2020年2月へ
2020年3月へ
2020年4月へ
2020年5月へ
2020年6月へ
2020年7月へ
2020年8月へ
2020年9月へ
2020年10月へ
2020年11月へ
2020年12月へ


2020年1月31日(金)
乾杯乾杯!
新型コロナウイルスによります肺炎の拡大を受けまして、沖縄観光コンベンションビューローは28日、沖縄県内を訪れる観光客のキャンセルが1万3000人を超えたと発表致しました。そしてキャンセル数は更に増加する見通しとされている事が、沖縄県・豊見城市内でありました観光関係団体で構成されます沖縄ツーリズム産業団体協議会で参加団体へ報告されました。
沖縄観光コンベンションビューローの調べによりますと、回答がありました旅行会社6社のうち、28日時点で団体ツアー58件約1630人が沖縄への旅行を取りやめているそうです。クルーズツアーも4件約1万2000人がキャンセルとなっております。新型コロナウイルスによります影響はもちろんあるのでしょうが、飛行機自体に乗る事も感染の恐れなどを考慮して嫌がられているのかもしれません。沖縄は中国人観光客多いですからね・・・
また、旅行関係団体もキャンセル数を取りまとめております。全国旅行業協会沖縄県支部によりますと、加盟120社中回答がありました14社の3月末までの中国客のキャンセル数は、合計で3240人であったと。日本旅行業協会沖縄支部の調査では、加盟21社中14社から回答がありまして、キャンセル数は合計で324人だったそうです。沖縄県の観光関係者のダメージは相当大きいですね(**)
一方で、当然の如く沖縄県から中国へのツアーキャンセルも相次いでいると。こちらは全国旅行業協会・日本旅行業協会両支部の調査の合計で約1200人となっているそうです。今中国へ行こうっていう人は、仕事でやむを得ずなどという場合を除いてはさすがにそうは居ませんよね(^^;)ですから中国の観光関係者のダメージは、もはや壊滅的状況なのでしょう。。。同じ接客業として、中国で観光客メインで飲食店を営む人達には同情しますね・・・
全国旅行業協会沖縄県支部の支部長は、「ツアーのキャンセル料も請求できず、旅行会社にとっては大きな痛手だ。沖縄県や沖縄観光コンベンションビューローは具体的な対策を示してほしい」と先行きを懸念しております。。。キャンセル料請求できないんですね・・・(・ ・;)なんでだろう?と思いましたが、海外客にキャンセル料や損害賠償を請求するというのはどうやら難しい事なようです。前金にするしかないのですかね。
新型コロナウイルスによります肺炎の拡大による影響は、今後も色々な形で日本経済にも影響が出てくる事が予想されます。拡大が止まる兆しも見えない事で、どの程度の期間この新型コロナウイルスによります肺炎による影響が及ぶのかも予想しづらいところです。。。今回のようなキャンセルは、間違いなく今後も発生する事でしょう。金融市場では一旦リスク回避の動きは止まったかのように見えるものの、実体経済への影響が今後出てくるとなれば景気減速なども意識せざるを得なくなります。原油価格がここにきて下落しつつある事もあり、物価にも影響してくるかもしれません・・・
しかし今のような事態となりますと・・・観光にダメージが出るとか経済に影響が出るとか物価に影響が出るとか悠長な事を言っている場合じゃないのかもしれません。観光収入以上に医療費が掛かる事になりかねないのですから、沖縄県民を感染から守る手段、検討状況を発信する事の方が先なのか。なんにしろ、感染の拡大が止まらないこの新型コロナウイルスによります肺炎には困ったものです(++)
こうして新型コロナウイルスによります肺炎が拡大する中、九州の小売店で働きます男性から、「マスク着用を許してもらえず不安」との声が西日本新聞「あなたの特命取材班」に寄せられましてインターネット上でも話題となっております。接客業では、日本では着用が「失礼にあたる」とみなされる事もありますマスク。そのマスク自体も今やどこの薬局でも欠品という異常状態となっておりますが、、、小売店やホテルはどう判断しているのでしょうか?投稿がありました九州地方を中心に見てみましょう。
{百貨店や量販店の場合}~福岡市の岩田屋三越は、希望する従業員のマスク着用を認めております。店内では20日から、来店客向けに理解を求める看板を掲示しております。阪急百貨店などを運営します大阪市のエイチ・ツー・オーリテイリングは、上司の判断でマスク着用を認めておりましたが、感染予防強化のため、26日に福岡市の博多阪急などでインフォメーションカウンターと免税カウンターの従業員にマスク着用を指示致しました。
東京の総合免税店ラオックスは、22日から国内全店舗で全ての従業員へマスク着用を義務化しております。中国人客が多い事から「早めの対応をした」と言います。福岡市の福岡キャナルシティ博多店は、マスク着用を客に周知する張り紙を掲示しております。同じく福岡市の博多大丸は、従業員からマスク着用の希望があった場合は売り場ごとに判断しております。中国人の接客が多い化粧品売り場では、メーカーが派遣している従業員についてマスク着用を認めるよう要望するケースもありまして同社は応じております。
福岡市のイオン九州は、グループ方針に沿い従業員が理由を申請すればマスク着用を容認しております。ですが、必要が無い人はなるべく着用しないよう呼び掛けております。こうしてみますと、九州を中心にマスク着用は概ね認められているようですね。僕も客で百貨店や量販店に行ったとしても、従業員がマスクを着用している事が失礼だとは思いません。むしろこんな緊急事態ですから、「マスク着けてよ」と思うぐらいかもしれませんから(^^;)
{宿泊施設の場合}~宿泊業では、長崎市のホテルニュー長崎が28日から、フロントとレストランの朝食会場でマスク着用を義務付けております。福岡市のホテル日航福岡でも、30日からフロントとレストランの従業員のマスク着用を開始し、フロントには客に理解を求める案内を掲出しております。福岡市のホテルオークラ福岡でも、30日から客室清掃員がマスクを着用しております。フロントスタッフは着用させておりませんが、申し出があれば社内の対策本部が個別に検討。従業員の入館時に検温をしております。
福岡市のヒルトン福岡シーホークは、従業員と客の安全が1番という理由でスタッフが希望すればマスク着用を容認しております。ANAクラウンプラザホテル福岡は、現在は清掃スタッフのみがマスクを着用。近日中にはフロントなど接客スタッフにも着用を義務付ける方針です。一方、福岡市のホテルニューオータニ博多は、東京本社の指示があり、客の前ではマスクを着用していないとの事です。その方針を変更する予定も無いと。大分県別府市の杉乃井ホテルも、フロントスタッフのマスク着用は原則として認められておらず、希望があった場合は客に対面しない担当に変えるなどの対応を取っているそうです。
宿泊施設の場合は、百貨店や量販店と比べますとマスク着用に難色を示しているところが多いようですね。「マスク着用は失礼にあたる」という考え方が根強くあるのかもしれませんが、ここまでの事態となりますともはや「マスク着用はエチケットだ」とする時代がやって来るのかもしれません。我々のような飲食業ではマスクを着けて接客するのはありなのか?なしなのか?やっぱり失礼にあたるのか?調べてみますと・・・
飲食店では、勤務中にマスク着用を禁止しているところが多いようです。その理由として・・・①顔の半分以上が隠れてしまうので、表情がしっかり見えず笑顔をつくっていたとしてもそれが伝わらず不愛想な印象を与えてしまう。②声がマスクの内側にこもり相手に届きにくくなり、ボソボソとした受け答えをしているように見えるため暗く覇気が無い印象を与えてしまう。③マスク=体調不良というイメージを持つ人も多いため、予防のために着用していたとしても「感染するのではないか?」と不安を感じさせてしまう。主にこの3点が挙げられるそうです。
多くのチェーン店ではマスクはNGとしているようですが、個人経営の店ではOKとしているケースもあるようです。また、キッチン担当のみが許可されている場合や、体調不良や咳が出てしまう時などは許可を得れば着用しても良いというルールを設けている店もあるようです。ステーキチェーンの「いきなり!ステーキ」や「ペッパーランチ」、テイクアウトピザ専門店「ピザオリーブ」、ベーカリーカフェ「ヴィ・ド・フランス」などでは口元を覆う部分に透明フィルムを使用しました透明マスクを導入しているそうですね。なるほど、それなら表情が見えず客を不快にさせてしまうという懸念は解消されます。
10数年前、飲食店でマスクを着用して接客する事はほとんどありませんでしたが、昨今ではマスクそのものが身近になっている事や、衛生面を意識する人が増えた事から、接客業でのマスク着用が不自然な事ではなくなってはきております。透明マスクは画期的なアイディアだと思いますしね!接客業でのマスク着用については、店側としても客側としても意見が分かれるところであると思いますが、今後店のルールを変更する場合はどちらも納得できる内容を検討したいものですね。BMではまず着用しないと思いますが(^^;)
今日は前半からいらしていただいたほぼ全てのお客様と乾杯をさせていただきまして、最後には逸材さんがシャンパンを発射して下さり、同時に複数個所で<ズブロッカ>祭りにもなりましたから結構飲ませていただきました(^^;)今日が2日目の出勤となりましたアルバイト君も、良い動きをしてくれて助かりました!僕と一緒に結構飲みましたから早めに帰しましたけれどね(^^;)HEROさんの今年初来店、20年来の知り合いの方の珍しい素面来店、同級生の女性オーナーの不意打ち来店などもありまして楽しい1日でした(^^)
そして早いものでもう1月が終わってしまったのですね・・・ついこの間お正月を満喫していたような気が致しますが・・・(^^;)でも今日は皆様と「今月もお疲れ様でした!」と乾杯させていただいて(^^)明日から2月になりますが、早速恒例「第1火曜日の会」がありまして、バレンタインデー、僕の誕生日とイベントもあります。2月の終わりも皆様と、「今月もお疲れ様でした!」と楽しく乾杯させていただけるように頑張ります!
2020年1月30日(木)
懐かしかった(^^)

サントリースピリッツは今日、シングルモルトウイスキー<山崎 55年>を、100本限定で抽選販売すると発表致しました。55年・・・12年ですら入手困難となっていて、例え入手できたとしても価格が以前からは考えられないぐらい上昇しているというこの時期に・・・出してきましたか・・・いや、出すなら今しかないのは分からなくもないですが。
55年物となりますと、前回の東京五輪開催年の昭和39年以前に仕込みました、酒齢55年超のモルト原酒のみを使って造り上げているという事になります。気になるその価格は・・・700ミリリットル入り瓶で税別価格300万円!税込みですと330万円(**)サントリーにとりまして最高酒齢の商品となりまして、一応建前上は「ブランドの情報発信のために製造した」という事になっております(^^;)
サントリースピリッツ社執行役員の鳥井ウイスキー事業部長は、発表会見の今日が創業者・鳥井信治郎氏の誕生日である事に触れまして、「100本しか届けられない心苦しさもありますが、<山崎>は思い入れ深いブランドであり、私どもが考える相応しい価格をつけました」と自信を見せております。まぁ1本330万円とはいえ、100本限定なら即完売するでしょうからね。
<山崎>といえば、以前<山﨑 50年>が発売された際にも大きな話題となりました。<山﨑 50年>は、700ミリリットル入り瓶で100万円でした。2005年にまず50本限定で発売されまして、圧倒的な希少価値に即完売&再発売の需要が高まりまくり、2007年に更に50本、そして調子に乗って2011年には150本がそれぞれ販売されました。いずれももちろん即完売でしたがね。
<山﨑 50年>・・・さすがに100万円出してサントリーの掌に踊らされて買う気にはなりませんでしたが、実は僕は飲んだ事があるのです(^^)BMを開店してそんなに経っていない時でしたから、今から15年ぐらい前でしょうか?旅行で京都に行きまして山﨑蒸留所に行った時、サントリーの現地担当者に一般の方達は入れないところに色々と案内していただいたのですが、その時<山﨑 50年>の試飲もさせていただいたのです!
確か一般の方達にも15ミリリットルを5000円で提供していたのですけれどね。僕は無料でいただいたわけですが、その時はまさか<山﨑 50年>を無料で飲めるとは思っていなかったのでサントリーの方に感謝致しました(^^;)でもよくよく考えてみれば・・・<山﨑 50年>を15ミリリットル5000円って・・・安いですね!700ミリリットルで100万円って事は、1ミリリットル換算約1428円ですので、15ミリリットルですと2万円を超える計算ですから。
現在も提供しているのか調べてみますと、もともとテイスティングカウンター向けの<山﨑 50年>は数量が限られていたため、現在は提供を終了しているそうです。希少なウイスキーをテイスティングできる場所は少ないので、少量だけでも楽しんでもらう機会を提供するために当時は扱っていたのだとか。味につきましては・・・僕個人の意見ではウイスキーってあんまり寝かせ過ぎても良くないんだな、と感じましたけれど(^^;)
現在山﨑蒸留所のテイスティングカウンターで提供されている酒齢の高いウイスキーは、<響 30年>、<山﨑 25年>、<白州 25年>などがあります。いずれも今となりましては超貴重なラインアップ!それぞれ数量限定ですが、15ミリリットルで2900円だそうです。これもまた破格に安いです!「お客様に体験していただくためのものなので、利益を出すのが目的ではない」という広報担当者の話も頷けます。
テイスティングカウンターでは、<山﨑>や<響>や<白州>だけでなく、蒸留所ならではの構成原酒など約30種類が提供されております。テイスティングカウンターがあります建物内には、日本のウイスキーの歩みを紹介する展示などもあります。歴史や造り方をアピールする事で、ファンを増やす狙いがあるのでしょうが、確かに山﨑蒸留所は楽しかった(^^)辺鄙な場所にありますが(^^;)ウイスキー好きなら是非一度は訪れたいものです。
話を戻しまして<山﨑 55年>ですが、アルコール度数は46%。日本最古のウイスキー蒸留所・山﨑蒸留所の原酒の中から、希少価値の高い長期熟成モルト原酒を厳選しております。開発には2年の月日が掛かっておりまして、昭和39年に蒸留したホワイトオーク樽原酒や、35年蒸留のミズナラ樽原酒など、熟成のピークを迎えました複数の原酒を調合しているのだそうです。
上記写真がその<山﨑 55年>なのですが、ボトルはクリスタル製で、「山﨑」の筆文字を彫り込んでおります。ボトルの口部は手すき越前和紙で包み、駿河漆を施した国産ミズナラ材の特製木箱に収められております。重厚で格好良いですよね!チーフブレンダーの話によりますと、色はミズナラ特有の赤みのある深い琥珀色で、濃厚な果物の香りや、甘く濃厚な余韻が特徴だそうです。
チーフブレンダーの福興伸二氏、我々の業界では超有名人で、<山﨑>の味は最終的にこの人の鼻と舌で決定すると言っても過言では無い大ベテランのスーパー職人なのですが、「55年経ちますと、個性が際立ってきます。豊かな香りの表現や、長い熟成では樽の成分が出過ぎて渋過ぎたりするのを、どうやって抑えて美味しく飲んでもらえるかを追求してきました」と話しておりました。
国内ウイスキー市場は、ご存じの通りハイボール人気を背景としました需要の高まりに各メーカーが対応できず、原酒不足による販売の取りやめが相次いでおります。。。サントリーによりますと、55年以上熟成した原酒は、サントリーが保有する原酒全体の1%未満しかないそうです。そう考えますと物凄く貴重なこの<山﨑 55年>、インターネットに特設サイトが設けられまして、100本全て抽選販売となるそうです。応募期間は、2月5日午前9時~2月14日午前8時59分との事。凄まじい倍率となりそうですが、申し込むだけ申し込んでみようかな(^^;)
しかし気になるのが・・・最近こういった高級ウイスキーは、飲むためが目的ではなく、転売による投資目的で買われる事が多い事(**)現在<山崎 50年>の相場がヤフーオークションなどで1000万円以上ととんでもない額になっておりますから、300万円ならば買う人沢山いる事でしょう。ほぼ転売屋か中国人だと思われますが。。。恐らくは買っておけば倍以上の値段で売れるでしょうから、国産ウイスキーは今、かなり確率の高い投資物となっております。抽選は日本国居住の日本国籍を有するものだけに限る、としてくれればいいんですけれど・・・そうもいかないのか(**)
今日は嬉しい出来事が多かった1日でした(^^)早い時間帯は仁星さんとBOON左衛門さんのお誕生日お祝いができましたし!多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお店に行ってくれていたNOW屋さんカップルと乾杯させていただきましたし!先週見事競馬で当たりました知り合いの方にはお預かりしていた勝ち分をお渡しできましたし!皆さん良い顔をされていたなぁ(^^)ここ最近はなんだか暗い話題が多いですが、、、こうして皆様と楽しく飲めますと僕も嬉しいものです(^^)
新規の2名様を挟みましては、16周年パーティーに来れなかったからと同級生のバーオーナーが顔を出してくれまして、今年初来店の大八さんも登場!そして・・・懐かしい子にも会えました(^^)更に更に、久し振りのバンブーリーフさんも2名様で来店!これには僕はもちろんの事、大八さんも大喜びでした(^^)その後はWISDOMちゃん&S子ちゃん、知り合いの女の子、Tもかちゃん3名様と女性陣が終結致しまして、最後は一騎打ちの宴となって終わったのは7時前だったでしょうか(^^;)楽しくて嬉しくて飲み過ぎた(**)けれど、こういうお酒はいいものです(^^)週末に向けて活力をいただきました!

