2019年7月31日(水)
ポジティブシンキング!!

7月も最後の日となりました。今月はなんだかまったりとした月となってしまいましたが、、、超低投票率だった参議院議員選挙も終え、国民の採択により?自民党1党独裁安倍政権はまだまだ盤石の見込みですが、景気って本当に良くなっているの??と感じる方も多いかと思われます。
我々飲食業界は、景気の浮き沈みが売り上げにはっきりと直結してしまう贅沢費・遊行費を使っていらしていただく世界なのですが、食事を扱うお店ではファミリーレストランやファストフード店、お酒を扱うお店では居酒屋なんかはお客様の入りはまずまずのようですが、それでも相次ぐ値下げや客単価の低下で苦戦を強いられているお店も多いと聞きます。。。
そして問題は・・・BMのような2次会、3次会で生きるバーや、女の子が接客をするお店。ここはファミリーレストランやファストフード店、居酒屋などと比べましても完全に贅沢費を使って飲みにいらしていただく業界でありますので、そしてお客様と直接お話をして接客をさせていただく業界でもありますので、お酒を飲んだ状態でお客様と心を打ち解けて話しますと景気に対する実感は1番近くで感じられると思います。
確かに東京オリンピック・パラリンピック効果もありまして、一部の業界では景気が良いような嬉しい話も聞きますが、でもやっぱり景気が良いとは感じられないという方が圧倒的に多いのかなと(**)現に内閣府が今日発表致しました7月の消費動向調査でも、向こう半年間の消費者心理を示す消費者態度指数(2人以上世帯、季節調整済み)は、前月比0.9ポイント低下の37.8ポイントで、10か月連続で悪化しておりました。。。
この指数の水準は、消費税率を8%に引き上げました2014年4月以来5年3か月振りの低さなのだそうです。基調判断は据え置き、6か月連続で「弱まっている」としました。今回も増税前でありますので、やはり10月に迫りました消費税率10%への引き上げや、食料品など身近な商品の値上げが影響したとみられております。
そうなんですよね、、、なんだか毎月毎月月末になりますと翌月からの値上げのお知らせをお書きしているような気が致しますが、、、8月からも幅広い商品で値上げがありまして夏休みの財布を直撃しそうなのであります(**)民間の調査では、今年の夏休みに使うお金は、1世帯当たり平均6万8000円ほどと言われるほど旅行に里帰り、なにかと物入りな時期だというのに。。。でもこの6万8000円は過去最低の額でもあるのだそうですが(**)
まず海外旅行へ行かれる方にとって嫌な値上げが、燃油サーチャージです。例えば韓国行きで500円、アメリカ行きではなんと3500円も値上げされるのだとか。500円でも痛いというのに、いきなり3500円の値上げなんてもう笑っちゃうような話ですよね(^^;)そんな一気に上げなくて、徐々に徐々にでもいいじゃんっていう気もしますが・・・
そして我々の生活の身近な話となりますと食料品。キッコーマンは、トマトジュースなどを5%程度引き上げるほか、永谷園は即席みそ汁やホットケーキミックスをおよそ5%から10%値上げします。紅茶のトワイニングは、主力のダージリン産のティーバッグで最大およそ15%値上げすると。
サラダには欠かせないドレッシングも値上げの対象商品ですし、行楽地で食べるおにぎりやお弁当に欠かせない海苔も、はごろもフーズが最大およそ12%値上げ致します。まぁ海苔は以前から言われておりましたように、江戸前海苔の産地で水揚げが減ってしまっているという深刻な不作によるところが大きいのだそうですが。
創業117年を迎えました老舗では、約5年振りに羊羹と饅頭を値上げするといいます。原材料の値上げに加え、包材・パッケージ代、そして人件費など、積み重なると現状の価格では対応できなくなりやむを得ず値上げに踏み切ったと。8月の値上げ・・・更に10月には消費税の増税も控える中、景気への影響が懸念されるところです(**)他に食料品以外でも、ノートや鉛筆などの文房具も値上げされるとか。。。
値上げの理由としては、原材料費に加えまして、人件費や物流費の高騰などが挙げられます。そして増税を控えている今、前回5%から8%に消費税が上がった時にかなり消費が落ち込んで売り上げも落ち込んだという経験をしておりますので、企業・メーカー側は今のうちに値上げをしておきたいという考えにつながっているのではないかと。
人件費に関しましては、厚生労働省の中央最低賃金審議会なるものが今日、2019年度の最低賃金(時給)の目安を、全国平均で27円引き上げまして901円にすると決めました。全国平均が900円を突破するのは初めての事で、引き上げ幅も2018年度を上回りまして2年連続で過去最大を更新致します。そして都道府県別の最低賃金では、東京都と神奈川県で初の1000円超となったと・・・(**)
最低賃金とは・・・最低賃金法に基づきまして、企業などの使用者が労働者に支払わなければならない最低限の時給の事です。労使の代表者と学識経験者で構成します中央最低賃金審議会が毎年夏に、地域ごとの賃金や生活費、企業の支払い能力などを踏まえまして改定額の目安を作成致します。これを受けまして各都道府県の審議会が具体的な水準を決定するのです。それが今年は今日行われまして、なんと神奈川県でも最低賃金が1000円を超えたと(**)
凄いですねぇ、最低賃金1000円超えですよ(^^;)僕がアルバイトをしていた時代は確か最低賃金って700円台だったはずですけれど・・・。そりゃ物価も上がるわけだ(**)全国平均の引き上げ率は3.09%で、2016~18年度とほぼ同水準だったと。最低賃金をめぐっては、政府が経済財政運営の基本方針「骨太の方針」で、「より早期に1000円を目指す」事を打ち出してはおりました。しかし本当に時給最低1000円なんて時代が来るとは・・・
都道府県別の引き上げ幅は、東京都や神奈川県などAランク6都府県が28円、京都府などBランク11府県が27円、群馬県などCランク14道県と福島県などDランク16県は26円となっております。引き上げ幅はどこの都道府県も大して変わりないのですね。そしてこの目安通りに最低賃金が改定されますと・・・最高額は東京都の1013円、次いでが神奈川県で1011円となります(**)ちなみに最も低いのは鹿児島県で787円だそうです。随分と格差がありますね(^^;)
いやいや、、、原材料費の値上げは止まらない、物流費も上がる一方、加えて人件費も遂に東京都と神奈川県では時給1000円超えと、、、それに見合う収入増がない限り消費者意欲なんて掻き立てられるわけもなく、経営側も苦しくなるばかりでましてやそれじゃぁ景気なんて良くなるわけがないのですが、グタグタ言っても仕方ありません!なんだかんだ言って選挙をしても現政権が支持されているのですから、日本人に危機感なんてそうは無いのでしょう。欲がないと言いますか、現状に甘んじて打破しようとしないと言いますか。
ならば我々飲食店側は、これから益々数少なくなるであろうお客様のご来店チャンスに、「どうせ行くならあそこに行きたいな」と思っていただけるように、選ばれるようなお店作りを進めていくしかありません!これから飲食店はどんどん淘汰されていく時代となるでしょう。でも、いつの時代も我々飲食店側の役割というものはあるはずです!物価が景気がと嘆いてばかりいても仕方がない、昨日もお書き致しましたが、ポジティブシンキングで頑張っていかなければ!
そういう意味ではBMは今日も、まったりながらも選んでいらしていただいたお客様のおかげで1日を過ごせ7月を無事に終える事ができました(^^)こんな時代になって参りますと、1人1人のお客様への感謝の気持ちは増すばかりです。もちろん今までも同じ気持ちで接しさせていただいていたつもりではありますが(^^;)8月も・・・頑張ろう!(^^)

2019年7月30日(火)
飛ぶが如く

月曜日にジョーさんとお話しさせていただいておりますと、今懐かしのファミリーコンピュータ(通称ファミコン)を業者にメンテナンスに出して修理して外側の色も塗り直し、綺麗な状態にしてまた昔を思い出してプレイを始めているという話題が出ました。ファミコン・・・久々にそのフレーズを聞きましたね(^^;)僕とジョーさんは同じ年なのですが、我々の世代に取りましては思い出がいっぱい詰まっておりますファミコン、懐かしい・・・
ファミコンは、1983年7月15日に任天堂より発売されました家庭用ゲーム機。僕とジョーさんが丁度小学校4年生の時か・・・。当時のファミコンフィーバー振りといったら、それは凄いものでした!ゲーム&ウォッチの事業を成功させた任天堂が、その利益を投入して開発したのがファミコン。最初は、当時アーケードゲームで人気を博しておりましたドンキーコングが見劣りなく家庭で遊べる程度の性能を目標に設定して開発されたといいます。
本体にえんじ色が使われているのは、当時の社長が好きな色だったためで社長命令により決定されたと。8ビットCPUを搭載し、ゲーム機本体のスロットに差し込むロムカセットを交換する事により様々なゲームを楽しむ事ができるように設計。前述のように当初はアーケードゲームが家庭でできる事をセールスポイントとしておりまして、製品パッケージにも「家庭用カセット式ビデオゲーム」と銘打たれておりました。本体と同時に発売されましたカセットは、‘ドンキーコング’、‘ドンキーコングJr.’、‘ポパイ’の3本で、程なくして‘五目ならべ 連珠’と‘麻雀’が発売されました。
そう考えますと‘ドンキーコング’って凄いんだな・・・と思ってしまいますが、僕はアーケードゲーム時代の‘ドンキーコング’って遊んだ記憶が無いんですよね(・ ・;)1981年に任天堂が発売したそうですから、その頃僕は小学校2年生。駄菓子屋に入り浸っていた頃でアーケードゲームも夢中になってプレイしていたはずなのですが・・・。‘ドンキーコング’はその後、1982年にはゲーム&ウォッチに、そして1983年にはファミコンに移植されたそうです。
‘五目ならべ 連珠’と‘麻雀’が発売されました直後には、あの‘マリオブラザーズ’が発売!その後は2か月以上新作が途絶えていたものの、既出のアクションゲーム4本は全てアーケード版で実績のある移植作でありまして、雑誌評価でも高評価を得ていたそうです。アーケードゲームとして既に知名度のあるソフトウェアを移植するこの手法は、宣伝費の削減にも貢献したと。当時汎用ICを搭載している事が多かった他社のゲーム機やパソコンなどと比較して、グラフィック面に特化して設計されておりまして、1980年代前半のアーケードゲームと比べてもあまり遜色のないグラフィックを高いフレームレートで描画できたそうです。
販売状況は、発売当初こそPPUのバグの発覚による出荷停止がありましてあまり振るわなかったものの、徐々に人気化し1年間で300万台以上を販売致しました。1985年には、‘スーパーマリオブラザーズ’を発売。今でも誰もが知っているこの作品は大ヒットとなりまして!本体の販売にも大きく貢献し、家庭用ゲーム機の市場を大幅に拡大させていきました。同年にはアメリカでNESとして発売されまして、アタリショック以来冷え込んでおりましたアメリカのテレビゲーム産業を復活させたのです。
最終的な出荷台数は、日本国外版にあたりますNESも併せまして、全世界累計で約6291万台を記録しました!この内訳は、日本国内で約1935万台、日本国外で約4356万台です。日本国内で約2000万台って凄い数字ですよね!国勢調査によりますと、当時の日本の世帯数は4000万世帯に満たない数ですから、なんと半分の世帯はファミコンを持っていたという事になりますから!僕も両親に必死になって頼み込んで買ってもらった記憶があります(^^;)
2016年には、30本のソフトウェアを内蔵し、オリジナルのものを小型化したデザインで復刻させました、「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」が発売されましたが、ジョーさんが今楽しんでおりますのは旧型のファミコン(^^)今みたいにコントローラーの至る所にボタンが付いているタイプではなく、十字ボタンとA/Bボタン、それにスタートボタンとセレクトボタンだけのやつです(^^;)でもそれが我々には懐かしくて良いんですよねぇ!下の娘が遊んでいる今のゲーム機はボタンの機能だけでも高度過ぎて全くついていけませんから(^^;)
インターネットで、「ファミコンをやった事が無い世代の子供達に、懐かしのファミコンソフトをプレイしてもらう!」という企画が載っておりましたが、果たして30年前のゲームでも今の子供達は面白いと言うのか??といいますと・・・結果的には意外と楽しかったという感想が多かったそうです(^^;)ただ、画面の絵がもっと綺麗だったら良いとか、音楽がショボいという意見も多かったそうですが(^^;)それは確かに今のゲーム機とは比べるまでもないですからね。まぁレトロ感覚で最初は楽しいのかもしれませんが、長く続ければ飽きてしまって絶対に今のゲーム機の方が面白いでしょう(^^;)でも僕はそのレトロ感覚を懐かしんでまたやってみたいなぁ!
任天堂は、1889年に創業しました老舗企業で、娯楽に関する様々な事業を展開しております。創業以来多くの種類の玩具を製作しておりまして、特に花札やトランプは創業初期から現在に至るまで製造・販売を続けているのですが、1970年代後期からは家庭用や業務用のコンピュータゲーム機の開発に着手。そしてファミコンを生み出し、‘スーパーマリオブラザーズ’の世界的大ヒットで任天堂はゲーム機やゲームソフトを開発する会社として広く認知されるようになりました。
地味に花札やトランプを作り続けてきた会社が、ファミコンの開発から一気に世界的メジャー企業となりまして!今ではTOPIX Core30の構成銘柄の1つにまで成り上がったのですが、そんな任天堂が今日発表致しました、2019年4~6月期連結決算は、純利益が前年同期比45.7%減と大幅減益となったそうです。。。対ユーロを中心に、円高に伴う120億円の為替差損が発生した事が主因だと。また、研究開発費が前年同期に比べまして10億円増えた事も利益を押し下げたと。研究開発費は必要不可欠だとしても、ヒット作を生み出すというのは博打のようなもので大変ですね(**)
一方、主力の家庭用ゲーム機、ニンテンドースイッチは好調を維持。売上高は2.4%増の1721億1100万円と増収を確保しました。ニンテンドースイッチは、本体・ソフト共に堅調。特に6月発売のソフト‘スーパーマリオメーカー2’の出足が好調だったそうです。世界最大のゲーム市場であります中国での販売時期に関しましてはまだ未定とされておりますが、それにしてもスーパーマリオのキャラクター力は凄い!30年以上の長きにわたって世代を超えて愛されているのですからね(^^)任天堂はもともとが博打用の商品を開発する会社、減益に負けずまさしく博打を当てるようにまた大ヒット作を生み出してほしいものです(^^)
今日は起きて携帯を見てみますと、数名のお客様から「ディープ死んじゃったね・・・」とのLINEが入っておりました。最初ディープではなく、デーブと読み間違えまして、デーブ・スペクターかデーブ大久保が亡くなっちゃったのかと思ったのですが(^^;)ヤフーニュースを見てみますと史上2頭目の無敗の3冠馬となりましたあのディープインパクトが安楽死の処置がとられたと載っておりました。。。でもむしろデーブ・スペクターやデーブ大久保よりも驚いたかも(**)
ディープインパクトの現役時代は、僕はまだ競馬をやっていなかったのですが、それでももちろん名前は知っておりましたし、世界に名だたる名馬だという事も知っておりました。ディープインパクトは、2004年12月に阪神競馬場でデビュー。2005年に史上2頭目の無敗の3冠馬となりますと、2006年の凱旋門賞では3着に入線するも失格。同年の有馬記念を制して引退しました。通算成績は、14戦12勝、重賞10勝(G-1・7勝)。日本では1度しか負けた事が無いというのですから、今競馬を始めました僕でも如何に凄い馬だったかという事が生涯成績からも伝わります。
総収得賞金は、なんと14億5455万1000円!種牡馬としても、2012年から昨年まで7年連続でリーディングサイアーを獲得致しまして、数多くのG-1馬を送り出しました。『史上最強の競走馬』との声も高いディープインパクトですが、享年17歳といえば人間で言えばまだ50歳代の年齢。あまりにも早いですね(**)全14戦に騎乗致しました武豊騎手が、「走っているというよりも、飛んでいるようだ」と評しました圧巻の追い込みスピード!「跳ぶ」だとまだ足が地についている感じがしますが、「飛ぶ」ですからね!確かに競馬を始めてからユーチューブでディープインパクトのレースを何度も見ましたが、まさに「飛ぶ」が如く凄まじい追い込みでした!最後も飛ぶが如く急逝してしまいましたが、、、競馬ファンの誰もが思い出に残る名馬でした(^^)
今日も昼間から非常に暑い1日でしたが(**)出勤致しますと、夜だというのに今年1番店内が暑く感じられました。。。急いでエアコン2台全開で店内を冷やしましたところ、個室に歯科医Sさん4名様がいらしてくれたのですが、「個室暑くないかな?」と心配しておりますと、歯科医Sさんから「大丈夫ですよ!」との声をいただきまして安心致しました。昨年はエアコンを全開にしてもまだ個室が暑くて、個室専用の小型エアコンを稼働させて対処していたぐらいですから、これでも今年はまだ暑くないのかな?もっと暑くなるのはこれからか・・・(・ ・?)
夜中は、A二さんとまさかの1時過ぎから<ズブロッカ>祭りを始めてしまいまして、2時にはもうボトル半分を消化(^^;)気分良くなってしまっていたところへ多少愛しさと切なさと心強さとちゃん、知り合いの女の子、Tもかちゃんなどいらしてくれまして、杯を酌み交わさせていただきながら真面目な人生相談に乗っていたのですが、おかげで酔いも吹っ飛びました(^^;)こうしてバーテンダーとして色々なお話を伺っておりますと、島倉千代子さんの「人生いろいろ」って上手い事歌っているなぁと実感致します(^^;)本当に「人生いろいろ」ですが、ポジティブシンキングは忘れずにいたいものですね!

2019年7月29日(月)
今そこにある危機

直径427フィート(約130メートル)の小惑星が今月25日、地球から4万5000マイル(約7万2000キロメートル)ほどの距離を通過したといいます。直径約130メートルと聞きますとそれほど大きくないような気も致しますが、小さいとはいえ小惑星の衝突の威力は、大量の核兵器にも匹敵し、、、いくつもの都市を破壊する事になるのだそうです(**)
アメリカ航空宇宙局(NASA)やその他の専門機関は、宇宙のこうした物体を見つけるツールを持ってはおりますが、それでも地球に接近する全ての小惑星を追跡するのは難しいのだそうです。中でも今回の小惑星「2019 OK」には、天文学者達は接近の数日前まで気づいていなかったと。。。この時点で、既存の技術を用いて小惑星を破壊したり、その軌道を変えさせるのに十分な時間は残っていなかったそうです。そんな情報が今になって伝わってくるなんて恐ろしい・・・
更に、地球から約7万2000キロメートルほどの距離を通過したと聞きますと、遠く離れた出来事のようにも思えるかもしれませんが、天文学者にとって約7万2000キロメートルというのは‘ニアミス’だといいます。この距離は、地球と月の距離の5分の1以下、そう聞きますと確かに近いように思えてきます。今回の小惑星「2019 OK」の接近は、少なくともここ2~3年で最も「アルマゲドン」的なシナリオに近いものだったのです・・・(**)
地球に衝突する恐れがある天体を監視する研究者らの団体、日本スペースガード協会によりますと、もし地球に衝突していたら・・・東京都と同規模の範囲を壊滅させるほどの大きさだという事です(**)通過前日の24日に初めて見つかりまして関係者らを驚かさせたそうですが、時速8万6000キロで通過するのをアメリカとブラジルの天文学者らが発見。今回は事なきを得たそうです。
事なきを得たとはいえ、「2019 OK」と名付けられましたこの小惑星が地球の脅威になるかもしれなと科学者達が気づいた時には、この巨大な宇宙の岩に対しまして我々人類が何かをするには遅すぎた、成す術が無かったというのも事実です。天文学のコミュニティでも、この小惑星を追跡している者は誰もいなかったと。オーストラリアの天文学者マイケル・ブラウン氏は、この小惑星が「どこからともなく現れた」ようだとワシントン・ポスト紙に語りました。それじゃいざって時に取り返しがつかないんですけど。。。
「2019 OK」は、その直径が自由の女神の高さより大きいとはいえ、6600万年前にメキシコに落下し、恐竜を絶滅させたと言われる直径6マイル(約9.7キロメートル)の隕石に比べればかなり小さいものです。NASAはこうした類の大型の小惑星(直径0.5マイル、つまり約800メートル以上)の約90%はちゃんと追跡していると言いますが、今回の「2019 OK」はそれに比べれば小さかったため気づかなかったといったところか。
ですが、小惑星はそれほど大きくなくても、甚大な被害を出し得るのです。1908年には、「2019 OK」より少し小さめの隕石が地球に接近。この時はシベリアのツングースカで爆発致しました。これにより、ニューヨーク市の2倍近い広さの地域で木々が倒れたと言います(**)「2019 OK」より少し小さくてその破壊力ですからね。。。科学者達はこうした小惑星を、「シティー・キラー」と呼んでいるそうです。
アメリカでは2005年、連邦議会がNASAに対し2020年までに直径140メートル以上の地球に接近する小惑星の90%を追跡するように指示致しました。ですが、昨年12月の時点で地球上や宇宙にあります望遠鏡が見つけたのは、こうした地球近傍天体(NEO)の3分の1以下に過ぎなかったといいます。。。だから今回の「2019 OK」のように、もう手遅れというところまで接近してやっと気づいたという事態が起こってしまうのですね。。。
とはいえ、小惑星に目を光らせておく事はとても難しい事なのだそうです。何故かと言いますと・・・NEOを追跡するには、科学者達は正しい時間に正しい場所へ望遠鏡を向けるしか手段が無いからだといいます。現代の進化した望遠鏡は良く出来ているもので、こうした小惑星の反射する太陽光をちゃんと検出は致しますが、小惑星が小さければ小さいほど、当然その反射は微かなものでして、、、小惑星を特定するのは難しくなるのだと。
前述のように、「2019 OK」が接近しているとブラジルとアメリカの研究チームが気づいたのは小惑星が地球の傍を通過するほんの数日前の事でした。天文学者らは、小惑星の大きさやその進む方向について、地球の傍を通過するその直前まで情報を公表しなかったと前述のブラウン氏はワシントン・ポスト紙に語っております。「何が起きたのか人々が認識したのは、小惑星が我々の傍を通過した後の事だ」とも付け加えております。
差し迫る小惑星の衝突をできるだけ早く察知する事は、どのようにして小惑星の軌道を変えるか・・・科学者達がその方法を見つけるためにも当然必要不可欠な事です。前述のブラウン氏は専門誌の記事で、「数日もしくは1週間前ではかなりまずい状況になるだろうが、もう少し前に分かれば選択肢もある」と書いております。しかし映画「アルマゲドン」のような突貫作戦などできるはずもなく(^^;)小惑星の軌道を変えるのにはどういった方法があるのでしょうか?
選択肢の1つが、物体を打ち上げて迫りくる小惑星に宇宙空間で衝突させるというものです。もう1つは、「重力トラクター」と呼ばれるもので、宇宙船を飛ばして長期(NASAによりますと、数年から数十年)にわたって小惑星と並行して飛び、ゆっくりとその軌道を地球から引き離すというものです。なんだかちょっと非現実的な方法のような気も致しますが・・・
やはり「重力トラクター」を機能させるには、科学者達がNEOについて少なくとも数年前から知っておく必要がある。そしてそのためには、NASAのような宇宙の専門機関の研究者達が小惑星の探知というタスクの優先度を上げなければならない、という現実があるそうです。映画「アルマゲドン」のような事が現実化するような事態が今後起こりうるのか??といっても「アルマゲドン」のような突貫作戦すら映画の中での出来事で、それこそ現実化は難しいと思われますが(^^;)
オーストラリアの天文学者、アラン・ダフィー氏は、「私達は恐竜と同じ道を辿る必要は無い」とワシントン・ポスト紙に語りました。「私達には実際、こうした小さな小惑星を見つけ、その軌道を変える技術がある。今それにコミットすれば・・・」とも。しかし、近々では2013年にロシアのチェリャビンスク付近の上空で、直径20メートルほどと比較的小型の隕石が爆発。放出したエネルギーは広島に投下されました原爆の約30倍に相当し、窓ガラスが吹き飛ぶなどして1500人が手当てを受けたという事態が起こりました。。。
チェリャビンスクのような比較的小型の隕石はそれほど珍しくはないのですが、小さな隕石だったとしても相当の被害が出るのです(**)しかし幸運な事に、ほとんどの場合影響は海上や無人地帯にとどまっているのです。それでももし、大都市の上空で発生すれば・・・壊滅的な被害を生じさせかねず、大量の人命が失われる事になりかねません。。。今のところ防ぎようが無いというのに・・・
そんな中NASAは昨年、直径500メートルを超す巨大小惑星「ベンヌ」が、2135年9月22日に地球に衝突する可能性があると発表致しました!今のところ衝突の可能性は低いと言うものの、万が一衝突した場合の威力は・・・アメリカが現在配備しています核弾道ミサイル群に匹敵するとしております(**)NASAは「ベンヌ」が地球に接近する事態を想定して、衝突回避のための計画‘HAMMER’の宇宙船コンセプトデザインを設計致しました。
この‘HAMMER’を「ベンヌ」に突っ込ませるか、核装置を使うか、のいずれかの手段で地球に向かう「ベンヌ」の軌道を変えさせる事を期待しております。‘HAMMER’はNASAの実際的なプログラムではありません。目的は、こうした装置を設計する際の技術的課題について調べる事にあります。同様の取り組みは、1988年のSF映画「アルマゲドン」などでドラマ化されているのです。大量の人命が失われる事態を防ぐためには、人類の介入が不可欠なのです!
NASAのプログラムを通じてこれまでに発見されたNEOは、約1万8000個にも上り、うち約1000個は直径1キロメートルを超す極めて危険な天体に分類されるそうです。NEO研究プログラムは、様々な形で1970年代から存在してきたといいますが、「ベンヌ」の場合は116年後、これからどんなに医学が発達してもまず我々は生きてはいないだろうとはいえ(^^;)これから地球に被害をもたらすどんな小惑星が発見されるかも分かりません。「今そこにある危機」、と捉えた方が良いのでしょうね・・・
月末とはいえ静かな週明けでしたが、、、それでも常連さんを始めお客様達がいらして下さった事に感謝m(_)mジョーさんにもお誕生日プレゼントをお渡しできて良かった(^^)小惑星がいつ地球にぶつかると分かっていればこんなに仕事はしないのに(^^;)今はまだそこまで科学が発達していなくて分からないのですから、今を精一杯生きなければ!明日明後日はTもかちゃんのお店にアルバイト君を貸し出すので朝方まで1人営業ですが、ちょっと早めに出勤してみようかな?と思います(^^)

2019年7月27日(土)
うなぎ宅配人(^^;)

