に進みます『培養肉』の研究開発。これに対しまして「食の安全」をテーマに取材を続けておりますジャーナリストは警告を発しております。1番の問題点は、情報が消費者に届いていない事だと。アメリカでは昨年7月に細胞培養肉に関する公聴会が開かれ、畜産事業者や消費者団体から安全性の確保や従来の食肉と区別できる表示を求める意見が出されたそうですが、日本では公聴会は開かれていないと。遺伝子組み換え食品ですら不十分な情報と表示で20年経ちました今でも8割の人が食べたくないと思っているそうです。新しい食べ物には、十分な情報提供が必要だと。
確かにそれはそれでその通りだと思いますが、ちゃんと情報開示される事によって考えてみれば、『培養肉』が開発される事によって・・・地球温暖化の進行を抑える事ができますし、森林破壊を止める事ができますし、水資源の枯渇を防ぐ事ができますし、食料危機を救う事ができますし、地球的に見て良い事が多いのは事実です。まさに地球的な歴史上最大の食文化転換期といってもいいでしょう。後は問題は・・・味だな(^^;)10年後、当たり前のようにスーパーで『培養肉』を買っている時代がきているのでしょうか?
今日は早い時間帯からまたまたまたまたまた帰って来たマスターJr2名様、T・Vさん&マニアさん、知り合いの女の子などいらしてくれまして、後半もアフターのお客様達やBBさん&多少愛しさと切なさと心強さとちゃん、ベンさん2名様、サイレントちゃん&AYAちゃん、Tもかちゃん2名様、ナッキー、知り合いのオーナーなどいらしてくれまして比較的賑やかな1日だったのですが(^^)驚いたのは10数年振りにお会いします先輩バーテンダーが3名様でいらしてくれた事!
この方は、僕が新横浜のバーを立ち上げる時にオーナーを仲介してくれた方で、以後も一緒にカクテルコンペに出る際に練習を重ねていたりと思い出のある方なのですが、今はバーテンダーを辞めて自営業を営まれております。なのでお会いする機会も中々無くなっていたのですが、今日突然の来店でした!僕の年になりますと、先輩バーテンダーよりは後輩バーテンダーの方が増えてくるのですが、やはり昔の修業時代の先輩バーテンダーにお会いしますと懐かしさと共に身が引き締まります。また初心に返って頑張れそうだ!先輩って存在は良いものですね(^^)僕も後輩にそう思われる存在になりたいなと。

2019年6月12日(水)
貯まるか??

先日、夫婦の老後資金として公的年金以外に、‘30年間で約2000万円が必要’とする試算を盛り込んだ金融庁の報告書が明るみに出まして世間を騒がせております。2000万円もかかるのか!?と老後の生活に大きな不安が広がったのも事実でしょう・・・
なにしろ、老後資金が公的年金だけでは足りず、2000万円ものお金が必要だと国が認めてしまったようなものなのですから。。。「実際にこれを実現できる国民が一体何割いるのか。現役世代もカツカツだというのに」と、野党はここぞとばかりに与党を攻め立てております。
『少子高齢化社会』、『人生100年時代』となりまして、現行の公的年金制度では我々の世代ではまかない切れないと誰しもが察している中、こんな試算を出されては夏の参議院選挙にも影響を及ぼしかねません。野党は「しめた!」とばかりに選挙の争点にしようと追求の姿勢を強めておりますし、それに対しまして政府・与党は「政府は受け取らないと判断した。報告書はもう無い」ともみ消しに躍起です。
金融庁の幹部は、「もう少し言葉の選び方を慎重にすべきだった・・・」と肩を落としているそうです。今回の報告書では、金融庁が本来伝えたかったメッセージとは違うところで議論が紛糾してしまった形となったからです。多くの国民が老後の資金について考えなければいけないという現実は変わりませんが、今回金融庁が本当に言いたかったのはどういう事だったのでしょうか?
それは、長寿化が進む『人生100年時代』において、これまでより長く生きる以上多くのお金が必要となると指摘した上で、金融資産の不足を生じさせないため、保有資産の運用など自助の取り組みの重要性を指摘した、という事です。しかしこの前提となります現状説明の部分で、高齢夫婦世帯の平均的な姿に関連し、「(老後の)不足額の総額は1300万円~2000万円」などと記した事は失点だったと。
実際は退職金や預貯金もあるため「不足額」との表現は言い過ぎである上、支出水準は世帯によって大きく異なるため平均値では誤解を招きかねません。単純化し過ぎてかえって混乱を招いてしまった、というところでしょう。。。『少子高齢化社会』、『人生100年時代』は事実なのですから、本質的な部分で金融庁が指摘した事に誤りはないのでしょうけれどね。
高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯)につきまして、「毎月いくら必要か?」という質問に総務省の家計調査では、収入~209198円、支出~263718円で、平均して1世帯当たり54520円不足しているという結果が出ているそうです。この金額を貯蓄から補填する必要があるわけですが、一体いつまでそれが続くのかといいますと・・・もちろん死ぬまで続くわけです。。。
では、一体自分はいつ死ぬのか?(^^;)といいますと・・・現在の平均寿命は、男性が82歳、女性が87歳です。「日本の将来推計人口(平成29年推計)」の将来生命表によれば、平均寿命は今後も伸び続けるといいます。年齢によって異なりますが、現在35歳の人の場合、平均寿命(年齢+平均余命とする)は男性が86.6歳、女性が92.1歳となる見通しなのです。
平均寿命というのは期待値であって、実際に半数の方が亡くなるのはそれよりももうちょっと上の年齢になります。従って、男性なら90歳、女性なら95歳まで生きると想定するのが現実的となってきているのです。本当にそんな社会がやって来るのですかね・・・(^^;)それは誰にも分かりませんが、そう仮定しておく必要があると統計上は出ております。
では、退職が65歳として、年金受給開始の65歳からほとんどの方が亡くなるとされている95歳までの30年間にいくら必要なのかといいますと・・・現行の公的年金制度では、先程の不足額54520円×12か月×30年間で・・・なんと1960万円となります(**)これが必要な貯蓄額という事、老後に2000万円必要という金融庁の試算は当たっている事となるのです・・・
足りない額が分かったところで、現在自分が35歳とします。35歳から年金受給者になるまでの期間は30年間です。その時点で貯金が2000万円必要だとして、さてどうやって35歳から2000万円貯めればよいのでしょうか?(^^;)貯金で貯めるとなりますと・・・年間67万円×30年間で約2000万円となりますから・・・毎月貯金で貯める場合は5万5556円必要となる計算です。
35歳で来月から毎月5万5000円貯金しろと言われて、貯められる人がどれだけいるでしょうか?ボーナスのある会社に勤めているなら毎月の貯金額を1万円程度にして、後はボーナスを全額貯蓄に回すといった形でしょう。時給1000円のアルバイトの人の場合は、余分に毎月55時間働く必要があります。既にフルタイム働いているとしたら、月の休みは3日程度になるという計算です(**)
投資で貯める場合は、30年もあれば時間を味方にする事ができます。年利4%で回す事ができれば・・・毎月の投資額は3万円以下で済みます。3万円以下ならちょっと頑張ってみようという気にもなるかもしれませんね。しかし、4%を長期にわたって安定的に稼ぎ出すというのは中々難しいものです。35歳の人で残り30年あってやっとなんとかなるかも、年齢を重ねていれば重ねているだけ間に合わないというところでしょう。
例えば50歳以上で今貯蓄が無いという人は、急いで「ねんきん定期便」というのを開いて自分が受け取れる年金額を確認する必要があると。65歳以上になった時、それ以上の収入は有り得ませんからそれ以下で生活ができるように今から準備をしておく必要があるとの事です。ちなみに「ねんきん定期便」というものは、毎年誕生日に送られてくるのだそうです。
今のところ厚生年金の平均月額は・・・14万7000円、国民年金の平均月額は・・・5万5000円となっております。国民年金だけではかなり辛いですね(**)生活に必要な年金を得られるのは、厚生年金で40年間しっかり働いて、年金も納め続けてきた人に限るというわけです。。。これは僕のように個人事業者には現実的な話で、、、厚生年金には入りようがありませんから、老後のために対策を打っておく必要があるのです。もう45歳ですけれどね(^^;)
これまでの話をまとめますと・・・投資でインフレ率を超えるようなリターンを長期にわたって安定的に出すのは万人ができる事ではありませんし、そもそも国民年金のみの人や年金を納めていない人は年金だけで暮らす事は不可能です。じゃぁそうなってしまった場合どうすればいいのか?といいますと・・・基本的には資産を全部処分した上で生活保護を受給するという事になります。
生活保護の原資は何かといえば?もちろん税金です。働く人が減るので働かない人からも税金を取らねばなりません。年金生活者からどうやって税金を取るのか?そう、消費税なのです。公的年金制度が信頼を失い、払わない人が増えますと消費税の税率を更に上げる必要が出てくるというわけです。頑張って働いて、年金も税金もしっかり納めて、コツコツ貯金もしてきた人がいざ年金を受け取る段階になったら・・・今度は計画的にやってこなかった人のために消費税を払う、、、そんな未来が我々を待っているのです(++)やっぱり今の制度では、自分で地道に貯めるが勝ちですね。貯まるのか??
今日は前半はT・Vさん、久々の方2名様、知り合いの女の子などとまったり過ごしていたのですが、アフターのお客様達がいらっしゃり出しまして何故かポケモンの話題で盛り上がってきますと・・・中々ややこしい展開に(^^;)皆様と乾杯させていただいていたのですが、酔えずに気を使わざるを得ない展開となってしまいました(**)多少愛しさと切なさと心強さとちゃんが大人の対応を示してくれたから助かりましたけれどね(^^)さすがに最後まで酔えなかったなぁ(^^;)結構飲んだけれど。

2019年6月11日(火)
おめでとう(^^)