2020年1月29日(水)
珍しく(^^;)

急速に感染が広がっております新型コロナウイルスによります肺炎をめぐり、インターネット上で誤った情報や不確かな情報が飛び交っているという話を以前この日記上でお書き致しました。日本に関して広められましたのは、「武漢からの発熱症状のある乗客が、関西国際空港の検疫検査を振り切って逃げた」というもの。もちろん根も葉もない話で、、、空港側が慌てて火消しに回る騒動となりました。。。
他にも、「中国・上海の虹橋空港で隔離された人の搬送の様子の映像」だとか、「武漢に続いて北京市内も封鎖された」だとか、中には「バナナを食べると感染する」、「イチゴを食べると予防になる」といったふざけたものまであっという間に誤情報は広まりました。恐怖心や面白半分で拡散されているものが多いと思われますが、今でも新型コロナウイルスをめぐります根拠の無い噂が、世界の交流サイトでありますSNSでは拡散しているといいます。
確認が取れない情報は安易に広げないでもらいたいもの。しかし、こういう時に面白がって色々と考え投稿する連中は必ず出てくるものでしょう(**)情報を取っても、すぐに信じずいくつかの情報を見るなどして確認する必要があります。ここでは、『新型コロナウイルスをめぐる世界のデマ』と題しまして、世界のSNS上で拡散している噂の一部を検証しているコラムがありましたのでご紹介したいと思います。安易に噂を信じてそれをSNS上なり口頭なりで拡散して、自分がデマの発信源とならないように・・・
・「シドニーの食品は汚染されていない」~オーストラリアでは、新型コロナウイルスに汚染された食品と、それらが発券されたとされますニューサウスウェールズ州シドニー市内の住所が記載されましたリストが、Facebookに複数投稿されまして、何百回もシェアされました。ですが、地元の保険当局は取材に対し、リストに記載されました住所を訪ねた人が危険にさらされたという事実は無く、名指しされました食品もニューサウスウェールズ州当局によります回収や、監視勧告対象となっております食品リストには含まれていないと語りました。
・「でたらめな死者数予測」~スリランカでは、医師らが新型コロナウイルスによります死者数が、武漢市の全人口に相当します1100万人に達する可能性が高いと予測しているとする投稿が何千回もシェアされました。しかし、これは偽情報でありまして、中国当局はそのような予測を立てておりません。この投稿はまた、中国のコブラの肉を食べる事で新型コロナウイルスに感染する可能性があると説明しておりますが、これについても立証されてはおりません。
・「新型コロナウイルスは食塩水では死なない」~呼吸器専門医であります中国国家衛生健康委員会(NHC)の鐘南山氏が、新型コロナウイルスの感染予防のため食塩水で口をゆすぐよう勧めているとの投稿が、TwitterやFacebook、中国版Twitter「微博」などでシェアされました。しかしこの投稿は偽情報です。鐘氏のチームは、生理食塩水では新型コロナウイルスを「殺せない」とし、医学的に不正確なインターネット上の噂を信じたり、シェアしないように呼び掛けております。
・「陰謀論」~TwitterやFacebookでは、新型コロナウイルスは意図的につくられたものだとする情報も流れております。中には、アメリカ疾病対策センター(CDC)がつくったとする投稿もあります。これらの投稿の一部は、新型コロナウイルス関連の特許をその主張の根拠として挙げております。ですが、これらの特許は今回の新型コロナウイルスとは別のコロナウイルスのワクチン開発のために登録されたものですので、この指摘は的外れであります。
以上のデマ以外にも、多くの話がインターネット上では流れている事でしょう。全ての情報は、信用できるニュースソースからの発信なのか確認が必要で、むやみやたらにネタになりそうなデマに流されてしまうのは愚かだと感じます。とはいえ、これだけの関心事であるにもかかわらず、世界保健機関(WHO)や当の中国、その他政府機関からの情報発信が少なすぎるという事も、世間の不安を煽り立て、デマが流布される要因でしょう。
中国で医者が倒れた動画は、もっと前に過労で倒れた時のものを使ったのだという事も分かっております。同じく中国で患者が病院の受付前で突然バタッと倒れた動画は、入院させてもらえない人が駄々をこねて倒れ込んだのが真相だったとか。デマを拡散する人には腹が立ちますが、これも本当なのかは分かりませんし、インターネット上の話は何が真実なのかが中々分からないのですね(**)全てはインターネットの持ちます匿名性が原因なのでしょう。。。まぁとにもかくにも、残念ながら世の中悪意のある人間は多いものですから安易に信用しない事です。
新型コロナウイルスによります肺炎ももちろん怖いですが、例年ならば今頃はインフルエンザの流行がピークを迎えておりまして大騒ぎしている時。しかし、今年は良い事にインフルエンザの流行がどうも下火だという事です。1月20日~26日のインフルエンザの1週間あたりの推定患者数は、約61万7000人となりまして、前週の値からやや増加したと。しかし週明けの月曜日(27日)の推定患者数は約12万4000人と、前週の休日明け(14日)の値(約14万4000人)よりも減少しております。
年齢郡別情報では、2019年9月2日~2020年1月26日まで累積の推定患者数は約547万8000人でありまして、2019年10月1日現在の人口統計を基にした累積罹患率は4.34%でした。年齢郡別での累積罹患率は、5~9歳が19.03%、10~14歳が13.22%、0~4歳が10.70%、15~19歳が4.75%、40~49歳が4.74%、30~39歳が4.68%、20~29歳が3.22%、50~59歳が3.03%の順となっております。60歳以上の高齢者は罹患率が小さいのですね・・・
今シーズンこれまでのインフルエンザ患者由来検体から検出されましたインフルエンザウイルスは、A/H1pdmが93.9%と圧倒的に最多でありまして、次いでA/H3(A香港)亜型、B型共に3.0%となっております。A/H1pdmの93.9%って、ほぼ全てと言ってもいいぐらいですから、ウイルスの型ってこんなに偏るものなのですね・・・今年は周りでまだ誰も罹っておりませんから、ドクターTさんのウイルス型予想当たったのかな(^^?)
例年であれば流行のピークを迎えつつある時期ですが、今シーズンはあまり患者数の増加をみないまま2月に入っていくと予想されているのだそうです。しかし、インフルエンザの流行の中心となります5~14歳の患者数は上昇が続いておりまして注意が必要だと。新型コロナウイルスに加えましてインフルエンザ、、、ウイルスの脅威に人類が悩まされる時代がやって参りましたが(**)我々にできる事といえば、デマに流されず慌て騒がず予防に努めるぐらいでしょうか?まだまだ安心はできません。。。
今日は最近では珍しく、シェーカーを振りまくった1日でした(^^;)バーテンダーなのでシェーカーを振ってカクテルをお作りするのは当たり前なのですが、最近はウイスキーの水割りとかハイボールとかに特化していたものでなんだか新鮮だった(^^;)オーダーの主は、最近インターネット上のバーテンダーが主役の漫画にはまっているという知り合いの女の子。「飲んでみたいカクテルが沢山あるんです!」と言ってオーダーされましたが、当然漫画なのでオリジナルカクテルだらけで聞いた事も無いネーミングがズラリと(^^;)
そこで、レシピはその漫画上に載っておりましたので見ながらお作り致しました。誰が作者なのかは知りませんが、中々奇抜ながらも斬新なアイディアのレシピのカクテルが多くて!僕も勉強になりましたね(^^)卵白を使用したり、シナモンスティックを使用したりと手間の掛かるカクテルが多かったですが(^^;)中でも、名前は忘れてしまったのですが、<テキーラサンライズ>の変形版の、ベースをラムに変えて、最後にグレナデンシロップを落とすのをパッションフルーツリキュールに変えたものと、<ブラッディ・マリー>の変形で、カシスリキュールとトマトジュースとオレンジジュースをミックスしたカクテルは面白かったなぁ・・・お作りしながら、これは間違いなく美味しいだろうなと(^^)
前半はドクターTさんと1杯乾杯させていただいただけでお酒は飲んでおりませんでしたので、素面の状態でシェーカーを振り続け良い勉強をさせてもらいました(^^)後半は、ママさん達が集まってくれましてお話ししながらのひと時を。そして!今日から新しいアルバイト君が来てくれましたので、教えながら片づけを。経験者だけあって中々良い動きをしてくれておりましたので今後楽しみだなと。2月にも新しいアルバイト君が入ってくれますので、みんな徐々に慣れていってお客様に可愛がっていただけるようになれば嬉しいなと思います。よろしくご指導ご鞭撻下さいませm(_)m

2020年1月28日(火)
朗報(^^)

大手映画4社で作ります、日本映画製作者連盟は今日、2019年度の興行収入が2611億8000万円(前年比386億9000万円増)となりまして、現在の発表形式に変わりました2000年以降で過去最高になったと発表致しました。入場者数も1億9491万人(前年比2570万人増)を記録したそうです。ネット動画配信やDVDなども出ているというのに、映画館に行って映画見る人って増えているんですね・・・僕なんか全然行かないものでビックリです(^^;)
特に入場者数が1億9000万人を超えたのは、1971年以来なんと48年振りの事なのだとか!映画館で見るという体験の価値観が、以前よりも上がっているという事なのでしょうね。4DXなど新技術が導入された映画館も増えているといいますから、やはり映画館で見ると迫力が違うのでしょう。単に作品を見るというだけではないこの価値を更に向上していけば、ネット動画配信との差別化も図れるのではないかと思われます。
今は映画館によっては、何回か見ると次は無料になるとか、ドリンクやフードを買うと高確率で次回の無料券が当たったりするなど結構太っ腹なサービスをやっているそうですから、こうした企業努力も集客に結びついているのでしょう。僕の時代は映画館で映画を見るというのがデートの定番だったりしたものですから、こうしてわざわざ見に行くという機会が増えて映画が復権するというのは良い事だと思われますね(^^)
前述の日本映画製作者連盟の会長は、「各社、そして外国作品でもヒット作が出たのが1番の理由。シネコンが皆様に定着し、映画業界の悲願である2億人まであと一歩のところまで来た」と語っておりました。興行総額のうち、邦画が占める割合は54.4%、邦画収入は前年比16.5%増の1421億9000万円と、外国作品にもヒットが出たと言いながらも邦画が大健闘しております!これはあまり映画について詳しくない僕にとっては意外でした・・・てっきり洋画の方が人気なものだと思っておりましたので・・・
2019年に日本国内で公開されました作品は、邦画689本、洋画589本の計1278本となっております。邦画では、「天気の子」が140.6億円、洋画では、「アナと雪の女王」が127.9億円、「アラジン」が121.6億円、「トイ・ストーリー4」が100.9億円という事で、4作品が100億円を突破しております。「天気の子」ってなんだ?(^^;)それすら知らないのはさすがに無知ですね(**)ついでに2019年度の邦画&洋画の興行収入上位10作品を羅列してみますと・・・
邦画~1位「天気の子」(140.6億円)、2位「名探偵コナン 紺青の拳」(93.7億円)、3位「キングダム」(57.3億円)、4位「劇場版 ONE PIECE STAMPEDE」(55.5億円)、5位「映画ドラえもん のび太の月面探査記」(50.2億円)、6位「マスカレード・ホテル」(46.4億円)、7位「ドラゴンボール超 ブロリー」(40.0億円)、8位「翔んで埼玉」(37.6億円)、9位「記憶にございません!」(36.4億円)、10位「ミュウツーの逆襲 EVOLUTION」(29.8億円)
洋画~1位「アナと雪の女王2」(127.9億円)、2位「アラジン」(121.6億円)、3位「トイ・ストーリー4」(100.9億円)、4位「ライオン・キング」(66.7億円)、5位「ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生」(65.7億円)、6位「アベンジャーズ/エンドゲーム」(61.3億円)、7位「ジョーカー」(50.6億円)、8位「シュガー・ラッシュ・オンライン」(38.6億円)、9位「スパイダーマン・ファー・フロム・ホーム」(30.6億円)、同9位「ワイルド・スピード/スーパーコンボ」(30.6億円)
恥ずかしながらほとんど知りませんでした(**)アニメ系とディズニー系が人気あるんですね。1番ビックリしたのは、「ワンピース」が「コナン」に結構な差を付けられて負けている事・・・「ワンピース」って漫画界では無敵だと思っていたのですが、「キングダム」とやらにも負けているし。そして「コナン」のこの人気はなんなんだろうと(^^;)昨年唯一映画館まで見に行きました「ドラえもん」は5位に入っておりました。確かに見る前はしょせん「ドラえもん」だと馬鹿にしていたけれど面白かったです(^^)
前述の会長は、「良い作品にはお金を払ってくれるという事です。若者が映画にお金をかける事に抵抗が無くなってきているように感じます。来場者の世代交代が行われてきているのではないか?今年は昨年ほど良い作品が揃っているとは思えないから、昨年以上は難しいかもしれないけれど、やっぱり良い作品が揃った年はこういう成績があげられるという事」と、結果を出すべき年にしっかりと出す事の大切さを語っておりました。
さて、昨年邦画と洋画を合わせましても最大のヒット映画となりました「天気の子」、これまた恥ずかしながら・・・こんなに売れているというのに、名前をなんとなく知っているぐらいで内容は全く知りませんでした(**)もちろんそんなに売れた作品だという事も。従業員も、下の娘ですら知っておりましたが、、、知らない事を恥ずかしがるよりも、これから勉強すれば良いのです(^^;)知らない事をそのままにしておく事の方が恥ずかしい事!という事で(^^;)調べてみました。
「天気の子」は、新海誠監督によります日本のアニメーション映画作品。2019年7月19日公開。キャッチコピーは、「これは、僕と彼女だけが知っている、世界の秘密についての物語」。前作「君の名は。」から3年振りとなります、新海監督の7作目の劇場用アニメーション映画です。離島から東京に家出をしてきた少年、帆高と、‘祈るだけで晴れにできる’力を持つ少女、陽菜が出会い、運命に翻弄されながらも自らの生き方を選択していくストーリー。だそうです。
「君の名は。」っていうのも聞き覚えがあるなと思いまして調べてみますと、日本におけます歴代興行収入ランキングでは、「千と千尋の神隠し」、「タイタニック」、「アナと雪の女王」に次ぐ第4位(邦画では第2位)となった作品で、世界での興行収入は「千と千尋の神隠し」の2.75億ドルを超える3.61億ドルを記録致しまして、日本映画及び日本のアニメ映画で世界歴代興行収入1位となったというとんでもない作品でした!この「君の名は。」を作りました新海監督の次作という事で、「天気の子」は注目されたのですね。
となりますと、僕にとって初耳でした新海監督って何者??と思ってしまいましてまたまた調べてみますと、2016年にアメリカの雑誌「バラエティ」の『注目すべきアニメーター10人』のうちの1人に挙げられた人物で、その作風は、全作品を通しまして「新海ワールド」とも称されます風景描写の緻密さ・美しさが特徴。少年と少女の恋愛をテーマにした作品が多く、代表作であります「ほしのこえ」・「雲のむこう、約束の場所」・「秒速5センチメートル」の3作は、いずれも主人公の2人の心の距離と、その近づく・遠ざかる速さをテーマとしたものだそうです。見る機会が無かったわけだ(^^;)
1月15日に北米1019館で公開されました「天気の子」は、初登場2位を記録致しまして、初日2日間で興行収入3億円を突破したと!その後も勢いは前作「君の名は。」を超え、1月15日~25日の10日間の成績は、7.2億円と好調なスタートを切ったそうです。5月27日にDVDが出るそうですから、見てみようかな・・・そして今年は昨年の1回よりも多く映画館に行ってみよう(^^;)ドクターTさんやレジェンドさん達重鎮もよく行かれているそうですしね。
今日は昨日の雪模様から引き続き雨模様となりましたが、、、夜中は結構な勢いで降っておりました。。。案の定まったりとした1日となってしまったのですが、朗報も飛び込んで参りました!3か月近くの入院生活を経て、ようやく多少愛しさと切なさと心強さとちゃんが退院したという嬉しいニュース(^^)完治したというわけではないらしいので、まだお店に復帰するのには時間が掛かってしまうかもしれませんが、でも病院を出られただけでも良かった!絶対に無理をせず、じっくり養生してもらいたいものです。
そのニュースを聞きつけまして、池さん、T・Vさん、ドクターTさんも今日早速多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお店へと行って下さったそうで(^^)残念ながら僕は今日出られませんでしたが、皆様の優しさを感じました(^^)T・Vさんは珍しく結構酔われてからのBM来店となりましたからね(^^;)そしてドクターTさんは、WISDOMちゃん&バルコニーちゃんを連れていらしてくれまして、乾杯のお酒を頂戴致しましたm(_)m引き続き見守っていただきたいものです。
雨模様で寒かったので、今日もラーメン系のフードがよく出たのですが、ラーメンよりも何故か多く出ましたのが・・・「マテ茶鶏の黒チキンカレー」!雨模様の寒い日は、スパイシーなものも食べたくなるのでしょうか(^^?)お薦めメニューも大分品薄となって参りましたので、只今食材を発注中!仕込みが間に合いそうもないので今週中にメニューを変更するのは難しくなって参りましたが、遅くとも来週頭には相当数を変更させていただきます!来週は恒例「第1火曜日の会」もありますしね!今月は温かいメニュー中心で構成しよう。それまで寒さが持続していますように(^^;)

2020年1月27日(月)
これも誤情報?(++)

急速に感染が広がってしまっております新型コロナウイルスによります肺炎をめぐり、インターネット上では誤った情報や真偽の不確かな情報が飛び交っております。。。23日夜には、「武漢市からの発熱症状のある乗客が、関西国際空港の検疫検査を振り切って逃げた」とする噂が広まりまして、、、空港側が火消しに回る騒動があった事はお伝え致しましたが、他にもちょっと考えれば分かりそうな怪しい情報が沢山(**)
「中国・上海の虹橋(ホンチャオ)空港で隔離された人の搬送」、騒動後、カートに乗せられた人の様子を移した動画が、23日頃からこうした短文と共にアップされました。虹橋空港では、そうした搬送例はありませんでしたが、その後も動画は拡散。そこに、「別の空港だた」、「新型コロナウイルスとは関係無い単なる芸能人の移動だった」などとする情報も加わりまして、混乱に拍車をかけ一時虹橋空港はもとより、中国国内の空港に問い合わせが殺到したそうです。
誤情報は、主に中国国内で大量に出回りまして、それから日本語に翻訳されて拡散されるケースが目立つといいます。「北京市内が封鎖された」などという、本当に!?とビックリしながらもあってもおかしくはないような誤情報から、「バナナを食べると感染する」、「イチゴを食べると予防になる」といったふざけ半分の誤情報まで。ここら辺は少し調べたら真偽が分かりそうなものですが、タチの悪い事に予防や感染拡大に関するもっともらしい誤情報も飛び交っているそうです。。。
上海市内に住みます日本人女性はテレビのインタビューで、「恐怖心や面白半分で拡散されているものもあるとみられ、何が本当か分からない」と訴えておりましたが、確かに自分が今中国に住んでいるとなったら・・・誤情報に踊らされるのはまっぴらで、何よりも正確な情報が欲しいと思う事でしょう。でも、そんな緊迫した場面に直面していない人にとっては、面白半分、または興味を引きたい、フォロワー数を増やしたい、などという安易な気持ちだけで投稿してしまうのかもしれません。
インターネット上の誤情報は、これまでの災害時にも大きな問題となっておりました。特に有名なのは、東日本大震災の時の「外国人による犯罪が横行している」との誤情報、熊本地震の時の「動物園からライオンが逃げた」という誤情報です。どちらもタチの悪い虚偽の投稿から生まれました根も葉もない話だったのですが、信じてしまった人が多くて問題となりましたよね(**)インターネットはあらゆる情報に触れる事ができる分、それを活用する人にもある程度の知識が必要とされ、モラルも求められるのです。
インターネットの情報は、まずそのソースがニュースであっても100%真実の保証はないものと考えるべきでしょうね。その情報のもとはどこであるのか?をまず重視すべきであり、それがインターネットでの情報であったら別人が本人に成りすまして発信しているかもしれません。二重三重の用心が必要だという事ですね。テレビ番組や新聞情報ですら、よく見たらいい加減な情報もあります。特に専門家でもない単なる有名人コメンテーターの話はそのまま信用するのはどうかと(^^;)
例え専門家であっても、NHKが呼んだ学者が一時期「新型コロナウイルスは人から人への感染はしないと考えていい」という、今となっては誤情報を発信していたように、、、何日かしたら訂正されたり、また別の説が出てきたりするのですから、とにかくそのままを信用しない方が賢明でしょう。今回に至っては、確認されている情報がそもそもほぼ無いというところです。中国からのソースは恐らくは情報操作されておりますから、患者数・死亡者数、他数字となって今出ているものは当てにはなりません。
誤情報はいけない事ですが、ただでさえ不安が広がっている中、一般人がこういう誤情報に惑わされないように中国政府には速やかに正しい情報を伝えるように尽力してもらいたいものですが、よりによって中国ですからね(**)そういう面ではとても信用できない国柄でありますし、残念ながら一連の対応を見ておりますと速やかに正しい情報を伝えるという姿勢は到底みられません。。。政府の発表と実際が食い違っている事が多いですからね。
日本には今、夥しい数の中国人観光客が流れ込んで来ております。しかし訪日中国人へのテレビでのインタビュー映像を見ていても、なんかまるで他人事で自衛の意識は薄いように感じざるを得ませんし、日本に来た方が安全だし医療が発達しているからやって来たなんて驚くべき事を言う人もいたぐらいなのです(**)日本人感情からすれば、「ふざけるな!」となっておかしくない、誤情報に惑わされてしまう人の気持ちが分からなくはありません。要するに、それぐらい不安が広がっているという事なのでしょう・・・
こういう災害や感染症などで不安が広がっている時にこそ、一度冷静になって、人に怒りの矛先を向ける前に自分がどうすれば生き残れるかをよく考えて予防策を取るべきだという事を、外から見ていたら言えますがいざ自分の身に起こったらそんな事できないのかもしれませんね・・・誤情報は流す方が悪いのは当たり前ですが、最近は情報リテラシーの無い人も多いと感じます。しっかりと情報に関する教育も子供の世代から行うべきですね。
良かれと思って広めた情報が誤情報だったという事もよく耳にします。真実を見極める能力といっても、医療の事は例え専門家でも今回の新型コロナウイルスのように初めて経験する症例で研究者や前線の医者からの情報も時々刻々と変わるのは仕方がない面もあるでしょう。一般人には真偽は分からないものです。だったら、分からない事は広めないのが良いはずなのですけれどね。結果それが風評被害につながってしまう事を、インターネットを使って誤情報を流してしまった人やメディアはもっと自覚してもらいたいものです。
確認が取れない情報は安易に流さないでもらいたいものですし、見る側は情報を取ってもすぐに信じず、いくつかの情報を見るなどして確認する必要があります。また、安易にシェアして自分が誤情報の発信者にならないようにする事も大事でしょう。この新型コロナウイルスの被害は、残念ながら今後まず間違いなくまだ広がっていってしまうでしょうが、、、この間も一生懸命手を尽くしている人も大勢いるはずです。その人達の足を引っ張るような‘人災’とならない事を切に願います。
昨日のお休みの時からニュースで、「月曜日は午後から関東甲信地方で雪の恐れがあり、積もる可能性もある」と流れておりました。そして、「火曜日午前7時頃の通勤の時間帯に、広い範囲で雪が予想されている」とも。何も日曜日からこんな情報流さなくても(**)これは月曜日の営業に差し障ってしまいそうだなぁ、、、と思っておりましたが、日曜日の寒さをみておりますと、これも誤情報の可能性が高いのではないか(^^;)と楽観的に考えておりました。しかし・・・
今日の朝になりましても、「東京23区を含む関東甲信地方では、雨から雪に変わり、一部では大雪となる恐れもある」と流れているじゃないですか(++)そしてそれを裏付けるかのように、今日は昼間から寒い寒い(><)今までの寒さとは一味違いますので、これは本当に雨が雪に変わるかもしれないなぁ・・・と感じられました。夕方のニュースでも、「関東甲信地方は明日の昼間までに40センチの降雪量予想が出ておりまして、雪のピークは27日夜から28日明け方のところが多いでしょう」と。。。思いっきりBMの営業時間帯です(++)
アルバイト君の面接のため19時半にBMに行きますと、外は雨が降っておりまして寒さは間違いなく今季1番な感じ。。。街に人通りは少なく、これは暇になってしまいそうだと覚悟していたのですが、面接中にいらしてくれましたのは池さん(^^;)多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお店へと旅立って行って下さいましたがこれは心強い(^^)これで早速多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお店ノーゲスは免れましたからね!今日は池さんヒーローとなる可能性もあり!面接後一旦帰宅致しまして準備を整え再出勤致しましたが、外はまだ雨のままでした。
しかしBMにもヒーローが出現!まだ開店準備中だった時、知り合いの方が2名様でいらしてくれたのです(^^)これでBMもノーゲスは免れた(^^;)お腹を空かせていらっしゃるという事で、まずは「MIXナッツ」をつまみに、「パルマ産プロシュート生ハム」、「自家製ハヤシライス」をお作り致しまして、早速乾杯のお酒も頂戴致しましたm(_)mそしてそれから今日は、いらっしゃる方ほぼ皆さんフードを召し上がられるという展開に!やっぱりこの寒さですからラーメン系がよく出ましたね(^^)
1時過ぎ、タートルさんと乾杯させていただきながらふと外を見ますと・・・おっと!霙状だった雨が雪に変わっておりました(**)本当に降り始めましたね・・・明け方から降雪という予報でしたが、早まっておりますのでこれは積もるかもしれないなと。。。そして、Tもかちゃん3名様、WISDOMちゃん、知り合いのママさんといらしてくれまして、「おいなりさん」、「具沢山のサンマー麺」2人前、「赤焼き味噌ラーメン」をお作りし終えたところで再び外を見てみますと・・・あれ(-_-;)もう雨になっている(^^;)
帰ったのは6時前ぐらいでしたが、もう雪どころか雨すらも弱まってきておりました。雪が降り始めました1時過ぎには、これは朝まで降り続ければ積もって下の娘が起きたら大喜びするかもしれないなと思ったのですが、降っていたのって・・・30分ぐらいだったかな?(^^;)もちろん通勤通学の足にも何の影響も無い事でしょう。これも誤情報と言うべきなのか・・・(^^;)こんな感じなら殊更に雪だ雪だと煽らないでほしかったですが、、、まぁ毎度ですが備えあれば患いなしという事で天気ばかりは仕方ないですかね(**)