今日はうなぎの消費がピークとなります「土用の丑の日」でした。暑さが本格化する中、スタミナ食として夏バテ防止のためにも季節行事を楽しみたいところですが、乱獲や生息環境の変化でうなぎの稚魚の減少が深刻化し、、、価格は毎年文字通り‘うなぎ上り’となっております。。。
特に、「白いダイヤ」とも言われます、うなぎの稚魚でありますシラスウナギの国内漁獲量は、今年過去最低を記録しました(**)そのため輸入分を含めました取引価格は・・・1キログラムあたりなんと219万円もするのだとか!そんな値段を聞いてしまいますとなんかうなぎを食べるのも気が引けてしまうような・・・この価格は、15年前に比べ約9倍の値上がり価格なのだそうです。
そんな苦しい状況を打破しようと、ある‘特別なうなぎ’が広がりを見せているといいます。それが・・・高知県産の「太化うなぎ」です。「太化うなぎ」とは、通常よりも飼育期間が長く、大きく太らせたうなぎの事。スーパーなどで売られております通常サイズのうなぎと、この「太化うなぎ」を比べてみますと大きさの違いは一目瞭然、身の厚みも違います。
「ひつまぶし」で有名な名古屋のうなぎ専門店などでも、今この「太化うなぎ」が多く仕入れられているそうです。実際に「太化うなぎ」を使っているお店によりますと、「稚魚不足の対策に共感した事と、実際に『太化うなぎ』を焼いて食べてみたら美味しかったので導入した」との事です。味も良いのであればお店側にとりましても言う事無しですね(^^)
通常のうなぎは、約1年2か月かけて約200グラムになった状態で出荷されますが、「太化うなぎ」は2年かけて約400グラムになるまで育ててから出荷されるのだそうです。通常のうなぎでも約1年2か月もかけてから出荷されるというのは驚きですが、この「太化うなぎ」は約2年も育てなければならないのだとは・・・生産者も大変ですね(**)シラスウナギが激減していく中で、1匹からとれる身の量を増やそうとしたのがこの「太化うなぎ」が求められている大きな理由なのだそうです。
確かに「太化うなぎ」1匹を2人の客で分け合えば、シラスウナギの消費量を半分にする事ができますから、うなぎ資源の保護に非常に有効な養殖の方法だといえるでしょう。どんなにシラスウナギが激減していると嘆いても、日本人はうなぎ大好き人が多いですから、うなぎを食べるという文化は中々無くなる事はないでしょうからね。
通常の場合、うなぎは大きく育てますと皮も骨も固くなるといいます。しかし、餌のカルシウムを減らし、たんぱく質を多くする事で、この「太化うなぎ」は骨は柔らかく、ふっくらとした身にする事に成功したのだそうです。凄く肉厚なのに骨は気にならないと。それは素晴らしいですね!更に、「太化うなぎ」はうなぎ自体の価格が下がる事につながるというのです。
今は稚魚の値段が高いので、小さいうなぎを食べるよりは2倍に大きく太らせた「太化うなぎ」を食べる方が原価は3割ぐらい安くなります。その分餌代はたくさんかかりますが、それ以上にシラスウナギの価格が高いものですから、結果的には1匹のうなぎを1人で食べるよりは大きな「太化うなぎ」を2人で分け合った方が安い値段で食べられる事になるのだと。なるほど確かに理にかなっている・・・
養殖業者の団体は、昨年2月資源保護を目的に全国の業者に対しまして、「太化うなぎ」の養殖を増やしてもらうように要請したのだそうです。ただ、課題もあるのだと言います。それは、「食べる人が‘1匹のうなぎの形’を、‘これがうなぎ’とするのではなく、半身で‘同じ重さだから’と『太化うなぎ』を認めてもらえるかどうか」なのだそうです。
確かに、1匹丸々の形で出ます通常の例えば特上鰻重の見栄えに比べたら、食べ慣れている人は‘1匹分の重量’の「太化うなぎ」の特上鰻重が出てきましたら、形に違和感を感じる方が多いのかもしれません。「なんだよ、特上頼んだのに1匹分入っていないのかよ!」などとなりかねません。食べ物は見栄えも非常に大事ですからね。僕もこれを調べなかったら知らなかったですからそう思うでしょうし。そこを納得してもらえるには、「太化うなぎ」の知名度アップと、店側にも説明努力が必要でしょう。でもそうすれば、うなぎを食べるという文化は守られていけるかもしれないのです!
このような東アジアでの養殖用ニホンウナギの稚魚(シラスウナギ)の激減と価格高騰を背景に、今ヨーロッパでは、絶滅危惧種ヨーロッパウナギの稚魚のシラスウナギの2割強が、中国などアジアへ密輸され3600億円規模の一大闇ビジネスとなっているのだそうです。そんな事を考えましても、この「太化うなぎ」の知名度アップと浸透は、うなぎ問題を解決に導く1つの有効な手段となりそうです。
価格は毎年うなぎ上りといえども、季節を感じられるようなメニューを提供したい大手外食やコンビニエンスストアは、手を出しやすい価格に抑え、高額な専門店との差別化を図りながら土用の丑の日のうなぎ販売に力を入れております。実際に定食チェーンの大戸屋では、土用の丑の日の売り上げは他の日の3倍にもなるのだそうです。これは土用の丑の日の鰻重が立派な営業手段となっている証拠ですね!
土用の丑の日に備えまして、今月12日に販売を始めたという「大戸屋のうな重」は、台湾の契約養殖場で育てられました220グラム前後のうなぎを使ったのだそうです。お吸い物などがつきまして、価格は2500円。客単価が880円前後の大戸屋では、「これ以上高いとお客様に選んでもらえない、ギリギリの価格設定」という事です。専門店よりはもちろん安いですが、それでも大戸屋で2500円って中々高いですからね・・・でも売り上げ3倍になるというのですから日本人のうなぎ好きは本物です。
牛丼チェーンでは、うなぎを通年展開しております吉野家と、夏場を挟んで数か月間提供しておりますすき家に対抗し、今年は松屋がうなぎに参入してきたのだそうです。運営会社の松屋フーズは、約2年前から検討を進めてきたといい、老舗うなぎ専門店監修の「うな丼」など3品を今月9日から830~1390円で提供しているのだそうです。価格が安い事もありまして、サラリーマン以上の年齢層から反響が大きいといいます。
すき家はファミリー層をターゲットにした郊外型店舗が多く、うなぎメニューを平成13年に開始したのだそうです。ファミリー層中心なので、平日より土日・祝日の方が店舗売り上げは良いので、今年の土用の丑の日は期待できると。その一方、資源の持続性や食品廃棄ロス問題への関心の高まりから、大手コンビニエンスストアはうなぎの主力商品はほぼ予約販売のみとしたそうです。
ファミリーマートは今年から、うな重などの商品を完全予約制にして、当日販売の商品は無いのだそうです。セブンイレブンは1品だけ当日販売を、ローソンはほぼ完全予約制でありますが、加盟店に対して前年実績を元にした当日販売分を認めているといいます。3社とも、国産うなぎの「うなぎ蒲焼き重」を最上級品として揃えました。ファミリーマートが2680円、ローソンが2980円と他の弁当に比べてかなり高額ですが、専門店の無い地方などで需要は多いといいます。
そんなコンビニエンスストアのうな重を、今日段ボール一杯に詰め込んでBM開店と同時に運んできてくれましたのがHEROさん!BMのお客様のご予約分の他に、我々や多少愛しさと切なさと心強さとちゃん、BBさんなどの分は自腹でわざわざ持ってきて下さいましてm(_)m予約をすれば、あさりの味噌汁とペットボトルのお茶も付いているという事で暑い中重そうに運んでいらしてくれました。本当にわざわざありがとうございましたm(_)m
僕は今日、多少愛しさと切なさと心強さとちゃんからの「有望な新人が入ったから!」との理由でサクラとしての助っ人を要請されまして開店前に30分お邪魔しに行っていたのですが、ちゃんと営業開始時間前に降りてきて良かった!延長していたら重い荷物を運んできてくださましたHEROさんをお待たせしてしまう事になってしまっておりましたからね(^^;)BMに着きますと、汗だくで美味しそうにビールを飲まれるHEROさんでした。
その後、T・Vさん、知り合いの方3名様、3島さん、アフターのお客様達などがいらしてくれる中、HEROさんは多少愛しさと切なさと心強さとちゃん&BBさん、U人Uさん達に確かに届けたというべく中抜けを2度しながらもBMで待ってくださっていたのですが・・・配達先の方達が今日は一向に現れません(^^;)結局多少愛しさと切なさと心強さとちゃん&BBさんにお渡しできたのは2時過ぎ、U人Uさん&Tもかちゃんに至っては4時過ぎとなってしまいまして(**)結局始発でお帰りになられたHEROさんでした(^^;)早速帰って頂戴致します!

2019年7月26日(金)
未来のために

岩手県・大船渡高校の佐々木朗希という選手をご存じでしょうか?野球ファンなら絶対に知っている、超高校級のピッチャー兼4番打者です。人によれば、‘高校野球史上最高の投手’とも言われておりまして、将来性は今メジャーリーグで活躍しております大谷翔平選手をもしのぐとの声もあるほど。
現に21日の岩手県大会4回戦では、大勢のファンだけでなく日米13球団27人のスカウト、県内外30社を超す報道陣が固唾をのんで見守る中、投げては高校最速タイの160キロを記録!打っては決勝本塁打を放つ活躍振りでした。練習試合ではなんと163キロを記録したと言われておりますが、公式戦ではこの日の160キロがMAX。
この160キロという記録は、大谷翔平選手が花巻東高校時代に記録して以来2人目の偉業です。球速も言うまでもなく間違いなく一流なのですが、コントロールや変化球の精度も一級品!高校野球では1人だけレベルが違う感じです。そして延長12回・194球、毎回の21奪三振の熱投で投げ抜いたのが、決勝戦の4日前でした。
迎えました22日の準々決勝は、久慈高校を相手に2日前に194球を投げ抜いた佐々木選手を温存して臨みました。大船渡高校は、佐々木選手が押しも押されぬ投打の大黒柱。佐々木選手抜きではさすがに苦しいかと思われたのですが・・・なんと延長11回の接戦を6-4で制しまして、見事に準決勝進出を決めたのです!佐々木選手抜きでは到底勝ち抜けないと思われていた程度の力量だったはずの大船渡高校ですが、知らず知らず力をつけていたようです(^^)
21日の延長12回・194球の熱投から一夜明け、トレーナーのマッサージや整体、更にはストレッチや入浴などで回復に努めたそうですが、この日の朝監督と話し合って最終的に出場回避を決めたそうです。この日の朝の状態では、「行け!と言われれば行けた」そうですが、やはり将来性も考えて大事を取って出場回避したようです。でも、結果的には準決勝に進めたのですから、チームメイトを信じた監督の英断でした。
24日の準決勝一関工業高校戦は、満を持して佐々木選手が先発登板。なんと打者29人に2安打15奪三振の圧巻の快投で5-0で完封勝利!ノーシードから21年振りに決勝戦進出を決めまして、35年振り2度目の甲子園出場に王手をかけました。まさに次元の違う戦いでした・・・高校野球の中に、1人だけメジャーリーガーが混じっている感じ(^^;)これで決勝戦は翌日の25日、相手は大谷翔平選手の母校であります強豪・花巻東高校となりました。甲子園で佐々木選手の雄姿が見られるまであと1勝!
そして迎えました昨日の岩手県大会決勝・大船渡高校vs花巻東高校は、大船渡高校・佐々木朗希投手を目当てに、13時の試合開始前の早朝から早くも人だかりができました。午前7時過ぎの時点で、球場外周の1・3塁側には行列がズラリ。8時30分に開門され、8時35分には第1~3駐車場が満車になったといいます。
ポイントとなるのは・・・もちろん‘令和の怪物’こと佐々木選手の状態。前日に129球を投げたばかりですが、無駄な力みの無い投球を見せておりましたので余力はあると思われます。花巻東高校も絶対的優勝候補の強豪ですが、さすがに佐々木投手から連打で得点を奪う事は難しいと思われますので、バントや盗塁などを小技を絡めてくるでしょう。少数スコアが予想されますが、果たして結果や如何に!?
この注目の一戦は、BS朝日放送で異例の生中継をする事となりましたので、僕もテレビで見守っておりました。が・・・大船渡高校の先発メンバーに佐々木選手の名前はありませんでした。。。もしかしたら・・・とは思っておりましたが、まさか打の中心の4番打者でもあります佐々木選手を先発メンバーにも入れないとは・・・(**)佐々木選手は救援や代打で甲子園出場に貢献する事となりました。佐々木選手抜きで花巻東高校相手に勝つのはかなり至難の業と思われますが・・・
案の定大船渡高校は、花巻東高校に6回までに9点を奪われます。しかし佐々木投手はマウンドには上がりません。もう出さないと手遅れになる、もう限界だ、、、と思いながら見ておりましたが、1-9となった時、あっ監督は今日は佐々木選手を使うつもりはないんだな、と確信しました。そして結局大船渡高校は2-12で大敗。。。佐々木選手の甲子園出場の夢は叶いませんでした。最後ぐらいこの大観衆に応えて登場するかな?とも思っていたのですが、ベンチスタートとなりました佐々木選手は、マウンドに上がる事もなく、代打での出場もなし。ベンチで敗戦の瞬間を見届けました。
試合後、大船渡高校の監督は佐々木選手を登板させなかった事につきまして、「投げられる状態ではあったかもしれませんが、私が判断しました。理由としては、故障を防ぐため。(佐々木選手の状態は)筋肉の張りとかそういう程度です。特に痛いとかはなかった。(登板回避は)朝の練習で伝えました。笑顔で『わかりました』と言いました。(再び登板回避の理由について)球数、登板間隔、気温です。今日は暑いですし特に悩みは無かったです」と話しました。
この方針はこの方針で一理あって分かるような気が致しますが、夕方のニュースなどで大きく取り上げられますと、やはり波紋を呼びました。。。試合後佐々木選手は、「監督の判断なのでしょうがないと思います」と語りながらも、「高校野球をやっている以上、試合に出たいのは普通の事。投げたい気持ちはあった」とも語りまして、これもニュースで流されますとインターネットが炎上(**)
ファンの声には賛否両論あるものの、まぁ吉本興業の闇営業問題の時と同様、周りの人間は勝手な事を顔も実名も晒さずに言いたい放題。挙句の果てにはプロ野球OBまでどうのこうのと言っていて。。。ニュース番組の司会者やコメンテーターなら喋るのが仕事でもあるからまだともかく、同じ野球を人生の生業としてきた大先輩達がどうのこうのと意見をする必要は無いと思うのですが・・・?将来に向けて叱咤激励してあげるのならば分かりますけれどね。監督の采配をどうこういう権利は無いでしょう。他校の監督までどうのこうの言っていたな・・・
今日になりますと、やはり佐々木選手が出場せずに敗退した事を受けて大船渡高校側には苦情が殺到している事が分かりました。同校関係者によりますと、「昨日だけで苦情の電話が150件。(ほとんどが)『なんで佐々木を投げさせなかったんだ!』という、問い合わせというかクレームだったといいます。今朝の段階で更に50件あり、今日は朝から電話が鳴りっぱなしだとか。。。今日は終業式に先立ちまして、野球部の岩手県大会準優勝報告会が開催されたと。混乱防止のため、大船渡警察署に要請して学校周辺の巡回を強化。佐々木選手らナインは全校生徒518人の前で応援への感謝を伝えたそうです。
「投げられる状態」にありながら、佐々木選手を何故出場すらさせなかったのか?当然監督への疑問が沸き上がるのは分かる気も致しますが、今日、試合後の舞台裏で監督の采配をめぐり異常事態が起こっていた事が分かりました。甲子園へ王手をかけた試合に、日本中が注目しているエースで4番を出場させないという、高校野球史に残る決断・・・それだけに、監督にも相応の覚悟があったのでしょう。
試合後球場は、スタンドから「甲子園に行く気あるのか!」、「やめちまえ!」と厳しいヤジが飛ぶなど騒然とした空気に包まれました。その後控室に入ると、監督は選手を前にひと言・・・「死ぬなよ」とショッキングな言葉を口にしたといいます。‘英断’か‘過保護’か、1人の逸材とチームの甲子園出場を天秤にかけた今回の決断。いずれにせよ、高校野球の在り方に大きな一石を投じる事にはなりそうです。でも・・・答えは見つからないですよね。。。しいて言えば、未来のために、という事でしょうか。
ある選手は、「今日の試合やこれから起こるかもしれない事も含めて、『事故や病気ならともかく、自分で命を絶つような事は絶対にするな』と。そこまで考え抜いた末の判断だったのかと驚きました。投げずに負けて納得できるかと言ったら嘘になる。でも、監督が導き出した答えなら仕方がない」と恩師の胸中を慮っておりました。この論争に恐らく正解はありません。そっとしておくのもメディアの役目なのでは?吉本興業の闇営業問題のように、芸能人相手ならばまだしも、佐々木選手はまだ高校生なのですから。未来を信じて見守りましょう。
昼間から買い出しに出掛けていたのですが、今日も暑かったですね(++)でも夕方には突然の激しい雨が。なんだかはっきりしない天気で我々飲食店にとりましては頭の痛い週末となりそうです。。。今日はまったりとした金曜日だったのですが、各店舗のオーナーさん達が早い時間帯からいらしてくれまして乾杯のお酒だけはほぼ来店人数分頂戴致しました(^^;)朝方は、結構な勢いで雨が降って参りまして(**)明日は台風逸れてくれるといいのですけれど・・・

2019年7月25日(木)
ステーキの季節!

まだ関東地方は梅雨明けをしないものの、急に暑さが増してきたせいで温度差にやられバテ気味の方が多かったのでしょうか?今日は「宮崎牛A5ランク 内ももステーキ」のオーダーが多かった1日でした(^^)最後朝方に300グラムをオーダーいただきましたアフターのお客様には、売り切れとなってお出しできずに(><)申し訳ありませんでしたm(_)m
沖縄ではお酒を飲んだ後の締めに、ラーメンではなくステーキを食べるのが当たり前というのは知られておりますが、確かにお酒でカロリーをある程度摂取した後に炭水化物を摂るよりも、ご飯やパンは食べずにステーキだけ食べてたんぱく質を摂った方が体には良いのかもしれません。ただでさえ日本人はたんぱく質不足なのでプロテインで補った方が良いと言われているぐらいですから。
では、本当に日本人はたんぱく質不足なのでしょうか?試しに「日本人」、「たんぱく質」と検索ワードで調べてみますと・・・「日本人のたんぱく質不足」についての記事がいくつもヒットするそうです。あるサプリメントの広告では、過去の栄養調査の結果と比較して、現代人のたんぱく質不足をデータで示しておりました。ボディビルダーや筋肥大が必要なスポーツ選手が愛用するイメージがありますプロテインですが、最近は子供の部活動で指導者から勧められるという事もあるのだとか!成長期にそんな事して大丈夫なのですかね・・・?
そもそもたんぱく質とは・・・私達の体をつくる筋肉だけでなく、代謝を調節するホルモンや酵素、酸素を運ぶヘモグロビンや免疫に関係するγーグロブリンの主要な構成成分であり、生物にとって必要不可欠な栄養素なのです。たんぱく質はアミノ酸からつくられますが、体の中で他のアミノ酸から合成する事のできないアミノ酸を必須アミノ酸といい、これらをバランスよく含む食品(肉や魚、乳類、卵、大豆など)は良質のたんぱく質源とされております。
炭水化物や脂質と同じようにエネルギー源としても利用が可能で、飢餓など栄養不足の時には筋肉など体に蓄えているたんぱく質が分解されて生命維持に利用されます。たんぱく質の事を英語でプロテインといいますが、一般的にはたんぱく質補給目的の栄養補助食品をプロテイン(プロテインサプリメント)と呼んでいるようです。特定のアミノ酸を配合した栄養補助食品をアミノ酸サプリメントとして販売する事もあるようですが、たんぱく質制限のある人がアミノ酸は別のものと思って飲んでいたというケースもありまして、それは注意が必要かもしれないとの事です。
国民健康・栄養調査でたんぱく質摂取量が減っていると言われると不足を心配してしまいますが、栄養調査全般の傾向として、栄養不足が問題になっている時には過大評価が、肥満が問題であれば実際の摂取量よりも過小評価した結果になりやすい事がよく知られております。最近の国民健康・栄養調査を分析しますと、ほとんどの年齢で必要なエネルギーを満たしていない事になりますが、実際の食事量をきちんと報告できていない過小申告があると考えられております。
過小申告がある栄養調査の結果を評価する場合には、摂取エネルギーに対するたんぱく質量を見る事で、たんぱく質摂取量をある程度評価する事ができます。平成29年の調査結果を見ますと、全ての年代でたんぱく質エネルギー比が13~15%の範囲で収まっておりまして、食事摂取基準で推奨されております範囲(たんぱく質エネルギー比13~20%が推奨量)にある事から、日本人はたんぱく質不足ではなさそうだ、と考えられます。
国民健康・栄養調査だけでなく、児童・生徒の栄養摂取状況(小学生629人、中学生281人対象として3日間の食事を記録)を調査しました論文でも、カルシウムや鉄、食物繊維(食物繊維は厳密に言えば栄養素ではないが)が不足の割合が高いと指摘されておりまして、たんぱく質はどちらかと言いますと不足している人が少ない栄養素である、と言えます。
運動部の子供が体をつくるため、指導者からプロテインを勧められるケースがあるとお書きしましたが、基本的にはそこまでは不要で、なるべく食事から摂取する事を心掛けてほしいものです。最近は、運動後速やかにたんぱく質を補給する事で筋肉の修復を促し、効率良く筋肉をつける事ができるという研究結果が一般的にも知られるようになったため、運動の後にプロテインサプリメントを利用する人が増えているようですが、これも基本的には筋肉系のスポーツ選手や将来プロを目指すような人がパフォーマンス向上のために利用するものだと考えてほしいものです。
子供時代の食事は、体の土台をつくる大切な時期ですので、筋力の向上に特化した栄養摂取よりも、成長期の発達に合わせたバランスの良い食事を優先させるべきなのです。毎食必ず肉や魚、鶏卵などの良質なたんぱく質源になる食材が入っていれば、基本的には大丈夫と考えてよいという事です。激しく体を動かすスポーツ選手がサプリメント無しで十分なたんぱく質を摂取できるのかというと・・・ボディビルなど筋肥大が要求されるスポーツを別にすれば定食型の食事などバランスの取れた食事をしていれば十分であると。
その根拠の1つとしては、2018年に報告されましたエクササイズ及びスポーツ栄養のレビューがあります。49の研究をメタレビューしたところ、筋肉トレーニングを行っている人の1日あたりの最適なたんぱく質量の平均値は、体重1キログラムあたりで1.62グラムであったと報告されております。これは、体重65キログラムの成人であれば、必要なたんぱく質量は105グラム程度という事になります。普通にバランスよく食べれば100グラム近いたんぱく質の摂取量となるため、サプリメントは不要な水準といえるのです。
毎食しっかりと食べている人はたんぱく質不足はあまり心配無いのですが、では、たんぱく質不足が懸念される人とはどういう人なのでしょうか?子供であれば、摂食障害・ネグレクト・消化器疾患による呼吸障害・極端な偏食などの問題を抱えているケースが考えられますが、その場合はたんぱく質だけでなくビタミンやミネラルの不足も心配されますので、もはやサプリメントで解決するような問題ではないと思われます。
プロテインサプリメントのようなものが役立つのは、子供よりもむしろ高齢者だと考えられます。同じ筋トレを行っても、若者よりも高齢者の方がよりたんぱく質を必要とするという報告もあります。高齢者では、胃の容積も小さくなり、一度にたくさん食べる事も難しいため、食事量が追い付かず運動をしても筋肉がつかない、というケースも見られます。なので高齢者には、食間に飲み物タイプの栄養補助食品でたんぱく質の補給を勧めても良いかもしれないという事です。
まとめますと・・・日本人はたんぱく質不足なのか?といいますと・・・平均すれば、給食のメニューのようなバランスの考えられた食事ができていれば、たんぱく質が不足するような事はスポーツ選手でも考えられないという事。一般の人であれば尚更心配する必要は無いといったところです。①たんぱく質は不足が心配な栄養素ではない、②運動部の子供でも基本的にはサプリメントは不要、③運動後しばらく食事ができそうにない時にはプロテインサプリメントはあり、④たんぱく質が不足しているような人は他の栄養素も不足している、⑤高齢者では総合タイプの栄養補助食品でたんぱく質確保が良いかも、以上を参考にしてみて下さい。
いやいやそれにしても今日は暑かったですね(++)しかもカラッと晴れた暑さではなく、ジメジメとしながらの暑さですので不快指数がうなぎ上りな感じで。。。全国的に日中の気温は30度以上の真夏日となったところが多く、横浜でも気温が30度を超えておりましたが、週末は一転、台風が接近して雨模様、むしろ暴風雨や雷雨に警戒が必要となるかも、という予報が出ております(**)気候の変化が激しく体調を崩しやすいですので、皆様ご自愛下さいませ。
今日は女性のご来店が多い1日でした。割合でいいますと・・・男性:女性=1:4で。アフターのお客様達には、「半生極みジャーキー」2人前、「自家製マッシュポテト」、「3種のソフトジャーキー盛り合わせ」、「カマンベールチーズフライ」などをお作り致しまして、カウンターでは「宮崎牛A5ランク 内ももステーキ」を召し上がられる方達が。女性1人で280グラムをペロリと召し上がられた方もいらっしゃりましたね(^^)そして最後も昨日とはお店が違うママさんが4名様揃ってのお疲れ乾杯!さぁ、台風に負けず週末頑張ろう!!

2019年7月24日(水)
<イーグルレア シングルバレル 10年>!