今日も雨模様のジメジメとした1日となりました。。。さすが梅雨時といった感じですが、先日もこの日記上でお書き致しました通り、やはりこの時期は我々飲食業は食中毒が気になるものです。食品を扱ってフードを提供しているものとして、この時期は最大限の警戒を張らなければなりません。
その上で、今日のテーマは「卵」!傷みやすい食材としても知られていると思われますが、知っていそうで知らない身近な疑問・・・『生卵とゆで卵はどちらが日持ちするのか?』、『卵の賞味期限はどれぐらい当てになるものなのか?』、『卵を調理する上で、消化に良い順はどの状態か?』、などについてお書きしたいと思います。
まずは、『生卵とゆで卵はどちらが日持ちするのか?』、というテーマについて。通常「卵」には、生卵の方が熱を通したものより日持ちするという‘パラドックス’があるかと思われます。生卵の賞味期限は各メーカーが決めているそうですが、産んでから21日間が標準とされております。これは、卵かけご飯のように生卵を好む日本の食習慣に合わせて、生で安全に食べられる期間として設定されているのです。
その理由は、殻の中で卵黄を包んでいる生の卵白には殺菌作用があり、雑菌をシャットアウトしてくれるから。これがゆで卵になりますと働かなくなるので傷みやすくなる、というわけです。ですからゆで卵にしてしまったら、殻ごと冷蔵庫に入れてもできれば当日中に食べるのがお勧めというほど、「卵」は熱を通すと日持ちしないものなのです。
ではコンビニエンスストアなどで売られておりますパック入りのゆで卵はどうなの??という疑問が湧きます。コンビニエンスストアのゆで卵は、要冷蔵とはいえ賞味期限を見ますと2週間先の日付になっているからです。この理由をメーカーに聞きますと・・・「サルモネラ菌による食中毒につながる心配が無いように、原料の卵のチェックからゆでてパック詰めするまで、衛生管理した工場内で製造し、低温で流通させているからです」との回答が。
同じように見えますゆで卵でも、食品工場と雑菌のある家のキッチンの環境はまるで違うというわけです。では、「卵」を冷凍保存したらどうなのでしょう?日本養鶏協会アドバイザーという方の意見では、「やはり衛生面から家庭の生の卵の冷凍は勧められません」との事。冷凍中にひび割れた殻からサルモネラ菌などの食中毒の原因菌が入り、解凍中に増殖するなどリスクが防ぎきれないと。卵黄だけ、卵白だけを分けて冷凍する場合も同じだそうです。
次に、『卵の賞味期限はどれぐらい当てになるものなのか?』というテーマにつきましてですが、先述のように「卵」の賞味期限というものは、産んでから21日間が標準として各メーカーにより定められております。しかし農林水産省によりますと、「卵」の賞味期限とは生で食べられる期限の事で、加熱すれば賞味期限を過ぎて食べても大丈夫、との事です。
「卵」の業界団体であります日本卵業協会の公式サイトには、「卵」の賞味期限につきまして次のように書かれております。「時期により異なりますが、賞味期限は安心して生食できる期限を表示しております。サルモネラ菌の増殖が起こらない期間は、保存温度によって決まります。これはイギリスのハンフリー博士の研究に基づいて算出されておりまして、家庭で冷蔵保存する7日間を加えたものですが・・・
夏場(7~9月)が産卵後16日以内、春秋期(4~6月、10~11月)が産卵後25日以内、冬季(12~3月)が産卵後57日以内とされております。実状はパック事業者と量販店、バイヤーの話し合いで決められており、パック後2週間程度を年間を通して賞味期限としているところも多いとか。あくまで計算上の話となりますが、冬でしたらパックする7日間と賞味期限として表示されました14日間を引きますと、まだ36日間(1か月以上)生で食べられるという事になります。
では、「卵」は賞味期限を過ぎたら食べられないのか?といいますと・・・「卵」の賞味期限というものは、‘安心して生食できる期間’という事で定められておりまして、賞味期限を過ぎたら加熱処理(70度1分以上、他の食材と混じる場合は75度1分以上)して食べるのが望ましいが、ただし保存の状態などによっては腐敗確認し廃棄した方が安心だとされております。
これはあくまでも日本卵業協会が出している公式サイトでの話で、ある大学教授が「気温が低い冬場は50日間程度生で食べる事ができる」と述べた話や、海外では生で食べないため1か月半以上の賞味期限がある事、採卵から10日程経った「卵」は二酸化炭素が抜けているので「卵」独特のプリプリの食感が楽しめる、という話もあります。
注意点としては、「卵」は水で洗うと汚れと共にバクテリアなどの微生物を微細の孔から中に導いてしまう事があるため、食中毒の恐れが懸念されるのでお勧めできない事や、サルモネラ菌に注意するため冷蔵庫にはパックのまま奥に入れた方が良い、という事が挙げられております。汚れが気になるようでしたら乾いた布でぬぐい取るのが良いそうです。
最後に、『卵を調理する上で、消化に良い順はどの状態か?』というテーマにつきましてですが、結論から言いますと・・・生卵より加熱して半熟卵やゆで卵にした方が消化に良い、という事になります。それは、タンパク質は加熱すると構造が変化し消化酵素が作用しやすくなりまして消化が良くなる。「卵」はタンパク質を多く含むためより熱を加えた方が消化に良いという事になります。
学校の理科で習いました消化についての考えを結びつけますと食べ物についても理解しやすいと思われます。ジメジメとしたこの季節も、賢く食べて乗り切りたいものです!尚、アルコールやコーヒー、香辛料を多く含みます食品は胃を刺激するので、体調の悪い時は「卵」と共に食べるのを控えた方が良いとも書かれておりました。そんな事言ったら僕はほとんど「卵」を食べる機会が無さそうですけれどね(^^;)
今日は昼間嬉しいニュースが飛び込んで参りました!帰って来たミキティに続きまして、今度は山君夫婦に無事第一子が誕生したとの報告が(^^)あの山君も遂に父親になったか・・・(^^;)色々苦労していたのを知っておりますし、山君は20代前半からかれこれ20年近く見守り?続けておりましたので(^^;)感慨もひとしお!誕生後すぐに連絡をくれまして、そして夜にはBMに報告に来てくれました。
お祝いという事で、2人で<ムルソー>を発射しましての乾杯を!本当に良かったねおめでとう(^^)開店早々苦手なワインを飲み過ぎてしまいましたが(^^;)楽しいひと時でした(^^)最後は相変わらずで変身しそうになっておりましたので慌てて強制送還。その後、多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお店へ助っ人に行っている間にまたひと悶着ありましたが、、、もう父親になったのだから飲み方にも気をつけてほしいものです。まぁ言っても変わらないと思いますけれどね・・・(^^;)
嬉しいニュースはまだ続きまして、0時過ぎには明けて会社の創立27周年を迎えられましたベンさん&キタッチさん達とテキーラ祭りでお祝いを!その後A二さんと乾杯させていただき、多少愛しさと切なさと心強さとちゃんとは何故かまた<ズブロッカ>を飲んでしまい、、、レジェンドさん、Tもかちゃんなどいらしてくれまして最後は知り合いの統括ママさん達と杯を酌み交わさせていただきまして終了となりました。終わったのは6時過ぎぐらいでしたが、それでも最近では早い方で(^^;)嬉しい1日でしたが今日もお酒が効いたな。。。

2019年6月10日(月)
結局3週連続で(**)

お酒の<ジン>といえば・・・<ジントニック>や<ジンフィズ>や<ジンリッキー>などのカクテルで知られているかと思いますが、最近は<ジン>そのものの味を主役として楽しむ流れが広がってきているというニュースが流れておりました。確かにその流れはBMでも感じます(^^)
世界各国で売り上げを急速に伸ばしている<ジン>は、日本でも大規模なフェスティバルが開かれるなど確実に注目を集めつつあります。「ジュニパーベリー」からきますあの独特のボタニカルな香りが最近は女性にもウケているようですね!
日本でよく知られていて売れておりますスピリッツは・・・<ジン>・<ウォッカ>・<ラム>・<テキーラ>の4種類でしょう。中でも<ジン>と<ウォッカ>は、ベースを変えただけの<ジントニック>と<ウォッカトニック>、<ジンフィズ>と<ウォッカフィズ>のように、同じ仲間な感じがして違いがよく分からない方もいらっしゃるかと思いますが、実は割らずに味わってみますと全く違うものなのです。
<ジン>と<ウォッカ>は、どちらも大麦・小麦・ライ麦・ジャガイモ・トウモロコシといった穀物を原料とする蒸留酒です。そしてどちらも連続式蒸溜器を使いまして蒸溜しております。原料も造り方も似ているというのに、割らずに飲んでみますと全く違うお酒だと分かるのに違いはどこにあるのかといいますと・・・
まず、<ウォッカ>はロシアや北欧など寒いところで造られる事が多いです。穀物を糖化・発酵・蒸溜した原酒を、白樺の炭で濾過します。そのため無色透明のクリアな味わいのお酒となります。アルコール度数を高めやすく、世界最高度数を誇ります96度の<スピリタス>も<ウォッカ>です。
その<ウォッカ>にハーブや香辛料、フルーツなどを漬け込み、味や香りを追加したものを<フレーバードウォッカ>と呼びます。有名な銘柄では、最近BMでも週に3本ぐらいと異常に飲まれております(^^;)、バイソングラスを入れた<ズブロッカ>があります。桜餅の香りがして美味しいお酒ですが、飲み過ぎは危険です(^^;)
それに対しまして<ジン>は、蒸留酒に「ジュニパーベリー」の香りを付けたお酒です。「ジュニパーベリー」とは・・・ヒノキ科セイヨウネズの果実を乾燥させた香辛料の事です。ベースとなります蒸留酒に、「ジュニパーベリー」などのボタニカルを入れて再蒸留致します。蒸留酒の原料に決まりは無く、他のハーブを使う事も可能で自由度が高いのも特徴です。
ですから<ジン<と<ウォッカ>の違いといえば、<フレーバードウォッカ>でなければ基本的に<ウォッカ>は白樺の炭で濾過しているため無味無臭な事。それに対しまして<ジン>は、「ジュニパーベリー」で香りづけしてあるのです。例えば<ジントニック>と<ウォッカトニック>のように、炭酸などで割ってしまいますと違いが分かりづらくなってしまいますが、ロックスタイルやストレートで飲みますと全く異なるお酒だという事がよく分かります。
先日都内で開催されました「ジン・フェスティバル東京」には、世界21か国から200銘柄以上の<ジン>が集結したそうです。特に、少量生産で強いこだわりを持って造られました「クラフトジン」が多く並んだと。先述のように、<ジン>はベースとなりますスピリッツに「ジュニパーベリー」という木の実をはじめとする植物成分を加えて蒸溜しますが、「ジュニパーベリー」以外の植物成分は自由に選べるためメーカーは独自の成分を使用する事ができるのです。
そこでブームとなっておりますのが・・・「クラフトジン」です。「クラフトジン」とは、<ジン>の銘柄ではありませんで、ハーブやスパイスなどを用いて、造り手が様々なアレンジを加えた<ジン>の事。素材に細かい規定が無いたmt、生産者の個性が強く出るのが特徴で、ベーシックな辛口のものから果実の風味がメインの甘口のもの、そして草原のような香りがするものまであります。
もととも「クラフト」とは、本来「技術」や「技巧」という意味の言葉で、造り手のこだわりや個性も込められました小規模生産によるプロダクツとして使われる事も多くなっております。イメージは、「小規模で独立している醸造所で、伝統的かつ革新的な製法で造られた<ジン>」といったところでしょう。
2016年に純日本製の「クラフトジン」が発売されてから、日本製の「クラフトジン」が世界でも一気に注目を集める事となりました。日本ならではの、柚子やスダチのような和柑橘、山椒や生姜といった日本古来のスパイス、玉露や煎茶、桜や檜など、海外からも評価の高い日本らしさを存分に表現したボタニカルを使う事で、‘ジャパニーズジン’としての個性を追求しております。
その代表的な銘柄が・・・BMでも人気があります京都蒸溜所の<季の美 京都ドライジン>!水の品質の高い京都におきまして、京都蒸溜所の‘雅製法’と呼ばれます独特な製法で製造されております。11種のボタニカルを特性に応じて6つに分類し、グループを別々に蒸溜した後にブレンドするという珍しい製法を用いております。
それぞれの素材の特質を生かしながら絶妙に調和を取る、手間暇かけた製法といえるでしょう。ベースにはイギリス伝統の「ジュニパーベリー」などを使いまして、柚子・玉露・生姜・赤紫蘇・笹の葉・山椒の実・木の芽といった和のボタニカルを融合させております。飲んでみますと・・・まず感じられるのは玉露の味わいでしょう!素晴らしい和テイストのハーモニーで、これは是非ロックスタイルで飲んでいただきたい美味しい<ジン>です(^^)
「クラフトジン」をはじめとする<ジン>に市場は、世界の売上高が2007年からの10年間でおよそ1.4倍になっておりまして、今後も着実に成長していくだろうとの予測が立てられております。何も無いところから、1番の急成長分野へと一変しているのです!カクテルの材料から、今や主役へと昇りつめております<ジン>、BMでも10数種類ご用意しておりますので是非お楽しみ下さいませ!
今日はナイスな若手が嬉しい報告をしにいらしてくれるなど、心温まる前半戦を終えまして、後半はカズさん達と繰り返し杯を酌み交わさせていただき、でも皆様お帰りは早くそれならエアコンの掃除でもしよう!と取り掛かったところ・・・果てしない真剣なミーティングの時間帯となりました。。。先々週、先週に続きまして月曜日に乗ってしまいまして(^^;)最後は下の娘を送り出した従業員も加わりまして結局9時頃までだったでしょうか?またハードな1週間の出だしとなりました(**)