2020年1月25日(土)
今度は「石焼きガーリックライス」か?(^^;)

新型コロナウイルスによります肺炎で、今日も厚生労働省が中国湖北省・武漢市から東京都内に旅行に来ていた30歳代の女性の感染が確認されたと発表。日本国内での確認は3例目となりまして、今後もますます広まっていきそうだと、ニュースはこの話題一色でありました。
発表によりますと、この女性は18日に来日。21日夜に発熱と咳の症状がありまして、23日に都内の医療機関を受診したところ、軽い肺炎の疑いがある事が分かりました。そこで東京都健康安全研究センターなどが検査した結果、今日新型コロナウイルスの陽性反応が確認されたそうです。
厚生労働省などによりますと、この女性は22日に都内を観光。移動中はマスクを着用し、23日以降はホテルに滞在していたと。この女性と行動を共にしておりました家族ら3人には、体調の変化は今のところみられないといいます。この女性は中国で感染者の多くが関わっていたとされます武漢市の華南海鮮城には立ち寄っておらず、中国でも肺炎患者との接触は無かったというのですがね・・・
春節を迎えまして、横浜の中華街では獅子が商売繁盛や五穀豊穣を祈って踊り、ご祝儀を貰います伝統行事「採青(ツァイチン)」が今日行われました。新型コロナウイルスによります肺炎の感染が国内外で広がる中、さすがにマスク姿で観光する人達を多く見かけましたね。僕はもともと人混みは嫌いですし、従業員と下の娘もこの時期に人混みに入るのはリスキーだと警戒して行かなかったようですが。
テレビのニュースも新型コロナウイルスによります肺炎感染のニュース一色ですが、その合間に、僕にとりましては興味深い、同じ病気でも喘息に関する話題が取り上げられておりましたので今日はそちらをご紹介したいと思います。「子供が喘息になったら、日常生活で気をつける事は?」を医師に聞いていたニュースです。僕も子供の頃は結構重い喘息で苦しめられまして(**)子供に遺伝しないものか危惧しておりましたので・・・
喘息とは、気管が慢性的に炎症を繰り返す事で粘膜が厚くなり、更に痰などの分泌物が増加して気道が狭くなって、喘鳴や呼吸困難などが生じる病気です。多くは気管支喘息の事を指します。症状は、軽症なものから適切な処置が行われないと命にかかわるような非常に重いものまで様々です。
発症年齢は、幼児期と40~60歳代に2つのピークがありまして、どの年齢でも発症する事があります。小児喘息の半数以上は自然に治ると言われておりますが、成人での発症は自然に治る事は少ないとされております。僕は今でもたまに喘息の気が出る事はありますが、小児時のように発作で苦しむという事はありませんので幸い自然に治る部類の小児喘息だったのでしょう。
原因は大きく分けて3つあるそうです。①自身、または家族がアトピー性皮膚炎や乾燥型湿疹などのアレルギー体質である、②鼻や気管支が過敏になっている、③ダニやハウスダストのある環境にいる、しかしアレルギー体質だからといって必ず喘息を引き起こすというわけではなく、アレルギー体質などにより過敏になった気管にハウスダストなどが入ると発症するので、前述の3つの要素+αなど、多要素が重なり喘息を発症すると考えられております。
ですから、気圧の変化など人によって影響するものが異なるものもありますが、日常生活の中で原因を取り除く事が大事なのです。具体的には、喘息の8~9割はダニやハウスダストが原因と言われておりますので、生活環境の中から原因となります物質を取り除く事が大事です。
日本は気候的にダニが生息しやすく、完全に取り除くという事は難しいのですが、ダニは紫外線に弱いので家の中に太陽の光を入れて布団を干すなど行うと良いとの事です。また、畳や絨毯はダニが生息しやすいので、こまめに掃除機をかけたり壁なども時々は拭き掃除をすると良いと。観葉植物もなるべく置かない方が良いとの事です。
僕も子供の時にアレルギー反応の検査を行いましたが、やはりダニやハウスダスト、他にはネコや辛いものなどの刺激物にも反応が出ましたね。そしてやはり気圧の変化に過敏に反応しまして、季節の変わり目には喘息の発作で苦しんだものです。遺伝もするのか5歳ぐらいで下の娘もアレルギー反応が出ましたので、我が家は畳や絨毯が無くなりまして全てフローリングに変えました。ネコも本当はよくないのですが・・・飼ってしまっているので仕方ないなと。なるべく触らせないようにはしております。
小児喘息の半数以上が自然治癒するというのは、体力がついてきますと免疫力が高くなり、風邪も引きにくくなってくるので、思春期の頃までには自然治癒する人が多いという事なのだそうです。中には大人になるまで喘息が続くという人もおりますが、昔に比べますと生活環境が良くなり、治療法も進化したため成長につれて治っていく人が増えているのだそうです。
ただし一度治っても、ホルモンバランスの乱れが喘息を引き起こす事もあるため、女性は初潮や出産後に再び喘息になってしまう事もあるのだそうです。その場合は、生活環境や体調管理などの見直しをしていく事が重要となるので、医師に相談してみないといけないと。喘息は、全く寝られないどころか、発作が出てしまうので横にもなれないほど辛いですから、大人になってまで絶対に罹りたくはないものですからね。。。
僕の場合は、治療法として最初錠剤を服用して吸入器を使っていたものの、段々効果が弱くなってきまして、、、その後は無理やり気道を広げるステロイド剤の特効薬のコントローラーを使いまして、心臓に負担が掛かるからあまり使用しないようにと言われながらも信じられないぐらいすぐ発作が収まるもので発作が出ますと乱用してしまって、やっぱり大人になりますと心臓が弱くて軽い狭心症となりましてニトログリセリンを服用する事となりました。なのでやっぱりコントローラーは濫用しない方が良いです。
今は僕が子供の頃に比べますと大分医学が発達しておりまして治療法も確立されているそうですが、発作が起きて眠れない夜が続き、夜中に父親におんぶされて病院に運び込まれていたあの苦しい思いを子供にはさせたくはないもので、従業員も1日何度も掃除機をかけたり、なるべくホコリやダニを取り除く方法を取るようにするなど心掛けてくれております。万が一罹ってしまっても、家の中を清潔に保ちダニやハウスダストを減らせば症状を改善させることはできるのだそうです!きれいな環境で生活させましょう!アレルギーや遺伝など様々な要因を含み、且つ慢性で一度罹ると中々治らないという厄介な病気なのですから。
今日は1人営業だったために、BMで皆様と過ごさせていただきました。早い時間帯、T・Vさん、知り合いの方4名様、競馬談義の方などと過ごさせていただきまして、出前のオーダーも多くいただいたのですが、何故だか今週は・・・「石焼きガーリックライス」がブームとなっております(^^;)「赤焼き味噌ラーメン」、「具沢山のサンマー麺」も相変わらずよく出ておりますが。
しかし、ラーメンは季節柄もあってよく出るのは分かるのですが、何故今頃「石焼きガーリックライス」がよく出るようになったのか?謎です(^^;)今日で今週毎日お作り致しました。確かに「石焼きガーリックライス」は、以前たまたま食べに行ったお店のものが美味しくて、その後研究を重ねて味を決めて、ようやくメニュー入りとなりました思い出のあります個人的に僕も好きなメニューですので嬉しい事なのですが、今までそれほど出なかったのですけれどね(^^;)謎のブーム、いつまで続くのでしょうか・・・(^^?)
上の階のママさんDAUGHTER2名様、ぐっち君2名様もいらしてくれまして、店内賑やかになってきたところでドクターTさんも来店。各所で乾杯のお酒を頂戴致しました。更に、WISDOMちゃん&バルコニーちゃん、Tもかちゃん3名様、近くのバーオーナーなどもいらしてくれまして、再び競馬談義で盛り上がりまして時刻は4時過ぎ、ようやく仕事を終えたWISDOMちゃんが戻っていらしてくれまして、その後お迎えがくるまでの1時間半ほど飲み明かしました。WISDOMちゃんも今週お疲れ様でしたね!早く帰れれば良かったのだろうけれど(^^;)明日ゆっくりお休みを(^^)

2020年1月24日(金)
まとめて

今日もこのお話をせざるを得ません。。。中国湖北省・武漢市で発生致しました新型コロナウイルスの感染が、日本・韓国・ベトナムで国内2人目の感染患者が見つかりました。しかしこんなのは序章に過ぎず、これから感染拡大はまだまだ広がる一方だとみられている中、、、今日から中国は春節(旧正月)の連休に入りまして、多くの中国人が日本にもやって参ります。
例えば九州地方では、博多港や福岡・北九州両空港で感染拡大防止へ警戒ムードが高まっておりまして、検疫を実施する厚生労働省福岡検疫所は、咳や発熱症状がある場合の自己申告を呼び掛けるポスターを各所に掲示。体表面の温度が分かりますサーモグラフィーを通して、入国者の発熱の有無もチェックしております。福岡市も、クルーズセンターなど旅客施設内に手指用の消毒液を増やしたとの事です。
多くの中国人が訪れます太宰府天満宮近くの大型免税店は、全従業員がマスク姿。中国人の店長は、「従業員やその家族の健康を守るためには必要。万が一1人でも罹ってしまえば全員に影響し、店の経営にも響く」、「私にも2歳の子供がいるので、うつったりしたら大変。早く収束してほしい」とテレビのニュースで語っておりましたが、本当に戦々恐々とした気持ちでしょうね。。。
中国人の観光客が来るのは経営的には嬉しい事でしょうが、万が一にでも新型コロナウイルスに罹ってしまったら大変な事となります。といって商売的に観光客を全員排除するわけにはいかないですし、注意深く見ていたとしても意外とどこの国からの観光客なのか区別が付きづらいものです。全中国人が病原菌を持っているわけではないですから、中国人だからといて差別をするのはどうかとも思いますしね。今のところは国側の徹底的な水際対策に委ねるしかないというところでしょうか(**)
長崎市では、中国人客ら約100万人もの人出で賑わうランタンフェスティバルが今日から始まりました。会場の1つであります長崎新地中華街にあります商店の従業員の方は、「観光客が減る心配はしていないが、人が行き交う事による感染が怖い」と心配そうに話しておりました。こうして観光客が減る心配はしていないというところもあれば、日韓関係の悪化で韓国人観光客が減る中、中国人観光客まで来なくなるのは困ると切実に語る観光地もあります。
温泉地の大分県別府市や由布市では、中国人観光客まで来なくなるのは困るとの思いから、影響を懸念する声は少ないといいます。別府市旅館ホテル組合連合会の理事長は、「水際対策さえしっかりしていれば大丈夫と聞く。春節の時期は書き入れ時なので過度に心配していられない」と語っておりました。大分県は、旅館やホテルからの相談に応じる24時間体制の専用窓口を設けたそうですが、観光客相手に商売をしている、特に旅館やホテルにとりましては、「もちろん心配だし怖いけれどそんな事言っていられない」というのが本音かもしれません。
武漢市に営業拠点を構えます九州の企業では、現地への出張を控えたり、現地の営業所を休業するなどの動きが出ているそうです。福岡市の西日本鉄道は、国際物流事業を担います子会社の武漢支店に勤務します現地採用の社員6人に、出社時の検温を求めているほか、出退勤のため専用車を用意するなど感染防止対策を講じていると。日本での勤務中は、春節の期間中乗務員や駅員にマスク着用を推奨。バスでも福岡空港営業所や空港バスターミナルの従業員にマスクを配布しているそうです。
上記では九州地方を例に取って挙げましたが、戦々恐々としているのはもちろん日本全国各地同様です。。。宿泊客全体の約2割を占めるというほど大勢の中国人観光客の訪問が見込まれます岐阜県内の旅館やホテル、観光施設の一部では、感染対策を整え、現地に進出します県内企業も従業員らの予防に気を配っております。上海・ソウル・台湾を結びます国際線が就航する石川県・小松空港では、春節に合わせ大勢の人がここを通過して県内入りします。石川県内では不安が広がっておりますが、空港では検疫を強化し、県内では現時点で旅館やホテル、飲食店に消毒液を置く以外特別な対応はとれていないのだとか。
もちろん横浜もですね。観光客を迎える側からしたら、「ちょっと怖い・・・」、「不安だけどどうしようもない」、「中国の人に来るなとも言えない・・・」、住民からしたら、「子供もいるので心配」、「できれば中国人には来てほしくない」、こういったところが本音だと思われますが、、、だからといっていたずらに不安を煽るのはよくありません。『正確な情報を得て、デマなどに騙されず、適切な対策を取る事』が求められますが、早くもこんなニュースが流れてしまっておりました。。。
「武漢から関西国際空港に入国した感染疑いのある観光客が、病院から逃げた」といた内容の誤った情報が、TwitterなどSNS上で拡散してしまっているのです(**)厚生労働省関西空港検疫所は、「そのような事案は発生していない。誤った情報に惑わされずに冷静な対応をお願いしたい」と、インターネット情報を否定しております。デマの発信源となりましたのは、中国版Twitter「微博」の中国語の書き込みとされる画面を切り取った画像です。
発信者などの情報にモザイクがかけられておりまして、「関空で武漢から来た中国人観光客が発熱と咳をしているのが見つかり、病院に搬送されたが逃げた。USJと京都に行かなければならないらしい。もし感染者だったら、どれだけの人に感染するのか。大坂に住む人は気をつけて。本当にひどい」、といった内容で、日本語にも訳されて23日夜から拡散しているそうです。
大阪府医療対策課の担当者は、「市民からたくさんの問い合わせがあるが、現時点でそういった話は無い」と情報を否定しております。同検疫所の担当者も、「感染疑い例が見つかれば、すぐに厚生労働省に連絡し、厚生労働省が発表する。節度ある対応を求めたい」と話しております。当地の武漢市でも同じ「微博」のTwitterを通して、「軍が消毒剤を散布するから外出しない方がいい」といったデマが飛び交っているそうです。信憑性のない情報には惑わされないようにしましょう。
当地・武漢市は今どのような状況かといいますと、中国当局は昨日、湖北省・武漢市を事実上封鎖するという異例の措置に踏み切っております。現地では、封鎖前に市外へ出ようとする市民が駅に殺到。物流が遮断される不安から、食料を買い占めする動きも見られたと。市の中心部では、地下鉄のシャッターが下ろされ、高速道路も多くの料金所が封鎖され、街を歩く人は皆マスクを着用、いつまで封鎖が続くのか見通せず不安は尽きないといいます。例え解除されたとしても、その後武漢市民は病原菌を見るような目で見られないだろうかと。
人口約1100万人の大都市を封鎖するという異例の措置は、習近平指導部の強い危機感の表れと言えます。2002年11月に広東省でSARSが発生した際は、情報が隠されたまま2003年2月の春節を迎えまして、大流行へと繋がりました。対応を誤れば国内外からの厳しい批判は避けられないだけに、習近平国家主席はなりふり構わず封じ込めを図っているようです。
ただ今回も、中国当局が情報公開に舵を切ったのは習近平氏が「感染の蔓延を断固として抑え込め」と重要指示を出した20日からです。それまで武漢市以外の各地方政府は、発症者情報を公開しておりませんでした。中国側は、発症者数の急増は検査方法が改善されたためだと説明しておりますが、トップの判断が出るまで動かない官僚体質を改めて浮き彫りにした格好です。春節前後は延べ約30億人の移動が見込まれ、どこまで封じ込めるかは見通せません。武漢市の封鎖は期限が決まっておらず、長期化すれば政府批判が更に高まるのは避けられない情勢です。
日本政府の対応はと言えば、外務省は中国湖北省に対し、感染症危険情報の4段階のうち、2番目に危険度の高いレベル3の「渡航中止勧告」に引き上げました。安倍首相は今日の参議院本会議上で、①検疫における水際対策の徹底、②全国の検査態勢の整備、③国民への迅速・的確な情報提供、などの指示を出し、「新型コロナウイルスの感染拡大の防止に向けて全力を挙げていく」と強調しました。
ただ、水際での捕捉には限界があるのも事実です。。。感染者が解熱剤を服用したり、入国後に発熱したりした場合などは把握が困難なためです。「万が一新型コロナウイルスに感染してしまったらどうすればいいのか?」という問いに著名な医師は・・・「新型コロナウイルスに今のところ特効薬は無い。患者の体力に委ねる対処療法しかない」と答えておりました。。。高齢者、子供などは感染してしまったら大変な事になります。それほどウイルスの力が強くはないというのが救いだそうですが、とにもかくにも的確な情報を得て、対処としてできる事を徹底しましょう!
今日は大物ママさんのお誕生日お祝い会があるという事で、NOW屋さんカップルに出動していただきまして開店前に伺って参りました。そして、どうせならまとめて・・・という事で!開店後まずはNOW屋さんカップルとT・Vさんと多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお店へ。そしてカズタンにお付き合いいただきましてTもかちゃんのお店にも顔を出して参りました!Tもかちゃんのお店には今年まだ伺えていなかったので行けて良かった(^^)これであと伺えていないのは2軒となりました。来週中には全て終わらせておきたいところです。
BMに戻りますと、H井さんがぐっち君を伴って5名様でいらしてくれまして、BBさん&T・Vさん&WISDOMちゃん、知り合いの方もいらしてくれまして乾杯のお酒を頂戴する中、「境港産爪つきカニクリームコロッケ」、「石焼きガーリックライス」、「MIXピザ」などのフードも出ました。お薦めメニューが数品残り1人前となりましたので、来週中には新しいメニューに切り替える予定です。
続いて、逸材さん2名様、S子ちゃん、知り合いの女の子、Tもかちゃん2名様、そして逸材さんがまだお話しした事が無かった上の階のママさんをご紹介して下さいまして、「半生極みジャーキー」、「上海風焼きそば」とお作り致しまして、そのママさんが<ズブロッカ>を使っての<ブラッディ・マリー>を飲まれていた事をきっかけに・・・各所で<ズブロッカ>祭りとなりまして(^^;)1本空いたところで終了。早い時間帯からシャンパンを飲んでいたものだから効いたなぁ(**)今週は伺うところも多く飲み過ぎておりますが、、、あと1日頑張らなければ!