漫才コンビの「ナイツ」って面白いですね!昨日今日と、京セラドーム大阪で行われております、巨人vsヤクルトの試合前。グラウンド上で2日連続で「ナイツ」が漫才を披露しました。1日目に今話題の吉本興業の闇営業問題をネタにして大うけしたとの話を耳にしまして、今日は僕も見てみたいなと思いましてスカパーで試合前の様子からテレビを点けていたのですが・・・今日も大爆笑(^^)いやいや鋭い切り口で!さしもの原監督も苦笑いを浮かべておりました。
昨日は冒頭で、「今日の岡本に注目しています。昨日会見ではグタグタだったから・・・」とボケますと、「岡本違いだろ!」とツッコミが(^^;)最後には、「岡本が年俸が半額になったから」と言うボケに、「それ社長の方だよ!」とツッコミが(^^;)前日記者会見しました吉本興業・岡本社長の名前を挙げてツッコミ、漫才を締めておりました。岡本社長、今回の騒動の責任を取って、自らの年俸を1年間50%カットとすると言っておりましたからね(^^;)他にも闇営業で謹慎中の芸人の持ちネタを上手く使いましての漫才を披露。拍手喝さいを浴びておりました。
そして僕も注目して見ておりました今日は、冒頭で「昨日結構怒られてしまったので、吉本興業の闇営業ネタは一切やりません」と謝罪。かと思いきやそう言った直後に、「テープ回している人います?」とまたしても吉本興業の闇営業ネタで観客を笑わせておりました(^^;)その後は野球ネタを貫いておりましたが、締めでは再び「(巨人の)岡本の話をしましょうか。この前の会見はグタグタでしたね」と吉本興業の岡本社長を絡ませたボケを(^^;)すかさず「それ昨日もやった(ネタだ)よ!」とツッコミが入りまして、連夜の‘岡本いじり’にこの日1番の笑いが起きておりました。
切れ味鋭く、ボケとツッコミのタイミングといいますか‘間’も絶妙で、実力者だなと感じました。「ナイツ」の漫才は切れ味鋭いのに、肝心の吉本興業の闇営業問題は社長の会見同様グタグタが続いております。。。いつ収束を迎えるのだろう?といった感じで(**)でもなんだか不思議に感じるのですが・・・ワイドショーや各メディアで連日取り沙汰されて報道が過熱しているうちに、焦点といいますか、世間の関心におきましてもズレが生じてきているような気がしてなりません。これってもともとは、反社会的勢力を相手に闇営業をして金銭授受があったという問題だったよね?って感じで。
騒動の発端は、6月7日発売の写真週刊誌・フライデーでした。お笑い芸人が仲介した詐欺グループの忘年会に、先日涙の記者会見をしました2人の芸人を含みます吉本興業のお笑い芸人が多数参加していた事が報じられまして、その後吉本興業が詐欺グループとの交際を理由に仲介役の芸人の解約解消を発表。金銭授受も後に明らかとなりまして、涙の記者会見を行いました2人も闇営業問題で謹慎処分を受けたのです。更に7月19日発売の同誌で、涙の記者会見のうちの1人が3年前に約7億6000万円相当の金塊を盗んだとして窃盗罪に問われた人物らと、飲食店で同席したとされる内容と写真が報じられました。ここまでは、「芸人と反社会的勢力のつながり」の疑惑にお笑い業界が大きく揺れ、世間の注目も集まっていたのです。
しかし今月20日に、2人が涙の記者会見をゲリラ的に行った事によりまして、潮目が大きく変化したように思えます。吉本興業・岡本社長の‘パワハラ発言’や‘隠ぺい疑惑’が告発されますと、それまでの闇営業問題から吉本興業の内部事情に注目がすっかりすり替わったのです。それを受けまして21日放送のワイドナショーは緊急生放送を余儀なくされ、22日の岡本社長の記者会見につながりました。しかしこれがまた、「ナイツ」が喜んでネタにするようなグタグタの内容で、、、収束に向かうどころかこの騒動をますます大きくさせる形となってしまったのです。。。
闇営業問題の実態だけでなく、様々な疑惑をはらんだまま行われました吉本興業の記者会見は、近年稀に見る5時間半のグタグタ釈明と、岡本社長の「パワハラ発言は冗談だった」という世間の常識と大きく乖離した発言で、新たな火種を生んでしまったのです。この記者会見を受けまして、テレビ番組やSNS上で吉本芸人達が事務所に異を唱え、待遇改善に向け声を上げたのは自然の流れでしょう。しかし、この‘芸人vs吉本興業’という場外乱闘にスポットが当たってしまったのです。この問題の発端は、反社会的勢力とのつながりでありまして、事務所事情は重大ながらも別問題でしかないというのに・・・
ここ数年を振り返るだけでも、不祥事を受けての記者会見は両手を使っても足りないほど行われておりまして、SNS上ではまるでエンタメショーのようにいじられ続けている事例もあります。今回も、両者の会見を境にその風潮が強まってしまった感は否めません。そこで今注目されておりますのが、昨日放送のワイドショーに出演しておりました2人のコメンテーターの発言だといいます。テレビで見た方もいらっしゃるかもしれませんが、僕は見ておりませんで、なるほどな・・・と思う意見でしたので全文が掲載されておりましたからせっかくなのでこの場でご紹介したいと思います。
「不思議だなと思ったのが、最初に直営業をやって、反社会的勢力からお金をもらっていたと、隠ぺいしたという事が明らかになった時に、すごく世の中が涙の記者会見をした芸人を叩いていた。ところが涙の記者会見がおこなわれた瞬間に、世論が真逆にひっくり返ったっていうのが不思議だなって。もともとの本質は、芸人さんvs吉本じゃなくて、反社会的勢力からお金をもらったってところから発しているのに、全然違う話で同じ人への見方が180度変わる大衆心理というか、世論にもまた違う問題があるんじゃないかと」、という意見です。なるほどと思いました。これがメディアの力の怖いところであり、SNSという見えない人達が発する影響力の怖さというところで。
またもう1人は、「今回全く違う問題が2つあるという事を認識しなくてはいけない。闇営業問題の事実がどうなっているのかというのをやらないといけないけれど、ワイドショーとSNSのノリっていうのは1番面白そうなところに野次馬みたいに行くから、そこがこんなにも早くうやむやになって、吉本の問題に行っちゃったんだなって思います。フライデーと当事者の言い分が違う、そこは明らかにしないとおかしいですよね」と。この意見にもハッとさせられました。確かに僕もメディアとSNSの流れにまんまと流されて吉本興業の会社の体質にばかり興味が移っていて、最初の問題であった反社会的勢力からお金をもらっていてそれをもらっていないと嘘をついていたという事実を忘れかけていたなと。。。
情報量が溢れているこの時代は、悪者になるのもヒーローになるのも紙一重です。漫画「ワンピース」のキャラクターでありますドフラミンゴのセリフで、「海賊が悪!?海軍が正義!?そんなものはいくらでも塗り替えられて来た!‘平和’を知らない子供共と、‘戦争’を知らない子供共との価値観は違う!頂点に立つものが善悪を塗り替える!今この場所こそ中立だ!正義は勝つって!?そりゃあそうだろう、勝者だけが正義だ!」というのがあります。価値観の違いは、生きていくうえでかなり重要です。そして、100%の理解を得られるわけはなく、人によって「当たり前」は違うわけです。
「勝者だけが正義だ!」、この言葉は言いえて妙かもしれません。涙の記者会見を行いました芸人は、意図していたのかいないのかはともかく、それまでの立場を見事に引っくり返して今は何故か吉本興業という会社自体が悪者の存在になりつつあります。それにここぞとばかりに同調する若手芸人達も大勢いますからね。ワイドショーにとっては格好のネタでしょう。でも・・・「貸しがあろうが借りがあろうが、戦争なんて始めた瞬間からどっちも悪だよ」というセリフが「BLEACH」にありますが、無益な争いはできる限りなるべく避けたいものです。本当に勝者だけが正義なのでしょうか?
この世に絶対的な正義は無いと思われます。宗教・国家、パッと簡単に挙げてみましても、人々の間に絶対的な正義は無く、偏りがある事が分かります。それぞれがある程度の法律で基準はまとめられております。そこに警察という正義を用意する事で、混沌として自滅するような結果にならないように秩序を守ります。ですが、ある国では許される行為も、ある国では違法行為となります。法律の在り方も、絶対ではないのです。勝者も金も法律も宗教も、言ってみれば人間が勝手に後で作った正義だとも言えます。ある絶大な力を持ちます者が振りかざす正義も、またある人間の信念には通用しないかもしれません。この世に正義があるとしたら、それは相対的、それぞれの場合に適切な正義だけかもしれません。
報道と議論が過熱し、未だに着地点が見えてこない吉本興業の闇営業問題。とはいえ、吉本興業の異様な実態が明らかになった以上、こちらの問題も無視できないでしょう。そこに未だ一定の権力を持つOBなども加わってきておりますしね(**)大体こんな国の事業も手掛けているような大会社で、経営陣と雇われているはずの芸人の力関係が近過ぎるというか、ある意味逆転しているなんておかしな気がしますし。早期解決、また、旬なエンタメニュースとして消化しないためにも、今一度根本に立ち返り1つ1つを丁寧に整理する必要があるように感じます。まぁどうでもいいといえばどうでもいいんですけれど(^^;)こんなニュースのせいで選挙のニュースが疎かになるなんて・・・日本は平和ボケしていますね。。。
さて、話は変わりまして今日からBMに新酒が入荷致しました!バーボンウイスキー・<イーグルレア シングルバレル 10年>!<イーグルレア>は、バッファロートレース蒸留所で製造されておりますプレミアム・バーボンウイスキーです。明るい蜂蜜や黄玉の色調を持ちます、純粋で完璧なブロンド色。軽い穀物の香りに続き、蜂蜜を少し焦がしたパンの香り、タバコ葉の香りなどが一気に加速し、熟れたバナナのような香りへと変わります。と説明されておりますが・・・実際そこまではどうかよく分かりません(^^;)でも、表面的ではなく複雑な力強い香りが内在するバーボンウイスキーである事は間違いないです!
更に説明書きでは、穀物やマイルドなオーク樹脂のようなドライな味わいに加え、はっきりとした甘くオイリーな黒ブドウ、レーズン、アーモンドキャンディ、最後にはコーンの甘さによる情熱的で官能的な余韻が長く続きます、とありますが・・・当然それもよく分かりません(^^;)でも、他の樽を混ぜていないシングルバレルですので、度数は45度ながらもずっしりとした飲み応えはあります。厳選された10年貯蔵の樽を、一樽ごと丁寧に手作業でボトリングされておりまして、ボトルも特別に日本仕様で製造された特注品です!本当はファンの方がいらっしゃるのでBMで残りあと1杯となってしまいましたもう製造されていない旧ボトルを仕入れたかったのですが、プレミアがついて数万円の値段がついていたので諦めました。。。でもこちらも美味しいですので是非お試し下さいませ!
今日は朝方3人のママさんが別々にいらしてくれましてカウンターに居並びましたが、疲れていながらもシャンパンカクテルを飲んで陽気な方、無理に日本酒を飲んでからいらしてイライラしながらも酔っている方、仕事に疲れてため息をつきながら糖分を欲して甘いカクテルを飲まれている方と、それぞれで・・・。技術とは別の意味でバーテンダーの腕の見せ所。皆さん知り合いとはいえ、お客様はその時その時で異なる感情を持っていらっしゃりますから、それぞれのママさんと乾杯させていただきながら気持ちを込めてお話を聞かせていただきました。何かあった時、BMに行こうと思って下さるのもバーテンダー冥利に尽きる事で(^^)そんな期待を裏切らないように、これからも誠実に接客させていただこうと改めて思いました。

2019年7月23日(火)
関ケ原が分かれ目

今月からBMでお出ししておりましてご好評をいただいております「おいなりさん」、甘辛く煮た油揚げの中に、酢飯を詰めた日本人に広く愛される寿司の一種ですが、その形状は地方(関東と関西)によって「四角(俵型)」と「三角」に分かれるようです。更に、中身の寿司飯の具の有無も地域によって異なるという声もあります。
BMでお出しするにあたっても色々と調べてみたのですが・・・インターネット上では、「上京後四角のいなり寿司を見て衝撃でした」、「具入りが当たり前だと思っていた・・・」、「他の地域のも食べてみたい」など、様々な声が上がっております。そこで今一度勉強するためにも、東西における「おいなりさん」の違いやルーツについて調べてみました。
その前に、BMでは「おいなりさん」としてメニューに載せてお出ししておりますが、括りとしては「いなり寿司」という呼び方が一般的で、その「いなり寿司」を「おいなりさん」だったり「お稲荷」、「いなり」などと呼ぶようです。我が家では子供の頃から母親がよく作ってくれていたのですが「おいなりさん」と呼んでおりましたし、「おいなりさん」の方がなんだか可愛くていいんじゃない!というお客様の意見で「いなり寿司」ではなく「おいなりさん」としたのですけれどね(^^;)
話を戻しまして・・・「いなり寿司」の発祥や歴史は、まだ解明されていない事が多く、諸説あるようです。「いなり寿司」という名前が現れます最古の文献が、1837年から実に約30年間も書き続けられたという江戸の生活百科事典「守貞漫稿(もりさだまんこう)」の第6巻です。そこには、「名古屋辺りで生まれ、江戸では天保前から売られている」、「油揚げの一方を裂いて、キノコ(シイタケなど)、カンピョウを刻んでご飯に和えて詰めた」、「安価だったから人気だった」などと書かれております。
もう1つの文献、1852年に書かれました「近世商売尽狂歌合(きんせいあきないづくしきょうかあわせ)」には、「天保年中飢饉の時より初(はじま)り、多いに流行す」とありまして、こちらが「いなり寿司」が飢饉によって生まれたという説の元になっていると思われます。しかし、「守貞漫稿」には天保前と書かれておりますし、「近世商売尽狂歌合」には天保の飢饉の間と書かれておりますので、どちらか曖昧なのです。
次に「いなり寿司」の発祥地ですが、こちらは名古屋発祥説と江戸発祥説があります。しかし名古屋には、江戸時代または明治時代あたりから今でも続いております「いなり寿司」の専門店が現存しておりません。その事から、江戸発祥説が有力だとされております。加えて、「いなり寿司」が生まれた背景かもしれないと言われている天保の改革におけます贅沢禁止令の影響が挙げられます。
当時の江戸前寿司は、マグロやアナゴなど贅の限りを尽くしていたらしく、当時の幕府から禁止されておりました。そこで困った鮨屋(すしや)が苦肉の策で「いなり寿司」を作ったとも言われております。なるほどこのような背景を冷静に考えてみますと、江戸発祥説が有力だという事がよく分かりますね。でも名古屋人は今でも「発祥は名古屋だ!」と主張しているそうですが(^^;)
更に、当時の江戸の人口構成は独身男性が7割でした。地方から江戸屋敷に単身赴任した武家の男性や、彼らを相手に商売をしようと集まった商人や職人がいまして、そんな男性達の小腹を満たす、現代で言うならば‘江戸のファストフード’と呼ばれる存在が「いなり寿司」だったと考えるのが自然なのです。いつの時代も上手い事商売に結び付ける人がいるものですね・・・‘江戸のファストフード’とはよく言ったもので(^^)
関東と関西におけます「いなり寿司」の違い、それは・・・関東はいわゆる甘じょっぱい「いなり寿司」が主流で、具材も酢飯だけか、ゴマやレンコンなどのシンプルなものが基本です。対して関西では、だしの味とお揚げの味を生かし、酢飯にはニンジンやシイタケなど多彩な具、いわゆる五目御飯が入るのが基本です。
形状の東の俵型・西の三角につきましては、はっきりとした理由は分かっておりません。江戸時代頃の文献によれば、ロングタイプの「棒いなり」がカットされて売られていたようです。ですから恐らくはこの「棒いなり」を切ったものが俵型の原型だと思われます。三角につきましては、キツネの耳の形だとか稲荷山の形だとか言われておりますが、はっきりとは分かっていないのが実情だそうです。
東西におけます違いのルーツにつきましては、関東では江戸・明治から存在する「いなり寿司」は前述のように酢飯だけのシンプルなもので、かつ天秤棒を担いで市井を売り歩くスタイルの‘振り売’と呼ばれるものが基本でした。一方関西では、こちらも前述のようにお揚げの味を生かす薄味だったので、物足りなさと関西人特有のもったいない精神から五目になったと考えられております。もったいない精神からって・・・本当かな?(^^;)
それでは、形状の違いの境界線となる地域はどこになるのかといいますと・・・今から50年ほど前に出版されました、篠田統氏の「すしの本」には、近畿以西の三角「いなり寿司」と東の俵型「いなり寿司」の分岐点は・・・なんと「関ケ原を中心に南北に走る山脈を境に東西に分かれる」と書かれているのです!関ケ原というところが歴史を感じさせますねぇ!現代でもそうなのかを調べてみますと、チェーン展開しているスーパーなどでは地域を超えて存在するものの、確かにおおよそ関ケ原を境に俵型と三角型に分かれているのだそうです。
いやいや調べてみますと中々興味深い「いなり寿司」の違いやルーツ。ちなみに関東・関西以外では、青森県の酢飯を紅ショウガで赤く染めた「赤いなり」、長野県のからしを入れた「からしいなり」、鳥取県の大きな三角の油揚げに五目御飯を入れて丸ごと蒸し上げる「ののこめし」などがあるそうです。BMでは、高菜とゆかりカリカリ梅とじゃこ&胡麻の3種の酢飯をご用意してお出ししておりますが、各地には色々なタイプの「いなり寿司」があるのですね・・・BMはやはり関東風なのだなという事も分かりました。
余談ではありますが、「おいなりさん」はキツネの好物と言われておりますよね?ある人が実験として、動物園などでキツネに油揚げを与えてみたところ・・・雑食性で何でも食べると言われているキツネが、油揚げは食べなかったそうです(^^;)実際は、油揚げの色をキツネの毛皮の「きつね色」に見立てたため、いつの間にか好物という事になったのかもしれないとの事。これからもBMの「おいなりさん」をどうぞお召し上がり下さいませ(^^)
その「おいなりさん」を営業開始前にママさんのお店まで2人前出前致しまして今日はスタート!帰り際に酔いながら家に帰って食べるからとお持ち帰りされた子にいらして、今日も「おいなりさん」は大人気でした!思った以上に出てくれまして嬉しい事なのですが、包むのは意外と大変(^^;)池さんと乾杯させていただいて、BBさん&多少愛しさと切なさと心強さとちゃん、アフターのお客様達とも乾杯させていただいて、そんな中真剣に包みました(^^;)
そして今日はずっと気になっておりました、未だ伺えていなかったお祝いにノッパラさんとご一緒させていただきまして顔を出せまして一安心(^^)Tもかちゃんのお店にレンタルしていたアルバイト君に一時BMに降りてきてもらいましてその間に行って参りました。アルバイト君は結局2時過ぎまでみっちり働かされ(^^;)BMに降りてきたらお酒を飲んで、最後は鉄人と杯を酌み交わしまくって10時間労働を終えて帰って行きました。Tもかちゃんアントが帰って来るまで、交代で頑張ってもらいましょう!その間僕は1人で寂しいけれど・・・(><)

2019年7月22日(月)
SNS

昨日は無事に韓国から帰って来ました上の娘と食事をして東京まで送ってあげたりと有意義な休みを過ごさせていただいたのですが、参議院議員選挙&九州・中国地方記録的豪雨と大きなニュースがあったにもかかわらず、テレビやインターネット、SNSで1番の話題となっておりましたのは吉本興業の内紛問題。。。芸能界自体には然程興味は無いのですが、ちょっと考えさせられる問題がたまたま芸能界で2つ続いたなと・・・
まずは17日、ジャニーズ事務所がSMAP元メンバーをテレビ出演させないよう民放テレビ局に圧力をかけた疑いがあり、独占禁止法違反につながる恐れがあるとして公正取引委員会から注意を受けたと報じられました。そして20日、反社会的勢力への闇営業問題で処分を受けました2名が記者会見を開き、一連の騒動をめぐる吉本興業の対応を暴露しました。社長から、「全員連帯責任でクビにするぞ」などと圧力を受けたと。
ジャニーズ事務所と吉本興業、この2つの会社の歌手・俳優・芸人をテレビで見ない日は今まず無いと思います。色々な番組の司会者やコメンテーターでさえ、専門家の中にジャニーズ事務所や吉本興業のタレントが混じっていたりするのですから。大橋巨泉氏や関口宏氏などの司会振りを見てきました僕の世代としては、以前はニュース番組のコメンテーターにジャニーズ事務所のアイドルが出ていたり、ましてやジャニーズ事務所のタレントや吉本興業の芸人がクイズ番組などの司会を務めていたりすると違和感を感じたものですが、いつの間にか慣れてしまっておりました・・・
各々のタレントが芸達者で番組を無難に務めあげているという凄さもあると思うのですが、ジャニーズ事務所と吉本興業、この2つの会社のテレビへの影響力はどれほどのものなのか??と考えてしまいます。そんな中、奇しくも同時期に巻き起こりましたテレビ界二大勢力への出来事。芸能業界やテレビ業界に蔓延る問題とは何なのか?業界はどう変わっていくべきなのか?平家物語の冒頭の句、「沙羅双樹の花の色、盛者必衰のことわりをあらわす」ではありませんが、今栄えて絶頂にいる者も、必ず衰える時がくるものであるという事。我々飲食業界も鑑みて、専門家の意見を調べてみました。
芸能界で長年問題となっているのは、事務所が強い立場にあり、タレントが弱い立場にあるという事なのだそうです。独立や移籍をする時に、自由な競争が阻害されてしまう事があると。これが大きな問題として蔓延っているのだと。その点今回ジャニーズ事務所に対して公正取引委員会が注意をした事は、初めての出来事であり芸能界に変革を求める判断で大きな意味合いがあるとの事です。独占禁止法では、契約の成立を阻止するなど、競争関係にある他の会社の事業活動を不当に妨害する事を禁止しております。公正取引委員会の関係者によりますと、ジャニーズ事務所にこれに違反する行為は認定できなかったが、違反につながる恐れがある行為が見られたとして未然防止のため注意を行ったと。
タレントと事務所が公平な立場になり、そして独立・移籍する際にも自由な競争をできる環境が作られていく。今回の公正取引委員会の判断を機に、そうした変化が生まれるかもしれない。その点でこの判断には非常に大きな意味があるという事です。同じような問題を抱えているタレントは多くいるので、公正取引委員会はこれをスタートとして終わりにはせず、芸能業界の改善に向けて引き続き適切な措置を取ってほしいと期待を込めております。
一方で、ジャニーズ事務所をはじめとする芸能事務所だけでなく、メディア側も変化しなければ状況は変わらないとも指摘しております。圧力行為の証拠は無かったという事ですが、結果的にはSMAPを辞めた3人はジャニーズ事務所退所後に民放のレギュラー番組は全て終了しております。これはメディア側に過剰な忖度があったと言わざるを得ないのではないかと。今後はテレビ業界自体が過剰な忖度などをせず、芸能人が自由な競争と芸能活動ができる環境を作っていかなければならないと。
ジャニーズ事務所の圧力疑惑が報じられてから3日後、お笑い業界にも大きな動きがありました。反社会的勢力と関係を持ったとして吉本興業から契約解除された2人が、吉本興業を介さず会見を独自に主催し、Twitterでも生中継されたのです。2人は一連の騒動をめぐる自身の対応を謝罪しましたが、吉本興業に対する不信も口にしました。この会見の内容をめぐり、インターネット上では吉本興業の対応に疑問を呈する声が上がるなど大きな波紋が広がっております。
専門家はこれに対し、吉本興業は第三者委員会を設置し、徹底的に原因を究明して公表をするべき、と話します。調査対象を絞らずに第三者委員会を設置して、今回の件について吉本興業側の対応も含めて徹底的に原因を究明して公表をするべきだと。そしてテレビ局と事務所の関係についても見直し、業界全体としてそれぞれが声を出して改善をしていくべきだと。更に、闇営業の問題をめぐっては、吉本興業と所属芸人の間に契約書が無い事や、数多くの芸人が口にするギャラの安さなども事態を引き起こす要因になったのではないかとも話します。
口頭の契約では、タレントと会社が対等な関係にあるとはいえないと。トラブルが生じた時などでも、タレントが対等な立場で所属事務所と渡り合う事ができるよう、吉本興業は公正な契約書を作るべきだと言います。契約書が無いという事は、いつでも会社側の都合で契約解消ができるという事。口頭ではその契約がどういう内容なのかも分からなくなってしまうので、タレントと会社が対等な関係にあるとはいえない。タレントや芸人を守るという意思があるのであれば、口頭ではなく公正な契約書を作るべきだと。こんなの当たり前の事だと思いますが・・・契約書すら作られていなかったのですね(**)
ジャニーズ事務所をめぐる圧力疑惑と吉本興業芸人の闇営業問題。芸能界を揺るがす2つの出来事は、芸能事務所をおもねるメディア側の忖度や、タレントと芸能事務所の間にある不均衡なパワーバランスなど、様々な問題を浮き彫りにしました。しかし吉本興業の闇営業問題で特筆すべきは、自ら主導で会見を開き、その会見はSNSやAbemaTVでノーカット生中継され、多くの人が2人の訴えをリアルタイムで目撃した事です。インターネットの発展によって、タレント側が事務所を通さずに自由に発信できる手段を得たのです。インターネットを介して様々な情報に触れられるようになった今、視聴者もファンも簡単には騙されなくなったと。芸能事務所もテレビ局も、これまで業界では当たり前だった風習を見直し、本格的な変革に踏み込む時期が来ているという事です。
吉本興業の闇営業問題は、今日社長と担当弁護士が問題発覚後初めて記者会見を行いましたが、これがまた世間の共感を全く得ず、、、逆に解決までの道のりを遠ざけてしまったような印象でしたが(**)それにしてもSNSの発達というのは便利でもあり怖くもあるものです。。。顔も知らない他人の意見が、人や店の評価を左右する、、、これほど怖い事はありません(**)しかし今はそういう時代であります。僕はSNSというものをやっておらずよく分かりませんし、そんなの知らなくても何の問題も無いと思っておりましたが、そんな事を言ってられない、勉強しなきゃいけない時代なんだなぁと感じました。上手く活用すれば、お店にとっても意義あるものとなるのですからね。しかし、飲食店の評価でも情報発信がSNSに依存されるというのは・・・人と人との触れ合いでつながっていきたいものですけれどね。
近年のグルメブームの一因は、SNSの発展にあるといっても間違ってはいないでしょう。インスタグラムやフェイスブックに料理写真があふれているのがその証拠ですね。となれば、できるだけ人の羨む店に行ってその写真を投稿したくなるのが人の性。そこで活躍するのが・・・「予約の取れない店」なのだそうです。自称グルメの人達は、インターネット上で自慢したいがために、1年以上先まで予約の埋まっているお店に予約を取り、辛抱強く待ち続けるのだと(^^;)僕には考えられませんが・・・
中には、「インスタ映え」を利用して成功を収めたお店もあります。千客万来で広告にお金を掛けたくないお店は、お客様が勝手にSNSにアップしてくれて集客につながるのであれば大喜びでしょう。評判のお店を訪ねたお客様が、インターネット上で褒めちぎり更なる評判を呼ぶ。それ自体はおかしな事ではないかもしれませんが、どうなんでしょう?他人の意見に流されてやしないのでしょうか?他人の評価を鵜呑みにしてばかりで、自分が本当にそのお店を良いと思っているのか考えていない人が多いという事はないのでしょうか・・・?
お客様が手放しで称賛するから、お店側も自分にひれ伏すお客様だけを相手にするようになる。こうしてお店側とお客様の仲良し化がどんどん進んでいく。挙句の果てにはツーショット写真をインターネット上に挙げて自慢するお客様がいるなど、仲間になってしまうから批評も批判も生まれない。それではお店が発展していかないと思うのですが・・・?お店のファンを作って、そのファンのためにお店側が努力をして離れていかないように気を配るのならば分かるのですが、仲間になるという感覚は僕にはちょっと分かりません。お客様はあくまでもお客様ですからね。
もしバーで、そのお店に行く事自体がお客様の自尊心をくすぐり、お店を褒めそやす空気ばかりが醸成されていたら・・・飲み手のいい大人ならばそんな空気の中で酒を飲みたいとは思わないでしょうし、やはりお店とお客様の間にはある種の緊張感が必要だと僕は思います。それがお客様に対する思いやりにつながると。どうしたらもっと喜んでいただけるか、楽しんでいただけるか、それを考えないお店は発展はありませんし、いずれ飽きられるのではないかと。もっと面白いお店を見つけたら、新しいおもちゃを見つけたようにあっさり離れて行ってしまうのではないかと。そこで人と人とでつながっていれば、誠意が伝わっていれば、いずれそのお客様は帰って来てくれると思うのですが。そう思いながら16年、いついらしてくれるか分からないお客様をお待ちし続けております・・・(^^)
今日は新しい素敵なお客様とも知り合えましたし(^^)常連さん達とは杯を酌み交わさせていただきましたし(^^)今日で一度故郷へ帰られるTもかちゃんアントのお見送りもできました。八女で疲れた時、横浜を思い出して<モーツァルト>のミルク割りを飲んでくれたらうれしいのですけれど!いつになられるか分かりませんが、また会える時を願って。それまで頑張ってBMを継続しておきます!明日は開店前に「おいなりさん」の宅配(^^;)今月から新たなアイテムとしてBMに加わりました「おいなりさん」、活躍してくれております(^^)