2019年6月8日(土)
梅雨ですね

関東地方も梅雨入り致しまして、昨日今日と雨模様の1日。。。そうなりますといつもより特に注意を払わないといけないのが・・・食中毒を出さない事。フードをお出ししております飲食店はみな当然対策を取っているでしょうが、万全に万全を重ねて注意しなければいけない時期となって参りました。
BMでももちろん、食材の管理はもちろんの事、フードをお作りする僕自身も手洗いを徹底したり、まな板や包丁などの器具を徹底的に殺菌するなど対策は取っておりますが、食中毒は飲食店などで食べる食事だけでなく、家庭の食事でも発生してしまうものです。そこで、家庭での食中毒を防ぐための3原則・6ポイントを記述してみたいと思います。
その前にまず、食中毒を引き起こします主な原因は、「細菌」と「ウイルス」です。「細菌」も「ウイルス」も、目には見えない小さなものです。「細菌」は、温度や湿度などの条件が揃うと食べ物の中で増殖し、その食べ物を食べる事により食中毒を引き起こします。一方、「ウイルス」は低温や乾燥した環境の中で長く生存致します。「ウイルス」は「細菌」のように食べ物の中では増殖致しませんが、食べ物を通じて体内に入りますと、人の腸管内で増殖し食中毒を引き起こします。
「細菌」が原因となります食中毒は、夏場(6~8月)に多く発生しております。その原因となる「細菌」の代表的なものは・・・腸管出血性大腸菌(O157やO111など)やカンピロバクター、サルモネラ属菌などです。食中毒を引き起こす「細菌」の多くは、室温(約20度)で活発に増殖し始めまして、人間や動物の体温ぐらいの温度で増殖のスピードが最も速くなります。
例えば、O157やO111などの場合は、7~8度ぐらいから増殖し始めまして、35~40度で最も増殖が活発になります。また、「細菌」の多くは湿気を好むため、気温が高くなり始め湿度も高くなります梅雨時には、「細菌」による食中毒が増える事となります。
一方、低温や乾燥した環境の中で長く生存致します「ウイルス」が原因となります食中毒は、冬場(11~3月)に多く発生しております。食中毒の原因となります代表的な「ウイルス」でありますノロウイルスは、調理者から食品を介して感染する場合が多く、他に二枚貝に潜んでいる事もあります。ノロウイルスによる食中毒は大規模化する事が多く、年間の食中毒患者数の5割以上を占めております。
この他、毒キノコやフグなどの「自然毒」、アニサキスなどの「寄生虫」なども食中毒の原因となっております。このように、様々な原因物質によりまして食中毒は1年中発生しております。それぞれの原因物質につきましての詳しい説明は省かせていただきますが、梅雨時の今が食中毒に感染するピークとはいえ、1年中警戒していなければいけない事なのです。
先述のように、食中毒は飲食店などの外食で発生しているだけでなく、家庭でも発生しております。家庭におけます食中毒は、症状が軽かったり家族のうち全員には症状が出なかったりする場合もあるため、食中毒と認識されていないケースも少なくありません。厚生労働省の統計では、家庭での食中毒の発生件数は全体の1割程度となっておりますが、実際にはもっと多く発生していると推測されます。繰り返しになりますが、家庭にも食中毒の危険は潜んでいるのです・・・
食中毒の原因となります「細菌」や「ウイルス」は、目に見えないためどこにいるのかは分かりませんが、我々の周りの至るところに存在している可能性があります。肉や魚などの食材には、「細菌」や「ウイルス」が付着しているものと考えても間違いは無いでしょう。
また、色々な物に触れる自分達の手にも、「細菌」や「ウイルス」が付着している事があります。「細菌」や「ウイルス」に付着した手を洗わずに食材や食器などを触りますと、手を介してそれらにも「細菌」や「ウイルス」が付着してしまいますので特に注意が必要です。きれいにしているつもりのキッチンでも、食中毒の原因となります「細菌」や「ウイルス」が全くいないとは限りません。食器用スポンジやふきん、シンク、まな板などは「細菌」や「ウイルス」が付着・増殖しやすい場所と言われております。
食中毒予防の原則は・・・『食中毒の原因菌を「つけない」、「増やさない」、「やっつける」、原因ウイルスを「持ち込まない」、「広げない」、「付けない」、「やっつける」』です。「ウイルス」の場合は食品中では増えないので「増やさない」は当てはまりません。「持ち込まない」、「広げない」事が大切なのです。
それぞれの対処法を詳しくご説明致しますと・・・食中毒の原因菌を「つけない」ためには~調理を始める前はもちろんの事、生の肉や魚を取り扱う前後や調理途中でトイレに行ったり鼻をかんだりした際も、手を洗うという事を徹底する事が大事です。また、生の食材を取り扱う際にはその都度まな板などの器具を消毒・殺菌し、箸やスプーンなどの器具もその都度取り換える事が望ましいです。
「増やさない」ためには~増殖が完全に停止するマイナス15度以下の低温で保存する事が望ましいですが、そうはいかない生鮮食品やお惣菜などは増殖がゆっくりとなります10度以下で保存する事。「やっつける」ためには~加熱処理を徹底する事、特に肉料理は中心までよく加熱する事が大事です。ふきんやまな板、包丁なども熱湯消毒するのが望ましいです。
食中毒を防ぐ6つのポイントは・・・買い物・家庭での保存・下準備・調理・食事・残った食品、のそれぞれの中にあります。買い物時には~消費期限をよく確認する事、肉や魚などの生鮮食品や冷凍食品は最後に買う事、肉や魚などは汁が他の食品につかないように分けてビニール袋に入れる事、などです。
家庭での保存では~持ち帰ったらすぐに冷蔵庫や冷凍庫に保管する事、肉や魚や卵などを取り扱う時は前後に必ず手指を洗う事、冷蔵庫は10度以下・冷凍庫はマイナス15度以下に保ち、あまり詰めすぎない事、などです。下準備では~自分の手指と共に野菜などの食材も流水でよく洗う事、肉や魚などの汁が果物やサラダなど生で食べるものにかからないようにする事、包丁やまな板は肉用・魚用・野菜用と別々に分ける事、冷凍食品の解凍は自然解凍を避ける事、使用後のふきんやタオル、調理器具は熱湯消毒する事、などです。
調理では~調理する前によく手を洗う事、肉や魚は中心部を75度で1分間以上十分に加熱する事、などです。食事では~清潔な食器を使う事、作った料理は長時間室温に放置しない事、などです。最後に残った食品は~清潔な容器に保存する事、温め直す時も十分に加熱する事、ちょっとでも怪しいと思ったら食べずに捨てる事、などです。
腐敗しやすい食品は、水分が多い・味が薄い・空気に長時間さらされている、などの特徴があります。ですから調理時には水分を飛ばして調味料を染み込ませ、味付けはしっかり目にするのもポイントです。最近はアルコール除菌スプレーという便利な殺菌剤も出ておりますから、そちらを有効に使うのも良いでしょう。BMでも重宝しております。最後にちょっと矛盾しているようですが、作り置きの料理を翌朝弁当に入れる時は、調理時にしっかり火を通していれば再加熱の必要は無いそうです。ご参考いただいて苦しい食中毒にかからないようにこの梅雨時を乗り切りましょう。
今日も朝方から熱いミーティングが繰り広げられまして、、、終わったのは9時前でした。。。タフな方達が多過ぎて(^^;)今週は軒並み帰りが遅かったな(++)でも、真剣な話を聞かせていただいてバーテンダー冥利にも尽きるのですがね(^^)色々ありますが、明日はゆっくり休んで、また来週1週間に備えたいと思います!体調を崩しやすい時期ですので皆様もご自愛下さいませ。