2020年1月23日(木)
水際で食い止めろ!

中国の湖北省・武漢市を中心に、新型コロナウイルスによります肺炎が集団発生している問題で、武漢市は今日未明、公共交通の遮断に乗り出しまして、市外へ向かうための鉄道駅や空港を一時閉鎖すると発表した事を中国国営テレビなどが伝えました。「特殊な事情がなければ市民は武漢から離れてはいけない」とも呼び掛けられておりまして、事実上の移動制限に乗り出した形です。
発表によりますと、閉鎖は23日午前10時(日本時間同11時)からとなっております。このほか、市内全域の公共バスや長距離バス、地下鉄、フェリーも一時運行を停止致します。なんだか突如として物々しい雰囲気となって参りましたが、、、22日までの新型肺炎によります中国国内の死者は、いずれも武漢市のあります湖北省にいた17人と中国政府から発表されておりますから、まるで諸外国に対する「対処は完璧だ」と言わんばかりの見せしめのように感じられなくもないですね・・・
25日の春節を挟みますおよそ40日間、中国では延べ約30億人もが国内のみならず世界中を大移動致します。人呼んで‘民族大移動’、従来ならば各国は威勢よくお金を落としてくれる中国人旅行者を大歓迎するのですが、今年ばかりはできれば来てほしくないと思わざるを得ないかもしれません。。。特に湖北省・武漢市からは・・・と思っている事でしょう。理由はもちろん、武漢発の新型コロナウイルスです。世界保健機関(WHO)が呼ぶところの「2019年新型コロナウイルス」、通称「武漢肺炎」です。
しかし、往時の広東省発のSARS(重症急性呼吸器症候群)に比べれば、「武漢肺炎」のウイルスは弱いもので、中国当局の初期対応もSARSの時よりはかなり良いという声も聞かれますが、本当にそうなのでしょうか??危険だ危険だとむやみやたらに騒ぎ立てるのはよくありませんが、よくよく調べてみますと・・・この新型コロナウイルス、多くの人達が想像するよりも手ごわいウイルスになるかもしれません・・・
昨年12月8日、武漢市で原因不明の肺炎患者が最初に報告されました。この時は公表されませんでしたが、12月30日、内部報告の公文書「原因不明の肺炎救援工作をよくすることに関する緊急通知」がインターネット上に流出した事で、武漢市で原因不明の肺炎が広がっている事が中国国内で噂になりました。この段階では、感染源地とされます華南海鮮城(市場)はまだ閉鎖されておらず、多くの人達が年末の買い物に訪れておりました。長江日報の記者は問題の市場を訪れ、「市場の秩序は保たれ、多くの人が買い物をしている」と報じまして噂を否定しております。
ですがその翌日、中国メディア・第一財経が、インターネットに流出した文書が本物である事、感染者が市内の華南海鮮城の出店者である事などを報じました。この報道によりまして、今回の新型コロナウイルス、「武漢肺炎」の発生が広く知られる事になったのです。華南海鮮城が正式に封鎖されましたのは、年明けの1月1日でしたが、この時既に感染者は27人に広がっておりまして、、、うち重篤症状は7人に上っておりました(**)
一方この時期、インターネットで「武漢肺炎」の噂についての情報を流しましたネットユーザー8人が、「肺炎について事実ではない情報を流した」として警察に身柄拘束をされておりました。ここら辺が中国の怖いところですね(**)政府の意向に合わない意見を述べたり行動を取ったりした者は、容赦なく国家反逆者扱いとして投獄される、こんな事が未だにまかり通っているのですから。。。
最初の例の発症から、市場の消毒など本格的な感染防止対策に入るまでおよそ3週間かかっております。政府の対策としては決して早いとはいえませんが、原因不明の感染症が発生した事を隠蔽したまま春節を迎えました2002~2003年のSARSよりはよっぽどましだと人々は思ったのです。SARSで懲りているでしょうから、さすがの中国政府ももう隠ぺいはしまい、と。ですが、あれよあれよという間に感染者は増え続け、、、遂には日本やタイにも感染者が出てしまったのです(**)
インターネット上では、匿名の微博アカウントによりまして、武漢同済病院には廊下にまで肺炎患者が寝かされているという怪情報が1月16日に流れまして、ネットユーザー達を震撼させました。このアカウントは間もなく削除されまして、多くのネットユーザー達は「やはり情報隠蔽があるのではないか・・・」と疑心暗鬼になっておりました。人から人への感染の可能性は、国外の専門家が指摘し始めておりましたが、武漢市当局は「証拠は無い」と突っぱね、1月19日にようやく「人から人への感染の可能性を排除できない」と表現を改めたのです。
こうした状況に対しまして、習近平国家主席は1月20日になりまして「武漢肺炎」の拡大防止徹底を指示、情報隠蔽に対しては厳罰を処す、と発表致しました。これに合わせて中国メディアも「感染の隠蔽は千古の罪にあたる」と報道。すると、広東・上海・北京で続々と感染者確認の情報が上がってきたのです(**)普通に考えれば、既に感染の広がりは地方当局レベルでは確認されていたはずであります。だがそれをずっと公表してこなかった・・・これを隠蔽と言わずして何と言うのでしょうか・・・
1月22日現在の情報をまとめておきますと、国務院の同日の記者会見によれば、「武漢肺炎」の感染者は国内13の省、市、区で累計440人、うち9人が死亡、疑似感染46人、となっております。そして夜になりまして、感染者は26の省、市、区で473人、疑似感染182人に大幅更新されました。。。死者も湖北省衛生当局は17人に更新。また、アメリカ疾病コントロール予防センターは22日、最近中国旅行をして帰国したアメリカ居住者に感染が確認されたと発表。これで海外感染者は、タイ4人、韓国1人、日本1人、台湾1人と合わせて8人となりました。
感染者数は今後も間違いなく増えていくとみられております。。。2002~2003年春に蔓延しましたSARSが、最終的に8098人に感染、774人が死亡した事と比べますと、感染力はSARS以上といっても過言ではありません。今のところは死亡率がSARSより低い事が救いでありますが、感染が効果的に封じ込められなければ変異して毒性が強くなるかもしれないとの事ですから怖いですね(++)
ちなみに現時点で1700人以上というのは、イギリス政府やWHOの感染症対策などのコンサルティングも行っておりますロンドン帝国理工学院MRCグローバル感染症分析センターの専門家が統計学的に予測した数字なのだそうです。潜伏期間がSARSよりも長い事や、症状が軽く済んで「武漢肺炎」と気づかないまま治癒するケースもある事が感染拡大スピードに影響しているのではないかとも指摘されております。そうなってきますと・・・実はSARSよりも封じ込めが厄介なウイルスとも言えるのです。。。
香港大学微生物学感染症学講座の教授は1月20日に、「武漢肺炎」につきまして『今、感染第一波、第二波が出現しているが、目の前の第三波が食い止められなければ2003年のSARSの再現となる』と強く警告しております。第一波とは、感染源地とみられます華南海鮮城関係者の発症に限定されていた時期、第二波とは、市場周辺地域から武漢市への感染の広がり、そして第三波は、感染源地とは全く関係ないところで感染が広がる状況を指します。既に第三波が始まりかけているわけで、、、これを食い止めなければどっと感染が拡大する危険があります。
SARSが発生しました2002年暮れから2003年春、あの頃の情報隠蔽、目に見えないウイルス感染の恐怖感、情報が無く、敵が目に見えないというのはかくも不安なのかと未知の感染症の恐ろしさを中国当局やメディアはあの時嫌というほど思い知ったはずですが・・・15年も経てば忘れてしまうものなのでしょうか?情報隠蔽を禁止する大号令だけでなく、メディアに対する締め付けを緩め、政権を批判しネガティブな情報を発信する言論人・知識人への弾圧をすぐさまやめてもらいたいものです。
日本政府・自治体は、徹底的な水際での防止対策を講じるほか手立てはありません!我々一般人は、今の時期中国に旅行に行くなとは言わないまでも、うがい手洗いの徹底、マスクの着用、できるだけ人混みに行かない、感染症かもと思ったら速やかな医療機関の受診、陰性の確認が取れるまで他人との接触に留意、などは絶対であります。そして、不確かなインターネットなどの情報に惑わされない事!自分で調べ上げた情報を信じましょう。‘必乱’の2019年から続く災いを持ち越さずに2020年を過ごせるかは、この春節の大移動で「武漢肺炎」の感染拡大を阻止できるかにかかっております。
今日もラーメンがよく出たなぁ(^^;)出前でも運びまくりましたから、もう最近は立派な中華料理屋店主です(^^;)おかげで手馴れて味付けも上手くなった気が(^^)今日は他のフードメニューも出てくれましたが、皆様から乾杯のお酒も沢山頂戴致しましたm(_)m朝方は、WISDOMちゃん&S子ちゃん、鉄人3名様、知り合いの方、Tもかちゃん2名様といらしてくれまして、今週ご挨拶に回りましたばーのオーナー陣も揃っていらしてくれまして賑やかに(^^)終わったのは・・・6時ぐらいだったかな?明日は給料日前ですが大物のお誕生日祝い会が控えておりますので、忙しくなってくれる事を望みながら早出致します(><)

2020年1月22日(水)
暖冬でも冬は冬

昨日お書き致しました、地球温暖化の防止に向けて1人1人ができる対策につきまして調べてみました。それによりますと、地球温暖化への対策を求められているのは、政府や企業だけではない。家庭部門から排出される二酸化炭素の量も決して小さいものではなく、暮らしで使うエネルギーを太陽光発電などの身近な自然エネルギーに切り替える、あるいは1人1人で行える小さな工夫も地球温暖化の防止に役立つという、うってつけのコラムが載っておりましたのでご紹介したいと思います。
家庭から排出されます二酸化炭素のほとんどは、電力・ガス・ガソリンの消費からきているのだそうです。そのため、電気の使用量や自動車の利用量を減らせば、必然的に家庭から排出されます二酸化炭素の量を大きく減らす事ができるのだと。知っているようで分かっていなかった事実ですが、まさに、『身近にできる事に取り組もう!』というわけですね。家庭からの二酸化炭素排出量の内訳をみてみますと・・・
照明・家電製品などからが最も多くて32.7%、次いで自動車からが23.3%、以下、暖房からが15.7%、給湯からが15.1%、キッチンからが5.6%、ゴミからが3.5%、冷房からが2.3%、水道からが1.8%、などとなっております。そのため、特に電気の消費を減らす‘省エネ’を進める事が二酸化炭素の排出量を減らす事に有効なのです!
家庭の消費電力は、主に冷蔵庫・照明器具・テレビ・エアコンの使用によって占められておりまして、そこから多くの二酸化炭素が排出されているのです。こうした電力の消費に関わる事をはじめとして、暮らしの中で1人1人が行う‘省エネ’の小さな工夫も、地球温暖化の防止に役立つのだと!そういう意味では・・・K高さんの生活は地球温暖化防止に大いに役立っているのですね(^^;)素晴らしい!
そこで、「地球温暖化防止のために、次の7点の行動を取ろう!」と薦められておりました。①公共交通機関を利用しよう、②ヒートポンプや家庭用コージェネレーションを入れよう、③使っていないコンセントは抜こう、④買い替え時は省エネ製品を選ぼう、⑤冷暖房は、冷やし過ぎ、暖め過ぎ、点けっぱなしを避けよう、⑥電力会社を再生可能エネルギー重視の会社に切り替えよう/グリーン電力を買おう、⑦太陽光発電などの導入を検討してみよう、この7点です。
‘省エネ’と共に、やってやれなくもない項目もチラホラ。ヒートポンプや家庭用コージェネレーション、太陽光発電などをいきなり取り入れるのは無理かもしれませんが、後は心がけ次第で何とでもなる項目もあります。電力会社というのは盲点でありました・・・2016年4月からの小売電力自由化によって、電力会社を選べるようになったのですから、再生可能エネルギーをより重視するような電力会社を選ぶ事は、前述の物を取り入れる前にできる事ですのでまた機会を作ってゆっくり調べてみたいですね。結果‘省エネ’につながるのですからやってみる価値あり!意識してみましょう!
話は変わりまして、今中国で多発しております新型のコロナウイルスによります肺炎の患者数は300人を超え、「人から人への感染」が確認された事で、帰省や旅行などで大勢の人が移動します24日からの春節(旧正月)連休中に、感染の拡大が避けられない見通しとなってきております(**)そして、ネット旅行代理店中国最大手・携程(シートリップ)がまとめました春節の海外旅行先ランキングでは・・・日本が1位となっているのです・・・
だからといってむやみやたらに中国人を毛嫌いする必要はありませんし、接触を避けたりする必要も無いのかもしれませんが、正確な情報は知っておいた方が、結果自分や家族の身を守る事となります。攻撃するひつようはありませんが、なにせ新型ウイルスですから防御する必要はあります。本当かどうかは疑わしいですが、中国側が流しました情報をみてみましょう。
中国国家衛生健康委員会は昨日、新型肺炎の国内患者数が同日午前0時(日本時間同1時)までに291人に達したと発表致しました。武漢市を含みます湖北省で72人増えまして、同省の累計患者数は270人となっております。他に、北京市で5人、上海市で2人、広東省で14人の患者が出ているとの事です。同委員会は今日中にも肺炎対策につきまして初めての記者会見を開く予定です。
中国国営中央テレビによりますと、武漢市では新型肺炎で新たに2人が死亡し、死者は計6人となったと。政府の発表後、各省が個別発表致しました新たな患者数は、重慶市・北京市・浙江省が各5人、上海市が4人、広東省が3人、天津市が2人、河南省・山東省・四川省が各1人で、これらを加えました中国本土の患者数は310人を超えたと。21日には台湾でも1人の感染が確認されているそうです。政府とテレビ局で情報が異なっておりますが・・・きっともっと多いんだろうなぁと思わざるを得ませんね(**)
中国に詳しいジャーナリストによりますと、今回の新型コロナウイルスの発祥となってしまいました武漢市は、交通の要となっている都市なのだそうです。武漢市から別の都市(上海市や北京市など)を経由して日本に入って来る観光客も多いので、武漢市からの便だけ注意していてはダメだと。。。そして、既に感染者は多くの都市に拡散してしまっている事がよそうされると。。。
自己申告だけであれば、空港に着いた時に熱が無い患者はすり抜けてしまう可能性も大いにあると思われるので、検疫側でしっかりとした対応が必要だとも。既に休暇に入った人も多い中国では、旅行会社などを通じてSNSでかなりたくさん新型コロナウイルスにつきまして注意事項を流してはおりますが、中国人はもともと日本人ほどマスクを着用する習慣が無い事と、旅行になりますと行動は普段よりもアクティブになるので注意が必要だとも語っておりました。。。
その割には、検疫が雑なような気がしますし、、、第一厚生労働省が能天気で危機感も緊張感も無い気が致します。。。いたずらに中国人が来たら大変だ大変だと煽る必要は無いと思いますが、放置しておりますとまるでウイルステロのような感じになってしまいかねませんから、今からでもせめて検疫は厳しくしてもらわないと、と思いますね。「人から人へ」うつるのであれば、下手したら発表より100倍、1000倍単位で患者数が増えている可能性だって大いにあるのですから(**)
コロナウイルスの中には、2003年に中国で流行しました重症急性呼吸器症候群(SARS)や、中東地域で発生しております中東呼吸器症候群(MERS)のように重症化しやすいものもありますが、今回の新型コロナウイルスは、SARSやMERSと比べて重症度は高くなさそうとの事です。しかし、根本的な治療法は確立しておりませんし、ワクチンも無いのだそうです。。。予防法は・・・マスクをして手洗いをこまめにするのみだと。
過剰に警戒する必要は無いかもしれませんが、自己防衛はしっかりしておきましょう!そして日本としましても、東京オリンピック・パラリンピックを前に外国人観光客が急増している今こそ、効果的な感染症対策を打っていく必要があります。24日からの春節の大型休暇中、中国では延べ30億人が移動するとされております。武漢から成田空港への直行便は週15往復、関西国際空港への直行便は11往復、パンデミックが起こらない事を祈るのみです・・・
今日も夜はかなり寒く感じたのですが、それでもやっぱり暖冬なのでしょうか?毎年もっと寒かったですかね?忘れてしまっておりますが、暖冬でも冬は冬というわけか、先週今週はラーメンがなにせよく出ます(^^;)「宮崎牛A5ランク 内ももステーキ」もよく出ておりますが、寒いこの時期はやっぱり「〆ラーメン」が定番なのか?今日は「赤焼き味噌ラーメン」3人前、「具沢山のサンマー麺」2人前をお作り致しました。月曜日には合わせて8人前お作り致しましたし、もはや手馴れてきたな(^^;)
そして最後にはほっこりする出来事も(^^)カズさんのもとに女性陣が時間差で計5人集合しましての盛大な宴だったのですが、会計時、カズさんのために少しでもと自ら率先してお金を出し合う子達。最後はボスのTもかちゃんが千円単位の差額を全部出してくれておりましたが、アフターでは中々見られない光景だなと(^^)良い子達が居てくれて、Tもかちゃん幸せだなと!そして前回は暗い表情でいらっしゃりました近くのママさんが、今日は笑顔満面でいらしてくれましてトリを飾ってくれました!こちらも良かったなと(^^)せっかく寝ているはずの時間に働いているのですから、せめて笑顔でいたいものですからね(^^)