2019年7月20日(土)
身近なところにヒントが

上の娘が今韓国へ旅行に行っております。韓国語ペラペラで現地に友人もいる上の娘はよく1人でも韓国へ行くのですが、レーダー照射・徴用工・対韓国輸出規制・・・と、ご存じのように日本と韓国の政治状況は今深刻なぐらい冷え込んでおります。。。親としては心配なところでもあるのですが、意外と今日本の若者の間では空前の韓国ブームが起きているといいます。
東京・新大久保のコリアタウンは、平日でもまるで観光地のように中高生や20代の若者が街を賑わせているそうです。韓国の食はもちろんの事、コスメやアイドルが今大ブームだと。流行は女性の間だけではなく、男子高校生の間なんかでも韓国の女性アイドルが人気だそうで。韓国の女性アイドルグループが人気だったのって、もうひと昔前の事だと思っていたのですけれどね・・・
マーケティング会社・トレンダーズが運営する若年層トレンド調査機関「TT総研」が、無料通信アプリ「LINE」を通して東日本と西日本の女子高校生計246人から回答を得た今年上半期のトレンドランキングでは、東西いずれの回答でも「チーズドッグ(ハットグ)」が2位に入ったそうです。韓国の女性アイドルが身に着けて爆発的に人気が出たという「うさみみ帽子」も東4位、西5位にランクイン。
好きな場所を選ぶスポット編でも、東で新大久保が若者達が集う原宿やディズニーランド&シーを上回る2位になり、西では韓国という国そのものが好きな場所スポットの3位に入ったそうです。そして前述の「TT総研」では、今後も新たな韓国のアイドルグループがランクインすると見込んでおりまして、トレンドは今後も続くものと予測しております。
現在の韓国ブームは、『K-POP・化粧品・グルメ』の3本柱です。韓国企業は近年、アジア全体を中心とした海外展開に力を入れております。K-POPで言えば、以前はドラマを見て影響を受ける日本人が多かったのが、最近は歌自体がきっかけとなって流行っていると。韓国コスメで言えば、財務省貿易統計によりますと、2008年に118億4356万円だった輸入額は、今回のブームが始まったとされる2016年に262億6863万円になり、2018年は364億5130万円と10年間で3倍に膨らんでいると。
そしてグルメは言うまでもありません。我が家もよく行きます韓国料理店は日本中に広がっておりまして今も人気で繁盛しているといいますし、前述の「チーズドッグ(ハットグ)」のような手軽な料理もブームとなっております。BMの近くにありますURIDURIは、韓国に何回も行っております上の娘と、新大久保で食べ歩きをしております従業員もお墨付きの味です(^^)あそこの特にスープとチヂミは絶品です!この3本柱が健在な限り韓国ブームは安泰と言えそうです。
今回の韓国ブームは、第3次と呼ばれております。第1次は2003年頃から爆発的な人気を呼びました韓流ドラマ「冬のソナタ」によるもの。第2次は2010年前後で、少女時代や東方神起といったアイドルが本格的に日本でデビューし、NHKの紅白歌合戦にも出演した時のもの。ただ、どちらのブームもドラマ・アイドルの領域を大きく超える事は無かったといいます。
それに対しまして今回の第3次韓国ブームの特徴は、アイドル・ファッション・グルメといった幅広い分野でトレンドが生まれている事だといいます。例えばK-POPが好きだから韓国コスメを選ぶという方向だけでなく、流行に敏感な子がトレンドを追うために韓国のコスメやファッションに関心を向けていると。「TT総研」が10~30代の女性180人を対象にした調査では、「韓国が最新トレンドの発信地だと思うか?」という問いに10代の約9割が「そう思う」と回答したそうです。
しかし、若者以外の世代では今回の韓国ブームを知らない人も多いようです。その背景には、SNS(ソーシャルネットワークサービス)がブームを生み出しているという状況があります。熱いところは凄く熱くて、そこに情報が集中している。ですから雑誌やテレビを見ているだけでは今の若者の流行は分からないのです。多くの10~20代は、‘アーリーアダプター’と呼ばれます流行の最先端をキャッチしている人をSNSでフォローして情報を得ていると。特定のネット空間だけで情報収集が完結しているため、そこにアクセスしない人には同じ情報が届かないのだと。これはちょっと怖い感じもしますね・・・
若者の間では、今や韓国の物や文化が、一過性ではなく普段の生活に浸透しているところも垣間見えるといいます。日常の中の当たり前の選択肢の1つに韓国のものがあるといった感じで、改めて韓国文化の何が魅力かと聞かれると正直答えるのが難しいという感じだと。内閣府が2018年10月に行いました調査では、「韓国に親しみを感じる」と回答した60~69歳が31.3%、70歳以上が28.2%にとどまったのに対し、18~29歳は57.4%に上り、世代間格差が浮き彫りとなっているそうです。
でも、韓国ブームを楽しんでいる若者達も、今の日韓関係、政治的に仲が悪く冷え込んでいるという事は認識しているのだそうです。「政治と韓国ブームとは関係ない。仲が悪くても別に良い。アイドルとか文化が好きな人からしたら関係ない」というスタンスで、「おじいちゃん、おばあちゃんに韓国アイドルが好きだと言うと、なんで?って嫌な顔をされる。正直なんで?って思う。アイドルには関係が無い事を持ち出してこないでって思う」、「日本人が韓国でタクシーに乗ったら降ろされたという話を聞いた事があり悲しい気持ちになった。日本も韓国の事をそんなに悪く言わなくても良くない?って思う。オリンピックもあって国際的な事をやらないとけいない時だから、もっと日本も変わらないといけないと思う」、こんな意見も聞かれたそうです。
なんだかこんなところに両国間の緊張関係を解決に導くようなヒントもあるような気もしますが(^^;)大人達はこうしたパラレルワールドともいます現象をどう受け止めれば良いのでしょうか?日韓の文化交流に詳しい専門家によりますと、今は日韓関係における「ニューノーマル(新常態)」現象といえると。ニューノーマル(新常態)とは・・・構造的な変化によりそれ以前のようには戻れない新しい状態を表す経済用語です。
専門家はこれを日韓関係に当てはめ、文化交流や経済が発展して以前のように政府間の関係が悪化するだけでは影響を受けなくなっている事を指摘しております。多元化・多層化した複数の日韓関係が出来上がっていると。確かにここまでは日本での韓国ブームに触れてきましたが、決して日本の片思いというわけではありません。現に2018年に日本を訪れた韓国人は、前年比5.6%増の延べ約750万人と増えているのです。
これは、5100万人ほどの韓国の人口をそのまま当てはめれば、7人に1人が日本に来た計算になるという凄い数字です。非営利団体「言論NPO」と韓国のシンクタンク「東アジア研究院」が5~6月に実施致しました日韓共同世論調査では、韓国に良い印象を持つ日本人が20.0%で過去最低だったのに対し、日本に良い印象を持つ韓国人は31.7%で過去最高となったのだそうです。日本の小説や芸能も親しまれていると。
政治関係や国民感情の面での葛藤はあっても、お互いの良い文化に惹かれ合うのは当たり前の事です。これは、日韓関係が正常化する過程にある事を意味しているのかもしれません。日韓関係をひとまとめにして考えようとする大人達の動きに対して、違和感を覚える若者達。ここに将来的な日韓関係改善のヒントがあるような気もします!必要なのは、不買運動でも、旅行の自粛でもありません。お互いに好きなものは好きと言い合えば良いと思います(^^)今回も、上の娘が楽しんで明日帰って来てくれる事を願いまして!
その前に今日は、従業員がその韓国ブーム仲間で知り合ったという友人がBMにいらしてくれるという事で、19時半に下の娘を連れて店開けに行きました。韓国ブーム恐るべし(^^;)その前まで「疲れた~」と連呼していた従業員が、楽しそうに急ぎ着替え準備をして出掛けて行きました(^^;)昨日は昨日で韓国にいる上の娘と電話を繋ぎっぱなしにして僕が出勤する時までテレビに釘付けになってなにやら韓国のオーディション番組を見ているし(^^;)6歳の下の娘までよく知っているので、韓国の話題になりますと僕は完全に一家から取り残されます(^^;)
そして僕が出勤致しますと、従業員に捕まった池さんがいらしてくれておりまして、タムタムさんも出前をオーダーしながら飲みにいらしてくれておりました。そして、久々にA子ちゃんもいらして従業員と再会。皆さん従業員と久々に会えて嬉しそうでした(^^)池さん以外は(^^;)そして僕も早々皆様から乾杯のお酒を頂戴致しましてm(_)mここで従業員帰りましてここからは2時まで僕1人営業の予定。何故ならば・・・アルバイト君をTもかちゃんのお店に取られてしまったからです(^^;)今日は手が足りないという事で持ちつ持たれつ(^^)来週なんて4日もシフト入れさせられましたが(^^;)
カウンターに知り合いの方、個室にこの時期に1年に1度いらしてくれます方が今年も5名様で辿り着いて下さいまして7ちゃんへのプレゼント<マッカラン 18年>分のお金も頂戴致しますと、一気に9品が入りますフードラッシュへ!たまらずTもかちゃんに電話をして今日はアルバイト君1時までにしてBMへと降ろしてもらいました。フードをお出し終えますと、多少愛しさと切なさと心強さとちゃん3名様、Tもかちゃん2名様などもいらしてくれまして週末の乾杯を9時前まで(**)もう競馬1レース目始まっちゃう(><)明日は勝って韓国から帰って来る上の娘も入れた家族4人で美味しいご飯を食べに行きたいものです(^^)

2019年7月19日(金)
フードラッシュ!

今年10月に実施されます消費税率10%への引き上げでは、生活必需品の一部で税率を現行の8%に据え置きます「軽減税率」が導入されます。事前にアナウンスはされているものの、これがまた業種によりましては厄介な感じで(**)何がどう変わるのか、まだいまいち理解されていない方もいらっしゃる事と思います。
1989年に生まれました消費税は、今年4月1日に満30歳を迎え、10月に遂に大台の10%に乗る事となります。そこで政府が消費の落ち込みを防ぐ景気対策に加えまして、飲食料品を中心に税率を8%に据え置く措置として発表致しましたのが「軽減税率」です。しかし、持ち帰りや店内飲食などに応じた複数税率は混乱を招きかねず、、、更にキャッシュレス決済のポイント還元も加わります。
加えて、2万5000円分の買い物が可能な商品券を、2万円で購入できる「プレミアム付き商品券」なるものも発行される予定です。こちらは子供がいる世帯や住民税非課税世帯が対象ですがね。何しろ人手の乏しい中小零細企業の不安はなお強く、、、消費税増税後の消費底上げに本当につながるかは未だ不透明な感じです。。。
「軽減税率」は、消費増税と同時に10月から適用されます。飲食料品をはじめ、対象商品を取り扱う店舗では、複数税率に対応するレジや会計システムを導入しなければならず、商品の線引きから顧客への対応に至るまで従業員教育の徹底を図らなければ混乱は免れず、現場への負担は大きくなっております。
政府も中小小売店のレジ購入費を4分の3補助する制度を設け、国税庁職員らが全国の商工会議所に出向いて説明会を開催するなど対策を取ってはおりますが、実際のところ新制度が始まってみないと分からないというのが本音でしょう。大手を中心にシステム改修などは順調に進んでいるようですが、「軽減税率」対象外のイートインをめぐり、持ち帰りを申告して税率8%を適用されながら店内飲食した場合などの顧客対応が悩ましいとの声も上がっております。
10月の増税から9か月間は、小売店でキャッスレス決済を行った消費者に最大5%のポイント還元が実施されます。日本チェーンストア協会などは、店によって還元率に差が出るうえ、還元の無い店も混在するため、政府に対し「公正な競争を阻害する」と再考を申し入れております。まぁ恐らくは通らない意見でしょうが。。。
小売業界は、クレジットカード会社などと連携し確実な還元処理を求められますが、制度の詳細はまだ固まってなく各社の準備も進んでいるとは言えない状況です。消費税増税まであと3か月を切っているというのに、消費者が置き去りにされたまま10月を迎える恐れもあります。お酒を提供しているお店は対象外とはいえ、我々飲食店側も制度をよく分かっていない人も多いのではないでしょうか・・・
政府は増税による景気への打撃を最小限に抑えるとして、今年度予算に2兆円規模の景気対策を盛り込みました。「軽減税率」の財源や、ポイント還元費を含む歳出規模は消費増税分を上回り、野党からは「財政規律を無視した大盤振る舞い」との批判が上がっております。景気の先行きに未だ不透明感が漂う中、消費者が安心できる税率10%の引き上げに備えた官民の取り組みが求められております。
今一度「軽減税率」の制度を確認しておきますと・・・対象は‘酒類と外食を除く食品’と、‘週2回以上発行される定期購読の新聞’です。このうち食品は店内で食べるか持ち帰るかで同じ商品に異なる税率が適用されます。つまり、店内飲食は消費税率10%、持ち帰りは消費税率8%に据え置きとなるのです。財務省は、スーパーやコンビニエンスストアで買った商品を店内のイートインコーナーで飲食する場合も外食に当たると説明しております。つまりその場合は消費税率10%というわけです。
では、例えばコンビニエンスストアでおにぎりを3個買って、1個を食べて2個は持ち帰るといった場合、1つ1つ異なる税率をレジで打ち込む必要があるという事です(^^;)店内で飲食するか持ち帰るかは消費者の申告によって区別するそうですが、先述のように税率8%で買って実際はイートインで食べたらどうするのか?などの課題は残り絶対に揉めそうですよね(**)不正な申告をすれば、正直に10%の消費税を支払った顧客との間に不公平が生じますし。
そこで今日ケンタッキーが打ち出した方針が、『「軽減税率」導入後も、店内と持ち帰りを同額にする』という事です。その方法は、オリジナルチキン1ピースの価格を10月1日以降も税込み250円のままで統一し、店内飲食の場合は差額の税率2%分、5円を値下げした事になるというやり方です。店内での飲食と持ち帰りの税込み価格を統一できまして、これは中々かしこいやり方ですね(^^)この他のサイドメニューやセットメニューなどの価格は調整中だそうですが、なんだかケンタッキーが食べたくなってきました(^^;)
今日は暑い1日となりました(**)東京都心では、昼前に気温が30度にまで上がったそうです。。。今年7月では、最高気温が30度以上の真夏日は初めてで、先月28日以来3週間振りだったのだそうです。正午で30度以上になるのは先月6日以来43日振りだったと。横浜も暑かったですが、、、気温が高いばかりか湿度が高く不快指数は半端ない感じ(**)夜になっても蒸し暑さは変わりませんでした。。。
台風5号の北上に合わせて、しばらく日本付近に停滞していた梅雨前線も北上してきたそうです。そして来週になると、夏の太平洋高気圧がじわじわと勢力を拡大し日本付近を覆ってきそうだと。今のところ、西日本や東海、関東甲信は24日(水)~26日(金)にかけて梅雨明けする可能性が高くなっているそうです。来週は連日のように真夏日が予想されておりますが、体がまだ暑さに慣れておりませんのでしっかりと対策を取らないといけませんね。
BMでは1日中エアコンをドライモードで全開でしたが、それでもキッチンに入りまして換気扇を回しますと店内が暑くなるほど多くのお客様にいらしていただきました(^^)そして今日はフードのオーダーを大量にいただきまして、暑い中シェフのようなひと時を(^^;)結局朝方まで絶えずフードのオーダーが入ってくれましたね。
おかげで「具沢山のサンマー麺」、「半生極みジャーキー」、「おいなりさん」などが欠品となりまして、その他にも卵が無くなるなどして食材を取りに家に2度帰りました(^^;)「九条ネギ入り鶏つくね天」、「静岡産うなぎの肝焼き串」などのお薦めメニューもご好評いただきまして、「おいなりさん」のお持ち帰りは今日も4人前(^^)明日は鬼の仕込みからスタートです!

2019年7月18日(木)
壮絶なお祝いを終えて

今日はまたもや雨模様(++)どうやら明日からは気温も上がり徐々に天候は回復していくようですが、それにしてもTもかちゃんお誕生日お祝い会最終日、予定的には1番暇だと思われると本人が言っていた日、なのにこの雨模様(**)という事で、僕が出陣するの今日にしておいて良かったな(^^)ちょっとはヒーロー感出るかな(^^?)と思っていたのですが・・・まぁその詳細は後程。
もう7月も中盤、夏にしては涼しい気候が続いておりまして、下の娘も学校のプールに入れなくてイライラしております(^^;)先日の日記で、まだビアガーデンに行く気分にはなれないとお書き致しましたが、プールや海なんてもっと行く気になれませんよね。。。でも子供はプールに入りたいもの、僕も小学校の頃、プールに入りたくて晴れを願っていたのを思い出しました。もう少しすれば夏本番となってくると思われますが・・・
プールといえば、大人になりますと子供の頃には全く意識していなかった衛生面が気になるものです。僕は決して潔癖症ではないと思っているのですが、それでもどこの誰だかわからない人と同じ空間で・・・と考えますと、下の娘を連れて行った時周りを見渡してちょっと一緒に入るのを尻込みしてしまう人を見かける時もあります(^^;)病気をうつされるとか以前の問題で。。。
プールでうつってしまう病気といえば、①プール熱(咽頭結膜熱)~アデノウイルスによって起きる病気で、発熱・喉の腫れや痛み・結膜炎などの症状があると。プール水などの塩素消毒の徹底と、遊泳後のうがいや洗顔、タオル類を貸し借りしない事で予防できるそうです。②はやり目(流行性角結膜炎)~症状の重いはやり目で、結膜だけでなく眼球の表面を覆う角膜にも炎症が及ぶので、角結膜炎と呼ばれます。プール熱と同じくアデノウイルスが原因で、予防法も同じですがプール水よりも接触による感染率が高いと言われるので、タオル類の貸し借りは避けるようにしないといけないと。
③アポロ病(急性出血性結膜炎)~エンテロウイルスによって起きる病気で、結膜や眼瞼の充血・腫脹の他に、白眼の部分に出血が起こりやすいのが特徴だと。一見重症に見えますが、視力障碍などの後遺症を残す事はほとんどないと。予防法はプール熱と同じだそうです。④みずいぼ(伝染性軟属腫)~白っぽい光沢を帯びた1~10ミリの半球状の隆起で、よく見ますと中央部にへこみがあるそうです。ポックスウイルスによって起きる病気で、接触により感染するそうです。タオル類の貸し借りを避けると共に、プールから上がったら十分にシャワーを浴びる事で予防できると。
以上4つがプールでうつりやすい主な病気だそうです。他に最近は幼稚園や保育園でアタマジラミなる虱が流行しているそうですが、こちらはプールを介しての感染はあまり考えられないそうです。ただし、更衣室のロッカーやタオル、クシなどの共用は感染の機会となるので気を付けなければいけないと。そうなんですよね・・・虱もそうなのかもしれませんが、僕はゴルフに行きますと風呂で水虫をうつされるのが怖くて(**)マットには足をつけず、湯船には入らずシャワーのみにしております。
僕が子供の頃と違いまして、最近の子供達は様々なものにアレルギーを持っている子も多いので、夏になりますとアトピー性皮膚炎や気管支喘息がある子供の保護者から先生やドクターに、「プールには塩素が入っているし、消毒になってアトピーにはいいのでは?」、「スイミングは喘息にいいんですよね?」なんて質問がよく出るのだそうです。実際僕も子供の頃結構重度な小児喘息に苦しめられておりまして、、、親に勧められて水泳教室に通っていたものですが、本当にアトピー性皮膚炎や気管支喘息がある場合、プールに入る事は良い事なのでしょうか?
最近の研究結果から言いますと・・・アトピー性皮膚炎の子供がスイミングをすると皮膚が痛んでしまう可能性は確かにあるそうです。例えば、幼稚園30施設の5歳~6歳の358人について検討すると、アトピー性皮膚炎がある状態で水泳をした場合には、有病率が2.72倍上昇したと報告されているのだとか。そしてこの報告では、プールの水に含まれている塩素の化合物が皮膚を傷つけるのではないかと推測されているそうです。
即ち、アトピー性皮膚炎がある場合は、プールは悪化要因になるといえるとの事です。更に、プールの水は塩素以外にも多くの化学成分や汚染物質を含んでおります。これらもアトピー性皮膚炎に悪い作用があると考えられております。このような報告から考えますと、アトピー性皮膚炎が悪化している時にプールに入る事は注意を要しますし、場合によってはプール参加自体を制限した方が良いかもしれないと言えるとの事です。
では、アトピー性皮膚炎がある場合はプールは禁止なのか?といいますと・・・アトピー性皮膚炎の多くは治療により改善させる事ができるので、そうとは言えないらしいです。皮膚状態が安定すればプール参加も可能となるので、スキンケアを頑張り、皮膚を安定させた上で塩素や汚染されているプールの水をシャワーで十分洗い流す、プール前・後に保湿剤を塗布するなどの対策をしておくと更に良いと考えられると。プール前に塗るのは、皮膚の抗菌作用とバリア機能を改善させて流れにくいワセリンがお薦めなのだそうです。
次に、気管支喘息とスイミングの関係はどうなのかといいますと・・・一般的には、「スイミングは喘息を改善させる」と僕の親のように考えている保護者が多いと思われますが、実はその点に関しては良いという研究結果も、悪いという研究結果も両方あるのだそうです。例えば、ランダム化比較試験という質の高い研究8研究(5歳~18歳の気管支喘息患者262名)をまとめた研究では、スイミングは運動能力や肺機能を有意に改善したと報告されております。
一方で、頻回のスイミングは気管支喘息に悪影響かもしれないという報告もあるそうです。例えば、10種類の吸入アレルゲン(ダニやカビやペットの毛といったアレルゲン)に対する皮膚プリックテストを行った11歳~12歳の子供1652名に対する研究では、プールへの参加が週に平均して1回以上の子供と、プールへの参加が平均して週1回未満の子供で気管支喘息の重症度を比較しております。
すると、吸入アレルゲンに対しアレルギーがある子供は、屋内プールでのスイミングに参加すると気管支喘息のリスクが上昇したそうです。これは、アレルギー体質のある子供では、プールに参加すると気管支喘息の悪化につながる可能性があるという事です。一般に気管支喘息の子供は、僕もそうでしたがダニなどの吸入アレルゲンに感作されている事が多いですから心配な報告です。。。気管支喘息にとってプールに入る事が、良いとも悪いとも言われると保護者としては困ってしまいますよね(**)
結局、スイミングがアトピー性皮膚炎や気管支喘息に影響するかどうか?という疑問に対して、まだまだはっきりとした事を言える研究は出揃ってはいないという事です。。。しかし、アトピー性皮膚炎に関しては、『悪化時は控えた方が良いが、しっかり治療して安定したらプールは可能』、『可能であればプール前後にスキンケアをした方が良い』とまとめられそうです。そして気管支喘息に関しては、『塩素の濃度に応じて悪化する可能性が指摘されているものの、良いとも悪いとも言えない』と言えると。
しかしこれぐらいの報告でしたら、それぞれきちんと治療に向かう事で、プールに行く事は可能と言えると僕は考えますね。子供の頃は多少無理をしても免疫力を養った方が良いと思いますから!人間の自己治癒力の向上にもつなげたいところです。下の娘も僕に似てしまってアレルギー体質なのですが、、、今のうちに治療をしっかりと行って、プールにも入って楽しい夏休みを迎えてほしいものです(^^)恐らくはもうすぐ夏らしいカラッとした青空が見られる事でしょうから(^^;)
今日は出勤と同時に大八さん&鬼嫁がいらしてくれておりました。一緒にBMに入りますと、何やら今日は大八さんがご機嫌!横浜スタジアムで大ファンの中日ドラゴンズの8連勝の試合を見届けていらしたそうです(^^)早速おめでとう!の乾杯をさせていただきますとm(_)m鬼嫁も今日はお元気に<ブッシュミルズ>のハイボール、<ジョニーウォーカー 黒ラベル>のハイボール、<鳥飼>の水割り、<紀州産梅酒>のロックと飲まれております(^^)このBMの梅酒をいつも本場から手配してくれておりますナースOさん、今日はお誕生日おめでとうございました!
池さん2名様からも乾杯のお酒を頂戴致しましてm(_)m0時を回りますとTもかちゃんお誕生日お祝い会に参戦すべく備えていたのですが・・・今日が1番予定が無く暇だと言っていたのに・・・「席が空くまでもうちょっと待って下さい」との連絡が。凄いですねこの雨の中大繁盛で(^^)でも全くヒーローになれないじゃないか(**)むしろ伺ったらご迷惑になりかねないような状況みたいで(^^;)久し振りのピアノバーオーナー2名様がいらしてくれまして乾杯させていただいている間にも、席が空いたとの連絡は無し。もう営業時間終わってしまいますけれど・・・(^^;)行かなくていいのかな(・ ・?)
と思っておりましたら・・・1時頃ようやく連絡が来まして、有志6名で伺いましてシャンパンを発射して役目を果たして参りました。Tもかちゃんはもう泥酔状態で(^^;)明けて朝6時には八女へ帰還するシスターすらもうダウン寸前状態でしたが、、、何はともあれおめでとうございました!時間的にBMに居なければならずほぼ居られなかったですが、大盛況で良かったですね(^^)そしてその後は辿り着いてくれたシスターを囲んでの宴となりまして、0ちゃん2名様と<テキーラ祭り>を行い、朝方5時過ぎには野毛からのメンバーなども合流致しまして、疲れ果てたシスターを見送り後も宴は続き、6時過ぎまで飲み続けました(^^;)シスター帰ってすぐのランチ営業頑張ってね(^^;)そして明日も明後日も横浜スタジアムへ行くという大八さん、10連勝成ると良いですね!

2019年7月17日(水)
この天候じゃぁ・・・

令和元年の梅雨明けは、沖縄で平年より6日遅い6月29日、奄美で平年より14日遅い7月13日でしたが、それ以外の地方ではまだ梅雨明けをしておらず、、、雨や曇りの日が続くという梅雨空が続いております。横浜もカラッと晴れた日にはここのところ恵まれず、、、ジメジメとした湿度の高い過ごしづらい天候が続いております(**)BMは夜中でもエアコンをドライにしてフル稼働中。
平年の梅雨明けは、九州南部で7月14日、四国で7月18日ですので、西日本の梅雨明けは平年より遅くなりそうです。東日本や東北では、平年でもまだ梅雨の期間なのですが、関東地方を中心に平年より気温が上がらない日々が続いておりまして、日照時間の短い梅雨末期となっております。家庭でいえば洗濯物を干せずに困っているでしょうし、飲食店でいえば今頃は稼ぎ時のはずのビアガーデンが閑古鳥状態だそうです。。。
例えば、令和元年7月に東京で夏日(最高気温が25度以上)にならなかった日は、昨日までに11日もあるのだとか。これは平成元年以降では、平成5年の14日に次ぐ日数で、平成15年の10日をも上回っておりますので16年振り、あるいは26年振りの寒い7月という事になりそうだと。東京の7月の日照時間は、1日から昨日までですべてを合わせてもわずかに5.6時間しかないと(**)晴れれば1日で達成できる日照時間の観測が半月以上も掛かっているのですね・・・
気象庁が今日発表致しました主要地点の週間天気予報では、20日(土)まで曇りと傘マークが並んでおりまして、、、お日様のマークが全国的に出揃うのは23日(火)となっております。それすら信じていいのか分かりませんが・・・?つまり週間天気予報によれば、21日(日)~23日(火)の間でほぼ全国一斉に梅雨が明ける事が示唆されております。しかし21日(日)~23日(火)の予報に対する気象庁の信頼度は、ほとんどの地点において3段階表示で1番低いCとなっております。これは、台風5号の動向によって全国の週間天気予報が大きく変わるからです。
昨日15時にフィリピンの東海上で発生しました台風5号(ダナス)は、西進のち北進し、18日の夜には沖縄県先島諸島に接近する見込みとなっております。そしてその後は東シナ海を北上する見込みだと。この台風5号の進路は、太平洋高気圧が張り出してくる事により、上空の偏西風が北に押し上げられる事を示唆しております。台風5号の北上後には太平洋高気圧が張り出し、梅雨前線が北に押し上げられる事で梅雨明けになるかもしれないと。
尚、戦前の中央気象台(現在の気象庁)では、「台風が日本付近を北上する時は高気圧が張り出してくるので冷夏にはならないが、夏に東進する場合は冷夏に注意が必要」という伝承があったといいます。古い資料となりますが、昭和26年から昭和52年の資料を用いて台風について調べますと、7月の台風の統計では確かに今年の台風5号のように東シナ海を北上するものが1番多いと言えるのだそうです。
今回の台風5号は、今のところ多少発達しても暴風域(風速が毎秒25メートル以上の範囲)は持たないという予報となっております。ただし、雨には十分な警戒が必要だと。梅雨前線を刺激して大雨になる可能性もあるので、特に台風5号の進行方向が北を保ったまま加速しないで北上する場合は、山の同じ斜面で雨が降り続く可能性があり土砂災害の危険性が出てくると。昨年は異常な猛暑に苦しめられたというのに、、、今年は一転、このままでは冷夏となる可能性が高くなっているという事です。
エアコン24時間点けっぱなし、熱中症が怖くて日中は外にもロクに出られないような猛暑で暑過ぎてももちろん困りますが、かといって冷夏となりますと困る職業の方もいらっしゃります。。。前述のようにビアガーデンの運営者などは泣いているでしょうね(><)知り合いの方でも、これから夏は異常気象の猛暑が続くと見込んで昨年からビアガーデンを開店させた方がいらっしゃりますが、昨年の気候を見れば、ビアガーデンはこれから先ドル箱の商売だと思ってしまいますからね(**)ビールの売れ行きは伸び悩みそうです。。。
日本人のビール離れが進み、市場の縮小が続く中、唯一の成長カテゴリーとみられていたのが「第3のビール」と呼ばれる新ジャンル。「第3のビール」とは・・・ビール・発泡酒とは別の原料と製法でつくられたビール風味の発砲アルコール飲料の名称です。メーカー各社は、ビールとの違いを強調して新ジャンルと呼んでおりまして、2004年以降に各社はこの新ジャンルでの商品を発売して競い合っているのです。
低価格に加えまして、意外と美味しいという評価がユーザーの間で定着してきたという事もありまして、「第3のビール」は順調に売り上げを伸ばしていると思われていたのですが、今年6月、その成長が幻だったと思わざるを得ない異変が起きたといいます。業界紙「日刊醸造産業速報」によりますと、ビール大手4社の今年1~6月のビール類の累計販売量は、前年同期比マイナス0.8%の微減となりました。ビール類の市場規模は14年連続で縮小が続いているのが現状で、その傾向通りの数字にサプライズは無いのですが・・・
注目は、「第3のビール」が6月単月で前年同月比マイナス3.6%と減少に転じた点です。ビール類の販売量は、ビール・発泡酒・そして新ジャンルの合算です。このうちビールと発泡酒は減少を続けておりますが、新ジャンルの「第3のビール」は昨年6月に前年同月比16.1%増という高い伸びを記録して以来、一貫して増え続けておりました。ところが今年6月に1年振りの前年割れとなってしまったというのです。。。「第3のビール」よ、お前もか・・・といった感じで。
この異変をどう見るか?一過性の減少なのか?あるいは「第3のビール」の成長が止まってしまったのか?様々な憶測が業界を駆け巡っております。一部にあるのは・・・天候不順が原因との見方です。確かに6月下旬の平均気温は前年より2度ほど低かったですし、今年は6月の営業日数が前年より1日少なく、これらがマイナス要因の一因となった側面はあるでしょう。ですがそうした外部要因よりも、そもそも新ジャンルの成長自体が幻だった可能性も指摘されております。
そう思わざるを得ない、統計に大きなインパクトを与えた出来事が、昨年6月に起きているのです。それが・・・キリンビールによります、イオンのプライベートブランド(PB)の受託製造です。イオンPBの新ジャンル「トップバリュ バーリアル」は、それまで韓国メーカーが製造しておりました。そのため「トップバリュ バーリアル」は、国内大手4社の累計販売量からは除外されていたのです。ですが、キリンビールが製造を始めるようになりまして、その分を販売量に取り込み始めたのが昨年6月の事なのです。
つまり、昨年6月から今年5月まで、新ジャンルの販売が伸びていたかに見えていたのは、単にイオンPBを集計対象にしたが故の数字のマジックであり、実際には新ジャンルの需要が拡大していたわけではないという見方があるのです。この1年間の新ジャンルの販売増は、PBを上乗せした、いわば追い風参考記録であり、それが無風となった真の実力値が3.6%減という数字に現れたというわけです。更に深刻なのは・・・PBの増加が及ぼします収益悪化への影響です。
キリンビールの2019年1~3月期決算は、新ジャンルの販売量が大幅に増えたにもかかわらずビール類の限界収益が12億円も減少しております。キリンビールはPBの販売量を公表しておりませんが、安価なPBの売り上げ増が利益を圧迫しているとみられております。なにしろ前述の「トップバリュ バーリアル」の本体価格は・・・350ミリリットルで税抜き78円!まさに薄利多売の典型ともいえる商品なのです。78円とは安いですね!でも儲からなかったら商売としてどうかと思いますが・・・
ビール大手各社の悲願は、何と言っても利益率が高いビールへの需要回帰です。そのため‘ビール風’の新ジャンルをエントリーユーザーにも手に取ってもらい、ビール離れの歯止め役となる事が期待されておりました。ですが、実は新ジャンルがその役割を果たしておらず、、、ビール離れの受け皿の底が割れているのだとすれば・・・戦略の見直しを余儀なくされる事となります。果たして新ジャンルの販売量は7月以降にどう動くのか?それには天候も大きく作用すると思われますが、秋には消費増税も実施されますので、ビール会社にとりましては試練の下半期となりそうです(**)
今日は久し振りに雨も降らず、多少晴れ間も垣間見れましたが、それでもビールを飲みたくなるというような気候には至らず、、、今日はBMも生ビールが出ませんでした。天候の割には意外と珍しい現象なのですがね。その代わり、よく出ましたのは<ジョニーウォーカー 黒ラベル>!といっても我々がほとんど頂戴したのですが(^^;)先日酒屋さんとのお付き合いで2ケース購入したのですが、もう6本目となっております(^^;)この分だと秋までは持たないかな?夏もBMはやっぱりウイスキー中心となりそうです。