2019年6月7日(金)
10%か・・・

まだあまり騒がれておりませんが・・・消費税がいよいよ二桁の大台、10%になる時代が着々と近づいてきております。。。1989年(平成元年)に生まれてしまいました消費税は、今年4月1日に満30歳を迎え、、、4か月後の10月に10%の大台に乗るのです(**)
政府は消費の落ち込みを防ぐ景気対策に加えまして、飲食料品を中心に税率を8%に据え置きます‘軽減税率’を導入する予定でおります。しかしこれがまた分かりづらい制度で、、、持ち帰りや店内飲食などに応じました複数税率は混乱を招きかねず、更にキャッシュレス決済のポイント還元もそこに加わりそうです。
‘軽減税率’は消費税増税と同時に適用される見込みです。飲食料品をはじめ、対象商品を取り扱います店舗では、複数税率に対応するレジや会計システムを導入しなければならず、商品の線引きから顧客への対応に至るまで従業員教育の徹底を図るなど現場の負担は大きくなりそうです。。。
政府は、中小小売店のレジ購入費を4分の3補助する制度を設けまして、国税庁職員らが全国の商工会議所に出向きまして説明会を開催。これによりまして、対象品目の線引きといった初歩的な質問はほとんど出なくなったと言いますが、実際に制度が始まってみないと分からない部分が多いのもまた事実でしょう。今のままではある程度の混乱は避けられそうもありません・・・
実際に小売りの現場からは、「顧客対応への不安は最後まで尽きない」との声が上がっているようです。大手を中心にシステム改修などは順調に進んでいるものの、‘軽減税率’対象外のイートインをめぐり、持ち帰りを申告して税率8%を適用されながら店内飲食するといった顧客への苦情対応など、考えただけで難しいところです。。。
BMでも、少数ではありますがフードの持ち帰りを希望されるお客様はいらっしゃりますし、出前のオーダーも受けておりますので、その際は‘軽減税率’を適用しないといけないものか、適用外となるものか、ちゃんと真面目にやるとなればまだいまいち理解できていないのが現状です。
10月の増税から9か月間は、小売店でキャッシュレス決済を行いました消費者に最大5%のポイント還元が実施される見込みです。日本チェーンストア協会などは、店によって還元率に差が出るうえ、還元の無い店も混在するため、政府に対し「公正な競争を阻害する」と再考を申し入れておりますが、まぁほぼ間違い無く今発表されているままで実施されるでしょう。
小売業界はクレジットカード会社などと連携し、確実な還元処理を求められますが、制度の詳細は未だ固まっていなく、、、各社の準備も進んでいるとはとても思えないのが現状です。このままですと、消費者が置き去りにされたまま10月の増税を迎える可能性もあります。
政府は増税によります景気への打撃を最小限に抑えるとして、2019年度予算に2兆円規模の景気対策を盛り込みました、‘軽減税率’の財源やポイント還元費を含みます歳出規模は、消費増税分を上回りまして、野党からは当然「財政規律を無視した大盤振る舞いだ」と批判の声が上がっております。景気の先行きに不透明感が漂う中、消費者が安心できる税率10%への引き上げに備えた官民の取り組みが求められるところです。
消費税増税に伴います主な景気対策・制度変更を今一度見てみますと・・・①‘軽減税率’の導入により、食料品などの消費税率は8%に据え置き。②3~5歳児の認可保育所などの利用料を無料に。0~2歳児は住民税非課税世帯が対象。③中小の小売店などでクレジットカードやスマートフォンのQRコードを利用して決裁した場合、価格の5%を消費者に還元(2020年6月まで)。④2万5000円分の買い物が可能な商品券を2万円で購入できる。2歳以下の子供がいる世帯や、住民税非課税世帯が対象。
この4点が消費税増税に伴います主な景気対策・制度変更ですが、いまいち販売される意味がよく分からないのが「プレミアム付き商品券」。低所得世帯や子育て世帯のために額面以上の割増しが付いた商品券の事ですが、実は2014年の消費税増税時期にも各自治体で「プレミアム付き商品券」は販売されていたそうです。僕は全く覚えておりませんでしたが・・・(^^;)そんなに話題になりましたかね?
今回の増税で発行されます「プレミアム付き商品券」は、上記のように対象世帯が限定されております。商品券の購入に必要な引換券が対象世帯に配布されますのは、今年9月~11月上旬頃までで、引換えました「プレミアム付き商品券」の使用期間は消費税増税時~2020年3月までの間で各市町村が定める期間となっております。
使える場所は、「プレミアム付き商品券」を発行する市区町村の小売店。使用時の注意点として、お釣りは出ない・転売や譲渡は禁止・各市区町村が社会通念上不適切とする商品やサービスには使えない、とありますが、BMでも使えるものなのですかね?(^^;)調べても、「使えるお店は地域の小売店のみ」としか説明がないですし、恐らくはBMのような飲食店では使えないのでしょうが、万が一使えるとして持って来られた場合はどう対処すればいいのか・・・ここはちゃんと調べておかないと。
今日流れていたニュースによりますと、政府が消費税増税時に景気対策として実施致します「プレミアム付き商品券」やポイント還元に充てます宣伝費などは、なんと70億円を超えているそうで(**)その中でゆるキャラまで制作している事が分かったという事です(^^;)ゆるキャラ制作・・・なんて無駄な税金の使い方だ(**)
「プレミアム付き商品券」に対する宣伝費は14億円で、対象世帯かどうか確認を促すよう通知するテレビCMなどに加え、今月末に発表するというゆるキャラの制作に充てられたと。ちなみにどうでも良い事ですが、ゆるキャラは招き猫のようなデザインだそうで、動画も制作されているそうです。更にポイント還元には60億円余りを計上していて、合わせて74億円に上ると。いよいよ消費税が10%になるという一大事だというのに、ゆるキャラならぬゆるい政府ですね・・・
今日は金曜日といえども久々の本格的な雨模様でまったりとした1日だったのですが、、、それでも開店早々池さんとゆっくりお話しできまして、個室の真剣なミーティングを見守り、同業者達とまったりなら飲もう!と盛り上がり、最後はオーナー同士のミーティングをみっちり9時前まで。。。もちろんお酒を酌み交わしながらでしたが、良い話し合いができました(^^)みんな頑張っているなと!負けじと僕も頑張ろうと思えました(^^)でも体へのダメージは大きい・・・(++)