2020年1月21日(火)
何事もバランスが

全国的な暖冬の影響で、北日本や西日本で記録的な雪不足が広がっております。おかげでスキー場がオープンできずにキャンセルが相次ぎ悲鳴を上げているという話は以前この日記上でお書き致しましたが、当然のことながら除雪グッズも売れ行き不調でメーカーは嘆いていると。。。
そして、スキー場に雪が無いとなりますと、今度はスキー場に隣接しておりますホテルが死活問題となって参ります(**)僕も昔遊びに行きました、福島県の猪苗代リゾートスキー場は、今年は雪が足りずに昨年12月21日のオープン予定からまだ一度も開けられていないといいます。
併設する猪苗代リゾートホテルによりますと、今年は山頂付近でも60センチ程度の積雪しかないと。例年1月の週末ともなれば、全49の客室はスキー客で一杯になりますが、例えば先日の土曜日・18日の宿泊はなんと4件だけ(**)キャンセルは200件、500人以上に上るといいます。。。
例年と比べてみますと、客数は8割減ぐらいだと。。。稼ぎ時のこの時期ダメだったらどうなってしまうのか??まさに死活問題です・・・25日(土)のオープンに向けまして準備を進めてはいるそうですが、「急に気温が上がったりしたら・・・雨が降ったりしたら・・・」と心配は尽きないと言います。それはそうですよね、お察し致します(><)
気象情報会社「ウェザーニュース」によりますと、全国385か所のスキー場のうち、オープンしているのは昨日時点で73.5%だと。昨年のこの時期は9割以上がオープンしていたそうですから、やっぱり異常気象なのですね。。。地域別では、北陸地方が15%と最も少なく、中国地方38.5%、近畿地方40.9%、新潟県59.6%などと続いております。東北地方は比較的多くて76.3%だったといいますが、それでも4分の1は開業できていないのですからね。
この状況を見かねまして支援に乗り出す自治体もでております。新潟県南魚沼市は、売り上げが落ちた旅館や飲食店、スキー用品店などに1000万円を上限に緊急融資をする事を決めました。年末年始の市内のスキー場客が4割ほどだったために急遽取られた措置だと。返却期間は5年以内で、利率は固定で年1.25%。担当者は、「雪が積もらないどころかそもそも降らない。少しでも力になれれば」と話しております。素晴らしい措置ではありますが、借入ですからね・・・この地球温暖化の中そこまでして・・・とやっぱり不安に思う方も多い事でしょうが。
スポーツイベントも直撃を受けてしまっております。全国高校総体のスキー大会は、兵庫県・岡山県・鳥取県などの各県で予選中止が相次ぎました。過去の大会記録などから出場選手を推薦する事態となっております。来月16日から富山県で行われます国体も、スキージャンプやクロスカントリーで必要な積雪には程遠い状況となっていると。上記のデータのように、北陸地方は特に雪が降らなくて悲鳴を上げているようですからね。。。
記録的な小雪の影響は、あの「さっぽろ雪まつり」の開催にも影響を及ぼしております。札幌市で31日に開幕致します「第71回さっぽろ雪まつり」は、開催はされるもののつどーむ会場に設置致します雪の滑り台・チューブスライダーを、例年の全長約100メートル・高さ約10メートルから、全長約70メートル・高さ約7メートルに縮小する事を決めました。つどーむ会場で雪不足によります縮小は初めての事だそうです。
大雪像の制作に時間が掛かります大通会場への雪の輸送を優先したため、つどーむ会場への輸送が遅れ必要量約9500トンの雪のうち、開幕までに運び込めるのは7190トン(約76%)が限界のため、実行委員会が例年通りの長さ・高さのチューブスライダーの制作は間に合わないと判断したためだそうです。大雪像は「さっぽろ雪まつり」のシンボルのようなものですからそちらが優先されるのは仕方がないところなのかもしれませんが。
しかしこうしてみますと、自然を相手にする仕事は恩恵を受ける事もありますが、時には見放される事もあるもので(**)もちろん関係者の気持ちを思いますと大変だとは思いますが、多くの仕事はそういうリスクを抱えて、日々チャレンジしながら仕事をしているのです。コンビニエンスストアでも飲食店でも、工場でもサービス業でも、言ってみればエンジニアも投資家もみんなリスクを抱えております。
自然相手の仕事は、スキー場関連やスキー場に隣接するホテルが特別なわけではありません。地震で温泉が出なくなってしまった温泉ホテルや、消えてしまった滝や水源が枯れてしまったリゾート地で宿泊施設を構えているところもあります。自然が相手ですから仕方がないと思い、資金を繋いでこの先生きていくか、残念ながら倒産してしまうか、、、冷たいようですが、まぁ他の業界もそんなものですからね。
こう言ってはいけないのかもしれませんが、何事も物事は表裏一体です。地球温暖化の影響でスキー場は苦しいかもしれませんが、雪による閉鎖が無くなりましてゴルフ場は嬉しいかもしれません。除雪車を動かさなくてよいので、国市町村や道路公団などは予算が余りますが、それを当てにしていた業者は苦しみます。何事もバランスが大事なのですよね・・・
人口減少社会に突入した今の日本におきまして、企業の規模的成長はもう難しい時代に入ったと言えるかもしれません。多くの経営者が関心を寄せるのは、‘リスクマネジメント’です。このような気候リスクもその1つ。近年は、水害によって夏から秋にかけても観光地は甚大な被害を受けました。降雪量の少なさが原因で悲鳴を上げる観光地も今後もっと増える事でしょう。
外部環境の変動が、業績に直結するビジネスモデルから脱却し、閑散期にも一定数の観光客を集める工夫が、ほぼ全ての観光に関わります事業主に求められると思われます。国民が旅行に行かなくなったりバカンスを求めなくなったりしたわけではないのですから、そういった努力をしているところは生き残るでしょうからね!それは我々の業界も一緒。言葉で言うのは簡単ですが、それが難しいのですけれど(**)
今シーズンの雪不足は、雪を当てにしている業界にとりましてはまさに災害でしょう。。。異常とも思える気候ですが、専門家は今後この状況が当たり前になると指摘しております。ある研究では・・・2050年代になりますと、金沢市の平地で雪が降らなくなると言われております。そうなりますと、例えば春に農作業で使う水が少ないなど、水資源も心配となります。やはり・・・地球温暖化を遅らせる事を急速に進めないといけないのですね・・・それには世界が動いてくれないと!ですが。。。
昨年、ニューヨークの国連本部で「気候行動サミット」なるものが開かれまして、スウェーデンの高校生、16歳のグレタ・トゥーンベリちゃんが、各国の首脳らに対しまして地球温暖化対策の具体的な行動を涙ながらに訴えました。「絶滅の始まりです!なのに、あなた達が議論しているのはお金や永遠の経済成長というおとぎ話だけ。許せない!」と。その行動に世界は関心を寄せまして、地球温暖化は止めなければ大変な事になると大方は理解できてはいるのですが・・・何も行動に表れておりません。。。
かく言う僕も、止めた方が良いと思っていながらも何も出来ておりません。何をすればいいのかも分からないのですが、ちゃんと1国民でもできる事を調べてみようかと。それが集まって国単位となり、世界に広がっていけば理想ですけれどね。暮らしやすい、便利なこの社会を今より不便にするというのは中々踏み出せないものです。そこに国同士ですとお互いの利益を伴う目論見が加わります。そんな事をしているうちに・・・手遅れになってしまうかもしれませんからね。雪が降らないだとか、台風の被害が尋常じゃないとか、ヒントを与えられているうちに変えていかないと!なのですけれどね・・・何かできる事はないか?と。
大分話が大きくなってしまいましたが(^^;)言ったからには調べてみたいと思います。さて今日は、大阪から出張でお越しの新規のお客様が<スプリングバンク 15年>というレアなモルトウイスキーを嗜まれているところに、隊長、家族愛さんが時間差で今年初来店!その後はアフターのお客様達、ドクターTさん&WISDOMちゃん、BBさん、Tもかちゃん&アント達と過ごさせていただきまして、BMアフターでは先日お誕生日だったバーオーナーの後祝いに。ここでも真面目な話をしてしまいまして(^^;)今日はかなりお酒はいただいたものの酔わずに過ごしました。やればできる(^^;)

2020年1月20日(月)
定食屋・・・

予想通り、昨日のお休みの日はほぼ1日中二日酔いでダウンしておりました。。。いやぁ、アラフィフにもなりますとお酒の抜けが遅い遅い(**)漢方薬に頼りまして、苦いのを我慢して、‘恵命我神散’という名前からして効果がありそうな薬を3回服用したのですがそれでも全く治らず、、、下の娘を迎えに行ったりはしたのですがほぼ1日中家に居たため、面白いニュースをテレビで見る事ができました。
それは・・・「1リットルの牛乳パック、実は1リットル入っていない説」というもの。ご覧になった方いらっしゃるでしょうか?どうでもいいような事でもありますが、意外と興味を惹かれる内容でもありましたので思わず見てしまったのですが(^^;)「牛乳パックには1000ミリリットルと書いてあるのに、計算すると955ミリリットルしか入っていない」、というSNS投稿が今相次いでいるというのです。これがもし本当であれば・・・口うるさい昨今、ちょっと問題になりそうなものですが・・・
きっかけは、ある小学校の先生が、算数の授業で子供達に出した問題、「牛乳パックに入っている牛乳の量は?」というものだったそうです。その中で取り上げられたのが、一般的な1リットルの牛乳パックの大きさ。縦と横は7センチで、高さは19.5センチだと。これをもとに3つの辺を掛けて入る牛乳の量を計算すると・・・約955立方センチ、つまり955ミリリットルしか入らないというのです。なるほど確かにこれは大袈裟に言ってしまえば虚偽記載になるかも?と思いますが、製造メーカー側は「間違いなく1リットル入っている」と言うのです。
では、差の45ミリリットルはどこに入っているのか?インタビューを受けました街の人達からは、「牛乳パックの上の三角になっている部分に入っているのではないか?」という意見が続出致しました。しかし、パックの中を見てみますと、三角の部分に牛乳は入っていないというのです。では一体どういう事なのか?何故か45ミリリットル少ない牛乳パックの謎に、インターネットでは「我が家では1日で1リットルがなくなるぐらいだから、牛乳の水増しは困る」などの投稿が。
実はこの謎?については、日本乳牛協会なるところが明確に説明をしているのです。それは、「牛乳をパックに入れると、中に圧力がかかり膨らむ。そのため、パックは955ミリリットルでも、膨らみの分だけ量が増え1リットル入る」というものです。なるほど、理系の人達にとりましてはすぐに分かるような問題だったのかもしれませんが、思いっきり文系の僕にとりましては、納得いったようないまいちよく分からないような感じ。そこでもう少し詳しくご説明致しますと・・・
確かに1リットルの牛乳パックのおおよその寸法は、70ミリメートル×70ミリメートル×194ミリメートルで、これを計算しますと950.6ミリリットルとなりまして1000ミリリットルにわずかに足りません。ところが、牛乳などの飲料を入れますと、牛乳パックの内壁に圧力がかかり膨らみます。断面で見ますと、紙自体はあまり伸縮しない素材なので周囲の長さは変わりませんが、正方形から円形に近づきます。
周囲の長さが同じであれば、正方形より円の方が面積が大きくなります。飲料が入り胴部分が膨らんで円筒形に近づいた分、内容積が大きくなりまして計算上は1000ミリリットル入らない容器にも、1000ミリリットルの飲料を入れる事ができるのです。これは僕にも分かりやすい説明でした(^^;)要するに、胴の部分が圧力で膨らんでやや円形になっていて、その膨らんだ部分に計算上より45ミリリトットル分多くの牛乳が入っているという事ですね!
製造メーカー側が自信を持って「間違いなく1リットル入っている」と言うのがこれで頷けますね!そしてニュースでは、計量カップに牛乳1本を空けましていやらしく検証しておりましたが(^^;)ちゃんと1リットルの表示通り入っておりました!虚偽記載問題になどならなくてよかった。学校の授業がきっかけでたちまち物議を醸す事となりました今回の謎?でしたが、その背景には食品表示への関心の高まりがあるのでしょうね。ひと昔前ならば誰も気にしないような話ですから。世知辛い世の中になったといえばなったものです。
しかし、自分や大事な子供達が体に入れるものですから、こういう社会問題が取り上げられれば常日頃から自分達も意識するようになるので、身近なものとしてこうしてインターネットを活用する事は良い事だと思われます。インターネット上で顔も知らない同士が意見を言い合うというのは、賛否両論、ともすれば人格否定や人権無視、適当な噂を拡大する事に繋がりまして批判の方が多いかもしれませんが、こういう内容のやり取りはためになりますね。僕も勉強になってしまいました(^^;)
そして今回の問題が、小学校の算数の授業で取り上げられたという事、これが僕は素晴らしいと思うなぁ・・・僕らの小学生時代はこんなユーモア溢れる授業もしておりましたが、今はこんな話をするだけで受験勉強には関係無いと怒る親も居そうですからね(**)先生がどういう意図を以て出題したのかは分かりませんが、身近なものを題材として勉強するというのは良い事だと思います。教科書的な解答と、現実は違う事もあるわけですから、子供達がそういう事を学ぶきっかけになれたのであれば素晴らしい事だと思います(^^)ただ単にひねくれた先生であった、なんてオチがなければいいのですが・・・(^^;)
そしてさらにテレビを見ておりますと、おっと!昨日はお年玉付き年賀はがき・切手の抽選会の日でもあったのですね。今年は令和初の年賀はがきで、開催年となります東京オリンピック・パラリンピックのエンブレム入りはがきも発行。お年玉くじの賞品に、オリンピックの開会式や閉会式のペアチケットを用意するなど、特典を充実させていると流れておりましたが、そんなのは僕にとってはどうでもいい事です。狙うは現金30万円のみ!
現金30万円、または電子マネー31万円分を当てるには、下6桁が合わなければいけません。難しいようにも思えますが、従業員は一昨年の年末ジャンボ宝くじで下6桁を見事に当てたという実績があります(^^)その割に驚くほど当選金額は安かったですが、、、今回は30万円ですからね!気合いを入れて家族総出で見ましたが・・・かすりもしていなかったと(^^;)そりゃそうか(^^;)下4桁のふるさと小包も当たらず、、、当たったのは下2桁の切手シートが2枚でした(^^)KKコンビ先輩、同級生の友達、ありがとうございましたm(_)m
1949年に始まったというお年玉くじ付きはがき。これはあまり知られていない事なのですが、このお年玉くじ付きという発想は、官ではなく民から出たものなのです。{年賀状に賞品の当たるくじを付ける}、{料金には寄付金を付加し社会福祉に役立てる}、この2つのアイディアをもとに郵政省に持ち込みまして、反論もありましたが紆余曲折を経た結果採用が決定、世界でも類を見ない制度が実現したのです。賞品にも時代相が出ておりますが、今年は東京オリンピック・パラリンピックのチケットがメイン。でも僕は現金欲しかったなぁ・・・(^^;)来年に期待です!引き換え期間は7月20日までだそうですから、皆さんも家で見てみて下さいね!
今日は6名様、10名様と団体のお客様が多く、しかもどちらもお食事をメインにいらしてくれましたのでさながら僕は定食屋の主人のような状況に(^^;)2時過ぎまでずっとフード作りに追われておりましてカウンターへ全く出られなかったのですが、今日はノロウイルスから復活したアルバイト君が来てくれておりましたので助かりました。もし1人営業だったら、対応が遅れてしまいまして皆様にご迷惑をお掛けするところでありましたから。
「宮崎牛A5ランク 内ももステーキ」300グラム、「3種のソフトジャーキー盛り合わせ」、「五目炒飯」、「イカと明太子の和風スパゲッティ」、「自家製ミートソーススパゲッティ」、「上海風焼きそば」、「具沢山のサンマー麺」2人前、「赤焼き味噌ラーメン」4人前、このオーダーがほぼ同時に入りましたから(^^;)ラーメン系のオーダーが計6人前入りましたので、今日はもやしやニラやキャベツといった野菜類が品切れ!明日また仕込みに励まなければ。年明け鈍っていた感を一気に取り戻させていただきました(^^)
そうなる前に多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお店に10分だけ伺えましてS子ちゃんのお誕生日お祝いもできまして(^^)後半は関内の大御所ママさん、Tもかちゃん2名様、WISDOMちゃん、20年来の知り合いの方などもいらしてくれまして皆様から乾杯のお酒を頂戴致しましたm(_)mそして最後に近くのバーオーナーが新年の挨拶にと来てくれましたので、良い機会だとお礼も兼ねて朝方一緒に飲みにも出掛けまして帰ったのは6時過ぎ。調子に乗って飲み過ぎましたが(**)今日は活力をもらえた1日でした(^^)

2020年1月18日(土)
お若い(^^;)

昨日で、阪神淡路大震災から25年の月日が経ちました。25年・・・もうそんなに経つのか・・・と思いますが、今では被災してしまった12市の震災後に生まれた人の割合が2割を超えるといいます。人間は悲しかな忘れてしまう生き物、僕も今ではその瞬間何をしていたかがよく思い出せません。被災地でもこの大震災の記憶や経験が風化していると感じている人が6割にも上るというアンケート結果もある中、、今一度戒めとして阪神淡路大震災とは?と振り返ってみたいと思います。
阪神淡路大震災は、1995年1月17日午前5時46分に発生致しました直下型地震。正式名称は「阪神・淡路大震災」といいます。兵庫県の淡路島北部が震源で、マグニチュード7.3、観測史上初の震度7を記録致しました。死者6434人、行方不明者3人、負傷者4万3792人を出しております。住宅被害は約64万棟、犠牲者の約8割が倒壊した建物や家具の下敷きになってしまったとされ、国や自治体は建物の耐震化を進めました。仮設住宅の入居戸数が、ピーク時で4万6617戸にもなったそうです。
大被害に見舞われてしまったわけですが、、、人間は忘れてしまう生き物であると同時に強い生き物であります!戦後の焼け野原のような状態となってしまった街並みも、今では兵庫県内で唯一残りました神戸・新長田地区の再開発事業も完了の見通しが立ったといいます。建物は再び建ちましたが、震災の記憶が薄れる中、如何に被災地の教訓と課題を継承し、次なる災害に備えるかが問われているのも事実です。また、高齢化と経済の低成長が続く中、震災で他都市に後れを取りました街の活力をどう保つかも課題となっております。
被災12市の人口は震災後、計約15万人も減少しました。。。2001年に震災前の水準に回復し、その後も増えましたが2010年頃からは減少傾向が続いております。2019年10月時点で、震災前より約4万人多い364万人となっております。昨年末の時点で12市の人口比率は、0~24歳が22.3%。12市のうち西宮市が最も高い24.2%で、明石市が24.0%、伊丹市が23.8%、宝塚市が22.8%と続き、神戸市も21.8%で2割を超えております。若い世代が増えるという事は良い事ですね(^^)
被災で住まいを失った低所得者や高齢者らに供給されました住宅は、震災から5年間で約17万戸に及びました。そのうち災害復興住宅は現在、11市に234団地がありまして、約2万9000人が暮らしております。入居者の高齢化率(65歳以上)は、昨年11月時点で53.7%。兵庫県が調査を始めました2001年比で13.2ポイントも増えておりまして、、、過去最高を更新致しました。。。災害復興住宅で昨年1年間、誰にも看取られずに独居死した人は75人だったそうです。
経済は震災によります打撃からの挽回が続いております!被災12市の域内総生産(実質)は、復興需要がピークに達しました1996年度以降は低迷しております。。。震災前の1994年を100とした場合の比率は、2018年度で111.2となり、震災特需とされました1996年の水準と肩を並べましたが、依然全国水準は大きく下回っております。。。震災前、世界6位につけておりましたコンテナ取扱量(約292万個、20フィートコンテナ換算)は、ようやく過去最高でした1994年の水準に回復致しました。ですが、世界ランキングは54位まで落ちまして、主要港湾との差は大きくなっております。
観光の経済効果などを示します観光総生産(GDP)も、神戸・阪神間と淡路島では震災前を上回っておりますが、訪日外国人客(インバウンド)の誘致は大阪や京都に水を開けられております。行政が主導しました復興事業は、前述のように唯一残りました新長田駅南地区再開発事業が完了する目途が立ちまして、兵庫県内の被災地で行われました6地区の市街地再開発事業と18地区の土地区画整理事業が全て終わる事となります。神戸・長田地区では建物の約8割が全半壊したという状況を顧みますと、よくぞここまで!と思いますが、高層ビルの建設で地区の人口は震災前を超えましたが、街の賑わいは十分に取り戻せていないというのも実情だといいます。
我々の仕事にとりまして、1番怖いのは天災。日銭商売にとりまして、天災だけはどうにも防ぎようがありませんしお金を稼げなくなります(**)どんなに自己管理を徹底していても、天災が起こってしまったらもう終わり。。。何の保証もありませんし、例え災害が落ち着いたとしてもその後も確実に商売に影響してしまいますから。昨日の「阪神・淡路大震災」後25年という日を受けまして、当時被災地で商売を営まれていた方のその後の話が載っていたのでご紹介させていただきたいと思います。
結婚後夫婦で生花店の従業員として働かれていて、40歳で独立し念願の生花店を神戸市・長田区の商店街、菅原市場に開店する運びとなっていたこの女性。「阪神・淡路大震災」が商店街を襲い、炎が街を焼き尽くしたのは新装開店を迎えるはずの1月17日だったそうです。建物の1階部分は倒壊し、用意した花も、業者に渡すつもりで店に保管していた600万円も全て焼けてしまったと。「若い頃から働きづめでやっとここまできたのに・・・過去も未来も全部失って、残ったのは600万円の借金と罹災証明だけでした」、この女性はそう語っておりました・・・
今は70歳ですが、当時45歳だったこの方は、店も住まいも何もかもを失って絶望に打ちひしがれ、、、、再起は難しく思えました。丁度今の僕と同じ年の時に震災を体験してしまったのですね。。。しかし!ある白い花束に励まされて前を向けたと言います!それは・・・震災から2週間後、美智子上皇后(当時は皇后)が被災地を訪れ、焼け焦げた臭いが漂う瓦礫の中にそっと手向けられた皇居で摘まれた17本のスイセンでした。清楚でいながら力強い香りを放っていたというこの白い花束に、もう一度頑張ろうという勇気をもらったというのです!
それから再建に向けての長い戦いが始まったと。住居が手に入るまで2年もの間、車上生活を続け車に花を摘んで墓苑で花を売り続け、コツコツと開店資金を貯金し、ようやく店を再開できたのは震災から14年後だったそうです。波乱万丈の人生ですが、こうして再起できたのならば良かったですね!でも、その影には夢破れ再起できずに終わってしまった方達も多くいらっしゃる事でしょう。震災で失った夢を持つ人は数多くいらっしゃるでしょうが、このような逆境にめげずに復活した人の話は、いずれ何かが起こった時に勇気をもらえ参考になります。
地球の営みとしてはわずか十数秒の出来事だったでしょうが、地下の岩盤が高速でズレ動く現象が都市の直下で起これば、如何に悲惨で深刻な災害が起きるかを知らしめました。もし、人・財産・政治・経済の機能が極度に集中した首都圏の直下でこうした大地震が発生したらどうなるのか?政府の地震調査委員会は、南関東でマグニチュード7級の地震が今後30年間に発生する確率を70%と予測しております。。。国の中央防災会議が2013年に公表した首都直下地震の被害想定でも、様々な震源域を仮定しております。
都心南部でマグニチュード7.3の地震を仮定した最大の想定では、南関東の1都3県が震度6弱以上の揺れに襲われ、17万5000棟が倒壊、7万2000人の救助が必要となる想定です。同時多発の火災で消防力が不足、、、更に倒れた建物で交通が渋滞し、消火活動は妨げられ、焼失建物は41万棟。2万3000人が犠牲となる想定です。800万人の帰宅困難者が出るほか、断水・停電により避難者は720万人に膨れ上がると。経済被害は約95兆円、政治経済は混乱し、影響が全国に及ぶ事は避けられません。こんな想定となっております・・・
首都圏は1923年に約10万人が犠牲となりました「関東大震災」を経験しております。しかし、当時は複雑な交通網、超高層ビル群、拡大した埋め立て地や盛り土、コンビナートなどはありませんでした。現在のように膨れ上がった巨大都市で大地震が起これば、これまで経験した事が無い被害が出ると想定されます。まぁこんなのがきてしまったらもうどうしようもないのですが(^^;)「阪神・淡路大震災」の教訓を生かし少しでも被害を抑える事は可能です。「天災は忘れた頃にやって来る」、頭に入れておかなければなりませんね。今日も無事BMを営業できる事に感謝して・・・
さて今日は、初雪・・・一応降りましたね。積雪も観測されないぐらいだったようですが(^^;)僕が起きた頃にはもう降っておりませんでしたが、都内で降っている映像は見ました。従業員も日中ちょっとだけ降っていたと言っておりましたが、下の娘は雪遊びに至らず大いに不満なようでした(^^;)しかしやっぱり夜も寒かったなぁ(><)夜の寒さは今季1番だったかも。開店後すぐ2台のエアコンを全開に致しましてお客様のご来店をお待ち致しました。
今日は60代のドクターTさん・獣医Oさん、BBさん、50代中盤のT・Vさんのナイスミドル4名様でイベントが企画されておりまして(^^;)勝者は鼻高々でBMへと帰って来るはずだったのですが・・・手ぶらで最初に帰って参りましたのはドクターTさん&獣医Oさん(^^;)これは予想通りの展開でしたが(^^;)健闘はなされたようで!しかしBBさんとT・Vさんは中々帰還されません。もしや・・・成功しているのかな??と思いながらも、上の階のママさんの娘さんの成人&誕生日お祝いに30分出掛けて参りました。
戻って来ますと、まだBBさん&T・Vさん現れません(・ ・;)ドクターTさんは多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお店へ戻られましたが、獣医OさんはBMでミントちゃんと楽しそうに過ごしておられました(^^)有馬記念の勝者フルーツ君もダウン寸前で2名様で辿り着いてくれましておめでとう乾杯を致しますと、ようやくドクターTさん&T・Vさん&BBさん登場!その後来店ラッシュで慌ただしくなってしまいまして結局BBさんとT・Vさんの結果は定かではありませんでしたが、どうやら勝者とまではいかなかったのかな?(^^;)でも皆さん楽しまれたのならば良かったです(^^)
今日は下の娘が実家にお泊りという事で従業員が働きに来ていたのですが、結果大正解で!K高さん、カズさん&なっちゃん、アフターのお客様達、アンさん&今日の主役4名様、WISDOMちゃん&S子ちゃん&バルコニーちゃん&グレイシャー君、Tもかちゃんアントなどいらしてくれまして、フードのオーダーもいただいたのですがお待たせせずに済みました(^^)僕は従業員がいたもので<ズブロッカ>祭りを開いてしまって1本空けてしまい酔いました(**)帰りは先に帰られ1人でしたが、どうやって帰ったのかあまり記憶が無い(^^;)ナイスミドルな4人に66歳のアンさんもお元気だったというのに情けない(++)日曜日は1日ダウンとなりそうです(**)