2019年7月16日(火)
お祝いラッシュ(^^)

生憎の雨模様でしたが、連休初日の日曜日は、二日酔い&寝不足の中(**)昼から結婚式に参列して参りました。新郎は、NOW屋さんカップルのご長男。もうお子さんも生まれておりまして1歳半になるのですが、この度けじめをつけるという意味(^^?)で結婚式を執り行う次第となったそうで。
我々も何度か一緒に食事を共にした仲でありますので、喜んで参列させていただきました(^^)まぁ色々と紆余曲折あったものの、無事7月14日を迎えられて良かったなと(^^;)結婚式記念日がTもかちゃんのお誕生日と一緒になってしまいますね・・・と、NOW屋さんカップルとは笑いながら話しておりました(^^;)ますますかかあ天下になりそうだねと(^^;)
新横浜の結婚式場へ到着致しまして、まずはチャペルでの結婚式に参列、知り合いの顔もチラホラ見えます。NOW屋さんカップルはちょっと緊張気味のご様子でしたが、そんな中下の娘と仲良しの子供達は厳かな雰囲気の中元気にチャペルを走り回っておりました。。。最後にブーケトスとなったのですが、その後男性陣が集められましてのブロッコリートスというイベントが。結婚式には数多く参列させていただきましたが、ブロッコリートスというのは初めてだったなぁ・・・
不思議だったので調べてみますと・・・意外と知られた男性向けのイベントなのだそうです。新郎のトスしたブロッコリーをキャッチした人が、次に結婚できるというジンクスはブーケトスと同じで、一応は未婚男性向けの演出なのだそうです。今回は僕も参加させられましたけれどね(^^;)しかし何故ブロッコリーなのでしょうか?
ブロッコリーがブーケの代わりに投げられる1番の理由は・・・「形がブーケに似ているから」という単純な理由だそうです(^^;)また、ブロッコリーには房がたくさんあるので、「子孫繁栄」を願う意味がある、という説もあるそうで。他には、ブロッコリーは体に良い野菜なのでキャッチする人の健康を願っているという説も。そんなブロッコリーの花言葉は、「小さな幸せ」だそうです。
ブロッコリーを中心に、周りに造花を添え、輪ゴムや紐で束ねて作るのだそうですが、よくある工夫としてブロッコリーをキャッチした人にマヨネーズをプレゼントするという演出もあるのだそうです。ブロッコリーにはマヨネーズが付き物といったところなのでしょうが、親族や上司など特に年配の方の中には、「食べ物を投げるのはちょっと・・・」と、食べ物を粗末に扱う事を良く思わない人もいるかもしれないのでTPOをよくわきまえてやらないといけませんね。
同じように男性版ブーケトスとして最近流行っているのが・・・ガータートスなるものだそうです。これは、新婦が左足に身に着けているガーターベルトを新郎が取り、未婚男性に向かって投げるという演出なのだとか。こちらもやはりガーターベルトをキャッチした人が次に結婚できると言われているそうです。
ガータートスの由来はいくつかあるのだそうですが、①~その昔、ヨーロッパのとある新婚夫婦の寝室に新郎の友人が忍び込み、いたずら好きの友人が「これが忍び込んだ証拠だ!」と新婦のガーターベルトを持ち去りそれが始まりになった。②~同じくヨーロッパでは、「花嫁が身に着けているものは縁起が良い」という言い伝えがあり、ゲスト達が手に入れようと必死に花嫁を追いかけ回したところ、花嫁が「これで勘弁して!」とガーターベルトを投げた事に由来している。この2つが有名な説なのだそうです。
ちなみに残った右足のガーターベルトは、生まれた赤ちゃんのヘアーバンドにすると幸せになるという言い伝えがあるのだそうです。ゲストだけではなく、その子供の幸せにもつながるなんて粋な演出ですね(^^)でもガーターベルトを新郎が外す際は、新婦のスカートに潜り込み手を使わずに口で脱がせるのが正式なやり方なのだとか。こちらの方がブロッコリートスよりよっぽどご年配の方に抵抗があるような気がしますが(^^;)
簡単に安く取り入れられるのが魅力のブロッコリートスと、ちょっと大人な演出のガータートス、どちらもまだあまり馴染みがないかもしれませんが、上手くいけば盛り上がる事間違いなしの演出ですね。日本で始められたのは2010年頃と言われておりますからまだここ10年ぐらいの新しい演出なのですが、今後もっと広まっていくのでしょうかね?
披露宴に移りますと、乾杯の発声はNOW屋さんカップルから3日前に言われたというちびっ子ギャングが(^^;)思わずこちらも緊張してしまいましたが、無事カンペを読み上げまして滞りなく済みまして、そこからは我々夜組は眠気と戦いながら食欲もそう無いので喫煙所に入り浸り、挨拶前で緊張の色が隠しきれないNOW屋さんと談笑を。子供達はますます元気に会場を走り回っておりました。従業員はここぞとばかりに飲みまくっておりましたけれどね(^^;)
そして披露宴もエンディングとなり、両親への感謝のVTRが流され、最後NOW屋さんの締めの挨拶に。不覚にも・・・ウルっときてしまいました・・・。上の娘の事も思い浮かべ、新郎も兄弟達も色々な思いをして育ってきたのを知っておりましたので、良かったなぁと(^^)涙なんて最後に流したのいつだったかすら覚えていないのに、年を取ったなぁと我ながら思いましたね(^^;)素敵な披露宴でした!
2次会は、花火大会で混雑している中華街で行われまして、ここでは僕もNOW屋さんカップル達とお疲れ様乾杯でビールや紹興酒を煽り、久々に休みの日にお酒を飲みました。おかげで連休2日目の昨日は夕方までほぼ動けずにダウン(**)夜には両親と食事に行きましたが、なんだか新郎新婦の両親のようにドッと疲れが出てしまって(^^;)こうして連休はあっという間に過ぎていきました・・・
明けて今日は、お昼にK原さんから「おいなりさん」のお持ち帰りのオーダーをいただいておりましたので、11時前にBMへ行きまして2人前をお作り致しました。母親手作りの「新生姜の梅酢漬け」をいっぱいとのオーダーでしたのでそちらもちゃんとお入れしまして(^^)あっ母親から訂正が入ったのですが、「新生姜の梅酢漬け」ではなく、「新生姜の甘酢漬け」だそうです。生姜ってお酢につけると赤く変色するのだとか。そのため僕はてっきり梅酢だと思っていたのですが、梅は使っていないそうです。また大量に作ってもらいましたので皆様お酒のお供としてもお召し上がり下さいませ!
そして今日はお誕生日にまつわる方達と過ごさせていただいたおめでたい1日となりました!お昼に「おいなりさん」のお持ち帰りをお作り致しましたK原さんも明後日がお誕生日!そして今日当日の帰って来たミキティにお祝いのご連絡を致しまして、今日から明後日まで3日間Tもかちゃんのお誕生日お祝い会であります今日の営業中は、明日がお誕生日のF木さん2名様、同じく明日がお誕生日のAさん3名様とおめでとうぎざいます!の乾杯をさせていただいて(^^)
夜中には帰って来たミキティへのプレゼントの色紙を携えてぐっち君がいらしてくれまして、Tもかちゃんのお誕生日お祝い会へ行かれていたカズさん3名様、知り合いの方も来店。ここでは久々の再会に<テキーラ祭り>となってしまいまして結構ダメージを負い、、、最後は疲れ果てて現れましたTもかちゃんシスターズ3名様と明日明後日も頑張ろう!と乾杯をさせていただいて終了。シスターお帰り(^^)明日か明後日には僕も伺わさせていただきますので(^^;)

2019年7月13日(土)
連休を前に!

来週月曜日15日が「海の日」で祝日のため、今日から3連休という方も多いのではないでしょうか?未だにあまり馴染みがない「海の日」ですが、平成7年に制定されまして、平成8年から施工されているというのですから、7月の第3月曜日が国民の祝日の1つとなってもう20年以上経っているのですね・・・ちなみに2020年、来年に限りましては東京オリンピック・パラリンピックの関係上7月23日となるそうです。
この「海の日」の由来、ご存じでしょうか?国民の祝日に関する法律の条文には、「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国家日本の繁栄を願う日」とされております。単に‘海で遊ぼう!’と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが(^^;)一応こんな立派な意義が定められているのです。そして少し長くなってしまうのですが由来を書き出してみますと・・・
「明治天皇は、旧来の慣習をやぶって、次々に近代日本の改革を断行されました。また、全国を巡幸される事も多くありました。明治9年(1876年)、明治天皇は五十日をかけて東北地方を巡幸されましたが、この時はじめて船に乗船されました。7月20日は、青森から函館を経由して横浜に到着された日です。この日は長く‘海の記念日’と呼ばれてきましたが、平成7年の法改正で翌年より‘海の日’として祝日になりました。
日本は、四方を海に囲まれた海洋国家で、海なくして日本の繁栄はありえません。海の恩恵に感謝し、さらに、明治の国づくりに思いをいたし、この日を迎えたいものです」、とあります。なんかちょっと祝日とまで定めるのには無理がある由来のような気もしますけれどね・・・なんせいきなり制定されて明治時代の話を持ち出されても・・・という感じですからね(^^;)
「海の日」は、制定当初は7月20日と定められていたのですが、平成13年の祝日法の改正(いわゆる‘ハッピーマンデー法’の第2弾)によりまして、平成15年からは7月の第3月曜日とされました。この‘ハッピーマンデー法’には、歴史や伝統に由来する祝祭日まで変更してしまう事を危惧する声が上がりましたね。。。景気を刺激するために一部の祝日を特定の月曜日に移動させて、土日を含めた3連休を増やそうとしたものでしたが、結果は?といえば微妙な感じでしょう。
世界中でも、「海の日」を祝日にしている国は日本だけだといいます。そんな祝日だからこそ尚更、本来の意義・由来を大切にしなければならないのではないかと思われますが、‘ハッピーマンデー法’で簡単に変えられちゃうのですからね(^^;)ちなみに2014年に自民党政権は、「海の日」本来の7月20日に戻し固定する方針を固めたのですが、5年経ちました今でも未だに第3月曜日のままです。。。オリンピック・パラリンピックがあったらあっさり変えられちゃうのですけれどね(^^;)
成立して施工されてから20年以上が経っている「海の日」ですが、正直国民の祝日としてはまだまだ認知度は低く、、、お世辞にも国民全員で祝う日とはいえないのが現状でしょう。本来の7月20日に戻し、その意義や由来を国民全員で今一度確認する事が大切かもしれませんね。「海の恩恵に感謝する」事が本来の趣旨なのですから、海岸の清掃などを行います‘海の日ごみゼロアクション’のような活動が全国規模で広がっていくのも意義深い事だと思われます。
更に知られていないと思われるのが・・・2014年に制定され、2016年1月1日施行の改正祝日法で新設されました、現時点で最も新しい国民の祝日であります「山の日」。祝日法第2条によれば、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日」とされております。こちらは何か明確な由来があってつくられたものではありませんし、お盆時期なので祝日としての意味もありません。。。「海の恩恵に感謝するなら山の恩恵に感謝する日もつくるべきだ」という意見が出てくるのは不思議ではないですが。「山の日」は何故か‘ハッピーマンデー法’の対象とはなっておらず、8月11日と決められております。今年の「山の日」は・・・日曜日、BMはお盆休みと重なりそうだ。
昨年の「海の日」、『みずほ難民』という言葉が流行ったのを覚えていらっしゃるでしょうか?同行の新システムへの移行により、7月14日(土)から17日(火)朝8時まで、みずほ銀行のキャッシュカードを使う事ができなくなった他、インターネットサービスの利用もすべてがストップしたのです。お金が必要となります連休中のサービス休止、、、更に、アナウンスも十分でなかったため、知らずに巻き込まれた人が少なくなかったのです。。。
Twitter上には、「支払いができない」、「大ピンチ!」、「なんとか生き延びよう・・・」などというコメントが相次ぎまして、中には所持金が数百円しかないという人もおり、「飲みに行けない」、「何もできない」などの声もあったそうです。みずほ銀行側は、テレビや広告を通じて、「現金が必要な場合は13日までに!」という呼びかけを行っていたようでしたが、結果的にはすべてのユーザーに届いているわけではなかったようで(**)
そんな悪夢が今年も起こりえるかもしれません・・・みずほフィナンシャルグループは、16日に傘下銀行の口座管理などを担います勘定系システムを次期型へ完全移行する事を表明しております。今日からの3連休にATM(現金自動預け払い機)や、オンラインサービスを臨時休止し、最後となります9回目の移行作業を行うと。同社は度重なるシステム障害によりまして移行作業や経営効率化で他のメガバンクに水をあけられておりまして、次期型の本格稼働で遅れた分の取戻しを急いでいると。
移行作業の期間は、今日午前0時から16日午前8時までと、昨年とほとんど同じです。期間中は、コンビニエンスストアを含むATMからの現金引き出しやネットバンキングは利用できなくなるそうです。今回の移行が済めば、システムの安全性や安定性の向上に加え、新たな金融商品やサービスの提供に柔軟に対応できるようになり、システム関連の経費を約1割、新商品の開発コストを約3割削減できるとの事です。
システムの移行は、旧みずほ銀行と旧みずほコーポレート銀行、みずほ信託銀行のシステムを統合するプロジェクトだそうです。口座などのデータ量が膨大な事などを踏まえ、移行作業は昨年6月から9回に分けて段階的に進められてきたそうで、そのおかげで昨年は『みずほ難民』が生まれてしまったようですが、、、それも今回で最後だと。それにしても1年以上もかけてとは、、、一気に行えない事情があるのでしょうが、みずほ銀行利用者は大変だったでしょうね(**)
作業に時間を要した背景には、第一勧業・富士・日本興業の旧3行が統合してみずほ銀行が誕生しました2002年と、東日本大震災直後の2011年の大規模なシステム障害の発声があると。2度とも金融庁から業務改善命令を受けまして、経営トップを含みます大量処分に発展したそうです。こうした経緯を踏まえ、トラブルの再発防止に向けたシステムの開発や、統合作業は慎重に進めざるをえず、当初は2016年3月末を予定としていました次期型システムの完成時期も2度にわたり延期したそうです。
同様に経営統合で発足しました三菱UFJ銀行と三井住友銀行はシステム統合を既に終えており、両行は今年9月から店舗外に設置しましたATMの共同利用を開始する予定だそうです。みずほ銀行利用者からは、システム機能を最大限に発揮する経営力に加えまして、スピード感も求められておりますが、何より認知不足により今年も『みずほ難民』が出ない事を祈りましょう・・・我が家はみずほ銀行関係なさそうですけれど(^^;)
3連休中、BMにとりましては連休前の営業だったのですが、今日は従業員の旧友の集いの会合から始まりまして、共通のお知り合いでありますT・Vさん、久し振りの熊さん4名様、知り合いの方、ドクターTさん&多少愛しさと切なさと心強さとちゃん、そして花火大会観戦帰りの新規のカップルの方達などで賑やかな出だしとなりました(^^)今日からTもかちゃんお誕生日お祝い会が始まるという事で、アルバイト君を1時まで貸し出ししていたのですが、危惧していた通り1時を回りましても帰って来ず、、、従業員と入れ替わって22時過ぎから働き出しました僕は1人でドリンク&フード作りを。今日はよくシェーカーを振ったなぁ(^^;)
後半になりますと、戻っていらしてくれましたドクターTさん、K高さん、アフターのお客様達と乾杯させていただきましてm(_)mBBさん3名様、なっちゃん3名様もいらしてくれましてこちらでも乾杯のお酒を頂戴していた頃にようやくアルバイト君BMへやって来ました。かなり疲れている様子でしたがそのまま働いてもらいまして、その後リピーターの2名様、0ちゃん2名様、最後にお誕生日お祝い会1日目を無事終えましたTもかちゃん2名様がいらしてくれましておめでとう!の乾杯を(^^)来週は僕も駆り出されます(^^;)お互い連休しっかり休んでおこうね!

2019年7月12日(金)
本場の方に(^^)

梅雨の最中、ジメジメとした日々が続いておりまして湿度が高く蒸し暑い毎日となっております。BM営業中の夜中でも、湿度計を測りますと70%以上もありますので、、、クーラーはまだいらないものの、ドライ機能でエアコンフル稼働の毎日です。この季節になりますと飲食店にとって怖いのが・・・食中毒。BMでは生肉は取り扱っていないものの、今月から始めました「おいなりさん」を包む際などは、ポリエステルの薄手の使い捨て手袋をはめて握るなど万全の注意を払っております。
しかし、今年も防ぐ事ができるはずの鶏肉の生食由来のカンピロバクター食中毒のニュースが世間を騒がせております。。。今日も関西地方の飲食店で生の鶏肉を食べてカンピロバクターによる食中毒事件が起きたとニュースで流れておりました。カンピロバクターは、食中毒の病因物質別事件数で、ノロウイルスを抑えて第1位となっているのですが、その存在は我々のように食品を取り扱う人間以外にはあまり知られていないような気が致します。我々は食品衛生責任者の講習会の際に嫌って程しつこく勉強させられるのですけれどね。
一応ご説明させていただきますと・・・カンピロバクターは、主に鶏肉の腸管内に存在する食中毒菌で、加工する過程で鶏肉に付着し、生食や加熱不十分の時に食中毒を引き起こします。鶏自身が保有している細菌なので、肉がどんなに新鮮でもカンピロバクターに汚染されている可能性があるのです。また、飲み水や牛乳などがカンピロバクターで汚染される事もあり、これらを飲む事でも食中毒が発生する事があります。更には、細菌で汚染された食用肉を調理した包丁・まな板などが細菌で汚染され別の食物を調理する事で更に汚染が広がる事もあります。
カンピロバクター食中毒は、原因となります細菌で汚染された食物を摂取しておよそ5~7日の潜伏期間の後に症状が出現します。症状は、吐き気や嘔吐、下痢、腹痛などの消化器症状が主体です。腹痛はとても強く、時に虫垂炎などの外科系疾患と間違われる事もあります。また、消化器症状が強くなる事で、脱水が進行してしまう事もあります。軽症であれば特別な治療介入を行わなくても治癒する事が期待できますが、経過中にも脱水にならないよう水分補給が勧められます。症状が重篤である場合は、抗生物質を使用した治療が検討されます。
1番怖いのは・・・カンピロバクター食中毒によって、合併症としてギランバレー症候群を発症してしまう事。これが意外とリスクが高いものでして、ギランバレー症候群を引き起こしてしまいますと15~20%が重篤化し、、、中には死に至るケースもあるのだとか(**)ギランバレー症候群といえば、女優の故・大原麗子さんが晩年苦しまれた病気というのをテレビで見た事はありますが、よく知らない病気でもありますので、良い機会なので軽く調べてみましたのでご紹介させていただきます。
ギランバレー症候群は・・・感染症やワクチン接種などをきっかけにして発症する神経疾患の1つです。原因となるきっかけからおよそ1~3週間後に、足に力が入りにくくなったり、痺れたりするなどの神経症状が現れます。症状を自覚する部位は下肢にとどまる事なく、手や顔面、呼吸機能などにも影響が及ぶ事があります。その結果、階段を上りにくい、食べ物を飲み込みにくい、呼吸が苦しいなどの症状を覚える事があり、人工呼吸管理が必要になる事もあります。ギランバレー症候群は、人口10万人あたり年間1~2人ほどの発症数であると報告されており、年齢に関係なく発症します。
細菌やウイルスに感染すると免疫反応が誘導されまして、人間の神経を攻撃してしまう抗体(自己抗体)がつくられてしまう事があります。この自己抗体が神経を障害する事で、ギランバレー症候群が発症すると考えられております。また、ワクチンや薬剤でもこのような免疫反応を誘導する事があります。原因となるワクチンや薬剤は多岐にわたりますが、インフルエンザワクチンが原因となる場合もあります。感染症のきっかけには、今回ご説明しておりますカンピロバクター食中毒の細菌の他に、サイトメガロウイルス、EBウイルスなどへの感染があります。
このように、ギランバレー症候群とは恐ろしい病気なのですが、カンピロバクター食中毒がギランバレー症候群を引き起こすリスクがあるという事は意外と周知が進んでおりません。リスクが小さく捉えられているのか?ギランバレー症候群と鶏肉の生食の関係がいまひとつ理解されていないのか?ともあれ、今も無邪気に鶏肉の生食を求めるお客様が居て、うかうかと提供するお店があるのは事実です。先にもご説明した通り、食中毒の病因物質別事件数で第1位となっているほど気を使わなければいけない病原菌だというのに・・・
令和となりました5月以降、朝日新聞の地方面で調べてみますと、関東以南で13件、今年も大体5日に1回のペースでカンピロバクター食中毒事件が報道されております。カンピロバクター食中毒を防ぐのはそんなに難しい事なのか?といいますと・・・決して難しい事ではありません。むしろ、完璧に対処できる簡単な方法があるのです。それは・・・一定の加熱をすれば良いという事です。あまりにも簡単な方法なので拍子抜けかもしれませんが(^^;)それでも生食を求める方が多いのでカンピロバクター食中毒が横行してしまうのですよね(**)
生理食塩水に菌を混ぜた実験では、水温65℃30秒、60℃1分で菌は死滅したといいます。つまり、汚染された肉でも芯温をこの条件に合うよう調理すれば、食中毒は抑止する事ができるのです。鶏肉の生食を、本当にリスクを分かっていて出すお店、求める人がどれだけいるのかは分かりませんが、何故カンピロバクター食中毒は無くならないのか?専門家の分析によりますと、これにはいくつかの誤解が働いていると考えられるといいます。
①新鮮な鶏肉だから大丈夫という誤解~「うちのは新鮮だから」と胸を張って鶏刺しを出すお店がありますが、カンピロバクター食中毒については新鮮さは安全の裏付けにはなりません。むしろ新鮮な鶏肉の方がリスクが高いといってよいのです(**)カンピロバクター菌は、酸素濃度5~15%で増殖する微好気性細菌です。酸素濃度約21%の大気中では増殖できず、徐々に死滅していきます。つまり、カンピロバクター食中毒という観点だけから見るのならば、多少時間が経ってからの方がリスクが低くなる側面があるのです。新鮮さは決して万能ではない、という事です。
②「鶏肉のタタキ」は表面が加熱されているから大丈夫という誤解~「タタキ」ならば表面は加熱されているはず、しかし鶏肉の場合、表面を加熱しただけでは安全とはならないのです。重要なのは、いつ・どの状態で加熱されたかです。例えば、既にカンピロバクターに汚染されてしまった鶏肉が飲食店に入荷し、先に包丁で切ったとすると、表面の菌は断面にも付着してしまいます。「タタキ」や生食で食べる事を視野に入れるならば、出荷段階で菌が陰性となっているのが必要条件です。もちろん調理に使う包丁やまな板は洗浄・殺菌されている必要があります。
③自己責任で食べるから大丈夫という誤解~「自己責任で食べるから超レアで焼いて!」というような生食を求めるかのようなリクエストをするお客様もいるかもしれませんが、このリクエストもおかしな話です。食中毒患者を診察した医師は、関係各機関への届け出が義務付けられます。例えお客様の求めに応じたとしても、ひとたび食中毒を出してしまったらその責任は当然お店側にあります。つまり、何の責任も負う事のできないお客様自身が「自己責任で」とお店側に鶏肉の生食をせがむ事自体がおかしな話なのです。
‘安全な生食’が確立されたと判断されるまで、我々外野ができる事は知識を整理する事ぐらいです。実は長く鶏肉の生食文化があります鹿児島県と宮崎県には、それぞれ「生食用鳥肉の衛生基準」なるものが設けられております。そして昨年鹿児島県は、18年振りに「生食用鳥肉の衛生基準」を改定、いくつかの項目を更に厳格化し、安全な生食の道を示そうとしております。改正ガイドラインでは、筋胃(砂肝)・肝臓(レバー)が生食可能な部位から除外されました。これは思い切った決断ですね・・・砂肝やレバーの刺し身が好きな方は多いでしょうに・・・
生食文化を守るために、県はこの部位を「切った」という事ですね。生食を守るため加工や流通を工夫し、目標基準を設定した結果、2017年度には鹿児島県のカンピロバクター食中毒者の報告数はゼロになったといいます!生食文化のお膝元でも食中毒を排除できる事を示したのですね!鹿児島県は、処理・加工場から飲食店までが連携して生食文化を残そうと取り組み、国や厚生労働省の判断を待っている状況だといいます。そんな努力も、東京や横浜のような大都市で大規模食中毒が発生してしまったら積み上げた産地の努力はいとも簡単に吹き飛んでしまうでしょう。。。やはり生食をねだるのは、「生食用」が流通するようになってからで十分です。
食中毒予防の三大原則は・・・「(病原体を)付けない・増やさない・やっつける」。肉の食中毒を避けるには・・・①肉がピンク色から褐色に変わり肉汁が透明になるように、中心部まで75℃で1分以上加熱する。②ハンバーグはひき肉からつくられるので病原体が中心部まで入ってしまうからフライパンに蓋をして焼くなど中心部まで火を通す。③バーベキューや焼き肉では、食べる箸と別に生肉を扱うトングや箸を使う。ライオンやトラなど肉食動物は生肉を食べますが、食中毒を起こしたという話は聞いた事がありません(^^;)それは、肉食動物が強力な消化液と免疫力を持っているためです。人間にはそれが無いので、生食や加熱不十分には注意しないといけないという事です(^^;)
今日は朝までお客様途切れる事は無かったもののまったりの営業だったのですが、、、そんな中、先日BMに初来店して下さいました中国からのお客様がまた2名様でいらしてくれまして(^^)隣のホテルに泊まられてゆっくりお過ごしいただきました。母国でもBMの事をご紹介して下さったそうで(^^;)そして朝方お腹が空きますと・・・前回はご紹介してラーメンを食べに行かれたのですが、今日はBMで「上海風焼きそば」をオーダー!本場中国の方に、「上海風焼きそば」をお出しするという緊張の展開だったのですが(^^;)「美味しいです!」とおっしゃっていただいて良かったです(^^)またお会いできる日を楽しみに!