2019年6月6日(木)
献杯

コメダ珈琲店って行かれた事ありますか?行かれるという方のお話はよく聞きますし、BMとおしぼりの業者が同じなようで、掃除用のダスターを注文致しますと使い古されたコメダ珈琲と書かれた茶色いおしぼりがごそっと納入されますのでなんとなく僕も馴染みはあるのですが、行った事は1度もありません。ていうか、まず喫茶店に入るって機会がほぼほぼ無いのですが(^^;)
正式には、「珈琲所 コメダ珈琲店」というそうですが、愛知県名古屋市発の喫茶チェーンが、東海地区から東へ西へ南へ北へとジワジワ全国に出店を続け、創業51年目となります今年6月7日、最後の空白県でありました青森県へ出店し、名実共に‘全国ブランド’となるのだそうです。凄いですねぇ・・・僕は自分で経営者をやってみて、1番難しい部類に入るのが喫茶店だと思っておりますから。喫茶店ってもう趣味の域じゃないとできないとも思っておりますからね(^^;)
コラムの解説では・・・ウッディーな山小屋風の独特なインテリアに、分かりやすくツボをついたメニュー構成。味も雰囲気もいたって普通なのに、サラリーマンから家族連れ、高齢者までが「また行きたい」、「つい足を向けてしまう」と語るのがコメダ珈琲店だと載っておりました。その秘密は何か?50年以上も長きにわたってファンを増やし続け継続できている理由は何か?BMにとりましても勉強になると思い大変興味がありましたので色々と調べてみますと・・・
コメダ珈琲店、正式には「珈琲所 コメダ珈琲店」は、1968年に愛知県名古屋市で開業致しました一軒の街の喫茶店を発祥とします喫茶チェーン店。その後、愛知県内、東海地区と店舗を増やし、2000年代に入ってからは関東地区、関西地区をはじめ全国へ出店を拡大。2016年に東京証券取引所市場第一部へ上場してからは、北海道地区、沖縄地区、そして台湾、中国・上海と海外への出店も果たしました。
形態は、席でオーダーを聞きますフルサービス型。今や絶滅危惧種となりましたオールドスタイルと、東海圏独特の喫茶方法(コーヒーに添えられる豆菓子、パンとゆで卵が無料でつくモーニングなど)、及び「みそカツパン」、「シロノワール」(ソフトクリームの乗った温かいデニッシュ)などの独自メニューで人気を博しております。そして6月7日、国内最後の空白地でありました青森県内に「コメダ珈琲店 イトーヨーカドー青森店」が誕生します。創業51年目にして、遂にナショナルブランドへと上り詰めたのです、とありました。
客単価1000円もいかないであろう喫茶店業界で、名古屋の一店舗から50年以上利益を重ね続け全国展開まで上り詰めるとは・・・いやいやこれだけを見ますと、さぞかし苦労は重ねられたのでしょうが素晴らしく順調な事業振りで恐れ入りましたと思いますが、開店当初から変わらず大切にしているモットーが・・・‘お客様にくつろいでいただける空間づくり’という事なのだそうです。喫茶店は、決して頑張って行くところではないと。
ですから、変に格好なんかつけずにフラッと入りやすい店作りをしておりまして、自宅の延長線上の、第2のリビングルームとして使っていただきたいという気持ちでいると。なるほど・・・形は違いますが、バーもある意味同じコンセプトで臨んでいると思います。お客様に、肩肘張らず第2の自宅へ帰って来たようなつもりで、日常の喧騒を忘れてくつろいでいただきたいという思いで。
くつろぐためのリビングですから、肩肘は張らない。そんな姿勢は、店の隅々にまで表れておりまして、例えばコメダ珈琲店で出しますコーヒーは、注文ごとに淹れるハンドドリップ方式ではないのだそうです。製造拠点で厳選したコーヒー豆を丁寧に自家焙煎しブレンド。ダブルネルドリップ方式で抽出し、それを各店舗に配って適切な温度管理のもとで提供しているのだとか。それには、味にバラつきを出さない、素早く出す、という目的があるそうです。
『同じコメダ珈琲店の看板を掲げているのであれば、クオリティーは同じでないと』という方針を掲げておりまして、それは昔からの伝統なのだそうです。お客様がコメダ珈琲店に求め、コメダ珈琲店が提供するのは、一部のコーヒー通に向けた味ではなく、あくまでも万人受けする均一な味だと。コメダ珈琲店のキャッチフレーズは、「くつろぐ、いちばんいいところ」だそうで、コーヒーを味わいに来る場所というより、コーヒーを飲んでくつろぐ安らぎの時間を提供する事に力を入れている、という事です。
だからといってクオリティーはどうでもよいわけではなく、例えばモーニングサービスでも、無料で出しているパンには無料だからこそこだわっていると。自家製造のパンには、特等粉という最高のグレードの小麦粉を使うなど心配りをしているそうです。これも16年BMを続けてきたからこそ分かる気がしますね・・・いらしていただいているお客様にとっては今じゃ考えられないかもしれませんが、開店当初は僕も「俺のカクテルを味わいに来い!」みたいなところがありまして(^^;)チャンピオンになって天狗になっていたのか、カクテルこそバーが提供するもの、そして僕が力量を発揮できる手段、だと思っていた事もありました(^^;)
ですから開店当初は焼酎などほとんど置いておりませんでしたし、「焼酎飲むなら居酒屋へどうぞ」ぐらいに思っておりました。が・・・段々そんな味で勝負の肩肘張った空間よりも、お客様がくつろいでくれて楽しんで下さる空間づくりの方が楽しく思えてきまして、お客様から、「美味しかったよ!」と言われるのと同じぐらい、「楽しかったよ!」と言われる事に喜びを感じるようになりまして、今じゃチャンピオンの名は虚しくほとんどシェーカーを振る機会もないという有様です(^^;)
でも、水割りだってハイボールだって、もちろん決して手を抜いているわけではありません!自分なりの理論に基づいて、氷を割って、温度と比重に注意を払って、水も厳選してできるだけ美味しいお酒作りを心掛けておりますし、当たり前ですがそれを怠るようになったら店を閉める時だと思っております。良質なクオリティーがあって初めて、人間力が生かせる商売だと思っておりますし、やっぱり「美味しい!」と言っていただけるのは嬉しいものですから(^^)その上で人と人とのお付き合いができたら最高だなと思っております。
いつもと同じ味と雰囲気を、いつも通りに味わってもらう事を至上とするコメダ珈琲店の魅力をこのコラムでは、「全てが定番という安心感が、流行が目まぐるしく移り変わる時代の中で多くの人を惹きつけているのではないか」と語っております。変えない事の方が実は難しいと。ファストフード店のようにマーケティングを上手にしてどんどんメニューを増やして店を変えていくのも1つの方法だろうが、コメダ珈琲店は近所のみんなにくつろいでいただく喫茶店である事が第一。これが創業当時から一貫しているポリシーだと。
これまでの喫茶店の歴史を見ますと、コーヒー専門店のブーム~ドトールが手掛けましたセルフサービス~スターバックスなどのシアトル系のコーヒー~郊外型の喫茶店と、幾度となく変化があります。しかしコメダ珈琲店の創業当時から変わらぬもう1つのポリシーが・・・『喫茶店はレストランではない』という事だと。無理せず、51年の歴史の中で支え続けてきてくれました顧客を大事にする、なんだか勉強になりましたし、コメダ珈琲店行ってみたくなりました(^^)50代になったら、喫茶店で休暇を過ごすというのも悪くないかなと(^^;)
さて今日は、久々のお客様や常連さん達、初めて友人を連れていらしてくれましたドクターI氏などとゆっくりお話をさせていただいたのですが、共通の知り合いのお客様とは、4年前に亡くなられました関内の名物(^^?)ママさんの献杯をさせていただきましたm(_)mハーフボトルのシャンパンで献杯をしたのですが、「ハーフかよ!って怒られちゃいそうですね」と笑いながら思い出話を(^^;)もう4年も経つのか・・・BMも歴史を積み重ねてきたものです。嬉しい話もあり、悲しい話もあり、、、またこうして1つ、お客様と歴史を共有できた喜びも感じた1日でした。

2019年6月5日(水)
丸1本再び・・・

最近ご飯に関する話題をお書きする事が多いような気が致しますが(^^;)今日も懲りずにご飯系の話題です。しかし今日の話題は、震災時などに役立つ情報も含まれております!テーマは・・・‘缶詰の凄さ’!まずは先月31日に発売されまして今爆発的な人気となっているらしい「吉野家の牛丼の缶詰」の話題から。
「吉野家の牛丼の缶詰」、その名も「缶飯」!1缶160グラムで、牛肉だけではなくちゃんとご飯も入っているそうです。160グラムといえば・・・丁度茶碗1杯分のご飯程度の容量ですね。気になりますその値段は・・・6個で4860円、1個当たり810円です。これだけ聞きますと高過ぎる感しか感じませんけれどね。。。
保存が効くようにと玄米を使用した事や、生産量を多くしなかった事なども値段が高くなってしまった一因だそうですが、これを作ったのには、値段とは違う狙いがあったそうなのです。僕は初耳だったのですが実は吉野家は、阪神淡路大震災や東日本大震災の際にキッチンカーを被災地に派遣して炊き出しをしたりしていたそうなのです。
それ以来、災害時に何か役立つものを作りたいと考えていたそうなのですが、既に発売中のレトルトの「牛丼の具」は、冷凍保存のため災害時には保存が効きません。そこで、常温保存が可能でそのまま食べられます缶詰をという事で開発に取り掛かり、先月31日の発売までに2年の開発期間を要したそうです。他に吉野家の店舗には無い「焼き塩サバ丼」なるものもあるのは、災害時同じ味ばかりで飽きないようにとの配慮もあるそうです。
そもそも缶詰は、何故保存が効くのでしょうか?実は・・・食品を缶に密封した後に、加熱して殺菌処理をするのです。それで中身が無菌状態になるため、長期間保存ができるという仕組みです。この缶詰という保存方法は、今から約200年前にフランス人によって考え出されました。当時ポピュラーでありました塩漬けなどの保存方法に比べて、栄養価の面でも画期的な発明だったと言われております。
吉野家の「缶飯」も、賞味期限は常温で3年間となっております。現在国内で売られております缶詰は、ほぼ全て賞味期限は3年なのだそうです。これは、業界でちゃんと目安が決められているからなのだとか。本当はいつまで持つものなのか?缶詰瓶詰レトルト協会なるものの方の回答では、「114年間保zんされていた缶詰を開けて食べた」という記録が残っているそうです。北極観測隊用の肉や野菜の缶詰を食べたそうですが、何も問題は無かったと(^^;)
日本でも2015年に、香川県の小豆島で70年以上前に作られた赤飯の缶詰が見つかって、開けてみたところ中のご飯はつやつやだったのですが、ちょっとパイナップルのような匂いがしたので食べなかったと。パイナップルのような匂いがするなんて絶対に食べたくありませんし(^^;)完全に腐っているのだと思いきや、検査機関で行いました細菌検査では陰性だったと。食べてもお腹を壊す事は無かったかもしれないのです。そう考えますと凄いですね缶詰って・・・
そんな缶詰はどんどん進化しております。大坂の某缶詰バーでは、出汁巻き卵やたこ焼きの缶詰が各550円で売られていて人気だそうです。確か関内にも缶詰バーってあるって聞いたような・・・色々な種類の缶詰があれば、それを酒の肴に立派なバーができそうな気も致します(^^;)でもちょっとコストが掛かり過ぎるかな?
先月31日に発売されました吉野家の「缶飯」は、先述致しました「牛丼」、「焼き塩サバ丼」の他に、「豚丼」、「牛焼肉丼」、「焼鶏丼」、「豚生姜焼丼」のラインアップがありまして全部で6種類だそうです。6個で4860円というのは、6缶セットで4860円という意味なのですね。蓋を開けるだけで食べられて、災害時にも潰れにくい缶詰の保存食を開発した吉野家の功績は素晴らしいものです!まぁ、食べる機会が無い事を願いますがね・・・
この30年あまり続いた平成で、日本は大規模な自然災害に何度も見舞われました。。。人々の意識にも変化が生じたのでしょう、自宅に備蓄用の水や食料、防災リュック(非常用持ち出し袋)を置く人も随分増えたと言われております。災害時などの非常時に備えて準備しておく非常食は、電気やガスなどのインフラが機能していない状態でも食べられ、保存期間が長いのがメリットです。
その代表的なものとして挙げられるのは、今までは乾パンでした。しかし非常食も時代と共に進化し、特に今は「アルファ米」を使った各種ご飯のラインアップがぐっと豊富になっているといいます。「アルファ米」とは、一度炊いたお米を急速乾燥させたもの。水かお湯を注ぐだけで食べられるという優れものです。この「アルファ米」は、実は軍の要請で誕生したという経緯があるそうなのです。詳しくご説明致しますと・・・
旧日本海軍の潜水艦乗組員の間では、水が貴重な上に調理に火を使えない潜水艦内での食事は、カロリー重視の味気ないものばかりだった事から、水を加えるだけで美味しく食べられる加工食品の開発の要望が高かったと。ちなみに現在の自衛隊の潜水艦や艦艇でも、一度航海に出ますと何か月も陸へ戻って来れない事が珍しくないので、食には大変力を入れているのだそうです。
最初に開発されたのは、消化が良く保存にも適した乾燥食品であります「くず練の素」や「もちの素」という製品でした。お湯を注ぐだけでお餅ができる「もちの素」は、軍用食糧として旧日本海軍に納入されたそうです。すると今度は軍から、「炊かずに食べられるご飯」の開発を要請されたと。炊飯時に出ます煙が爆撃の的になってしまう事から、ご飯を炊くという行為ができなかったというのです。
そこで開発されたのが・・・デンプンの性質を徹底的に解析する事で生まれました「アルファ米」でした。どうして炊かずに食べられるかといいますと科学的な話で難しいので割愛させていただきますが(^^;)要は不安定な性質のアルファ化デンプンの性質を利用して、炊き立てご飯を乾燥させてお湯か水を注ぐだけで美味しいご飯になるようにしたと。この「アルファ米」は終戦後、軍事食糧から子供や病人のための栄養源へと用途を変えて重宝されてきました。そして現在は非常食用保存食品として役立っているのです。
皆様災害時の非常食って用意されていますか?吉野家の「缶飯」も6種類もありましたが、この「アルファ米」も現在なんと12種類もあるのだそうです。今の日本では、地震・津波・火山の噴火・洪水・台風・竜巻など、いつどこで自然災害に見舞われてもおかしくありません。阪神淡路大震災や東日本大震災で自然災害の怖さを痛感したはずでも、人間は‘喉元過ぎれば熱さを忘れる’ものです。。。危機管理に努めましょう!危機管理といえば、自衛隊のテクニックを集めた動画番組「ライフハックチャンネル」というのが面白くて役に立つそうですよ(^^)
今日は開店とほぼ同時にHEROさんがいらしてくれまして、乾杯をさせていただいた後新天地へと旅立たれまして、その後は知り合いの女の子、リピーターの2名様、アフターのお客様達と楽しくマイペースで乾杯させていただきながら過ごしていたのですが・・・カズさん、A二さんのご来店により、そして女性陣も参戦して雲行きが怪しくなって参りました(^^;)
お時間があまり無いというカズさんに締めのつもりでお出し致しました<ズブロッカ>を、思いのほかA二さんが気に入られてしまいまして(^^;)自ら進んで2杯、3杯と飲み干され、僕もご相伴させていただき・・・気づけば口開けだったボトルがもう半分になっておりました(**)そしてまた無駄にエンジンが掛かってしまいまして、、、結局「空けちゃいましょう!」となっちゃって丸1本。。。その後HEROさんが2名様で戻っていらしてくれたり、知り合いの女の子がお疲れ乾杯をさせてくれたりで、結局今日も飲みました(^^;)楽しかったですけれどね(^^)