2020年1月17日(金)
初雪?

2月16~19日に、富山・南砺(なんと)両市で開かれます国民体育大会冬季大会スキー競技会「とやま・なんと国体2020」が1か月後に迫っておりますが、会場となりますスキー場は雪不足で未だ滑走できない状態が続いているといいます(**)寒い寒いとはいっても、今年は暖冬なのですね。確かに考えてみれば、冬なので寒いのは当たり前としても昔と比べればそれ程寒くはないかな?とも思えてきます。
雪が降らなければ国体も何もあったものじゃありません。。。主催します日本スポーツ協会や富山県などは、1か月後に迫りました今でも予定通り実施する方向で準備を進めておりますが、このままの状況が続きますと・・・最悪の場合大会自体の中止も含めて対応を協議しなければならないという方針も打ち出しております。
富山県の冬季スキー国体推進班は、競技の実施には選手の安全が確保でき、公平に競技が行える積雪が当然ながら不可欠としております。競技関係者によりますと、公平に競技が行える積雪の基準としては、各会場で圧雪した状態で少なくとも30センチが必要となるのだそうです。15日現在の各会場の積雪は・・・アルペン会場のたいらスキー場(南砺市)が10センチ、距離会場のたいらクロスカントリーコース(南砺市)が5~10センチ、ジャンプ会場の立山シャンツェ(富山市)にはなんと積雪が無く競技が行えない状況だと(**)
こんな状況では大会を開くのが困難と頭を抱えてしまうのも当然ですね。。。富山県としては、スキー国体の県内開催は2000年の「とやま国体」以来20年振り3度目で、選手・役員ら約1800人の参加を予定しているのだそうです。なんとしてでも開催して成功に終わらせたいところでしょうが、日本スポーツ協会の担当者は、県外に会場を移す事は宿泊施設確保などの観点から「考えられない」とし、富山県での開催が厳しいようならば、どこかの段階で主催3者(同協会、文部科学省、富山県)が協議し対応を決めなくてはならないと話しております。
その場合、中止だけではなく、一部競技のみを実施したり、規模を縮小して開催したりなどと、様々な選択肢が考えられるのだそうです。ただ、いつまでに判断するかは具体的には決まっていないと。過去のスキー国体では、1951年の新潟国体が雪不足によりまして距離・ジャンプ・複合の3競技が中止になったという例があるそうですが、それにしても70年近くも前の話。やはり今年は異常気象なのでしょう・・・
スキー国体開催に黄色信号が灯る中、、、富山県内の競技関係者や選手らが泊まる事になっております宿泊施設の関係者は、開催を切望しているそうです。それはそうですよね、約1800人もが参加しようかという一大イベントが中止になりましたら、宿泊施設関係者の経営へのダメージは計り知れないものがあるでしょうから。。。
富山地方気象台は、今後も富山県内は寒気の影響を受けにくく、予報が出ております27日まではまとまった雪が降る可能性は低いとしております(**)同気象台によりますと、今冬は上空の偏西風が北に蛇行して寒気の影響を受けにくいため気温が高く、富山県内は15日時点でまだ平野部で積雪が確認されていないのだとか。富山県って今頃の時期は雪が積もっているというイメージがありますけれどね・・・
なんと富山県では、今季は一度も氷点下となった日が無いのだとか。1年で最も気温が低くなるのは、1月下旬から2月上旬にかけてですが、新潟地方気象台が9日に発表致しました2月10日までの北陸地方の天気予報では、平均気温が平年より高い可能性は70%としております。また70%って微妙な数字で(**)大会関係者にとりましては、残りの30%に賭けて積雪を願うか、70%に素直に乗って開催自体をどうするか考えるか、頭を悩ませるところでしょう。。。
そんな話を書いておりましたら、とりあえず予選のクロスカントリー競技は代替で長野県野沢温泉村で開催される事が決まったそうです。しかし、雪不足は富山県内に限った事ではありません。雪不足で未だ営業できていないスキー場で、「もし今後積雪があっても人件費と運営経費で赤字になる」として、今季の営業を断念するところが続出しているというのです。
暖冬で書き入れ時の年末年始やスキー学習などの団体予約が入っている時期に営業できていないので、、、このまま待っていても経費が掛かるだけで経営が一層厳しくなると判断したからだと。1日も営業できていないシーズンは開業以来初めてだというところも多いそうで、、、やはり暖冬の影響、地球温暖化の影響というのは大きいようです。
例えば、福井県勝山市の雁が原スキー場を例に挙げますと、大雪となりました一昨年は62日間の営業で来場者は2万5157人、雪不足でありました昨年は17日間の営業で来場者は7602人でした。それが今年は0になるというのですからね(**)ちなみに昨年も2月上旬からは雪不足のために休業状態となりまして、、、その後は営業を再開できなかったそうです。。。
年明け後でもオープンできずにいるスキー場は、全国で3割以上にも及んでいるそうです。「今年は異常だ」、「降ってもすぐに溶けてしまう」、全国のスキー場でこうした嘆きの声が聞こえてくるのだと。費用が掛かっても人工降雪機を使うという手もありますが、人工降雪機というのは水を霧状に噴き出し大気中で雪に変えるもののため、雪質が良い反面氷点下でしか機能しないという弱点がありまして、今年は夜間の冷え込みが弱く短時間しか使用できないのだそうです。
同じ人工でも、降雪機ではなく氷を砕いて雪にします造雪機なるものはこの気候でも使えまして効果があるのだそうですが、所有しているスキー場はかなり限られまして、ほとんどのスキー場は造雪機を所有しておらず暖冬と言われました昨冬よりもはるかに厳しいシーズンを強いられていると。今営業できているスキー場のほとんどは、造雪機によります人工雪のスキー場で、天然雪はもちろん降雪機を持っているスキー場でも営業はできていないのだそうです。
なんだかおかしい今年の冬、東京都心では、昨日までに初氷が観測されておらず、統計開始以来最も遅い記録であります1月13日を過ぎているそうです。東京都心・金沢市・京都市など、東日本や西日本では最低気温が0度未満の冬日が未だ観測されていないところが多くあるそうです。1年の中でも寒さが厳しい頃であります寒中を迎えても、冬将軍は中々姿を見せません。
しかし!今日は関東地方でも夜から雨が降り出しまして、明日朝は東京都心など平野部でも雪が降る恐れがあるとの予報が出ておりました。スキー場を経営しているわけではないので別に嬉しい事ではないのですが(^^;)いやむしろ、朝方から雪なんて予報が出てしまいますと確実に今日の営業に支障が出てしまいます(**)大概は「なんだよ、雪なんか降らなかったじゃないか・・・」で終わる事が多いのですけれどね。さて今日はどうなる事やら・・・?
出勤途中は、やっぱり今日はいつもより寒いなとは感じました。そして開店早々知り合いの方が2名様でいらしてくれまして、「具沢山のサンマー麺」をお作りし終えて外を見ますと・・・雨が降り始めておりました。これは本当に予報通り雪に変わるのかな?とも思いまして。そしてやっぱり街は先週の金曜日とは打って変わって静かでした(**)多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお店からは、早くも助っ人要請が・・・でも今日は1人なので出られないんだよなぁ(><)
新年初登場の知り合いの方、T・Vさんとお話しさせていただいた後、BM前からの常連さんがいらしてくれまして、多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお店に状況確認をしたところ・・・相変わらずのピンチ状態だという事で、常連さんにBMを託しまして5分だけお邪魔して参りました。参加する事に意義がある(^^;)丁度入れ替わりでお客様いらしていたから良かったのですけれどね(^^)
後半は、知り合いの方、アフターのお客様達と乾杯させていただきましてm(_)m20年来の知り合いの方がたまたまBMで会いました女性陣3名様を接待して下さっている中(^^;)僕はTもかちゃんアントとゆっくり杯を組み交わさせていただきました(^^)Tもかちゃん不在だというのにまずまずだったとの事でこちらは一安心(^^)そして終わったのは6時前、外に出ますと・・・霙交じりの雨となっておりました。まだ雪には変わっておりませんでしたが、これから初雪となるのかな?と。

2020年1月16日(木)
「やっぱりステーキ」

立役者Kさんが所有されます仔牛が、品評会で見事優等賞を獲得されたという話題を先日お伝えさせていただきました!それにより、BMでお出ししております「宮崎牛A5ランク 内ももステーキ」にも更なる価値が高まる事ですが(^^)ステーキといえば今話題となっているのは・・・一世を風靡致しました「いきなり!ステーキ」の惨状でしょう。。。
まず、既存店の売り上げの低下が夥しいのです(**)昨年10月には41.4%減、11月は32.8%減という深刻な状況で、、、このようなデータはこれまでの外食産業には存在しないとの事です。そしてこれらは客数の減少幅が大きい事に起因しているのだそうです。既存店で10月では40.5%減、11月は27.8%減になったというのですからそりゃ窮状に陥るわけですね。。。
全店売上高でも100%を割り込むようになりまして、、、10月は19.9%減、11月は12.1%減だと。12月で前年同月比1割以上も下がっているようですと経営側からしたら話になりません。現状約500店舗の体制ですが、既に44店舗の閉店を決めたのだそうです。でも下がり方が下がり方なだけに、それだけで親会社の経営が回復するとは思えませんが、もちろん手も打っているようです。
「いきなり!ステーキ」では、昨年11月に麺ヒュー改正を行いました。肉の種類を絞り、これまで300グラムで食べる事を推奨していたところを、新しく200グラムといった定量カットを設けて、1000円台の価格表示を行う事で「高くない」事をアピールするようになったのだとか。しかし値段だけの問題でこんなにも急激に業績が悪化するものなのか・・・?一世を風靡しました「いきなり!ステーキ」がこんな惨状に陥るとは数年前までは誰も思っていなかったでしょうから同じ飲食店を営む者として勉強のためにも理由が知りたいものですが・・・
2013年12月、東京・銀座4丁目という一等地にオープン致しました1号店は、20坪で月商3000万円を売り上げまして、ローサイドから商業施設へと出店エリアを拡大致しました。飲食店を経営していないと20坪で月商3000万円と言われてもピンとこないかもしれませんが、この時代にあり得ない恐ろしい数字です・・・そして「ファストステーキ」なる新しい業態の言葉をもたらしました「いきなり!ステーキ」ですが、今最大の危機を迎えているのです。でも!ステーキというカテゴリーが飽きられたわけではありません!
その証拠として、急成長しているステーキチェーン店があるのです!その名は・・・「やっぱりステーキ」(^^;)ちょっと皮肉なような馬鹿にしたような名前ではありますが、経営するのは本社が沖縄県にありますディーズプランニング。2015年2月に沖縄県・那覇市に1号店がオープン致しますと、その後続々と店舗を拡大致しまして、2019年12月末現在で45店舗となっております。出店場所の内訳は、沖縄県内が24店舗(うち直営10店舗)、本土が21店舗(うち直営3店舗)となっております。
本土の直営店は、福岡市・名古屋市・仙台市にあります。いずれも九州・中部・東北の拠点となります地方都市に出店している事から、これから本土での多店化が計画されているものと思われます。調べてみたのですが・・・残念ながら横浜どころか関東地方にはまだ進出していないようですね。1番近くですと静岡県・沼津市にフランチャイズ店があります。メニューを見ますと「溶岩焼きステーキ」とかやらで美味しそうです!
本土への出店は、2017年9月大分県が皮切りとなりました。2018年12月には、沖縄県に近い鹿児島県に出店。「沖縄で人気のステーキチェーンが鹿児島にやって来た!」という事で、オープン初日から200人近くの行列を作り、待ち時間は2時間以上という日が続いたといいます。そして、それ以降も出店するたびにこのような現象がみられるようになっていったのだと。
これだけ人気を博している理由の1つは、「やっぱりステーキ」の特徴であります「赤身肉」がメインで、ずばり税込み1000円というお手頃価格であるという事だと。しかも、昨年10月に消費税が上がってもこの価格は堅持しているのだそうです。同店のファンは、このような経営姿勢をリスペクトしているのだろうと。値段を上げた「いきなり!ステーキ」を揶揄しているようにも感じられますが(^^;)赤身肉がウケるというのは納得!BMも、お客様のご要望で霜降りの肩ロースから赤身の内ももに部位を変えましたからね。
スタンダードのメニューは、店名と同じ「やっぱりステーキ」180グラム1000円。これでスープ・サラダライスがセルフで食べ放題なのだそうです。また、肉のボリュームを増やす事が可能で、270グラム1480円、360グラム1980円となっております。肉のお替りの「替え肉」なるものもありまして90グラム500円という事ですから、180グラムの塊の他は90グラムの単位で用意されているのでしょう。
「やっぱりステーキ」が沖縄発で赤身肉にこだわっている理由は、沖縄にステーキ文化が存在しているからだと考えられます。沖縄県では、アメリカに統治されていた時代にアメリカ人のステーキ食が浸透。また、1991年に牛肉輸入自由化となります以前に関税率が優遇されていた事がステーキ文化を醸成させたようです。沖縄県では、お酒を飲んだ後に「〆ラーメン」ではなく「〆ステーキ」となるのが定番です。BMはどちらもご用意しておりますがね(^^;)
現在、「やっぱりステーキ」のフランチャイズ希望でオープン待機中のオーナーは、実に2桁も存在するといいます。「東京にはいつ出店するのか?」という問いに、本部は「2月中には」と答えたそうです。場所はまだ明かされておりませんが、恐らく遅くとも春先には「やっぱりステーキ」旋風が東京にも上陸するとみられております!そうなりますとまた「いきなり!ステーキ」は窮状に晒されるかもしれませんが、、、競争は世の常、切磋琢磨してお客様に受け入れられる努力を重ね、「いきなり!ステーキ」にはマクドナルドのようにもう1度成り上がってもらいたいものですが・・・
「いきなり!ステーキ」が勢いを失った要因としては、「数回にわたる価格改定によって絶対的な安さが失われた」、「ファミレスのような客席になる事で業態の位置づけが曖昧になった」、「店が飽和状態にある」事などが挙げられております。メニュー構成や客席構成には問題ないが、「いきなり!ステーキ」のようなガッツリとしたステーキよりも、今は「やっぱりステーキ」のような柔らかい食感のステーキが人気なのであろうとも。
「いきなり!ステーキ」の独壇場だと思われていたステーキ市場におきまして、「やっぱりステーキ」は強烈な存在感を放っております。今年の春先以降、いわゆるファストステーキは消費者にとりましてますます選択肢が広がり、そして成熟化していくはずです。沖縄県のようにお酒を飲んだ後は「〆ステーキ」となれば、夜中にステーキを食べるという文化が関東地方にももっと広まっていくかもしれません。その時に、ファストステーキのように安価とはいきませんが、宮崎牛A5ランクの美味しい内ももステーキを召し上がれる状況をBMは維持していきたいと思います(^^)
重要なタンパク源として、「肉は体にいい」という認識は広がりました。加えて、2017年頃から起こりました低糖質ブームの中で、「糖質制限中にあっても肉なら食べてもいい」という風潮も広がっております。お客様の意識の変化が起こっているという事ですね。実際BMでも、夜中にご飯抜きで「宮崎牛A5ランク 内ももステーキ」を召し上がる女性も多くいらっしゃります!「〆ステーキ」というのは沖縄独特の文化で関東地方では流行らない、とお考えの方もいらっしゃるでしょうが、いやいやそうとも限らないですよ(^^)本当に美味しい肉を、〆として召し上がっていただきたいものです。
さて今日は、今週の中では1番多くのお客様にいらしていただいたのですが(^^)単価は1番安かった(^^;)17年目を迎えましたBMでも記録的なのでは?というぐらい(^^;)まぁバーらしかったといえばそうなのですがね(^^)という事で僕もそれほど飲まなかったのですが、なっちゃんと<ズブロッカ>祭りをしてしまった影響で朝方皆さんに<ズブロッカ>をお薦めしましたが・・・ことごとく却下されまして不完全燃焼のまま帰宅(^^;)近くのバーに顔を出そうかな?とも思いましたが、明日明後日週末は万全の体調で臨みたいのでやめておきました。明日、「なんだよ、こんなに暇なら昨日飲みに行っておけばよかったよ・・・」となりませんように(><)