2019年7月11日(木)
祭りに持ち込まれ・・・(^^;)

このところ、アクセルとブレーキの踏み間違えなど、高齢者によります交通事故が多発しております。。。しかもニュースを見ておりますと、歩行者はガードレール内を歩いていて事故に遭遇してしまったり、ちゃんと青信号で渡っているのに事故に遭遇してしまったりと、一体どうやったら事故に遭わないようにできるの??といった感じの痛ましい事故が多いです。。。
高齢になりますと、否が応でも当然判断能力は鈍るでしょうし、間違えようがないはずのアクセルとブレーキの踏み間違えなど単純なミスを犯しやすくなるのかもしれません。そんな状況にさすがの政府も重い腰を上げまして、高齢ドライバー向けに専用の新しい運転免許をつくる事を検討しているというニュースが先月流れました。意外と早く動いた感じでこれは大歓迎といったところなのですが・・・
報道によりますと、政府が検討している高齢のドライバー向けの免許制度は、75歳以上を想定し、衝突などの危険を察知した際に自動的にブレーキをかけるなど安全機能がついた車種のみ運転できるようにするのだといいます。ただ、75歳以上の免許更新の際に義務化させるのではなく、選択制とするようです。ここがちょっとどうなのかな?と思うんですよねぇ・・・75歳以上だったら義務化で良いと思うのですが・・・
政府は早速6月下旬に取りまとめられました成長戦略に新制度を盛り込みまして、これを受けて警察庁や経済産業省、国土交通省などの関係省庁で協議し法改正などを進めまして、2020年以降早期の実現を目指すとしております。安倍政権が打ち出しております成長戦略と、高齢者向けの新しい運転免許の創設とは中々結びつかないようにも思われますが、単刀直入に言い換えれば、安全機能を備えた新車への買い替えを促すための政府お墨付きの新手の‘需要喚起策’と思えば分かりやすいですね。
6月に行われました日本自動車工業会の定例記者会見で豊田会長(トヨタ自動車社長)は、「自動ブレーキなどの安全機能は最近の新型車では約8割と普及が進んでいるが(約8000万台を抱える)保有ベースでの安全をどう守れるかが課題だ」とも指摘しておりました。ただ、先進技術によります安全機能は、ある程度の事故の抑制にはなるものの、ドライバー自身が当事者意識をもって常に安全運転を心掛けなければ自動車各社が掲げる交通事故0は難しいでしょう。
これだけ高齢ドライバーの事故が相次いで報道されますと、運転していても高齢者の姿を横に見ますと心配になったり、もっと過激な言い方をすれば「運転してんじゃねーよ!」と思うような風潮が生まれてきてしまいます。早めに免許返納を促す声も当然高まるでしょうが、都会以外で暮らしている方達にとっては車は必需品である場合もあるでしょうし、シニアにとりましては便利な生活の足を手放す事は中々踏ん切りがつかないものなのかもしれません。
その理由の1つに挙げられるのが・・・「交通費が掛かるから」という事。確かにこれ実際に僕もよく考えるんですよね。昔は通勤で使うなど自家用車はなくてはならないものだったのですが、今は通勤に使う事もありませんし、乗ってもせいぜい週1日ですから、維持費などを考えますとどこかへ行く場合はタクシーやカーシェアリングなどを使った方が安いのかな?とか。でも、いざどこかへ行きたい!となった時にマイカーが無いというのは不便なような気もしますし。実際のところ、車を維持するのと交通費、どちらが安いのでしょう?
家計の専門家は、「車の維持費をタクシー代やバス代に置き換えると判断しやすい」とアドバイスしております。例えばある80歳以上の高齢者夫婦の話。このご夫婦は、それまで通勤も通院も買い物もすべて車で済ませていたといいますが、2人で揃って運転免許を返納したそうです。そのきっかけとなったのは、ある時車で大通りに合流する際に、タイミングが合わずヒヤッとした事がありまして、「動体視力が衰えている」と自覚したからなのだとか。そして車検の切り替えの前に運転免許を返納したそうです。
その判断は素晴らしいと思いますが、このご夫婦の場合は自宅の立地条件が良かった事も運転免許の返納の判断を後押ししたのかもしれません。自宅からバス停までは徒歩2分、最寄り駅まではバスで約20分(1時間に数本)、スーパーや病院は駅前にある。こう聞きますと、バスも通っておりますしどうしても自家用車が必要とは思えませんから。健康のため2人で週3日通っている温水プールは、駅前から更に20分歩くそうですが、よく歩くようになった事で共に20年以上患ってきた腰痛が改善する効果があったといいます(^^)
このご夫婦が車に乗っていた頃、車検費用や保険、税金、ガソリン代などを月割りしますと・・・約4万円掛かっていたそうです。それが運転免許返納後は、バスが乗り放題になる西鉄のグランドパス65(6か月2万3000円)、交通費を助成する市の高齢者乗車券(所得制度あり)、運転経歴証明書の提示でタクシー代1割引き、など高齢者や運転免許返納者向けのお得な制度を生かし、月に数回雨の日などにタクシーに乗っても、2人で月約1万円の交通費で済んでいるといいます。
4万円が1万円になったのですから、このご夫婦の場合は運転免許を返納して大正解といったところでしょう!ウォーキングによって腰痛の持病も改善したというおまけ付きで(^^;)現在買い物にはリュックサックやキャスター付きのバッグを持って行っておりまして、「お米や調味料などは重いけれど、時間はたっぷりあるから休みながら。そのうち歩けなくなっても、生協の宅配でなんとかなるかな?」と前向きです(^^)
ただ、公共交通機関の少ない農村地域などではこうはいきません。こちらはある過疎地に住んでおります高齢者夫婦の場合。このご夫婦も長年自家用車を愛用しておりましたが、軽自動車で前の車に追突したのをきっかけで運転免許を返納したと。すると、スーパーと医療機関に通うタクシー代が2人で月4万~5万円掛かるようになってしまったといいます。「食費より高い」との嘆きを聞いた長女が兄妹と手分けし、1時間近く掛けて実家まで車を出すようになったと。
「足腰が弱ければバスに乗る事も無理、やっぱりこの辺だと自家用車がないと厳しい。私達もきついけれど、親の顔を見るついでだと思って・・・」と長女の話。長女は今でも月に数回実家に通い続けているそうです。こういうケースもいくらでもあるでしょうからね、安易に高齢者になったらもう運転免許は発効させないべきだ!とは言えません。そういう観点から見ますと、今回政府が進めております安全機能が付いた車のみ運転できる高齢者向けの新運転免許制度は良い取り組みだといえるでしょう。
「車がなければどこも行けない、タクシー代ももったいないし・・・」という声はよく上がるのでしょうが、車には維持費が掛かっている事をつい忘れがちです。JA共済の概算では、年間維持費(車両価格は含まない・駐車場代は含む)は、軽自動車が約38万円、コンパクトカーが約44万円、Lクラスミニバンが約50万円となっております。意外と高いものですね(**)そう考えますと・・・維持費をタクシー代に置き換えれば意外にたくさん乗れる事が分かります。
駐車場代が掛からず近距離運転に限った場合、コンパクトカーの維持費は年約36万7500円だそうです。往復2000円のタクシーですと、2日に1回乗れる計算となります。足腰が元気なうちは、タクシーを3日に1回に抑え、バスや電車など公共交通機関を使うと行動範囲は広がります。スーパーやコンビニエンスストア、産地直売品などの宅配サービスを利用するのも手です。各県では、ホームページで各交通機関の運転免許返納者向け特典を紹介もしております。
不便にはなりますが、運転免許を返納すれば事故を起こす恐れが無くなりますし、本人も家族も安心感を得られます。「今とそんなに変わらない生活が送れるよ!」と周囲が具体的に示し、本人に安心してもらう事が大切でしょう。車の無い生活の見通しを早くから家族で立て、「80歳の誕生日に」などと祝い事と運転免許返納をセットで捉えれば、本人の抵抗感も和らぐかもしれません。日本はこれからますます進む少子高齢化社会ですから、子供と高齢者に優しい社会を育んでいきたいものですね(^^)
いきなりの「おいなりさん」2人前出前で始まりました今日は、ナッキー、T・Vさん、上の階のママさん2名様、上の階の社長、元ワインバーオーナー、多少愛しさと切なさと心強さとちゃんなど夜組が意外と早くお揃いに。今日はどうやら早締めのお店が多かったみたいでしたね(**)そんな中乾杯のお酒を頂戴致しましたがm(_)mそこへ元気なベンさん4名様がいらしてくれまして、締めにと全員が「赤焼き味噌ラーメン」をオーダー!飲んでいる場合ではなく、気合を入れてのラーメン作りに取り掛かりました!ラーメン屋に行けば済む話なのに、わざわざBMにいらして下さるお気持ちが嬉しいですからね(^^)
その後はA二さんがいらしてくれまして遅ればせながらのお誕生日プレゼントをお渡しさせていただきまして(^^)Tもかちゃんも来たところで僕からではなくA二さんからのオーダーで<ズブロッカ祭り>に(^^;)僕が乗っちゃって祭りになる事は多々あっても、<ズブロッカ>をお客様始動で杯を繰り返すのは珍しい事で・・・(^^;)途中知り合いのママさん2名様から頂戴した<ジョニーウォーカー 黒ラベル>がとても優しく感じられました(^^;)結局A二さん始動の<ズブロッカ祭り>はボトル半分で終了。その後は「静岡産うなぎの肝串焼き」、「スティックサラダ」、「新生姜の梅酢漬け」、お持ち帰りの「おいなりさん」などをお作り致しまして、ウイスキーを飲みながらの真剣なミーティングが8時近くまで。。。今日は飲み過ぎた(++)

2019年7月10日(水)
ヒーロー成り損ね。。。

日曜日、ヒクソンが食事会に遅れるほど夢中になってテレビ観戦しておりました男子ゴルフ・日本プロゴルフ選手権は、劇的な石川遼選手の復活逆転優勝で幕を閉じました。対するTもかちゃんなどが見に行かれました戸塚カントリー倶楽部で開かれておりました女子ゴルフ、資生堂アネッサレディスオープンは、新鋭渋野日向子選手がプレーオフを制しての優勝で幕を閉じました。
この結果だけみますと、石川遼選手が2016年以来3年振りのツアー優勝を決めた男子ゴルフの方が盛り上がったように感じられますが・・・男子ゴルフがBSで放映され、女子ゴルフが地上波で放映されていたというテレビ中継が如実に物語っておりますように、今は女子ゴルフの方が圧倒的に人気がある時代です。久々に石川遼選手が優勝したからといって、この先男子ツアーが盛り上がるかといえばそうはいかない気もします。。。
スター選手がどんどん台頭してきておりまして人気絶頂の女子ゴルフは、今季36試合が開催されまして、賞金総額は37億500万円。先週の資生堂アネッサレディスオープンに勝ちました渋野日向子選手と同年代のいわゆる「黄金世代」がツアーを席捲しておりまして、獲得賞金額のベスト15に7人も入っているという活躍振り。世代交代が著しく、また順調に進んでいるともいえます。
ところが男子ゴルフは、現在ファンを引きつけるようなスター選手が見当たりません。。。唯一とも言えます石川遼選手の復活優勝は好材料ですが、年間試合数は女子に水をあけられ24試合。ファンの間ですら若手の名前は浸透せず、‘5%を切ると危険水域’と言われておりますトーナメント中継の最終日の視聴率も、前週まで平均3.5%(関東地区・ビデオリサーチ調べ)と低調な状況です(**)そりゃBSになっちゃうわけですよね。
ギャラリーの数も、今季国内開催の7大会はすべて前年を下回っているそうです。仮に戸塚カントリー倶楽部で男子ツアーの試合が行われていたとしたら・・・Tもかちゃん達は見に行ったのかな?(^^;)こんな現状ですから、アメリカツアーのシード権を失い、、、昨年から国内ツアーに復帰しました石川遼選手が勝ったところで、この状況は変わりそうもないと言われてしまうのです。
技術的な話で言えば、腰痛に苦しみ選手生命が危ういとまで言われていた石川遼選手が勝てるのが今の男子ツアーの現状でもあるといったところでしょうか。パワーが無い女子は、飛距離へのこだわりが強くないので最近の若い選手は癖のないスイングをしておりますが、男子は飛ばそう飛ばそうとして、フォロースルーでシャフトが首に巻きつくぐらいいつでも大振りをしていると。ゴルフがターゲットゲームであるという事を忘れていると指摘されております。
アメリカツアーのトップ選手を見ますと、飛距離は出るが同時にショットの正確性を追求し、ショートゲームも上手いと。日本の若手のようにアイアンを振り回す選手はまずいないそうです。昔のジャンボ尾崎選手のように、国内なら憎たらしいほど強いという選手も見当たりません。結局男子ゴルフは、アメリカツアーの松山英樹選手の活躍にしか興味が無いという人が多くなってきているというのです。
男子ゴルフでは、昨年は年間1勝しかしていない今平周吾選手が賞金王になるという珍事が起きました。その今平選手は、今季のマスターズ・全米プロ・全米オープンを含め、過去6試合の海外メジャー大会すべてで予選落ちしております。。。低迷する男子国内ツアーは、石川遼選手が孤軍奮闘しても魅力のある若い選手が女子国内ツアーのようにどんどん出てこない限り、風前の灯といった現状は変わらないのかもしれません・・・
先述のように女子国内ツアーはこのところ活況を呈しておりまして、賞金ランキング上位選手は年間獲得賞金1億円を超える選手も少なくない状況です。2018年は、1位のアン・ソンジュ(1億8078万4885円)、2位の申ジエ(1億6532万5295円)、3位の鈴木愛(1億4023万4839円)、4位の比嘉真美子(1億996万9185円)、5位の成田美寿々(1億627万8614円)が獲得賞金1億円を超えました。
男子国内ツアーは女子の人気に押されておりますが、それでも2018年1位の今平周吾(1億3911万9332円)、2位のショーン・ノリス(1億394万2450円)が年間獲得賞金1億円を超えました。しかしその一方で、「プロゴルファーの1億円は、プロ野球選手やプロサッカー選手の1億円と単純比較はできない」という声も聞きます。それは一体何故なのでしょうか・・・?そこには、プロ野球選手やプロサッカー選手とは違う、プロゴルファーの経費事情というものがあるのだそうです・・・
プロゴルファーになり、試合に出場できるようになった選手達がまず驚くのは、試合に出場するために掛かる経費の多さだと言います。チームスポーツであれば、試合会場までの遠征費は基本的にチームが負担しますが、プロゴルファーはすべて個人負担となります。北は北海道から、南は沖縄まで、自分達で飛行機や新幹線のチケットを手配して移動するのです。
ツアーキャディにサポートを依頼する場合は、キャディの遠征費も選手が負担する事となります。ただ、実際にはツアーキャディとの契約は1試合10万円で、遠征費や宿泊代もすべて込みというのが一般的なようですが。そして選手が優勝しますと、賞金の10%、トップ5だと賞金の5%、トップ10だと賞金の3%というインセンティブ契約を結んでいるケースが多いのだそうです。
宿泊代はもちろん選手も必要。4日間競技の場合、試合前日がプロアマ、その前日が練習日となりますので、練習日から最終日まで6泊する事となります。仮に1泊1万円だとしたら・・・宿泊代だけで6万円もかかる事となります(**)予選落ちしてしまったら4泊で済みますが(^^;)その代わり獲得賞金がゼロなので赤字が確定する事となってしまいますからね。。。そう考えますとお金がかかるものですね(**)
この経費を節約するため、選手達はできるだけ安いホテルを探す事となります。試合会場周辺のビジネスホテルに行きますと、「あんなにたくさん賞金を稼いでいる選手が、こんなに安いホテルに泊まっているんだ・・・」と驚く事があるとか。もっとも、その理由の1つは野球やサッカーと違ってゴルフトーナメントは都市部だけで開催されるわけではありませんので、ホテルの選択肢がそもそも限られるという事もあると。
それに加えまして意外と知られていないのが、プロゴルファーは試合に出場する事自体にお金を払っていたり、練習ラウンドにもお金を払っていたりする事です。練習日に選手達がゴルフ場のフロントでプレー代やレストラン代や宅配便代などを精算している姿を見たら・・・「なかなか大変な商売だな・・・」と思わずにはいられないでしょう。プロ野球選手やプロサッカー選手が練習をするのにお金を払うというのはあまり聞かないですからね。
プロゴルファーは、1試合に出場するのに色々含めまして20~30万円の経費が掛かると言われております。これが女子ツアーで年間39試合、男子ツアーで年間24試合ありますので、女子選手がもし全試合に出場したら・・・年間780~1170万円の経費が掛かる事となります(**)そんなわけで、年間獲得賞金が1億円を超えれば高額所得者なのは間違いありませんが、そのすべてが選手の懐に入るわけでもないですし、ましてや年間獲得賞金1000~2000万円ぐらいですと必ずしも裕福な暮らしができるわけではないというのです。
サラリーマンの金銭感覚ですと、年収1000万円は高額所得者で、年収2000万円ともなればハイクラスという認識でしょうからね。プロゴルファーは気楽な稼業ではないようです。。。まぁプロゴルファーは個人アスリートなので、活躍してスポンサーがつくと収入は一気に跳ね上がります。プロゴルフの世界は、お金を稼げる選手は猛烈に稼ぎ、お金を稼げない選手はツアーからの撤退を余儀なくされる、そんなシビアな戦いを繰り広げているのです・・・
今日は懐かしい女の子、トランぺッターさん、凱旋帰還のぐっち君といらしてくれたところで、珍しくTもかちゃんのお店からヘルプコールが。最近お忙しくされていて僕の出番は無かったのに、どうやら今日はスーパーヒーローUさんも欠勤だそうで僕に出番が回ってきてしまいました。。。まぁ久々だからたまには顔を出さないとな、という事で、ぐっち君と共に助っ人に伺ったのですが、結果的には僕はスーパーヒーローにはなれず、、、ぐっち君の書の業に女性陣は夢中!すべてをもっていかれました(^^;)手に職があるってやっぱりお店でウケますね。ヒーローに成り損ねてBMへ帰還致しました(^^;)
後半は、アフターのお客様達が多くいらしてくれまして、またまたまたまたまた帰って来たマスター、多少愛しさと切なさと心強さとちゃん3名様、Tもかちゃん&オレンジジュースちゃん&スプリングちゃん達とも乾杯をさせていただいてm(_)m最後は0ちゃん2名様と久し振りに<ズブロッカ祭り>も繰り広げてしまいましてほろ酔いでお開きとなりました。丁度お会いできましたぐっち君には、あるお願い事も致しまして(^^)喜んでもらえると良いのですけれど!

2019年7月9日(火)
朝方の宴

そういえば日曜日の昼間に、土曜日のフードラッシュで足りなくなりました食材を買い出しに行こうとみなとみらいの大型スーパーへ行ったのですが、かなり強い雨が降りしきっている中、道が今まで見た事無いレベルの大渋滞となっておりました。。。ランドマークやマークイズ辺りの道ならまだ分かるのですが、ちょっと外れた場所にありますこんなところが何故こんなにも渋滞しているの??と思ったら・・・
丁度「横浜アンパンマンこどもミュージアム」が移転オープンした日だったのです(**)「横浜アンパンマンこどもミュージアム」が、みなとみらい通り沿いから移転するのは知っておりましたが、まさか7月7日リニューアルオープンだったとは。。。どうりで混んでいるはずです(**)当然駐車場は満車状態で、我々の目的地の大型スーパーの駐車場まで行列ができている状態でした。。。普段なら絶対にそんな事はないのですけれどね。
「横浜アンパンマンこどもミュージアム」には僕も下の娘を連れて行った事があるのですが、リニューアルしまして今度は全天候型の屋内施設となったそうです。建物は、地上3階・地下1階で、敷地面積は約1700坪、延べ床面積は約4250坪。有料エリアのミュージアムのほか、アンパンマンのグッズやサービス、フードが提供・販売されます無料エリアのショップ&フード・レストラン(1階)、地下駐車場(地下1階)から成っているそうです。
リニューアルオープン初日には、同施設正面エントランス特設会場で、アンパンマン役を務めます女優の戸田恵子さん、ばいきんまん役を務めます中尾隆聖さん、アンパンマンの主題歌を歌いますドリーミングさんが参加するオープニングセレモニーが行われたと。エントランスには、高さ4メートルのアンパンマンの前でアンパンマンマーチのライブ、オープニングカウントダウンにはアンパンマンと仲間達も応援に駆けつけて会場を盛り上げていたと(^^;)そりゃ混むわけですね(**)
施設が新しくなりまして、ステージも建物の中で行えるようになりまして、天候を気にせずに楽しめるそうです。細部まで再現されていて、アニメで流れる曲やセットでまるでアニメの中に入ったような感覚も体験できると。無料と有料のスペースがあるのでショッピングや休憩など様々な人に利用していただければ・・・との事ですが、もう下の娘も小学生になったから我が家は行かなくて済むかな(^^;)入場料1歳以上2200円と決して安くはないですからね。。。
ちなみにアンパンマンは、1973年に初めは絵本として出版されました。僕と同じ年だとは知らなかった・・・(^^;)それから1988年テレビアニメ「それいけ!アンパンマン」が日本テレビ系列で放送開始されまして、お茶の間に登場致しました。設定では、「ある日、パン工場にいのちの星が落ちてきて、アンパンマンは誕生しました」とあります。もちろん第1話では、ジャムおじさんとバタコさん、名犬チーズ、ばいきんまん、そして意外やてんどんまんも登場しております。
ばいきんまんは、「いのちの星を追って飛んできたたまごから生まれた」という設定となっております。その後今ではレギュラーキャラクターとなっております、カレーパンマンやしょくぱんまん、おむすびまん、そしてドキンちゃんなどが登場致します。ドキンちゃんは、バイキン城に隕石が落ち、中から出てきた女の子で、ばいきんまんを助けるためにバイキン星からやってきたという設定になっているのだとか。色々とよく考えますよね(^^;)
何が凄いって、絵本での誕生から約46年、テレにアニメ化されてからも30年以上、変わらず子供達に愛され続けているというのが凄い!いつの時代も、アンパンマンとドラえもんを知らない子供はいませんからね!そんなアンパンマンは、お腹の空いた人に顔を分け与えるのに、自分自身は決してものを食べないというのに気づかれている方いらっしゃるでしょうか?言われてみれば確かに・・・といった感じで、僕も全く気に留めていなかったのですが。
その事実はアンパンマンの声優の戸田恵子さんも、「いただきます!っていうセリフは1度も言った事が無い」と認めております。他のキャラクターはみんな食べるそうですが、アンパンマンは近くでニコニコ笑って見守っているだけなのだとか。他のキャラクターがものを食べるシーンはあるのに、あえてアンパンマンがものを食べるシーンは描かれていない。なんだか深いわけがあるような気が致しますが・・・戸田恵子さんに「何故でしょう?」という質問をぶつけると、こう答えが返ってきたそうです。
「神様とは言わないけれど、唯一無二の特別な存在だからだと思います。食べるという行為には‘俗’な面もありますが、アンパンマンはそういうところにいないのかなって」と。第1回のアニメ放送で、アンパンマンはジャムおじさんを助けた後にこう言います。「僕、胸の中がとってもホカホカしているよ。人を助けるってこんなにも胸があったかくなるものなの?」と。アンパンマンはそこからパトロールを始めるのです。深い・・・
自分の顔を誰かに食べさせますが、顔が削られていくとどんどん弱くなってしまう。自分がダメになると分かっていて、人のために何かをするっていう事自体がもはや神秘的だなと。いわゆる、‘究極の自己犠牲’ってやつでしょうか・・・だとしたら、子供向けアニメらしからぬ凄い設定ですね・・・。アンパンマンには、作者のやなせたかし氏の戦争体験が反映されていて、アンパンマンを『決して逆転しない正義の味方』と評しているそうです。正義と悪は国や時代によって簡単に逆転するけれど、「ひもじい人を助ける」という正義は逆転しないと。
アンパンマンの世界観の中では、「共存」も描かれております。パンがあればおむすびもある。シュガーぼうやが居てソルト君も居る。食品だけではなく、ばいきんまんみたいな菌も共存しております(^^;)設定の話で言いますと、お金も全然出てこないのだとか。お金という概念が無く、高いとか安いとか、これで儲けようとか、そういう精神が全く無い。神秘的な世界観もあるピュアランドなのですね。でも、「アンパンマンは粒あんかこしあんか?」という質問に原作者は、「粒あん」と答えたそうですから現実的な一面もあるようで(^^;)
原作者のやなせたかし氏が書きました主題歌「アンパンマンマーチ」の歌詞の中には、「なんのために生まれて、なにをして生きるのか」という、ちょっと哲学的な一節もあります。東日本大震災の際も、アンパンマンのポスターを見て子供達が目を輝かせたり、大人も子供も一緒になって「アンパンマンマーチ」を歌うなどして、アンパンマンに勇気づけられたそうです。アンパンマン・・・いや、アンパンマンに限らず、長い間世代を問わず支持されている漫画って、深い世界観があるものです・・・
今はもう亡くなられてしまいました原作者のやなせたかし氏の言葉をご紹介致します。『人生は喜ばせごっこ。人が喜ぶ事をおやりなさい。その精神でいれば、世の中うまくいくんだ』、言いえて妙な言葉ですね。思わぬ渋滞からアンパンマンの話になりまして色々と調べてみましたが、深い一面が垣間見れて良かったなと(^^)何事も継続して支持を集め続けられているものはやっぱり偉大だ!「お客様に喜んでいただきたい!」という精神を忘れず、今後も精進していかなければ!と、アンパンマンを通じて教えられた日でした(^^;)
今日は開店早々、というかまだ開店準備中でしたが(^^;)池さん、家族愛さんがいらしてくれまして、早速お二人から乾杯のお酒を頂戴致しましたm(_)m池さんは、多少愛しさと切なさと心強さとちゃんが池さんのためにお誕生日プレゼントしてくれたレアウイスキー、<ポルフィディオ>をわざわざショットグラスに入れてお持ちくださって(^^)やっぱりこのウイスキー<ポルフィディオ>は別格だ・・・他の何のウイスキーにも例え難い芳醇な味わい。BMにも入れたいけれど、せっかく池さんにお気持ちでプレゼントしてくれた多少愛しさと切なさと心強さとちゃんの顔があるから悩んじゃいますね(^^;)
その後はM野さん、知り合いの女の子、多少愛しさと切なさと心強さとちゃん、鉄人2名様などとまったり過ごす時間帯が続いたのですが、朝方に宴がやってきました・・・!懐かしい女の子が、ちょっと仕上がった状態で3名様で来店。お一人お一人とは長いお付き合いなのですが、この組み合わせが揃って飲むのは初めてで楽しくて(^^)<ジョニーウォーカー 18年>、<オールドグランダッド 114 正規ボトル>、<ロイヤルサルート>など全てストレートで杯を酌み交わしまくりまして、最後は空き瓶を狙っての<ポルフィディオ ラム>で乾杯!7時半までの楽しい宴でしたが、ダメージは後を引きそうだ・・・