2019年6月4日(火)
今日は朝シャン(^^;)

政府は今日、2018年度版の食育白書を閣議決定致しました。それによりますと、20~30代の若い世代で朝食を抜く事の多い人の割合が26.9%にも上っておりまして、前年度より3.4ポイント増加したとの調査結果を紹介。小中学生でも増加傾向にありまして、白書では子供の健全な食習慣の形成のためにも今後親になります若い世代が食への意識を高める必要があると、意識の改善を促しました。
僕が子供の頃は、朝食を抜くなんて考えられなかったものですが、高校生以上ならともかく、小中学生ですら朝食を食べないで学校に行く人が増加傾向にあるとはちょっと驚きです・・・どんなに時間が無くても朝食は流し込むようにでも食べたものですがね。ちなみに僕の場合はいつが朝食といっていいのか分からないような生活習慣でありますが(^^;)下の娘は小学校へ行く前に必ず朝食を食べております。
調査結果によりますと、20~30代で朝食を「抜く事が多い」ではなく、「ほとんど食べない」と答えた人も17.9%おり、前年度より3.1ポイント増加していたと。加えまして週に2~3回しか食べないという人も9.0%おりまして、合わせて3割近くが朝食を抜きがちになっているという結果になりました。20代では男性が4人に1人、女性が5人に1人の割合で「ほとんど食べない」と回答しております。更に詳しく調査結果を分析してみますと・・・
20代、30代では、朝食を「ほとんど毎日ちゃんと食べる」と答えた人が66%。次に多かったのが、「ほとんど食べない」の17.9%。「週に2~3日は食べる」の9.0%と合わせますと、朝食を抜きがちな人の割合が26.9%に上ったと。その他では、「週に4~5日食べる」と答えた人が7.1%でした。女性よりも男性、30代よりも20代の方が朝食を食べないという傾向にあったそうで、、、政府の第3次食育推進基本計画では、若い世代の朝食欠食率を15%以下とする目標を掲げておりますが、その達成は厳しく、むしろ後退しているという現状がうかがえます(**)
若い世代への食育は、第3次計画から重点課題に掲げられました。数値目標も設定されたのですが、作成時の欠食率24.7%から今は悪化している状況です。。。某大学教授は、「今の20代は、進学などで親元を離れた事を機に、朝食を食べなくなる傾向にある」と指摘しており、「知識だけでなく、自分で実践する力を子供のうちに身につける事がこれからの食農教育に求められている。子育て世代への働きかけが重要」と強調しております。どっちが良くてどっちが悪いかとなりますと何とも言えないところですから難しい問題ではありますが・・・
「朝食って、結局食べるのと食べないのとどちらが良いのか?」、朝食を食べる事で、朝から胃もたれをおこしたり体が重く感じたり、通勤電車や就業中に便意をもよおして辛い思いをする事があれば、仕事に集中しにくくなります。一方で、朝食を食べなかったために午前中にやる気が出なかったり、疲労感をひきずっていたりする事があれば、その習慣は見直すべきともいえます。昔から、「朝はちゃんと食べないと1日動く力が出ない」と言われますが、あながちそうとも限りません。
先述のように、朝食を食べたかどうかで体調に分かりやすい変化が出ているのであれば、どちらにすべきか決めやすいのですが、どちらにしても大して差が無いと感じる方々にとりましては、結局朝食を摂るべきなのかどうかを決めるのは難しいですし悩むところです。そこで言われておりますのが・・・最近話題になっているという‘朝食を摂るべきかを見極める2つのポイント’という事です。ご紹介致しますと・・・
①~1日トータルでどのくらい食べる事ができているか(栄養を取れているかどうか)、②~コントロールしやすいのは1日のうちでどの食事なのか、この2つのポイントを自分の生活習慣と照らし合わせて考えてみると良いそうです。なるほど・・・これは確かに言い得ているかもしれません。年齢や職種により人それぞれライフスタイルが違いますから、当然食事は1日のトータルでみた方が理に適っていると思われます。
例えば、1日のうちで夕食が1番ボリュームのある食生活は、‘太らない’、‘良質の睡眠を取る’という事を目的とするならばお薦めはできません。しかし、夜の会食なども重要な仕事だという場合は、夕食の食事量をコントロールするのは難しいと思われます。そしてその1食で通常の2食分に相当するくらい食べているとなりますと、空腹感も無い中で「朝食を食べる事は良い事だから必ず摂って下さい」とは言えないと。
それがどんなに体に良い事・物だとしても、食べ過ぎるのは良くない事なので無理してまで食べなくてもよいというのです。そして、食べたとしてもいつもと同じ量である必要も無いのですから、果物だけ・納豆ご飯だけ、というように、仕事中に胃や体が重く感じない程度に食べる量を変えるのがベストだと思われます。ただ、どんなライフスタイルにせよ、「食べない方が良いです」とは断言できないと。朝食を摂らない生活が当たり前になるのはやはり良い事だとは言えないからです。
特にこれから気温も上昇して、汗を掻くようになります。そうなりますと、汗と共にビタミンB1の消費量が増える事で、疲労感をより感じやすくなります。朝食にパンだけでなくハムを乗せる、昼食のおにぎりを胚芽精米や玄米のものにするなど、変えられる部分に少し栄養をプラスする、そのちょっとした努力が重要だというのです。栄養補給の場としてコントロールしやすいのが朝ならば朝に、昼ならば昼に、というように1日トータルで考えていくのが良いと。
そして育ち盛りの子供がいる場合には、是非‘子供の習慣を作るのは自分だ’という事を意識するべきだと。「朝ごはんは食べた方が子供のためになる」という意識は浸透しているそうですが、親は食べないけれど(食べる時間が無い場合も含め)、子供のためには朝食を作っている、というケースもよくあると。まさしく我が家がそうですね・・・従業員がダイエットで朝食を抜いておりますから(^^;)
時々、「せっかく朝食を作っても子供が食べない」という悩みを持つお母さんがいるそうです。その場合、「父親が朝食を食べない」というケースが意外と多いと。「パパも食べないんだから私も食べない」と子供に言い訳される前に、家族で朝から栄養補給をする余裕を持ったタイムマネジメントができると1番良いのかもしれません。我が家は僕と子供が朝食を食べて従業員が食べないという特殊な環境ですし、僕と子供で食べるものも違うのですが、やはりちゃんと朝食を摂って学校へ行くというのは大事な事だと思います。従業員のダイエットが成功したら一家団欒での朝食というのも有り得るのかな?(^^;)
はしゃぎ過ぎてしまった月曜日の疲れが全く取れないままでしたが、、、今日は恒例「第1火曜日の会」という事で19時出勤。自業自得とはいえ、月曜日から飲み過ぎるのはもうやめようと思った今日でした(^^;)今月は6名の方にお集まりいただきまして、「きびなごの南蛮漬け」、「自家製チャーシュー盛り合わせ」、「ガーリックシュリンプ」、「とうもろこしのチヂミ」、「すき焼き風コロッケ」、「ヒレ肉のローストポーク」、「高菜とじゃこのピラフ」の7品をお出し致しまして、皆様もハイボールを中心に心ゆくまでお飲みいただきました(^^)
中でも初めてお作り致しました「とうもろこしのチヂミ」は我ながら美味しく仕上がりまして!これから夏に向かってとうもろこしが美味しい時期となりますから、お薦めメニューに加えてみようかなと思えました(^^)ちなみに今日から、暑くなって参りましてビールのおつまみに良いと思われます、「肉 串揚げ盛り合わせ5種盛り」と「魚 串揚げ盛り合わせ5種盛り」がお薦めメニューに加わっております!お好みの盛り合わせをチョイスできるように、もしくは肉と魚で10種の盛り合わせにもできるようにお作りしております。串揚げは良いおつまみになりますからね!
会の途中には、獣医Oさん2名様もいらしてくれまして久々にお連れの子ともゆっくりお話ができました(^^)しばらく見ないうちにまた一段と綺麗になっちゃって!社員が辞めてから開店時間が遅くなりまして、遠くからいらしてくれておりますお連れの子とは中々会えなくなってしまいましたが、またお知らせしてくれれば僕が早出致しますのでご用命いただきたいものです。もちろん「第1火曜日の会」の際はいつでもお待ちしておりますがね!
その後は、鉄人3名様、多少愛しさと切なさと心強さとちゃん、T・Vさん、知り合いの方2名様などいらしてくれまして、フードもお作りしながら乾杯のお酒も皆様から頂戴致しましたm(_)m早い時間帯にアルバイト君に来てもらいましたので後半は1人営業となったのですが、今日のトリを飾ってくれましたのは平日にはお珍しい逸材さん2名様。そして朝方のシャンパンを発射!こちらは僕1人でしたので、「半生極みジャーキー」をつまみながら3人で1本を30分で(^^;)朝シャンは効きますが美味しかったですね(^^)今週は長い1週間となりそうですが、明日は必殺のドリンク剤を飲んで元気に臨みたいと思います!