2020年1月15日(水)
<竹鶴>もか・・・

3連休明けの昨日は、立役者Kさん所有の仔牛が品評会で優等賞を受賞したというニュースと!13日(月)の「成人の日」にちなんだニュースをお書き致しましたが、我々バー業界の中で最も大きなニュースといえば間違いなく・・・<竹鶴>17年、21年、25年の3ブランドが遂に販売終了となるというニュースです(**)分かってはいた事なのですが、、、とうとう発表されたかと。。。
アサヒグループホールディングス傘下のニッカウヰスキーが12日(日)、国産ウイスキー<竹鶴>のうち、熟成年数を示しました17年・21年・25年の3商品の販売を3月末で終えると発表したのです。理由はサントリーなど他のウイスキー製造会社と同じく、国産ウイスキーの過剰とも思える人気を背景に、原酒が不足しているためとの事。
ニッカウヰスキーは既に、<余市>などの年代物ウイスキーの販売を終了しておりまして、我々からしてみれば「いよいよ<竹鶴>にまで及んだか・・・」、という感じです(**)なんせこれでニッカウヰスキーの国産ウイスキーで、12年・17年などと年代を示した商品が全品店頭から姿を消す事となるのですからね(++)これは凄い事です・・・人気があるのに売る商品が無いというなんとも矛盾した話なのですから・・・
熟成年数を示さない<竹鶴 ピュアモルト>はリニューアルをして販売を続けるとの事です。<竹鶴>自身は同ブランド名の蒸留所を持っておらず、北海道・余市町の余市蒸留所や、宮城県仙台市の宮城峡蒸留所で造られました原酒を使っているものですから、それらの蒸留所の原酒不足の影響ももろに受けてしまっていると思われます。余市や宮城峡の蒸留所の生産設備を増強し、安定的な供給体制が整えば販売を再開したい考えだと言っておりますが、いつになる事やら、そしてそれまで需要が持つのやら、といった感じです。。。
これだけ国産ウイスキー人気が高まっておりまして、売り手にとりましては願ってもいない環境だというのに、肝心の売るウイスキーが無いというのはなんとも間抜けな話ですが、、、蒸留してから最低でも5年以上の熟成を要するウイスキーを、10数年前これほどのブームがやって来るとは誰も予想できていなかったでしょうから、今原酒不足になって慌ててもすぐに生産できないので仕方がないところでもあるのですが生産者側は歯がゆいでしょうね。
今回前述のように、ニッカウヰスキーが主力となります高級な<竹鶴>17年・21年・25年の3月末での販売終了を発表致しましたが、これはニッカウヰスキーだけではなく、サントリーでも<響>17年、<白州>12年を2018年に販売休止しておりまして、キリンも<富士山麓樽熟原酒50°>が2019年に販売を終了しているのです。いずれも理由は同じで・・・{原酒不足}です。。。
国内のウイスキー市場を見ていきますと、そもそもは減少傾向にあったのです。そこに、2008年の突然の爆発的なハイボール人気が出まして!これが糖類がほぼ無いという事で女性や健康志向の人にも受け入れられて、メーカー側も計算できなかったほどどんどん加速していきました。まぁそのうちすぐにブームは去るだろうと思われていたのに、なんと今でも右肩上がりでハイボール人気は上がっているのです(^^;)
そして海外でも日本のウイスキーは高評価を得ておりまして、輸出も順調に増えておりますし、一部の海外富裕層の間では年代物の国産ウイスキーが考えられないようなプレミアム価格で売買されております。もはや国産ウイスキーは投資の一商品となっているぐらいで。そんなニュースが流れるものですから、国内でも居酒屋さんからバーまで、男性にも女性にも、幅広く人気となっております。
だったら・・・工場を増やして増産はできないのか??と誰もが思うでしょうが(^^;)簡単に造る事ができないのがウイスキーのウイスキーたる所以なんですよね。。。どこも当然増産はしたいのです!しかし前述のようにウイスキーは蒸留してから原酒を樽で最低でも5年は熟させなくてはなりません。つまり、最低でも造り始めてから5年間は出荷できないのです。
また、ウイスキー造りには「ブレンド」という欠かせない重要な工程があります。どこの蒸留所にもおります‘マスターブレンダー’という人は、その蒸留所の運命を左右すると言われるぐらい重要な人物で、様々な原酒を掛け合わせてどのようなウイスキーに仕上げるのか、‘マスターブレンダー’の腕と才能が試されるところなのです。様々にメーカーがこだわっておりますが、例えばサントリーでは全ての蒸留釜の形や大きさを変えて原酒を作り分けております。
こうして‘マスターブレンダー’の腕と才能により造り上げられるのですが、同時に5年先、10年先にどれぐらいの需要があるかを考えて原酒を仕込むのがウイスキーの世界でもあります。まぁ今回のような突発的な物凄いハイボール人気、国産ウイスキーブームを、仕込んだ際に読めるわけがないのですから(**)今ブームだからといって急に増産できないのが辛いところなのです(><)売れば売るだけ売れるのですからメーカー側は本当に辛いところでしょうね。。。
日本産ウイスキーの価値が世界で知られるようになったのは、ここ20年ほどの事です。2001年に、世界で最も権威あるウイスキー賞として知られます「ワールド・ウイスキー・アワード(WWA)」で、ニッカウヰスキーの<余市>10年シングルカスクが日本産ウイスキーとして初めて世界最高得点を獲得した事が大きな起爆剤となりました。その後、サントリー<響>30年、ニッカウヰスキー<竹鶴>21年、ベンチャーウイスキー<秩父ウイスキー祭>など、多くのメーカーの受賞が続いていきます。
国産ウイスキーの出荷量をみますと、2008年からほぼ右肩上がりで増加中!2018年には15万リットル以上と、10年前と比べますと約2.5倍に増えております。ウイスキーの需要が高まる事によって皮肉にももたらされましたウイスキーの{原酒不足)、、、まだまだ高まり続ける人気が、今後も商品の販売に影響をもたらすのか注目されるところであります。
今日もまったりモードの中、、、同業者の方が多くいらしてくれましたが、お話は皆さん「暇だ・・・」という暗い話題ばかり(**)BMのように大して人件費が掛からないお店ならまだしも、毎日女の子を相当数働かせている経営者の方達にとりましてはダメージが大きいですよね。。。3連休明けの平日、給料日前という事もあるのかもしれませんが、飲みに出られる人達の足は確実に鈍っているように確かに感じます。
でも、嘆いてばかりいても仕方ないですからね!飲みに出られる方が0になったわけではありません!お客様にとって足を伸ばしたくなるような魅力ある店づくりをどのように展開していくか、これから先も見据え考えるよい機会だとも思います。ウイスキー造りではありませんが、3年後、5年後も見据えた店づくりをしていかなければ!BMも色々な事を試行錯誤中です。これは17年目を迎えても変わりません。お店の根本は変えない中でも、やはり時代に合わせた店づくりをしていかなければなりませんからね。健康で毎日営業できる、その事に改めて幸せを感じながら!

2020年1月14日(火)
凄いぞ宮崎牛!

今朝、立役者Kさんから上記の写真が送られてきました。この写真ではちょっとわかりづらいかもしれませんが、「西諸県郡市畜産販売農業協同組合連合会」という長い名前の会が主催しております畜産品評会におきまして、雌仔牛の部で立役者Kさんの所有されます牛が優等賞を取られたのです!素晴らしい(^-^)おめでとうございます!
この立役者Kさんの牧場から、BMでお出ししております「宮崎牛A5ランク 内ももステーキ」のお肉を取り寄せているわけですが、{宮崎牛A5ランク・神奈川県では取り扱いはBMのみ}、というセールスポイントに、これでまたもう1つ箔が付いたなと(^^)全国的な知名度からいいますと・・・‘日本三大和牛’とも言われております松坂牛や神戸牛、近江牛、米沢牛などを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、宮崎牛はそれらに勝るとも劣らない成績を収めているのです!
その前にまず、「和牛とはなんぞや?」という話ですが、和牛=国産牛というわけではありません。和牛とは・・・肉専用種として指定されました「黒毛和種」、「褐毛(あかげ)和種」、「日本短角(たんかく)種」、「無角(むかく)和種」の4品種と、その品種間の交雑牛を指します。中でも「黒毛和種」の飼育数が圧倒的に多く、和牛のうちなんと9割を占めております。先に述べました‘日本三大和牛’ももちろん「黒毛和種」に入ります。
一方、国産牛とは・・・品種に関係なく3か月以上国内で肥育されました牛の事を指します。ですから極端な例を挙げれば、外国牛や輸入牛でも3か月以上国内で肥育されますと国産牛と名乗る事ができるのです(**)和牛と国産牛、和と国産ですから一見然程違いは無いように錯覚しがちですがこれは大きな違いと言えますね。。。3か月肥育すれば国産と名乗れるなんてどうなの?と思いますが、まぁ輸入牛よりは3か月でも日本で育てられている分だけまだ安心はできるという事か。。。
そんなマメ知識を入れまして宮崎牛の成績を見てみますと・・・公益社団法人全国和牛登録協会なるところが主催し、5年に1度全国の優秀な和牛を一堂に集めて優劣を競います全国規模の和牛の品評会の事を、「全国和牛能力共進会」といいます。別名‘和牛のオリンピック’とも言われております由緒ある大会なのですが、ここで史上初の3大会連続内閣総理大臣賞を受賞しているのが・・・宮崎牛なのです!最も最近開催されました、平成29年度の成績を見てみましょう。
審査は、雄牛、雌牛の体型を審査します「種牛の部(1~7区)」と、肉質を審査します「肉牛の部(8~9区)」がありまして、各都道府県から選抜されました優秀な牛が出品されまして、改良の成果を競います。昭和41年の岡山県大会から、平成24年の長崎県大会までこれまで全国各地で10回開催されてきました。そして平成29年の宮城県大会は11回目の大会でして、39道府県から513頭の牛が出品されました。その中で、「種牛の部」、「肉牛の部」の優等賞首席の中から各部の1点に最高位の名誉賞であります内閣総理大臣賞が授与されるのです。
見事史上初の3大会連続内閣総理大臣賞を受賞致しました宮崎牛は、種牛と肉牛を総合的に評価します「花の7区(総合評価群)」で評価されたほか、口蹄疫以降に造成しました種雄牛が8区(内閣総理大臣賞受賞)や7区(農林水産大臣賞受賞)などで活躍!真の復興を全国に発信致しました。次代を担う後継者として、30年振りとなります高校出品の小林秀峰高校が2区で優等賞5席(全国5位)を獲得するなど活躍もしております!BMの宮崎牛は、この小林市のなかにし牧場産のものなのです(^^)今日も400グラム、200グラムとお作り致しまして「美味しい!」とご好評をいただきました「宮崎牛A5ランク 内ももステーキ」!皆様是非ご賞味下さいませ(^^)
さて、話は変わりまして昨日は、令和初めての「成人の日」でありました。新成人およそ122万人が大人の仲間入りをしまして、各地で成人式も行われておりました。僕らの年代ですとどうしても「成人の日」は1月15日というイメージがあるのですけれどね。ハッピーマンデー制度で「成人の日」は2000年に1月の第2月曜日となっているのです。新成人を祝う古くからの伝統的な行事の日にちをそんな簡単に変えていいものか??と我々以上の年代の人はしっくりこない感もあるかもしれませんが、実は「成人の日」ってそんなに伝統的な行事でもないのです(^^;)
昔から続く日本の伝統、と思われております習慣・行事・儀式・制度には、明治以降に創られましたものが結構あります。というのも、明治政府は大急ぎで「日本という国民国家」を作らなければならなかったからです。内にあってはそれまでの各藩によります対立感情を終わらせ、外に対しては先進西洋諸国の脅威に備える必要がありました。なので明治政府は、実は一部の地域、あるいは一部の階層でしか行われていなかった習慣や、大昔にとっくに廃れていた儀式でも、「我々は古くから連綿と伝わるこの伝統を、北から南までみんなで大事にしてきた仲間だ」という国民共通意識を創り出すために利用したのです。
さて成人式ですが、これはなんと明治どころか戦後に始まった伝統?なのです(^^;)そして現在のような自治体によります成人式のルーツは、昭和21年11月に埼玉県で行われました青年祭だとされております。これは、敗戦によって虚脱状態の次代を担う青年達に明るい希望を持たせるため、という趣旨で3日間開催されました。当時のプログラムによりますと、芸能大会や展覧会、野球や卓球の試合、バザーまであるまさに祭りだったようです。その冒頭で行われましたのが成年式で、故に現在に至るまで埼玉県では成人式ではなく成年式と呼んでいるのだそうです。
もう1つ、ルーツを主張しているのが宮崎県諸塚村。昭和22年4月に10日間にも及ぶ宿泊研修や成人講座、成人祭を行いまして、受講終了の証として修了証書を授与しました。ここには成人式発祥の地の石碑もあるそうですが、東西どちらの行事がルーツなのかは正確には分かっておりません。しかし国は昭和23年、1月15日を「成人の日」としました。その趣旨は、「おとなになった事を自覚し、自ら生き抜こうとする青年を祝い励ます」日とあります。しかしそんな趣旨を嘲笑うかのように、今年も成人式で暴れる新成人の様子がニュースに映し出されておりました(**)しかも横浜市の成人式でも・・・
全国の市町村で最大規模となります3万7325人が新成人を迎えました横浜市では、横浜アリーナで成人式が行われました。しかし式の最中には、一部の新成人が興奮して殴り合いをしたり、、、爆竹を鳴らしたりするトラブルがあったようです。。。3年前の上の娘の成人式の際にも、横浜アリーナまで送り迎えをしたのですが「こんな奴ら横浜のどこから湧いて出てきたんだ・・・??」とビックリするド派手な衣装を着た金髪の輩が居て驚いたものです(^^;)車に集団で箱乗りしていたりして(^^;)まだいるんだなぁこんな奴らが横浜にも・・・と思いましたが、今年もまだ生存していたのですね(^^;)お客様のお子様たちが新成人という方もいらっしゃりましたので、とにもかくにも成人おめでとう!
2022年からは、日本の成人は18歳となります。多くの若者が高校3年生という事になりますね。大学を受験する人は、受験前の1番大事な時が成人式とぶつかる事となってしまいますが、これまで同様の成人式で良いのか?今のところ、多くの自治体は20歳での成人式継続を考えているようです。前述のような成人式のルーツを考えますと、やはり20歳がいいのかと思いますが、そもそも一堂に会する必要はあるのか?一堂に会するから着飾りたくなりますしトラブルも起こる。もともと古くからの伝統ではないのですから、式典にこだわる必要もないのでは?と思ってしまいますけれどね。親として、社会として、子供が大人に成長した事を祝う趣旨に異論はありません。ただ一堂に会するのは・・・どうなのでしょうね(^^;)
3連休明け、さすがに今日はお暇だったお店が多かったようですが、、、ご多分に漏れずBMもまったりの1日となってしまいました(**)それでもドクターTさんが早い時間に、「宮崎牛A5ランク 内ももステーキ」と「キムチカルビ炒飯 目玉焼き2つ乗せ」を出前でガッツリ召し上がって下さったり、池さんと新年のご挨拶ができたり、暇だからと中抜けで同業者がいらしてくれたりと、暇で時間を持て余す状況にはならずに済みました(^^;)仕込みも掃除もはかどったなぁ(^^;)ビールサーバーも徹底的に掃除しましたから、明日からはより一層美味しい生ビールがお飲みになれると思います(^^)
後半はそのドクターTさんがWISDOMちゃんといらしてくれました後に、久し振りの佐渡からのお客様が4名様で来店。多少七瀬ちゃんの近況もお伺いできまして良かった(^^)その後、「3種のソフトジャーキー盛り合わせ」がなんと4回も出まして完売に(^^;)ステーキ肉も丁度BM在庫分完売と、今日は肉づいた1日でした。また来週にでも「宮崎牛A5ランク 内ももステーキ」用肉を立役者Kさんにお願いしておかないとな!この肉本当に美味しいですし、高いのですがBMのフードの中では1番原価率が悪いぐらいお安くご提供しておりますので、是非宮崎牛A5ランクの肉を味わって下さい!他では宮崎牛A5ランクステーキこの値段では絶対に食べられませんから!

2020年1月11日(土)
個室の絵にもご注目を!