2019年7月8日(月)
「新生姜の梅酢漬け」

季節の移り変わりは早いもの。あっという間に7月に入りまして、ジメジメとした雨模様の天気が続いておりますが、、、昨日は七夕でした。街でも色とりどりの短冊をさげた笹を目にしましたね。日曜日も生憎の雨で(**)天の川は見れなかった事と思われますが、、、そういえば・・・七夕って一体なんなのでしょう?
クリスマスはイエス・キリストの誕生を祝う日だと知っておりますし、縁日や盆踊りはお寺や神社に由来がある事はなんとなく分かっております。ハロウィンは西洋の収穫祭だとこの日記上でも勉強しましたし、バレンタインは製菓会社の販売促進から始まったというふざけたルーツにみんな踊らされている(^^;)事も知られております。ですが、七夕だけはなんなのかよく分かりません・・・(・ ・?)そこでちょっと調べてみました。
七夕は、ご存じの通り織姫と彦星の逢瀬の物語が元になっております。抜粋致しますと・・・「機織りの才に長け熱心に働く織姫と、こちらも働き者の彦星が恋をし結婚したが、お互いを愛するあまり一向に仕事をしなくなった。織姫の父である天帝は、これを見て2人を引き離したが、7月7日の夜の年に1度だけ天の川を渡って逢う事を許した」、こんな話の中国のフォークロア(民間伝承)です。
織姫が得意な機織りは、女性の手習いとしてとても重要なものでした。そのため、織姫の願いが叶うこの日に、裁縫の上達を願う乞巧奠(きこうでん)という祭りとなり、日本には奈良時代に伝来しているそうです。日本での乞巧奠ははじめ、宮中行事として行われ、祖霊に豊作を祈る祭り(現在のお盆)と一緒になりながら徐々に民間にも広がっていったそうです。
そして江戸時代になりますと、笹が登場するようになります。笹は成長も早く季節を問わず青々としているため、豊作を祈る象徴としてピッタリだったからではないかと思われます。この頃大奥では、五色の短冊に歌を書いて結びつける流行が生まれ、民間ではその短冊に歌ではなく願い事を書くようになり、現在のような七夕の様子が出来上がったと。ちなみに五色は、「この世のものはすべて木・火・土・金・水から成り立っている」という中国の信仰(五行)からきたもので、中国の乞巧奠では五行それぞれに結びつく色をした五色の糸を用いていたそうです。
日本の神社仏閣にも、それぞれ違ったご利益があります。同じように五行の木・火・土・金・水にも、それぞれに意味が配されております。五行のうち、木を表す短冊は青(もしくは緑)で、伸びるものや成長するものを表します。そこで子供の成長や昇進出世の願いに最適だと。火は赤で、情熱や活力を表しているので、恋愛成就や活躍の場がほしいといった願いに向いていると。
土は黄色で、安定や維持を表し、家内安全の願いにピッタリだと。金は白で、勝負や洗練を表すので、金運アップや勝利祈願を願う人が書くと良いと。水は黒(もしくは紫)で、柔軟さや清純さを表すので、転職や引っ越しなど変化した安寧の願いに適しているとされております。つまり、これまで特に意識する事なく好きな色の短冊に願い事を書いていたという人も、見合った色の短冊に書けばその効果アップが期待できるというわけです。
こうして調べてみますと・・・多少こじつけのようにも感じられますが(^^;)まぁ色に合わせての願い事の書き方など知らない事も多々ありましたがうまくできているなと。これを知っておけば今までと違った見方で七夕が迎えられそうですので、来年から下の娘に教えたいと思います。今年はもう終わっちゃいましたからね(^^;)何年も短冊に願い事など書いておりませんが、来年は色に合わせて星に願ってみようかな?(^^;)
そんな七夕の昨日は、お祝い事をまとめて3件消化!1周年祝いに行けずにおりましたヒクソンを一家ごと、同じく周年祝いにまだ伺えていなかったはぎまる大将のお店に招待させていただきまして遅ればせながらのお祝いという事で食事を共に致しまして、そのまま昨日が丁度周年パーティーの日でありましたオーナーのお店へ2次会に行きまして楽しいひと時を過ごさせていただきました。特にヒクソンのお祝いが遅れてしまっていた事はずっと気になっておりましたので良かった(^^)
帰り道車を走らせておりますと、久々にエンプティランプが点灯(**)僕は基本的に石橋を叩いて渡るタイプなので、ガソリンはエンプティランプが点く前に入れるのですが、今回は見落としておりました。。。遠回りしてガソリン入れて帰ろうかなぁとも思ったのですが、明日買い出しに車出さないといけないからその時でいいか、という事で昨日はそのまま帰宅。そして今日、土曜日のフード爆発のため溜まっておりました買い出し&仕込みをすべく、昼過ぎから車を出してガソリンも入れに行きました。
セルフ式スタンドで、ハイオク満タンを。しかしいつも思うのですが、うまい事満タンになるとノズルにストップがかかるものだなと。この仕組みどうなっているんだろう?と思って調べましたら・・・給油ノズルの先端には、燃料を吐出する部分とは別に空気を取り込む穴が開いているそうで、満タンになるまではその穴から空気が入りますが、燃料が満タンになる事でその穴が塞がり給油機が満タンになったと判断して自動で燃料をストップする、という仕組みなのだそうです。なるほど・・・
ごく稀に満タンになる前にオートストップがかかってしまうのは、この空気を取り込む穴に燃料がかかってしまうからだと。その理由は様々ですが、燃料は比較的泡立ちやすい(特に軽油)ため、勢いよく給油した際に発生した泡を検知してしまう場合や、燃料タンク内の空気を排出するために設けられたブリーザーパイプから空気と共に出てきた燃料を検知する事があるのですが、そのパイプのレイアウトによってスムーズに燃料が流れずに跳ね返ったものを検知してしまう場合があるのだそうです。
特に最近の車は、燃料タンクの位置も昔のようにトランク付近と決まっておらず、複雑なパイプレイアウトとなっている事も要因の1つとなっていると。燃料タンクの配管レイアウトは、法律で事細かに決められているわけではなく、「燃料タンク及び配管は、堅ろうで振動・衝撃などにより損傷を生じないように取り付けられている事」とだけ定められているそうで。燃料配管の継手、弁などは排気管・消音器など高熱を発する装置に近接して設けない事といった決まりはあるものの、レイアウトや配管の径などは特に定められていないそうです。
オートストップが作動する事を嫌って、給油ノズルをしっかり奥まで入れない人や、トリガーを浅く握る人もいるようですが、これは万が一の時にオートストップが作動せず、燃料があふれ出す危険性をはらんだものなのでお薦めできる行為ではないとの事。給油ノズルを差し込む角度を少し調整して立てるぐらいならまだ良いとも。いやいやドキッとしました(^^;)僕もできるだけ満タンに近く入れたいから給油ノズルはしっかり奥まで入れず、トリガーも最後は浅く握ってちょこちょこ引いたり離したりしてギリギリまで入れておりましたからね(^^;)溢れ出ちゃったりしたら大事だから、これからはやめておこうと思います。
買い出しも仕込みも完璧に終わりまして迎えました今週の営業は、またもや包みまくりの1日で幕を開けました(^^;)出前、店内、お持ち帰りと、合わせて5人前45個を(^^;)その間「鶏ささみの梅しそ巻きフライ」、「そうめん」などのオーダーもいただきまして今日は1人営業でしたので慌ただしくしていたのですが、いらしてくれたお客様達には、昨日母親から届けられました「新生姜の梅酢漬け」をお通し代わりに召し上がっていただきました。
「おいなりさん」の付け合わせに合うからという事で持ってきてくれたのですが、残念ながら僕は苦手なものでお客様達にまずは試食していただこうかなと。すると・・・「これお酒のおつまみに最高!」と大好評でした(^^)多少愛しさと切なさと心強さとちゃんなんか2回おかわりしましたからね!という事で、しばらくの間は「おいなりさん」の付け合わせにこちらの「新生姜の梅酢漬け」をお付けしたいと思います。今の季節しか作れない上に、今日お通し代わりでお出しして半分ぐらい無くなってしまったので残り僅かではありますが。皆さん「また食べたい!」とおっしゃってくれていたから母親に頼んでみようかな(^^?)

2019年7月6日(土)
包みまくり(^^;)

アメリカ大陸北部のアラスカ州アンカレジで独立記念日の4日、観測史上最高となります華氏89度(セ氏31.6度)を記録したといいます。国立測候所によりますと、89度の気温はアンカレジの空港で観測されたそうですが、1969年6月14日の記録を上回る同州最高の暑さだったとか。
この日はアラスカ州南部で記録的な暑さになると事前から予想されていた日でもあったそうですが、アラスカ州で平年を上回る暑さは来週いっぱいまで続く見通しだともいいます。国立測候所アンカレジ支部によりますと、先月の平均気温は6月としては観測史上最高の華氏60.5度(セ氏15.8度)を記録しまして、平年を5.3度も上回ったそうです。
同地で観測を始めましたのは、65年前の1954年の事。平均気温は6月までの16か月連続で平年を上回っておりまして、特に6月の30日間は全日平年を超えたと。全米で最も寒い州であるアラスカ州のアンカレジでこんな気温を記録したのは、まさしく前代未聞の事態。。。7月初旬の日最高気温の平均としては、約セ氏12度も上回っている事となるのですから・・・
今、世界中で話題となっているというこのアラスカ州の異常気象。この熱波のため、アラスカ州では花火の販売や使用が現在禁止されておりまして、予定されておりました独立記念日の花火大会も中止となったそうです。暑いからといって花火の販売や使用が中止になるという理由はよく分からないのですが(・ ・?)この記録的な高温をもたらした理由というのが・・・ジェット気流の蛇行だそうです。
ジェット気流がアラスカ州の上空で北に大きく蛇行した事により、南から暖気が流入したのだと。しかしこの以前からも、アラスカ州の記録的な暑さは続いております。6月は、アラスカ州アンカレジで史上最も暑く、かつ雨の少ない6月となったと。月間降水量はなんとたったの1.5ミリで、、、6月の平均月間降水量の6%にとどまったそうです。
こうした高温・少雨の影響で、アラスカ州では今年初めから370件の山火事が発生し、焼失面積は26万ヘクタールにも及んでいるそうです。ロシアのシベリアでも山火事が多数発生しておりまして、外電によりますと先月に極地方で起きました山火事で放出された二酸化炭素の量が50メガトンに達したとの事です。この数字がどれだけ凄いのか分かりかねますが、2010年から2018年の6月に同地域で放出された二酸化炭素の総量よりも多いというのですから異常事態です。。。
また、雷が原因で6月5日にスワンレイクで発生しました火災では、大量の煙や雲が発生し、今週に入りましてアンカレジなどにも影響が及んで参りました。その火は今でもくすぶり続けておりまして、、、週末にかけても影響が続くだろうとみられております。この火災での二酸化炭素放出量はまだ数字として出されておりませんが、こちらも相当の量になると思われます(**)
そして異常気象は、乾燥や猛暑にとどまってはおりません。アラスカ気候評価政策センターによりますと、例年であれば5月下旬までアラスカ全土を覆っている氷が、今年は3月に消失したそうです。更に国際北極研究センターによりますと、ベーリング海では南風で氷が急速に溶けて気温が上昇。この地域で海上の気温がこれほど高くなった事はなく、アラスカ北部や西部では気温が上昇して記録的な高温を観測した6月の記録に近づいていると。。。
今年は、フランスで国内史上最高気温であります45.9度を記録したり、インドで国内記録にあと0.2度と迫ります50.8度が観測されたりしております。また、北極の海氷域面積も観測史上2番目に小さい値を記録しております。このような事態が何を物語っているのか・・・?そうです、最近忘れかけたように話題にならなくなっておりました、「地球温暖化」という事態です(**)その事実をまざまざと見せつけられている感じで・・・
以前から世界気象機関は、『2015年から2019年は、史上最も暑い5年になる可能性が高い』と指摘しております。このように急速に変化する気候環境の中にあって専門家の間では、もはや「気候変動」や「地球温暖化」という緩やかな表現ではなく、「気候非常事態」や「気候危機」という、切迫感のある言葉を用いるべきだという声も上がっているのが事実です。
日本でも、昨年の夏は異常な暑さとなりました(**)明らかに今まで日本で生きてきて過ごしてきた暑さと体感が変わってきておりまして、、、夏の暑さを楽しめるという感覚がなくなるほどだったというのをよく覚えております。ちょっと誇張した表現で言えば・・・‘命の危機すら感じる暑さ’だったと。。。子供には必ず飲み物を持たせまして脱水症状にならないようにこまめに水分を摂る事を言い聞かせ、外遊びは避ける日々もありましたし、僕自身もこんな天候で寝ないで酔っ払った状態で行ったら自殺行為だと、昨年の夏はゴルフを控えましたからね。
今年は只今7月に入りましても梅雨の影響で雨模様の気候が続いておりまして、その上気温と湿度が高く不快指数が相当高い7月となっております。。。これからどんな暑い夏がやって来るのか今から不安は募りますが、、、来年の夏には、東京オリンピック・パラリンピックが行われます。開会式は7月24日が予定されておりまして、閉会式は8月9日を予定。その間もちろん屋外競技も多数行われますし、1番辛そうなマラソンなんて夏真っ盛りの8月2日と9日に行われるというのですから本当に自殺行為に等しいような気が致しますが。。。観戦する方も熱中症や脱水症状にならないよう十分注意しないといけませんね。
その東京オリンピック・パラリンピックに関しまして、大会組織委員会は昨日、観戦チケットの1次抽選販売で購入手続きを終えた総枚数について、322万枚だった事を明らかに致しました。そして、1次抽選で1枚もチケットが当たらなかった人を対象に、8月に行われます特別抽選「セカンドチャンス」については、数十万枚を用意する事も併せて発表されております。ただし、「セカンドチャンス」につきましては開会式・閉会式は対象外だとも。
7月2日に1次抽選の当選者の購入手続きが締め切られたのですが、9割以上が支払いを済ませたそうです。音楽ライブやスポーツイベントなどの興行ではチケットは2~3割ほどの当選者が支払いをしない事が通常だと言いますから、この9割以上というのは凄い数字ですね!さすが一生に一度見れるか見れないかという日本でのオリンピック・パラリンピック。本当に行きたいという方が多いのでしょう(^^)抽選倍率が高かったのは、開会式・閉会式に加え、陸上・水泳・野球・体操などの日本で人気が高いスポーツだったといいます。
これは是非とも「セカンドチャンス」に望みをつなぎたいところですが、申し込む事ができるのは1セッションのみだと(**)対象となるのは、1次抽選で売れ残ったチケットが大半で(^^;)競技・種目などの詳細は今月内に明らかにする方針ですが、大規模会場で行われる競技の予選などが中心となる見通しだそうです。あんまり意味なさそう・・・(**)秋に予定されていた2次抽選は、先着順から抽選に切り替えられたそうですから、こちらを狙うしかないな!横浜スタジアムでの野球が当たったら最高なんですけれど(^^)
さて週末土曜日の今日は、フードのオーダーを多くいただきましてキッチンでコック状態の1日でした(^^)出前で「おいなりさん」2人前、「月見仕立てのカルボナーラスパゲッティ」2人前、「柔らかいタコのから揚げ」、「とうもろこしの香ばし揚げ」、「スティックサラダ」、店内で「おいなりさん」2人前、「マテ茶鶏の黒チキンカレー」、「宮崎牛A5ランク内ももステーキ」、「マッシュポテトのコロッケ」、「カマンベールチーズフライ」、「もやし入りキムチチャーハン」2人前、「スティックサラダ」2人前、「チーズの盛り合わせ」、お持ち帰りで「おいなりさん」2人前などなど・・・ずっと「おいなりさん」を包んでいたような気がします(^^;)
おかげで乾杯のお酒を頂戴する時間もあまりなく(^^;)朝方までに数杯しか飲んでいないという珍しい日となりましたが(^^;)最後お疲れ乾杯をかなり頂戴致しまして気が付けばいつもと同じぐらいの酒量となっておりましたけれど(^^;)「おいなりさん」は計8人前出まして今日の分は完売となりましてm(_)m野菜類や他の食材もほとんど無くなってしまった状態に!明日と月曜日の営業前で買い出し&仕込みを済ませまして来週に臨みたいと思います!皆様今日のようにご遠慮なくどんどん召し上がって下さいませ(^^)

2019年7月5日(金)
「ブラックアウト」

今日の二日酔いは辛かった(**)そんなに飲んだっけなぁ・・・?と思い返してみますと、確かに舞祭組ちゃんからのヘルプコールを受けまして駆け付けました多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお店で<シーバスリーガル ミズナラ>の半分ぐらい残っておりましたボトルを2人で飲み干したのですが、それ以外にはいつものように<ジョニーウォーカー 黒ラベル>をお客様から10杯ほど頂戴したぐらい。チャンポンもしておりませんし、二日酔いになる程の酒量ではないはずと思っていたのですが・・・
よくよく考えてみましたら・・・僕と同時期に沖縄へ旅行に行っていた女の子がいらしてくれまして、何故か「沖縄を懐かしんで泡盛で乾杯しよう!」という話になりまして(^^;)<残波>をストレートで3~4杯は飲んだのでした。泡盛飲んだのは思い出せなかったなぁ、、、この二日酔いは泡盛が原因だったのかも・・・。飲み慣れないお酒には気を付けなければと思ったのと共に、最近お酒を飲み過ぎますと記憶がところどころ飛んでいる事がありましてそちらの方が気になります。。。年なのかな?と。
皆様は、お酒を飲み過ぎた翌朝、前夜の記憶が無くなっていたという経験はありますか?お酒を飲み過ぎまして記憶が飛んでしまう事を、医学用語なのかどうかわかりませんがアルコール依存症の専門病院では「ブラックアウト」というそうです。意味を調べてみますと、「停電」、「操縦不能」、「記憶喪失」、「言論統制」、「報道管制」、など色々な意味合いがあるみたいですけれどね。お酒を飲んで記憶を無くすのは情けない話ですが、「昨日ブラックアウトしちゃったよ」なんて言うとちょっと格好良く聞こえたりするものですね(^^;)
「ブラックアウト」により記憶を無くした人でも、多くは普通に会話をして、自宅に帰り、寝室で休んでいるものです。従って、翌朝目覚めた時に「どうやって昨夜帰宅したのか覚えていない・・・」程度の記憶の欠落となる事が大半です。それでも、家庭人としての危機や社会人にとりましては致命的な失敗に結びついてしまう事もありますので、肝を冷やしたという方もいらっしゃるのではないでしょうか?僕はどうやって帰ったのか覚えていないという事はまずありませんが、BMのお客様ですとすぐに思い当たる方が何人もいらっしゃります(^^;)
記憶が抜け落ちている間も普通に会話をしているという方もいらっしゃるそうですが、それでは「ブラックアウト」はどうして起こるのでしょうか?ある専門家の話では・・・まず、記憶には3つの段階があると。「情報の入力(認知)」から始まりまして、脳に情報を定着させる「記憶の保持」、そして必要に応じて情報を引き出します「記憶の想起」だそうです。入力された情報に対しては、酔っ払っていてもある程度正常な反応を示す事ができます。とは言いましても、酩酊状態なので気が大きくなっていたり、欲望に忠実になっていたりするものです。
この時、アルコールが記憶に関連する脳の海馬に作用して、記憶の次の段階であります「情報の保持」ができなくなってしまうのです。ですから翌朝いくら必死に思い出そうとしても、飲酒中の記憶が無いのでどうにも思い出せない、という事になるのです。なるほどこの説明は分かりやすい・・・酔っ払っていますと「記憶の保持」ができなくなるという事なのですね。保持されていないものを思い出せるはずはない、「ブラックアウト」というのは考えてみたら怖いものです。。。自分が何をしたかの記憶が保持できていないなんて・・・その状態で車を運転なんてしたらまさに自殺行為なのがよく分かります(**)
では、「ブラックアウト」を起こしやすい飲み方というのはあるのでしょうか?「ブラックアウト」は、アルコール含有率の高いお酒を早いペースで飲むなどして、血中アルコール濃度が急激に上昇した時に起こりやすくなるのだそうです。ですからしばしば「ブラックアウト」するような飲み方をしておりますと脳にダメージが蓄積されますし、アルコール依存症のリスクも当然上がります。何より、円満な家庭生活と充実した社会生活を送るために、お酒は適量を守って!ゆっくりと味わい楽しむようにしたいものです。
お酒を飲んだ途端に性格がガラリと変わってしまい、、、テンションが急上昇したりしてきわどい発言を連発したりするいわゆる酒乱。軽い酒乱でしたら場が盛り上がり楽しくなる事もあるでしょうが、人によっては目が座ってしまい、人格が変わったように傍若無人な振る舞いをしてしまうケースもあります。。。酒乱を生む要因としては、難しい話ですと主に遺伝子によるもの(酒乱遺伝子ADH1B*2を持っていて、下戸遺伝子ALDH2*2を持っていないタイプ)、そしてその人が置かれている環境によるところが大きいそうですが、血中のアルコール濃度が上がった時、その人の体内では何が起こっているのでしょうか?
前述の専門家によりますと・・・酒乱は、『新しい脳』と呼ばれます大脳新皮質と密接に関わっているというのです。新しい脳って?という話になりますが、人間の大脳皮質は、新皮質・旧皮質・古皮質の3つに分けられていると。『新しい脳』と呼ばれます新皮質は、最も新しく進化した大脳皮質で、理性をつかさどり人間の高度な精神活動の源となっているのだそうです。一方、旧皮質・古皮質は、大脳辺縁系と呼ばれ、比較的古くから存在していた大脳皮質だと。こちらは食欲や性欲といった原始的欲求と深いつながりがあると考えられておりまして、大脳の深部にあるのだそうです。
酒乱とは、分かりやすく言えばアルコールによって脳がマヒした状態の事。ただしマヒするといっても、実はアルコールによる脳への影響はどの部分でも同じではなく、早い段階でマヒしてしまう部分とそうでない部分がありまして、その違いが酒乱を生む事につながっているのだそうです。分かりづらいかもしれませんが、、、アルコールを飲むと真っ先にマヒするのが理性をつかさどる新皮質。すると、新皮質によってコントロールされていた古い脳である大脳辺縁系のストッパーが外れ、抑制していた喜怒哀楽の感情がストレートに出てしまうのだというのです。
普段我々の脳は、新しい脳によって古い脳の暴走を抑制しているわけですが、一旦アルコールが体に入りますと、いとも簡単に新しい脳は抑制力が落ちてしまうのです。そこで前の話に戻りますが、酒乱と呼ばれる人、あるいはその可能性がある人にしばしば起こる事があるのが「ブラックアウト」というわけです。いわゆる・・・「酩酊して記憶が消えてしまう」状態の事。こうして調べてみますと何人も思い浮かんでくるなぁBMで「ブラックアウト」起こしてしまっている方(^^;)酒乱と「ブラックアウト」は密接に関係しているのです。
「ブラックアウト」の経験の有無が、その人が酒乱の可能性があるかどうかを判断する大きな材料になるといってもよいでしょう。言い換えますと・・・「ブラックアウト」の経験がある人は、酒乱の素質があるのです。でも・・・この専門家によりますと・・・「ブラックアウト」の特徴は、本人には記憶が無いのに、周囲から見ると普通に行動していると思われる事、と書いてありましたから・・・ひょっとしたら僕も「ブラックアウト」している時があるのかもしれません(**)周りのお客様には、「酔っているか全然分からないねぇ」と言われますが、結構酔っていたりしますからその時は「ブラックアウト」しているのかも(^^;)
体にとってもいいわけがないのですから、脳へのダメージを阻止するためにも「ブラックアウト」を起こすような酒乱的飲み方は変えなければいけません!生まれつきの遺伝子の組み合わせを変える事はできませんが、飲み方や環境は変える事ができます。酒乱の可能性があると思われる方は、「ブラックアウト」しないためにも飲み方を見直してみると良いかもしれませんね。血中アルコール濃度が急激に上がらないように、飲む際には何かつまみを食べたり、一気でなくゆっくり飲んだり、飲酒の合間には水を飲んだり、というような脳への気遣いをして、酔うために飲むのではなくゆっくりと味わいながら飲むように心がけたいものです。
ちなみに・・・酔っ払うと記憶のシステムに一時的に障害が起こるというのに、どんなに酔っ払っていてもちゃんと家には着いていたって経験ある方も多いのではないかと思うのですが、あれって不思議ですよね?僕も朝起きた時、「あれだけ酔っ払っていて記憶もとぎれとぎれなのに、不思議と帰れているものだなぁ・・・」と思った経験が若い頃には特によくあったのですが(^^;)ちゃんと帰れているのには医学的な説明がつくのだそうです。
確かに酔うと新しい記憶は作りにくくなるのですが、過去の記憶が使えなくなるわけではないと。脳には、ナビゲーションニューロンという神経細胞があるのだそうです。これは、通い慣れた道の風景、つまり視覚情報に対して、「この信号は右に曲がる」といった指示を出す神経細胞だそうです。ナビゲーションニューロンは頭頂葉にあって、頭頂葉はお酒に強いのだと。そのため前頭葉や海馬といった機能がお酒に酔ってやられて記憶が曖昧になっても、家にはちゃんと辿り着けるのだそうです。凄いですね人間の脳って!
人間は根本的に、嬉しい・楽しい・好きな事をやりたいものですが、嫌な事はやりたくないという行動規範を持っております。ただ、それでは社会生活が送れないため、理性によって折り合いをつけているのです。脳でいえば、前頭前野で理性を働かせて、情報をつかさどる辺縁系を抑制している状態です。2つのバランスがうまく取れていればいいのですが、中には理性で情動を抑え込み過ぎて強いストレスを抱えている人もいます。バランスを取るためには前頭葉の働きを少し緩めるといいのだそうですが、自分の意志で前頭葉の働きをコントロールするのは至難の業。。。そこでアルコールの力を借りて前頭葉の働きを弱め、バランスを取ってあげるのです。こうしてコントロールできれば、良い飲み手となれるでしょう(^^)僕も「ブラックアウト」しないように気を付けないと(^^;)
話が長くなってしまいましたが、、、今日はフードがよく出た1日でした(^^)「おいなりさん」は出前も持ち帰りもお作り致しまして大分揚げを包むスピードも速くなりましたし(^^;)新お薦めメニューでは「とうもろこしの香ばし揚げ」と「馬刺しのユッケ」、「静岡産 うなぎの肝串焼き」がよく出ました!「静岡産 うなぎの肝串焼き」は、肝焼きに目が無い方からも素材のお墨付きをいただきまして(^^)限定50本で入荷したのですが、夏のうちに無くなるようでしたらまた入荷しようかなと!朝方、左利きのお客様が、左手に箸を持って「赤焼き味噌ラーメン」をすすり、右手に「おいなりさん」を持って交互に食べられていたのはシュールだったな・・・(^^;)色々な召し上がり方があるものです(^^)

2019年7月4日(木)
また再来週!