2019年6月3日(月)
また月曜日から・・・

先日カウンターのボトル棚の下の蛍光灯が切れました。特殊な蛍光灯ですのでデザイナーさんに連絡をして取り換えてもらおうと思ったのですが、デザイナーの方から、「この機会にLEDに変えちゃおうね」と言われまして、「そうですね」とは答えて交換してもらったのですが・・・LEDという言葉はもちろん知ってはいるものの、実はなんだかよく分かっておりませんでした(^^;)器具から交換となるらしく、意外と値段が高くてビックリしたのですけれど(**)
近い未来、蛍光灯というものは店頭からも無くなりまして、全てはLEDライトに変わるそうです。それなのにLEDについてよく知らないのはどうなんだろう?と思いまして調べてみますと・・・まず、LEDとは何の略か?といいますと、Light Emitting Diode(ライト・エミッティング・ダイオード)の略だそうで、日本語では発光ダイオードと訳されます。一般的にはエル・イー・ディーと読まれ、レッドと読むのは誤りだと。それぐらいは分かっておりますがね(^^;)
では、LEDの意味とは?といいますと・・・LEDとは電圧をかけた際に発光する半導体素子(電子部品)の事だと。材料の違いにより、赤・オレンジ・緑など様々な色に発光するものがありますが、青色発光ダイオードの発明により、光の三原色(赤・緑・青)が揃い、ディスプレイの分野を中心に、その開発・発展に広く貢献したと言われているそうです。2011年3月11日に起きました東北地方太平洋沖地震の影響を受けて日本全国で節電意識が高まった事もあり、2011年5月頃から一気にLED照明への関心が高まったと。
LEDのメリットは・・・寿命が長く(蛍光灯の4倍の4万時間)取り替えの手間が掛からない事。消費電力が白熱電球の10分の1で電気代が安く省エネ(低コスト)かつ低発熱である事。LED単体で様々な色の光が出せる事。CO2(二酸化炭素)排出量が少なく、水銀も未使用なため環境に優しい事。低温でも発光効率が変わらず、室温・気温に左右されず安定して明るさが保たれる事。トイレや洗面所などON/OFF切り替えの激しい用途でも寿命が縮まらない事。電圧に対する反応が速く、点灯した直後に最大の明るさが得られる事。フィラメントやガラスが使用されていないので、振動や衝撃に強く壊れにくい事。紫外線や赤外線の放射がほとんど無いため、美術品の損傷が心配無い事。紫外線を出さないので虫を寄せ付けず街灯に向いている事。
ザっと書き出しただけでもこんなにも多くのメリットがありました。寿命が長く、低コスト、環境に優しい、おまけに蛍光灯よりライトとしての品質も良い。そう考えますと・・・LEDって凄い発明なんじゃないでしょうか!蛍光灯からLEDに替えるのをためらう必要が無いぐらいの。そうなりますと、誰がいつどうやって考えついたのかも知りたくなりましたが、メリットの数ほどではないものの、デメリットも紹介されておりましたのでちゃんと公平にそちらも記載されていただきます。
LEDのデメリットは・・・蛍光灯に比べて値段(コスト)が高い事。電球と本体が一体構造となっており、電球だけの交換ができない事。光に指向性があるため均一に光を放射できない事。白熱電球や蛍光灯に比べて、最大輝度は暗い部類に入る事。LED電球には電源回路が入っているため、蛍光ランプなどと比較して重量が重い事。熱に弱く、大電流を流す事によってLED素子が損傷を受ける可能性がある事。だそうですが・・・値段(コスト)が高いといっても一度替えてしまえばより長持ちするのですし、後は特に致命的なデメリットがあるとは思えませんけれどね・・・
そしてここからはちょっと難しい専門的な話になってしまうのですが、LED(発光ダイオード)は、pn接合と呼ばれる仕組みの半導体から成っており、そこに電流を流す事でp型半導体から正の電荷を持った正孔が、n型半導体から負の電荷を持った電子が互いに向けて動き出します。そして、正孔と電子が接合面で出会う事で正負の電荷を打ち消し合い、その際余ったエネルギーを光エネルギーに交換して発光すると。この発光原理をエレクトロルミネセンス効果と呼び、有名な有機ELもLEDの一種だそうです。
LEDは材料の違いにより様々な色の光を出す事が可能です。以下は色別にみた場合の主な材料となります。青~窒化ガリウム・セレン化亜鉛・酸化亜鉛、赤~リン化ガリウム・ガリウムヒ素リン・アルミニウムガリウムヒ素、黄~アルミニウムインジウムガリウムリン・リン化ガリウム・ガリウムヒ素リン、緑~アルミニウムインジウムガリウムリン・リン化ガリウム・アルミニウム窒化ガリウム、橙~アルミニウムインジウムガリウムリン・ガリウムヒ素リン、紫外線~ダイヤモンド・インジウム窒化ガリウム、赤外線~アルミニウムガリウムヒ素、書いているだけで全く覚えられませんけれどね(^^;)
利用分野と致しましては、LEDの特徴を生かしまして家庭の照明器具はもちろんの事、自動車の照明や交通機関などで幅広く使われております。有名な商品としては、LEDアクオス・LEDレグザなどがあり、LEDメーカーとしては、シャープ・パナソニック・コールマン・GENTOS(ジェントス)・オーデリックなどの会社があります。LEDアクオスとかLEDレグザっていう言葉は聞き覚えがありましたね。確か最新のテレビとかに使われていませんでしたっけ?機械に疎いもので合っているか分かりませんが(**)
そして先程気になるといいました、こんなに便利なLED(発光ダイオード)は誰が発明したのか?を調べてみますと・・・1962年、アメリカのゼネラル・エレクトリック研究所で科学コンサルタントとして勤務しておりましたニック・ホロニアックという人が発明したそうです。意外と歴史は古いのですね・・・当時は赤色のみでしたが、この発明によりニック・ホロニアックは「発光ダイオードの父」と呼ばれ、今でも90歳ながら健在なのだそうです。ニック・ホロニアックは、LED(発光ダイオード)以外にも41もの特許を取得しているそうです。
その後、1972年にジョージ・クラフォードによって黄緑色LEDが発明されまして、1990年代初めには、赤崎勇氏・天野浩氏・中村修二氏らによって、窒化ガリウムによる青色発光ダイオードの半導体が発明されたと。これは僕も知っておりました(^^)この日本人の3氏は、後にノーベル物理学賞を受賞して話題となりましたからね!特性や駆動方式などは読みましたがほぼ理解できませんので掲載を割愛させていただきますが、凄い発明であるのは確かなようです!そこに日本人が関わっているというのも嬉しい話で(^^)
もっと我々に身近な、蛍光灯や電球からLED照明へ切り替える際の注意点というところを載せておきますと、「蛍光灯や電球を取り付けていた器具の種類を確認して交換しないと、発煙や発火が起きる事があるので注意しないといけません」という電気屋さんの言葉が載っておりました、まさしく先日のBMの蛍光灯交換の際と同じ事で。やっぱりちゃんと言ってもらって器具も交換しておいて良かったなぁ・・・
LED照明は、政府が新成長戦略で‘次世代照明’に位置づけている事もありまして、急速に普及しているそうです。将来を見越し、家電メーカーの多くが今までの蛍光灯器具や電球器具の販売終了を予定しているそうですが、LEDによって対応する蛍光灯器具や電球器具の種類が異なり、間違えて取り付けてしまいますと過剰な電気が流れて事故になりかねないのだと。あまり知られていない事ですが、従来の蛍光灯には次の3つの種類があるそうです。
①グロースターター式~点灯管を使って点灯する方式で、古くから家庭用に使われている。②ラピットスターター式~多くの照明を早く点灯でき、店舗や電車など業務用に広く使われている。③インバーター式~電子回路で高周波を起こして早く点灯し、家庭用照明の主流となった方式。現在家電店ではこうした従来の蛍光灯の器具にも取り付けられるLED照明を扱っておりまして、①のグロースターター式のみに対応するものや、①~③全てに使えるというものなど、価格も含めて様々だと。
しかし、こうした情報は用語1つとりましても難しく、、、高齢者ほど置き去りにされがちです。LEDへの移行が進むにつれ、情報不足から取り違えによる事故が増えるのではないか?と懸念されております。直管型の蛍光灯器具に取り付けられるLEDには、特別な工事をしなくても済むという意味の「工事不要」などの表示がされているそうです。まずはその但し書きがあるかどうかを確認するのが大切だと。丸型蛍光灯用のLEDにも、付け替える際の手順を詳しく書いた説明書きがあるのでよく見る事が重要だそうです。
LED照明に関しますもう1つの注意点としましては、光量を変化させられる調光機能付きの受け口に付いていた電球をLEDに替える場合には、専用のものをとの事です。LED自体に調光回路が入っていますと機能が重なり、トラブルにつながりかねないのだと。BMは調光付きの照明が多いですから気をつけないといけないですね。カウンターのボトル棚下の照明も調光付きだったのですけれど、取り付け交換はお任せだったから次回は気をつけないと・・・新しい発明は便利なものですが、色々と覚える事もありまして大変です(^^;)便利さを有効利用しないといけませんね。
週明けの今日は、久々に池さんがいらしてくれまして遅ればせながらのお誕生日プレゼントをお渡しできました(^^)従業員お手製のマイ灰皿を!次回からもご利用いただければと思います(^^)そして池さんと今日も乾杯させていただきながらお酒の話で盛り上がっていたところ・・・Tもかちゃんのお店より助っ人要請が。しかしBMから同級生3人組が飲みに行かれておりましたので、僕が行ってBMにも顔出さなきゃとお気遣いさせても申し訳ないので、万が一3人組早めにお帰りになられたら行くからという事で一旦保留とさせていただきました。が・・・
0時半頃、3人組お帰りになられて暇だという事で出動するハメに(^^;)あと30分居て下さったら・・・とは思いながらも、約束ですので15分だけ出動して参りました。結局知り合いの方と一緒にほぼ貸し切り状態で飲みまして、会計じゃんけんでも負けて散々な目に遭いましたけれど(^^;)おめおめとカモがネギ背負って行った方が悪いという事で(^^;)そして本当に15分でBMに戻りますと、リピーターの2名様、近くのバーテンダーがいらしてくれておりまして、Tもかちゃんのお店でご一緒した知り合いの方も義理堅くいらしてくれまして乾杯のお酒を頂戴致しましたm(_)m
そこへ、盆暮れ―さん、多少愛しさと切なさと心強さとちゃん、知り合いの女の子&ボーイさん3名様などもいらしてくれまして、後半はジョーさん2名様、近くのバーオーナー2名様、0ちゃんもいらしてくれてカモになった分自分で飲んで必死に取り戻しにかかりました(^^;)結果・・・0ちゃんと2人で口開けの<ズブロッカ>を丸1本(**)また月曜日からやってしまった・・・(++)先週も月曜日9時過ぎまで飲む展開で1週間キツかったというのにまた繰り返して(><)しかも明日は恒例「第1火曜日の会」で早出です。。。今週もスタミナ勝負の1週間となりそうだ(^^;)

2019年6月1日(土)
良い出だし(^^)

6月に入りました。今月から、トイレットペーパーやカップ麺など、身近な生活に関わります物の値上げが相次ぎます。。。なんか月初になりますとほぼ毎月こんな話題になっているような気が致しますが、、、何故物の値上げは止まらないのか?今月から値上げされます具体的な商品と、その理由をお書きしてみたいと思います。
即席麺では、日清食品が6月1日から、「カップヌードル」などおよそ160品目を6円から15円値上げ致します。東洋水産は、「赤いきつね」や「マルちゃん」ブランドおよそ200品目で、エースコックは「スーパーカップMAXシリーズ」などおよそ90品目で、サンヨー食品も「サッポロ一番」ブランドのおよそ60品目で値上げするほか、明星食品とまるか食品も一部商品で価格を引き上げます。
海苔も海水温の上昇などによる生産量の減少で、ニコニコのり・白子・大森屋が一部商品で値上げ致します。ポテトチップでも、湖池屋が11品目を、カルビーが39品目を、アイスクリームでは、ハーゲンダッツがおよそ20品目で価格を引き上げます。フジッコは昆布や豆製品を値上げ致しますし、家庭用油でも、昭和産業とJ-オイルミルズが一部商品で値上げするなど、家計にとりましては負担増が続きそうです(**)
更に、今月に続いて大型ペットボトル容器の飲料も値上がりしますし、この他映画鑑賞料金や国際線の燃油サーチャージなども値上がりするといいます。身近な商品から趣味・旅行に至るまで散々な値上げな感じが致します。。。「カップヌードル」や「赤いきつね」など我が家でもよく食べますし、ハーゲンダッツのアイスクリームなんてただでさえ高いのにそこに上乗せしての値上がり(**)値上げ幅も結構大きいので買うのをちょっとためらってしまいそうですね・・・
各社は値上げの理由を、簡単に言えば「物流費や原材料費の高騰が続いているため」と説明しておりまして、「自助努力では吸収する事ができない」としております。しかし1番大きいのは、人手不足によります人件費の高騰だとも言われております。そこに物流費や原材料費の高騰が拍車をかけているのだと。ハーゲンダッツのアイスクリームに関しては、4年振りに値上げされるのですがそれは世界最大のバニラの生産国でありますマダガスカルが天候不順なのが大きな原因だと。
映画鑑賞料金は、26年振りの値上げだそうです。TOHOシネマズなどは、6月1日から一般で1800円から1900円に100円値上げされると。これは、映像配信に押されて映画館離れが進んでいるためだそうです。映画を見に行くという行為は今あまり人気ないのですかね?最後に映画館で見ました映画が「海猿」の僕にとりましてはこの度の値上げはあまり縁が無いところなのですが(^^;)映画好きの方にとりましては100円とはいえよくない流れなのでしょう。
小売業界からは、最近嗜好品だけでなくて生活必需品にもなるべくお金をかけないという傾向が強くなっているとの声が上がっているのだとか。そんな時に・・・10月には消費税が上がります。。。政府は消費が落ち込まないよう、買い物をしたら一部お金が戻るなど大規模な経済対策を用意したため、「ダメージはそこまでないだろう」と楽観視しておりますが、小売業界の現場はとてもそんな雰囲気ではないと。。。
10月に消費税が増税されれば価格を上げにくくなるため、今のうちにという駆け込み値上げが起きているのかもしれませんが、政府はこの流れを止める事ができるのですかね?更に、激しさを増しますアメリカと中国の貿易戦争が、値上げに拍車をかけている可能性もあるといいます。中国がこれまでアメリカから輸入する物が輸入しにくくなるのですから、代替的に日本から輸入に替えるとなりますと、そういった商品が日本国内でも値上がりしやすくなるのです。
このアメリカと中国の間の、いわゆる貿易戦争は、今後ますます熾烈になっていく事は目に見えております。。。トランプ大統領も、国民にできるところをアピールしないといけないですから一歩も引かないでしょうしね。これが日本にとって良い事なのか悪い事なのかといいますと・・・どう見ても悪い事のようですね(**)令和になりましても続く値上げラッシュ、、、財布の紐が緩むのはまだまだ先になりそうです・・・
今日は国内外で野球に関する話題が多かった1日でした。子供の頃は、自分が少年野球をやっていたり、親が見ていた影響もありまして、巨人ファンで毎日楽しみにして欠かさずプロ野球をテレビを見ておりましたが、地上波での放送が少なくなってきてからはめっきり見なくなってしまっておりました。でも野球が好きというのは変わりません。今年はまだ行けておりませんが、横浜に住んで仕事をさせてもらっているのですからベイスターズを応援に球場にも足を運びたいですしね(^^)
まずは早朝に、大リーグ・エンゼルスの大谷選手が、敵地シアトルでのマリナーズ戦に3番・DHで先発出場。6回に今季3号ソロホームランを放ちまして!4打数2安打2打点で4試合連続安打としたとのニュースが入って参りました!怪我で活躍を心配されましたが、やはりこの選手は規格外の大物!日本からこんな選手が出るなんて一昔前では信じられませんね。残念ながら今回は実現しませんでしたが、マリナーズ・菊池投手との岩手県・花巻東高校同窓対決も楽しみです(^^)
日本のプロ野球では、ヤクルトがセ・リーグワースト記録に並びます16連敗(**)阪神は対広島戦6連敗で4カード振りの負け越し、、、おまけに投手交代の際にベンチに戻ったところで、立ち上がったファンからのヤジに激高しました矢野監督がスタンドのファンと言い合いになるなど、ヤクルトや阪神を応援しております方達にとりましては悪いニュースが続いておりましたが、、、我が巨人軍からは・・・阿部選手が通算400号となりますホームランを放ったという素晴らしいニュースが!
4点を追います5回、ビヤヌエバ選手の満塁ホームランで同点と致しますと、直後に阿部選手が通算400号となります勝ち越しホームラン!今季は若手選手の台頭などで、代打要員となりまして出場機会が限られておりましたが、ここぞ!という時に出ました今季1号が値千金のホームランとなりました。通算399号で開幕を迎えておりまして、今か今かと待ち望まれておりましたが、遂に出ましたね(^^)
阿部選手は、プロ入り19年目。今季から捕手に復帰するも、ここまでは主に代打として23試合に出場しておりました。ホームランこそ出ておりませんでしたが、25打席で6安打4打点4四球で打率.286と結果は残していたんですよね。史上42人目となります350二塁打へもあと1本と迫っている中、まずは400号ホームランを先に達成してくれました!後で映像を見ましたが、阿部選手らしい豪快なホームランでした!
通算400号は、史上19人目の快挙!長いプロ野球の歴史でわずか19人しかいないのですから素晴らしい記録です(^^)巨人の生え抜き選手の歴代ホームラン記録では・・・1位が王貞治選手の868本、2位が長嶋茂雄選手の444本、阿部選手はこれらの偉大なる国民栄誉賞の2人に次いで3位となっております。原監督より凄いんですからね(^^;)そしてもっと評価されてよいのは、捕手としての偉業という事!中々見落とされがちですが、これは野村克也選手以来という偉大なる記録です。まだまだ巨人に不可欠な存在!阿部選手の今後の活躍にも期待したいです(^^)
今日は忙しい1日となってくれまして、6月良い出だしが切れました(^^)またまたまたまたまた帰って来たマスターJr夫婦と、知り合いのママさんのところへ顔を出す約束をしていたのですが、女医Nさん、またまたまたまたまた帰って来たマスター2名様、知り合いの2名様などがいらしてくれた後、歯科医Nさんが9名様でいらして下さいましてさすがに出られない状況に。またまたまたまたまた帰って来たマスターJr夫婦と友人3名様には、閉店まで時間も無かったのでとりあえず先に行ってもらって僕は行けたら合流するという形とさせてもらいました。
が・・・結局行けずに最後顔だけ出すという嬉しい悲鳴の展開に。その後も個室に知り合いの方3名様、カウンターにドクターTさん&多少愛しさと切なさと心強さとちゃん3名様、知り合いの方、カズさん3名様、リピーターの3名様などいらしてくれまして、しばらくするとまたまたまたまたまた帰って来たマスターJr夫婦3名様もママさんを連れて義理堅く戻っていらしてくれました。丁度個室が入れ替わりのタイミングで空きましたので良かった(^^)わざわざ申し訳ない感じでしたが・・・
そこへTもかちゃんなども加わりまして、「半生極みジャーキー」、「マテ茶鶏の黒チキンカレー」、「赤焼き味噌ラーメン」、「3種のソフトジャーキー盛り合わせ」、「チーズの盛り合わせ」などのフードも出まして、更に5時前に春の七草ちゃん&0ちゃん3名様、HEROさんなども辿り着かれまして普通に定時を回りましても営業は続き(^^;)結局終わったのは7時頃でした。皆さん今日はお元気だったなぁ・・・(^^)僕も元気によく<ズブロッカ>や<オルメカ アネホ>などもいただいたけれど(^^;)月曜日は「第1火曜日の会」のフード共々、氷の仕込みを張り切って行わなければ!