‘若者のビール離れ’という言葉がささやかれ始めまして久しいですが、若者の間では今、乾杯時の「とりあえずビール」というのも古いと感じられているそうです。確かに猛烈な暑さに見舞われました昨年ですら、若者の間でビールの需要は伸び悩んでいたといいますからね。今は男女とも、乾杯時からハイボールの時代だそうです。一昔前はウイスキーの方が「親父くさい」と言われていたのに・・・何がブームになるか分からないものです。
この現象は世界中で当てはまりまして、キリン株式会社が運営しますキリンビール大学によりますと、2017年の世界のビール生産量は、約1億9090万キロリットル(前年比0.1%減)で、4年連続の減少との事です。増加を見せた国もあるそうですが、日本は前年比2.1%減だったと。若者が飲まなくなったかどうかはさておきましても、ビールの生産量が減少しているのは事実なのです。
また、2018年のビール出荷量は4億1476万ケース(前年比-2.4%)と、12年連続で過去最低を記録しております。この現象の背景には、様々なお酒が導入されている事が関係しているようです。確かに最近では、ハイボールブームに加えまして、飲み応えのあるチューハイなども数多くあり、お酒の楽しみ方もバリエーションが広がりつつあります。‘アルコールハラスメント’などの言葉が出来た事で、自分の好きなお酒を自由に飲める事が増えた事もビール離れを後押ししたきっかけなのかもしれません。
あるコラムに、20代の男女100人に、「乾杯で注文するドリンクメニュー」のアンケートを実施した結果が載っておりました。それによりますと・・・1位はビールで40%。2位はソフトドリンクを含むその他で28%。3位はチューハイ・サワーで24%。4位はカクテルで22%。5位はシャンパン・スパークリングワインで11%となっておりました。生産率は下がれど、‘若者のビール離れ’が進んでいると言われようと、この結果を見ますとまだまだビールの権威は健在のように思えます。まだビジネスチャンスはあるといったところでしょうか。
そこでアサヒビールが仕掛けましたのが・・・『瓶ビールの人気に火を点けろ!』、という戦略。今年4月に発売致しました小瓶のビールを、若者や女性をターゲットに、グラスに注がず直接飲むスタイルの提案を始めております。また、友人とのコミュニケーションや、自分のペースで飲む瓶ビールの価値を強調する販売促進策、「あえての瓶」の全国展開もスタートしたそうです。業務用ではジョッキ、一般向けでは缶が主流となる中、瓶ビールの新たな可能性を広げる戦略です。
その今年4月に発売されました瓶ビールというのが・・・<アサヒスーパードライ ザ・クール>なるもの。アサヒビールは同商品を小瓶(330ミリリットル)限定で発売。グラスに注がず直接飲むスタイルを提案しているため、瓶から飲みやすいように苦味が強すぎない味に調節してあるそうです。若者や女性がグイグイと飲めるように、言うならば<コロナビール>のような飲まれ方を目指しているのでしょうかね。
欧米では小瓶のビールを直接飲用するのは映画やドラマでもよく知られておりますし、バブル時代は日本のトレンディードラマでも、当時の人気俳優達が<バドワイザー>のツイストキャップの小瓶を飲むシーンがよく見かけられました。<バドワイザー>のツイストキャップ瓶って懐かしいですね(^^;)40代以上の方達にしか伝わらないかもしれませんが。。。しかし今では、日本ではビールはジョッキやグラスに注ぐ事がほとんどとなっております。
外国では今でも特に若者達の間では瓶ビールを直接飲用されておりますので、日本でも流行る可能性があると考えたのか、<アサヒスーパードライ ザ・クール>は、スポーツバーなど向けに販売促進されておりまして、これからの季節はビアガーデンなど広い業態にも提案していくとの事です。なるほど・・・スポーツバーなどではウケるでしょうし、これからビアガーデンなどではアウトドアな感じがして流行るかもしれません。
一方、料飲店向けの瓶ビールの拡販にも力が入れられております。これまで宴会などの飲用シーンが大半でしたが、「あえての瓶」をキーワードに少人数でのコミュニケーションツールや自分のペースで飲める価値を訴求していくと。「あえての瓶」を漫画にした店頭用ポスターや、PRする短冊などを配布して、アサヒビールでは、「とりあえずビール」に代わる新たなキーワードとして、「あえての瓶」の認知を高めていきたいとしております。
6月から全国的に展開が拡大されました「あえての瓶」キャンペーンですが、既に瓶ビールの販売数が伸びておりまして効果が確認されているそうです。テスト展開した店舗では、「ポスターのイラストの雰囲気が良い」、「‘あえての瓶ください!’との注文が出てきた」などの反応があって好評だとしております。BMでも偶然今日、お客様2人と僕の3人で瓶ビール2本で杯を酌み交わしましたが、なんか「まぁどうぞどうぞ」なんて注ぎ合っている雰囲気も良いものでしたね(^^)
アサヒビールは先月7日以降に、主力ビールであります<スーパードライ>の瓶ビールで、2020年の東京オリンピック・パラリンピック応援デザインラベル商品を投入致しましてこちらも好評だそうです。しばらくは「あえての瓶」の販促と合わせて2大キャンペーンとして展開していくつもりだと。ラベルが楽しめるのも瓶ビールを直接飲用するスタイルの利点でしょうから、東京オリンピック・パラリンピック以後も色々なタイアップを取ってラベルを変えていくと良いかもしれませんね。
ビール業界では、2018年に業務用ビールの値上げが実施されました。この影響のほか、チューハイやハイボールなどニーズの多様化も加わりまして、料飲店での瓶ビールの減少傾向が強まっているところでした。そこへきましてのこの度のアサヒビールの『瓶ビールの人気に火を点けろ!』戦略。今のハイボールブームなんて一昔前は全く想像もつかなかったのですから、瓶ビールだっていつ火が点くか分かったものじゃありません!近い将来、みんなが瓶ビール片手に杯を酌み交わす・・・なんて日が来るかもしれませんね!
さて、昨日横浜へ帰ってきましたTもかちゃんシスター。昨日は帰還後そのまま食事&仕事となりまして、BMへも来てくれてダウン寸前で帰ったのは5時半頃でした。そして今日は昼間からパシフィコ横浜での展示会に行き、その後横浜スタジアムまで野球を観戦しに行き、働き始めまして結局朝方4時過ぎまでの長い仕事を終え、疲れ切った表情でBMに現れたのは4時半過ぎ(**)そしてそのまま6時台の便で八女へ帰還との事。。。芸能人並みのハードスケジュールでして、ゆっくり楽しむ暇もなかったね(^^;)
でも、カズさんやドクターTさん、多少愛しさと切なさと心強さとちゃん達にも会えましたし、充実していたといえば充実していたのかな(^^?)お持ち帰りの「おいなりさん」をお渡ししてお見送りしましたが、帰って今度はそのまま寝ずにランチ営業というから大変です(**)一息ついた頃、「おいなりさん」召し上がって下さい!次は再来週のTもかちゃん誕生日お祝い会ですね(^^)今度はこちらから出向かないといけないでしょうから(^^;)また再来週会いましょう!本当にお疲れ様でした(><)

2019年7月3日(水)
お帰り(^^)

先週末から断続的に激しい雨が降り続けております九州地方では、明日にかけて更に猛烈な雨が降る見込みで、、、これまでに降った雨とあわせて総雨量が非常に多くなる見込みだといいます。。。既に被害が出てしまっている地域もあるようですが、、、今後も河川の氾濫や浸水害、土砂災害には厳重な警戒が必要だと(**)
2019年に内閣府・消防庁は、災害時の避難行動を呼びかける情報に、5段階の警戒レベルを明記するようにしました。‘警戒レベル3’は・・・避難準備・高齢者などは避難、‘警戒レベル4’は・・・全員避難が必要です。最上級の‘警戒レベル5’になりますと・・・既に災害が発生している状況ですので、避難所などへの避難が難しいため「命を守るための最善の行動」が求められます。
この「命を守るための行動」という言葉、今回の九州地方豪雨の件を報じるニュースの中でもキャスターより度々呼び掛けられております。「皆様、まずはご自分の命を守る行動を取って下さい!」と。この言葉を聞きますと、「命を守る行動ってどれだけ大変な事態に追い込まれているんだ!?そして、命を守る行動ってなんだ?」と思うのですが、具体的にはどうすれば良いのでしょうか?
まず大事な事は、‘警戒レベル5’を待っていてはいけないという事。本来は‘警戒レベル5’が出る前に避難している必要があるのだと。もし避難をするとするならば、‘警戒レベル5’が出ても基本的には‘警戒レベル4’の避難と変わりないそうです。ただし、既に災害が起こっている、あるいはすぐに起こるかもしれないので避難する場合は、最大限注意を払って対応する必要があると。
警戒レベルは、洪水・高潮・内水氾濫・土砂災害の危険がある場合に出されます。ただ、避難の判断や命を守るための行動は、河川氾濫など洪水の場合と土砂災害の場合では異なると。河川災害に関する‘警戒レベル5’は、氾濫が発生した段階、つまり浸水区域について浸水していてもおかしくなったり、まだ浸水が進展したりするかもしれない状況で出されるそうです。河川近傍で上階まで浸水する地域の場合はそれでは間に合わないわけですから、基本は‘警戒レベル5’を待っていてはいけないというわけです。
自宅が浸水していなければ、もしくは避難できる余裕があるならば、‘警戒レベル4’と同様に自宅から離れて避難する事となります。しかし、避難する余裕がない、あるいは既に浸水が発生しているならば、家の上階に行くなど少しでも高いところに避難します。これを・・・「垂直避難」というそうです。室内の水位が上がれば上階に逃げる、上階に水が来れば屋根に登って助けを待つ、という事です。
土砂災害に関する‘警戒レベル5’は、土砂災害危険個所で土砂災害が発生していてもおかしくない時(大雨特別警報)、もしくはその地域で既に発生した場合に出ます(災害発生情報)。土石流やがけ崩れなどの土砂災害は、発生してからでは避難できませんから、基本的には‘警戒レベル5’を待っていてはいけないという事になります。‘警戒レベル5’とは、出されたらそれだけ本当に命の危険が関わるような事態という事なのです。
区域全体の全ての場所で同時に土砂災害が発生するわけではないので、場所による事となります。自宅周囲で土砂災害が発生していなければ、もしくは避難できる余裕があるならば、‘警戒レベル4’と同じように避難する事となります。避難する余裕が無かったり、既に周囲に土砂の流入や浸水が始まっているのならば、少しでも助かる可能性がある家の上階、山や崖の反対側に行く事となります。
まとめますと・・・‘警戒レベル5’は、避難を諦めろという意味ではないという事です。しかし、土砂災害は起きてからでは避難できませんから、ハザードマップを確認し、早めに土砂災害の危険がない場所に移動する事が必要となる、という事です。‘警戒レベル5’の意味は・・・『既に災害が起こっている』、あるいは『近辺で災害が発生しているのであなたの身に危険が迫っている』、「手遅れかもしれない』、という意味なのです・・・
大きな河川近傍や、土砂災害の発生する可能性がある場所では、もう避難は間に合わないかもしれない・・・という意味です。だからこそ、‘警戒レベル5’を待っていてはいけないのです。本来は‘警戒レベル5’が出る前に避難している必要がある、これが原則となります。‘警戒レベル5’が出たら、避難する場合は自己責任で最大限注意を払って対応しろと。。。「命を守るための行動を取れ」とは、悪い言い方をすれば自力で頑張れという意味も含まれているのかもしれませんね・・・我々の身にもいつ起こるか分かりません、万が一‘警戒レベル4’が自宅区域で出されたら、‘警戒レベル5’が出る前に行動しましょう。
今日のニュースでは、鹿児島県と宮崎県で合わせて110万人以上に避難指示が出されておりまして、、、土砂災害や河川の氾濫などへの厳重な警戒が未だ必要との事でした。。。場合によっては、最も危険な警戒レベルに相当します「大雨特別警報」を発表する可能性もあるそうです(**)そして横浜でも断続的に雨が降る中での営業となりました。
この雨では暇な1日になってしまうかな・・・?と危惧していたのですが、開店早々鉄人2名様、上の階のママさんと暇な状況を見かねて飲みにいらしてくれました同業の方達が。BMにとりましては有り難い話なのですが、喜んでの乾杯とはいきません。しかし!杯を重ねられ、「半生極みジャーキー」なども召し上がられて過ごされておりますと、鉄人のお店も上の階のママさんのお店もお客様がいらしてくれたとの連絡が入ったようで旅立たれました(^^)良かった良かった!僕も出動準備を回避できましたし(^^;)
続いてHEROさんがいらしてくれまして、乾杯のお酒を頂戴した後多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお店へと旅立ち、Tもかちゃんのお店からは知り合いの方がいらしてくれまして乾杯のお酒を頂戴しながらお話をさせていただいていると、シスターが八女より今日来ましたのでまずまずこの雨の中盛り上がっていると!知り合いの方は多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお店にもシスターを連れて行ってくれたそうで、そこへBBさんも多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお店で旅立たれましたのでBMビルも安泰だなと(^^)僕はBMに専念できそうです。
後半は、BBさん&多少愛しさと切なさと心強さとちゃん、戻って来てくれましたHEROさん、Tもかちゃんシスターズ、盆暮れーさん2名様などがいらしてくれまして、朝まで皆様と杯を酌み交わしながらの楽しいひと時を(^^)36時間寝ていないというTもかちゃんと、八女から直行で仕事をしていたシスターは気絶寸前じょうたいでしたけれどね(^^;)明日働いて明後日の早朝の便で帰るというシスターには、お土産の「おいなりさん」を作って渡してあげよう!ひとまずはお帰り(^^)明日危険そうだったら顔出しに伺います。

2019年7月2日(火)
夏に向けてのスタミナ満点お薦めメニュー!

今巷で密かにブームになっているのが・・・「ひとり焼き肉」だそうです(^^;)僕には絶対に考えられない話なのですが、、、データによりますと、2014年に首都圏の焼き肉店で6.3%だったひとり客の数は、2018年に9.5%にまで増加したと。近年好調な焼き肉市場を更に底上げする要因となっているそうです。
その背景にあるのは、近年の肉料理ブームと「おひとりさま」需要、そして何より「ひとり焼き肉」専門店の登場だと。「ひとり焼き肉」の専門店??あるらしいですね・・・そういえば野毛あたりでも、カウンターに焼き台が並んであって1枚単位で注文できる焼き肉店が盛り上がりを見せているという話を聞きましたが。
例えば、2019年1月にオープン致しました渋谷のある「ひとり焼き肉」専門店では、約28坪の広さに28席。それぞれの席には焼き肉を焼いても余分な煙の出ない無煙ロースターが1つずつ備え付けられていると。会社帰りとおぼしきビジネスパーソンや学生、インバウンドなど、店内は様々な人達で賑わいを見せているそうです。
注文はタッチパネル方式。運ばれてきました肉を、ロースターで焼き、タレをつけ、且つスピーディーに口に運ぶその光景は、家族や友人達とゆっくり会話を楽しむ従来の焼き肉店のイメージとは大きく異なるそうです。箸やおしぼり、水も自席内に置かれているため、会話以外の作業は自席で完結すると。焼き肉店というよりは、無駄が一切省かれた工場のオペレーションのようだそうです。
メニューは注文から約3分で提供され、滞在時間は「おひとりさま」平均25分ほどだと(**)客層は30~40代のサラリーマンやOLがメインで、約30%が女性だと。来店時間のピークは、平日・休日共に19~21時にかけて。週に2~3回来る常連客も多く、最近ではアジアや欧米からのインバウンド客も増えていると。滞在時間平均25分なら、回転率も良くて集客が望めますね。
肉は、バラカルビ(330円/100グラム)から牛タン(790円/100グラム)まで計8種類が用意されておりまして、プラス200円でご飯とスープ、キムチのセットをつける事ができるそうです。肉は50グラム単位で細かく注文できる事も支持される秘密だと。肉は一部を除きチルド肉を使っているため鮮度の良さも売りだという事です。客単価は大体2000~3000円ぐらいなのでしょうか?それでしたら相当儲かりそうですね・・・
2011年のユッケ集団食中毒事件や、東日本大震災の影響で大きな冷え込みを見せた焼き肉市場はその後、ステーキやハンバーグ、熟成肉などによります肉ブームや、郊外型の食べ放題店の台頭などで一転上昇。2018年は、首都圏で1918億円の売り上げを記録しているそうです。この金額は、2014年と比べまして28%増なのだとか。
そんな中、「ひとり焼き肉」が世の注目を浴びたのは2015年頃。立ち食いスタイルの焼き肉店がメディアに多く取り上げられた事がきっかけでした。その後類似店が増加、ひとりで焼き肉を食べるという事への心理的なハードルが下がり、焼き肉店におけるひとり客の割合の上昇につながったのです。加えて、専門店の出店で「ひとり焼き肉」は更なる加速に。単身世帯の増加も要因の1つだと言われております。
これは時代の流れなのでしょうか・・・?これまでの焼き肉店は複数人で行く場所であり、焼き肉もいわばご馳走的な存在でした。そのため、ファストフード的な専門店とは需要が分かれるのではないでしょうか?提供品としては同じ焼き肉ですが、あくまでも「おひとりさま」需要の店舗ですからカウンター席のあるファミリーレストランの利用者などと客層がバッティングするのかもしれません。僕は・・・まず行かないだろうな(^^;)
さて、昨日から「おいなりさん」の店内販売・ご予約・出前・お持ち帰りを始めましたBMですが、今日からはお薦めメニューが大幅に5品一気にリニューアル致しました!蒸し暑い気候が続いておりますが、これからは食欲が落ちる季節にもなりますので、今回は夏に向けましてのスタミナ満点メニューを取り揃えております(^^)それでは新お薦めメニュー5品を一気にご紹介させていただきます!
・「静岡産 うなぎの肝串焼き」~鰻屋に行った時、肝焼きを食べるかどうかという議論がよくBMのカウンターでも繰り広げられていたのですが、食べない派の僕よりも男女共「肝焼き」大好き派の方のほうが多くて(^^;)さすがに「鰻重」だお出しできませんが「肝焼き」はなんとかお出しできないか?という事で探していたところ・・・見つけましたのが今回の一品!
静岡県産の上質な鰻の肝、30~40グラムと大きめの型で一度職人の手で焼きを入れられた後の状態のものを、冷凍で取り寄せる事ができるのです!インターネットと流通の普及により、本当に便利な世の中になったものです・・・。お薦めメニューに載せる前に、「肝焼き」好きの方達に試食をしていただいたのですが、「美味しい!」とお墨付きをいただきました(^^)お好きな方はこの機会に是非お召し上がり下さい!
・「とうもろこしの香ばし揚げ」~夏の味覚でありますとうもろこし。先日、カズさんに朝採れのとうもろこしをいただきまして美味しかった事(^^)これを何とかアレンジできないかと考えましてお作りしたのがこの一品。魚のすり身に醤油ベースのタレにつけたとうもろこしをまぶして揚げ、焼きとうもろこしのような香ばしさを再現しております。お好みで醤油をつけてお召し上がり下さい!
・「馬刺しのユッケ」~馬肉はスタミナが付くとはよく言いますが、だったら精が付く馬肉を、今時生食が許されているのだからユッケで食べてしまおう!という事でメニュー入りとなりました。自家製ソースで和えて、おまけに卵黄も乗せて更にスタミナアップ!オニオンスライス、細切り野菜、万能ねぎなどとよく混ぜてお召し上がり下さいませ。こちらは数量限定メニューとなります。
・「イカとセロリのニンニク炒め」~こちらはお客様よりヒントをいただいたメニュー。大好きな中華料理店の大好きなメニューだそうで、イカとセロリの組み合わせというのはどちらも食べられない僕には新鮮でした(^^;)どちらも大好きな従業員がメニュー作りに取り掛かりまして、中華風ではありませんが、麹を入れた塩ダレで炒め、ニンニクを利かせる事で納得する味付けができたという事でお薦めメニュー入り!イカとセロリか・・・出るのかな?(^^;)
・「九条ネギを入れた鳥つくね天」~九条ネギの歯触りと香りに、国産玉ねぎの甘みを加え、国産鶏肉と魚肉すり身の旨味を併せ持ったつくね天に仕上げました。焼き・揚げなど色々な調理法を試してみたのですが・・・1番九条ネギの歯触りを損なわないという事で、焼き目をつけてから酒蒸しする調理法に!ネギも生姜もスタミナ食材、よって生姜醤油をつけて召し上がっていただきます。
以上新しいメニュー5品を加えました計8品が今日からのお薦めメニューとなります!早速「静岡産 うなぎの肝串焼き」と「イカとセロリのニンニク炒め」は今日の恒例「第1火曜日の会」でお出ししたのですが、ご好評をいただきました(^^)途中、レジェンドさんの送別会に出席できなかった隊長と多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお店にも顔を出しまして、始発待ちのクリニックさん2名様を見届け、結局7時半までの半日営業でした(**)年ですから疲れを引きずらないようにしないと(^^;)

2019年7月1日(月)
「おいなりさん」始めます!

今年上半期も終わりました・・・いやぁいつも思いますが時の過ぎ去るのは早いもので。その上半期の総決算、昨日の競馬で、僕が代行して馬券を買いに行っているお客様が・・・またしても大仕事をやってのけました!今年2度目の大当たりです(^^)素晴らしいですねぇ!普段は負け続けられているのですが(^^;)上半期で勝った2回がいずれも大当たりという極端な成績ぶり(^^;)でも大幅黒字ですから大したものです!
そして・・・レジェンドさんの夢馬券も発車されました!まずは中京競馬場で行われました重賞・G-3、「第55回CBC賞」。中京競馬場はこの時、物凄い風雨にさらされておりまして重馬場を通り越しまして不良馬場でした。雨を想定して、道悪巧者から買っていた僕は内心シメシメと(^^)レジェンドさんの3連単夢馬券の1頭にもなっておりました2番を隠れ本命に買っておりました。なんだか来そうな気がする・・・
レースはほぼ予想通りの展開で流れ、2番も良い位置につけております!1番人気の9番、2番人気の3番、そして隠れ本命の2番と来てくれればかなりの高配当が望めたのですが・・・4コーナーを回ったところ・・・順調に押し上げてきた!と思った2番が・・・全く伸びません(++)3番は失速する事無く先頭を走っておりまして、やはり地力に勝る9番も追い込んできた!後は2番が押し上げて行くだけなのですが・・・
結果は・・・1着9番、2着4番、3着3番の固めの決着に。。。ズルズルと後退していった2番は結局ブービーの12着でした(^^;)僕は3番・9番からも流して3連複を買っていたのですが、昨年の覇者であります4番は道悪馬場苦手と思い込んでしまっていて外しておりましたので完敗(**)そして当然レジェンドさんの夢馬券第1弾も泡と消えてしまいました。。。でもまだもう1レースある!この「第55回CBC賞」は代行した方達も外してしまっておられましたね(**)
10分後、今度は福島競馬場にて行われます同じく重賞・G-3、「第68回ラジオNIKKEI賞」が発走されました!福島競馬場も中京競馬場同様雨の天候で不良馬場での開催となりました。このレースでの僕の本命は・・・9番人気ではありましたが調教過程が順調に感じられました2番。またしてもレジェンドさんの夢馬券3連単の1頭に絡んでおります(^^;)これが縁起が良いのか悪いのか・・・?人気はありませんが僕は面白いと思っていたのですけれどね。
こちらもレース展開はほぼ予想通り。2番も内目で力をため込んで良い位置につけております!先頭はずっと3番、そうです!このまま3番が粘ってくれて後は2番があと少し追い上げてくれれば僕は大勝利。レジェンドさんはあと2頭来ないとダメなのですが・・・あれ?2頭ともちょっと届きそうにない位置にいますね(**)不良馬場ですからさすがに後位からの一気差しは厳しいと思われるのですが・・・まだまだ競馬は何が起こるか分かりません!
4コーナーを回り、予想通り2番は脚色衰えず順調に上がってきましたが・・・先頭を走っております3番を追い抜く勢いで飛び込んで来ましたのが14番。某テレビ解説者の言う通りになってきた(**)確かにこの馬は2歳時と3歳春、クラシック路線でも活躍していた馬ですから僕も抑えてはいたのですが。あとは3番がなんとか3着までに踏みとどまってくれれば・・・(><)ちなみにこの時、レジェンドさんの夢馬券はもはや風前の灯となっておりました。。。
そしてゴールまで残り200メートルというところで!物凄い脚で突っ込んできましたのが武豊騎手騎乗の13番。スタートで出遅れまして最後方からの競馬となってしまっていてもう終わったと思っていたのですが、さすが歴戦の強者ベテラン武豊騎手、ちゃんと折り合いをつけて最後の直線に賭けて脚をため込んでいたのですね。この不良馬場の中でのレースだというのに凄い脚です。僕的には13番が3番を追い抜いて3着にまで来てしまいますと安目となってしまうのですが(**)ちなみにこの時、もうレジェンドさんの夢馬券は気にしておりませんでした(^^;)
フィニッシュ時まで13番の脚色は衰えず、、、3番をクビ差で交わして3着でゴール。いやぁ参った(++)上がり最速で走られて3着に食い込まれてしまった。。。馬連はなんとか当たりましたが、クビ差の3連複・3連単系が悔やまれるところでした。。。まぁこれが競馬なんですけれどね(^^;)最後はこのまま3番が逃げ粘って当たったら・・・未だ行けずにおりますヒクソンのお店の1周年お祝いに家族ごと連れ出して豪勢な夕飯でも食べに行こうと思っていたんですけれどね(^^;)現実はそう甘くなかったですねレジェンドさん(><)
まぁ負けなかっただけいいか・・・と思っていたところ、携帯電話のメールの着信音が鳴りました。開いてみますと・・・「やったでしょ!?」との馬券代行したお客様からのメールが。嘘??と思いまして渡されました紙の買い目を確認してみたところ、見事に当たっておられます(^^)それもかなりの高配当!慌ててちゃんと買えているかどうか馬券を確認しちゃいました(^^;)いやいやおめでとうございました!まさか上半期で2度も「やったでしょ!?」メールを見る事となるとは(^^;)素晴らしいですね(^^)僕の高配当は来なかったですが、なんだかやっぱり競馬は夢があって楽しいなと思えた上半期最終戦でした。ほどほどにしながらも続けていこうかな?と。
そして7月になりました今日からは、お客様の度重なるご要望にお応え致しまして・・・「おいなりさん」をBM・出前・持ち帰りで販売開始致します!「おにぎりの出前はあるのに、夜中食べられるおいなりさんは無いから絶対やった方がいいよ」と言われまして、色々意見を調査したところ、「やってくれたら食べたい!」というお客様が多かったもので、BMでの販売はもちろんの事、出前とBMでは初めてとなりますお持ち帰りのスタイルでも販売する事と致しました!
おかげでこの2週間で嫌っていうほど「おいなりさん」を試食して食べまして(^^;)ようやくお客様のご要望に合わせました、食べやすい一口サイズで、甘過ぎず辛過ぎず、高菜・カリカリ梅・じゃこの3種のご飯を折箱に詰めるという形で完成致しました(^^)持ち帰り用にBMオリジナルの熨斗も作りまして、袋に入れてお出し致します。今回はお客様から良い意見を頂戴したなと(^^)3種各種3個ずつで1500円で販売致しますので、皆様店内・出前・持ち帰りとニーズに合わせた形でご注文下さいませ!
今日は前半勝利の乾杯をさせていただきまして、後半はリピーターの2名様、ベンさん3名様、多少愛しさと切なさと心強さとちゃん、Tもかちゃん2名様、HEROさん達から乾杯のお酒を頂戴致しましたm(_)mまた<ジョニーウォーカー 黒ラベル>が1本空いた(^^;)アルバイト君も飲みに来てくれまして嬉しかったなぁ(^^)HEROさんお世話になりましたm(_)mそして「おいなりさん」も店内とお持ち帰りで出まして、味もご好評をいただいて良かったです(^^)明日の恒例「第一火曜日の会」でもお出しする予定!明日は19時半開店となります。