BMでは、トイレと個室に母親手作りの和紙の絵?貼り絵?を飾っております。毎年の干支に合わせて替えているのですが、お気づきの方いらっしゃるでしょうか?上記の絵は、今年入れ替えましたねずみバージョン!そう、今年はねずみ年ですからね。
ねずみ年は、漢字で子年と書きます。十二支は、「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」、ね・うし・とら・う・たつ・み・うま・ひつじ・さる・とり・いぬ・い、と読みます。僕は丑年の年代ですが早生まれなので寅年、上の娘は今年年女の子年となります。従業員は・・・今年大台ですが何年なのかな?(^^;)
干支は新年の話題の1つとなります。しかし上記の通り、いぬはいるのにねこはいないのですよね(・ ・;)ずっと2匹飼い続けておりまして、今でも生き残った1匹と2020年を迎えました猫好きの我が家にとりましては、毎年年が変わると少々切ない気分にさせられるのが‘何故十二支にねこはいないのか?’という話題。調べてみますと、そこにはこんな理由があったのです・・・
最も有名な説が・・・「ねずみに騙された説」。神様が地上の動物を招き、先着順で十二支を決めるという説です。日頃からねこの事をよく思っていなかったねずみが、わざと1日後の日付を伝え、ねこは約束の日に到着できず選考に漏れてしまったという説で、これは聞いた事がある話でしたが、地方によりましては神様に呼ばれている事自体ねずみは猫に伝えていなかったとするパターンもあるのだそうです。
この他には、「お釈迦様が亡くなるきっかえをねこが作った説」、「干支が生まれた頃中国にねこがいなかった説」など諸説あるようですが、ある動物学者の先生によりますと、何故十二支にねこがいないのかといえば、「そもそも中国にはとらがねこより先にいたから」とあっさり答えておりました。
付け加えまして、「中国ではヤンシシ(ヨウシトラ)の化石が出土しておりますが、これはおよそ35万年前にいたとされるとらの祖先です。恐らく十二支ができた頃には、とらは恐ろしくて強い動物として神格化され、憧れの存在となっていて架空の動物であります竜と並んで干支に選ばれたのであろう。それに比べてねこは中国では新しい動物なのです」とも述べております。
このある動物学者の著書によれば、とらやライオンなどの祖先となりますグループが誕生したのが640万年前。その後、中国大陸を含みますアジア東部でとらへと進化を遂げたといいます。一方、ねこは古代エジプトで飼育され、神格化されていた個体が地中海東部のフェニキア人によってシャム(タイ)やペルシャ(トルコ)などに密輸され、じわじわと世界に広まったとされております。それでシャムネコやペルシャネコがいるのですね・・・
当時はエジプト国外への持ち出しが禁止されていたのですが、その後ローマ帝国が古代エジプトを征服し、今から1900年ほど前、1世紀頃に勢力を拡大した事を機に、ヨーロッパやインドなどにもねこが広がりまして、ようやく中国に伝わったのではないか?と、ある動物学者は言います。ねこって歴史のある動物のイメージでしたが、こうしてみますと意外にも世界に広まったのは遅いのですね。
一方、中国より先にねこが伝来したとみられますタイを始め、ベトナムやベラルーシなど十二支にねこを含む国もあります。タイではねこは王室で飼われていて、それがシャムネコのもとになっているのだと。東南アジアの暖かい地域にはやたらとねずみがいるうえ、サイズもかなり大きいのでねずみを狩ってくれるねこは重宝したという事も十二支に選ばれた事に影響しているのではないかという事です。
この、「みんながよく知っている動物かどうか」が、十二支レースの勝敗を分けたとみる理由がもう1つあります。それは、古代の中国で生まれたと言われる十二支が、当初は動物など別に関係なく、12の動物は後付けされたものだという説です。しかもそれは、一般の人が干支を覚えやすいように動物と紐付けたというものです。なんだかそう聞きますとこの説が1番有力なような気もしてきますが(^^;)
その理由として、十二支の動物をみますとほとんどが家畜であるという事が挙げられます。ニワトリ(酉)は3000~4000年前に東南アジアのセキショクヤケイが家禽化したもので、歴史は古いのです。犬の起源も、最近言われております最も古い説は3万5000年前で、恐らく2万年前には家畜化されていたのではないかとみられております。ですから十二支を覚えてもらうには、古くから馴染みのある動物にしなきゃという事が背景にあったのではないかと。
今でこそ我々にとってとても馴染み深いねこも、歴史の中ではかなりの新参者であります。寓話ではねずみに騙され、歴史ではとらやほかの家畜に認知度で負けて十二支に入れなかったとしたら・・・なんだか切ない感じです(^^;)もし今、十二支を選び直すとしたら、架空の動物や絶滅しそうな動物よりも絶対にねこが入るのでしょうけれどね。ちなみに「ねこがお釈迦様の亡くなる理由になった説」は、動物学より宗教学的観点から掘り下げた方が良いともある動物学者は語っておりましたが、それにつきましてはそんなに興味が無いので調べず割愛させていただきます(^^;)
3連休初日となります今日でしたが、昨日ほどとはいかないまでも予想よりも街は賑わっておりました(^^)お正月明けで、成人式もありますし、新年会や賀詞交歓会もあるでしょうから、この3連休は出掛けずゆっくり過ごされるという方が多いのかもしれません。でも昼間買い出しに出掛けましたみなとみらいは凄い人出だったなぁ・・・みなとみらいに遊びに来るような若者にとりましては新年会や賀詞交歓会など関係ないでしょうからね(^^;)なんにせよ、街に人が集まるのは良い事です(^^)
開店後間もなく、T・Vさん、知り合いの方2名様、知り合いの方などいらしてくれまして、乾杯のお酒を頂戴しながら知り合いの方とは3日間競馬の入念な予想を(^^;)年明けを占います東西金杯でお互いに縁起悪く黒星スタートでしたから、、、今週は取り戻そうと必死です(^^;)でもなんだか今週は・・・当たる気がします(^^)まぁ毎週そう思ってやっているのですけれどね(^^;)
知り合いの方2名様に続きましては、盆暮れーさん&AO木さん&グラスさんが、BM初代アシスタントの懐かしい女の子を連れていらしてくれました!数年振りに会いまして、いつの間にか40代になってしまっていたけれど(^^;)何も変わっていなかったなぁ(^^)恐らくは来づらかったでしょうが(^^;)久し振りに会えまして元気な姿を見られて嬉しかったです!盆暮れーさんやAO木さんやグラスさんも、ヘロヘロ状態だったのに辿り着いて下さいまして感謝ですm(_)m帰りには、「おいなりさん」のお土産を初代アシスタントにお渡しもしてくれました(^^)
その後ドクターTさん&WISDOMちゃん&S子ちゃん、アフターのお客様達、A二さん3名様もいらしてくれまして、「キーマカレー春巻き」、「自家製レーズンバター」、「広島産カキの唐揚げ」、「バジルとトマトのピザ」、「赤焼き味噌ラーメン」などのオーダーもいただきまして慌ただしく!合間に各所で乾杯のお酒も頂戴致しましたがm(_)mA二さんとの新年最初の<ズブロッカ>祭りはフードが落ち着いたらという事で(^^;)
そして4時過ぎ、Tもかちゃんも加わった後、遂に<ズブロッカ>祭り始まりました!なっちゃんも1杯だけ手伝ってくれましたが、あとのボトル半分はA二さんと2人で(^^;)その後まだまだお元気なA二さんは女性陣を連れて黄金町へと旅立ちまして、良い感じに仕上がった僕も明日休みだからと追っかけで5時半頃向かいました。そしてそこでもお誕生日お祝いにとマスターとショットで数杯乾杯(**)帰って来て1人片づけをして帰りましたが、こんな事をしていたら競馬負けそう(++)明後日に賭けるか!?

2020年1月10日(金)
賑わい(^^)

国土交通大臣が今日の閣議終了後記者会見で、2019年に日本を訪れました外国人旅行客数が前年より約70万人(2.2%)増え、3188万人だったと発表致しました。これで7年連続で過去最高を更新した事となります!
ただし、日韓関係の悪化で韓国人の旅行客が昨年後半から大きく減りまして、、、伸び幅は2018年の前年比8.7%増から大幅に鈍化しております。確かに日本と韓国を結びます旅客便が縮小されるなど、日韓関係悪化の影響は大きいとニュースでよく見ますが、上の娘なんて昨年しょっちゅう韓国へ行っておりましたけれどね(^^;)どちらかというと日本が韓国人に嫌われてしまっているのかな?
日本政府が昨年7月に発動致しました、半導体関連3品目の対韓輸出規制の強化を受けまして、それまで訪日客全体の4分の1程度を占めておりました韓国人旅行客が急減致しました。。。そこに前述の日韓を結びます航空便の運休・減便もありまして、昨年8月の韓国からの訪日客は前年同月比48.0%減とほぼ半数に激減。9月以降も前年実績の半分に届かないという状況が続いているのです。。。
訪日客自体は、格安航空会社(LCC)の路線拡充や、ビザの発給要件緩和などを背景に、2010年の861万人と比べまして約3.7倍に増えております。東日本大震災がありました2011年は622万人に落ち込みましたが、2012年以降はその悪要因も払しょくされまして急増しております。この間、国・地域別で韓国は1位か2位で訪日客の伸びをけん引していたのです。
同時に東京入国管理局成田空港支局は今日、年末年始期間(2019年12月27日~2020年1月5日)の出入国者数の速報値を発表致しましたが、やはりまだまだ日韓関係の悪化の影響は大きいようで、、、観光客ら短期滞在外国人の入国者数のうち、韓国は前年同期比48%減の9980人とほぼ半減となっております。出発便の路線別利用者数も韓国は11%減となっておりますので、日本から韓国を訪れる人達も減っているという事になります。
日本政府が昨年7月に対韓輸出規制を強化して以降、韓国では日本への旅行の自粛が始まりました。釜山海洋水産庁が7日までに公開しました資料によりますと、昨年7月~12月に釜山と対馬・福岡・下関・大阪を結びます4つの航路の旅客船を利用した乗客数は、22万2840人で前年同期比76.2%も減少しております。
航路別では、韓国人客が大多数を占めます対馬航路が1番減少幅が大きく、約8万8300人で前年同期比84.6%減となっております。中でも近々の昨年12月の利用客は前年同月比88.0%減の約8900人となっておりまして、依然として日本旅行の自粛ムードが続いている事が浮き彫りとなりました。。。
対日関係の悪化で、韓国側も打撃を受けているようです。釜山市は3日に、昨年11月に釜山を訪れました外国人観光客は21万2624人で、前年同月比6.9%減少したと発表致しました。同市を訪れました外国人客が前年同月比で減少したのは、2018年9月(0.4%減)以来13か月振りの事なのだそうです。
ここでもやはり最大の原因は日本人観光客の急減だとみられております。昨年11月に釜山を訪れました日本人観光客は3万9536人で、前年同月比31.7%減少しております。釜山を訪れました外国人観光客のうち、日本人が占める割合は18.6%と最も大きいのにです。
‘韓国の原宿’とも言われます観光地・明洞(ミョンドン)の通りに、日本語で歓迎の横断幕が飾られていたのはもう大分前、今では中国語での横断幕となっておりまして、街中でも日本語より中国語での表記の方が多く見られるようになりましたので、てっきり中国人観光客数の方が今は多いのかと思っておりましたが、未だに日本人が1番多いのですね。
数字を出して調べてみますと、確かに日本人観光客が大幅に減少した半面、中国や台湾などの観光客は増加傾向を示しておりますが、昨年11月に釜山を訪れました中国人観光客は、前年同月比14.3%増、台湾人観光客は同12.9%増となっておりまして、まだ日本人観光客の18.6%には及んでおりません。同じ月に釜山を訪れました東南アジア主要6か国(シンガポール・インドネシア・タイ・マレーシア・ベトナム・フィリピン)の観光客も13.5%増加しておりますがまだ日本人観光客には及びません。
お互いに相当減少してはおりますが、数字の上では韓国を訪問致しました日本人旅行客の方が、日本を訪問致しました韓国人旅行客を上回っている事も分かっております。韓国観光公社と日本政府観光局によりますと、訪韓日本人観光客と訪日韓国人観光客の逆転現象が起きましたのは昨年8月から。これは2014年6月以来の事でした。そしてその傾向はそれからずっと続いております。
韓国による反日教育はもはや末期症状(**)公立高校までもが度を越した安倍政権批判や日本製品不買を学生が強要されている問題が混迷を極めております。反日教育に反対して立ち上がった学生達は懲戒処分の審議にかけられ、その親まで長時間の特別教育を受けるという信じがたい仕打ちが待っているといいます。なんて時代遅れな・・・って感じですよね(**)
まぁ考えてみれば、韓国はほんの20年前ぐらいまでは日本語禁止・日本人の歌禁止の国でしたからね。それが日本で韓流ブームも起きまして、ここ10年ぐらい観光客が行き来し友好的だったわけですが、もとは軍事政権、KCIAが暗躍する共産主義に近い国でもあったわけです。その頃に戻ってほしくはありませんので、変えるのは今の子供達の力か?子供達には未来があります!自分で歴史を調べて、自分で考える力を持ってもらいたいものです。
政府は、東京オリンピック・パラリンピックがあります今年の訪日外国人観光客を4000万人とする目標を掲げました!首都圏空港、那覇空港の機能強化も予定されておりますが、日韓の航空網は既に縮小されておりまして、韓国人訪日客の急回復は見込めそうもありません。ですから数字目標を掲げるよりも、東京オリンピック・パラリンピックという舞台を活かして対日関係を改善させる方策を取ってもらいたいものです。隣国同士、いがみ合う事は無いのです。
お正月明けでまだまったりムードの今週でしたが、今日は新年会やら賀詞交歓会やらが多く開かれていたようでBMビルも団体客で賑わっておりました(^^)得てしてこんな日はBMは皆さん辿り着けずに暇になってしまうものなのですが・・・開店と同時に獣医Oさん2名様、20年来の知り合いの方、獣医Mさんなどいらしてくれまして良い出だしに!早速乾杯のお酒も皆様から頂戴致しましたm(_)m
その後もかなり酔いながらもなんとか辿り着いて下さった方々も多く(^^;)孳さん2名様、バルコニーちゃん2名様、知り合いの方2名様、アフターのお客様達、新年の挨拶に辛うじて辿り着いて下さいましたIさん(^^;)、上の階のママさん4名様、疲れ切ってながらも1杯だけ立ち寄ってくれましたWISDOMちゃん&S子ちゃんなどいらしてくれまして、20年来の方は戻っていらしてくれまして締めの乾杯を!
最後には大宴会を開かれていた中の生き残りの方が、なっちゃん達といらしてくれまして、「境港産紅ズワイガニのクリームコロッケ」、「上海風焼きそば」、「石焼きガーリックライス」、「赤焼き味噌ラーメン」を召し上がられてお帰りに。Tもかちゃんは珍しく飲み潰れたそうで撃沈で辿り着けませんでしたが(^^;)皆さん忙しかった後で良い顔をされていて(^^)明日も3連休真っただ中ですが笑顔で終われるといいですね(^^)

2020年1月9日(木)
もういいよリハビリは(^^;)明日からに期待!

国税庁によりますと、日本国内の酒市場は1999年度をピークに減少中でありまして、、、その原因として、人口構成比の高齢化・飲酒習慣の減少などが挙げられております。それとほぼ同じタイミングで、ビールの消費量が減り、チューハイやビールに類した低価格の酒類(新ジャンル飲料)に消費が移行しております。
1999年度には年間589万キロリットルでありましたビールの製造量も、2018年度では254万キロリットルと、約20年で半分以下にまで減少。代わりに新ジャンル飲料に相当しますリキュール類は、1999年度の年間33万キロリットルの製造量から2018年度は227万キロリットルと物凄い伸び幅をみせております。こちらは約20年間で10倍近くですからね!ビールの衰退、新ジャンル類の台頭が数字として如実に現れております。
その約20年間の過程では、当初は発泡酒がビールの代替役として一時ブームとなりまして製造量を伸ばしておりましたが、今は下火となりまして新ジャンル類に押されているのが現状です。そしてビールに代わる新ジャンル類のように今ブームとなりまして売り上げを大幅に伸ばしておりますのが・・・<ストロング系チューハイ>です。調べてみますとこの<ストロング系チューハイ>の伸び率は驚くべき数字となっております。
<ストリング系チューハイ>は、ビールや発泡酒よりも安く、多くの商品でアルコール度数が一般的なビールの2倍近い9%と、「安く酔える」事が人気を博し、販売量が急増しているのです。この年末年始で<ストロング系チューハイ>を家飲み、もしくは仲間達と飲まれた方も多いのではないでしょうか?
その一方で、求めやすい価格に加えまして、味を調え飲みやすくしているために、大量のアルコールを簡単に摂取できてしまう事が予てから問題視もされてきました。SNSのサイトでは、「<ストロング系チューハイ>はもはや危険ドラッグとして規制した方がよくないですか?半ば本気でそう思う事がよくあります」、という投稿が大晦日にされまして新年早々インターネット上で話題となっております。
アルコール度数が高い<ストロング系チューハイ>が、アルコール依存を助長し、健康を害したり暴力行為などのトラブルの原因となっているという指摘です。そんな事を言ったら、アルコール度数が40度前後ありますウイスキーやスピリッツなど、ましてや96度もあります<スピリタス>ウォッカなどが普通に販売されているのはどうなの?という事になってしまうのですが、それだけ今<ストロング系チューハイ>というものが世間一般で浸透してきているという証明でもあるのでしょう。
今回の<ストロング系チューハイ>に対する危機感を煽る投稿の主は、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所なるところの某部長です。そんな難しい名前の施設があるのを初めて知りましたが、アルコール依存対策の最前線に立つ影響力のある人物の投稿という事もありまして改めて注目を浴びました。この方は次のように指摘しております。
「結局<ストロング系チューハイ>というものは、お酒というよりも単に人工甘味料を加えたエチルアルコール=薬物なのです。そしてジュースのような飲みやすさのせいで、普段お酒を飲まない人や、自分は飲めないと思い込んでいる人でもグイグイ飲めるのです。そうした人達がビールの倍近い濃度のアルコールを、ビール並みかそれ以上の早いペースで摂取すればどうなるか?ただでさえ人類最古にして最悪の薬物と言われているアルコールですが、その害を最大限に引き出す危険な摂取法です」と。
専門家が言うだけになんだか説得力がありますね。。。アルコールを「人類最古にして最悪の薬物」とは・・・でも見方によっては言い得て妙かもしれません。サントリースピリッツが2019年3月に発表致しました調査リポートでは、缶チューハイなどの「RTD(レディ・トゥ・ドリンク)」と呼ばれます商品の数量ベースの市場規模は、2019年まで12年連続の拡大を見込んでおります。これは、2018年まで14年連続で市場が縮小しましたビール類とは対照的な数字です。中でも、アルコール度数が7%以上の<ストロング系チューハイ>は、過去10年でおよそ4倍に拡大し、市場の半数近くを占めるまでになりました。
生産年齢人口の減少に伴いまして、前述のように国内の酒類市場は縮小傾向が続いております。若い世代を中心に、ビールのような苦味の強い飲料よりも、甘いサワー系の飲料を好む人も増えております。更に、長引く低成長の影響を酒類業界はもろに受けてきました。。。業務用市場では、ビールなどを原価スレスレの価格で提供する格安居酒屋がしのぎを削る他、日本フードサービス協会の調査では、国内のパブレストラン・居酒屋業態の全店売上高は、2018年まで10年連続で前年割れとなりました。。。
10年連続前年割れって凄い数字ですよね(**)業界としてはもう過渡期をとっくに過ぎてしまっている数字であります。その割に潰れていくお店があってもまたすぐに開店するお店がありまして一向にお店が淘汰されていかないのがいつも不思議なのですが・・・そもそも街の規模と飲み客の数に反してお店の数が多過ぎるので、もっと淘汰されてお客様にとって良いお店だけ生き残れば少しはお客様の夜のお店への印象も変わるかと思うのですがね。
我々を含めました業界の力不足という背景がありまして、飲みに出る事に面白みを感じられず、、、結果家飲みのニーズが拡大している事が<ストロング系チューハイ>の伸び率1つとりましても現れております。。。それに2019年10月の消費増税が拍車をかけているのでしょう。安く酔える<ストロング系チューハイ>は、こうして酒類メーカーにとりましては固くなりました消費者の財布の紐をほどく切り札となってしまったのだと思われます。本来はその役割は我々がしなければいけないんですけれどね(**)
日本特有の酒税体系も、メーカーを<ストロング系チューハイ>へと駆り立てております。前述の某部長は、「公衆衛生的アプローチを考えれば、本来酒税は含有されるアルコール度数の上昇に伴って傾斜すべき。それなのに、税収ありきの国の二転三転する方針にメーカーが追い詰められて、確実におかしな事態を引き起こしている」とも指摘しております。この意見には全く同感です!日本の酒税体系というのは本当におかしなものですからね。。。
日本の酒税は、<その他の発泡性酒類>に該当します、第3のビールや缶チューハイは、350ミリリットルあたり28円。同77円のビールや同47円の発泡酒に比べまして格段に安いのです。酒税法の改正によりましてこれらの税率は2020年10月から段階的に変更されまして、2026年には税額が同55円に一本化されますが、それまではアルコール度数が高い<ストロング系チューハイ>がビールより低税率で飲める状況が続くのです。
‘長引く低成長・生産年齢人口の減少・日本特有の酒税’、この三重苦が生み出しました仇華の側面を持ちます<ストロング系チューハイ>が、今やRTD市場の中核に位置しているのです。「家計に優しい商品」とみなす肯定派と、「倫理面で問題がある」とみなす否定派とが、どこでバランスを取るのか・・・今後の市場動向に注目が集まりますが、それ以前に!我々飲食業界はこんな<ストロング系チューハイ>なんかにお客様を持っていかれない、負けない魅力ある店づくりをしていかなければ将来はありません。「家で飲んだ方がいい」、そう思われてしまったらお終いなのですから…
今週はまったりとした日々が続いておりますので、、、体力のあるうちにと今日は営業前に16周年パーティーにいらしていただきました同業者のお店へお礼回りをしてきました。そしてアルバイト君が来週一杯までいないという事で、中抜けできないので多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお店にも早い時間帯に出動。いきなり<山崎>のストレートという出だしで飛ばし過ぎましたが(**)なんとか無事回れてBMへ降りまして営業開始!
今日もまったりな1日となってしまいましたが、、、いらしていただいたお客様達とはゆっくりお話しさせていただきました(^^)最後は給料計算に励むTもかちゃんを見守りながら過ごしまして気づけばもう7時過ぎ(++)慌てて片づけをして帰りましたが、今日まではがら空きだったホテルの宿泊客が、明けて10日はほぼ満室となっているとの情報が!明日明後日の週末は新年会や賀詞交歓会で飲みに出る人が多いのかもしれないなと!もうお正月休みボケ治しのリハビリも終わりましたから、明日からの爆発に期待してきっちり仕込みをして臨みたいと思います!

2020年1月8日(水)
元気な66歳(^^)

株式会社そごう・西武の正月広告「さ、ひっくり返そう」が、インターネット上で注目を集めております。ワイドショーなどでも話題となっておりましたから、ご存じの方も多いのではないでしょうか?
これは、大相撲の炎鵬関を起用しました11行のメッセージで、一読しますとネガティブな文章のように感じるのですが、ひっくり返しまして下から1行ずつ読みますと不思議な事に正反対の意味になるというものです。
元日の朝日新聞などに掲載されました、」そごう・西武の全面広告「さ、ひっくり返そう」は、中央部分に炎鵬関の写真が小さくありまして、その上にはこんな文章が綴られております。この広告の狙いについて話す担当者の声の前に、まずはご存じない方のために1行ずつ分けて全文をご紹介致します。
『大逆転は、起こり得る。
わたしは、その言葉を信じない。
どうせ奇跡なんて起こらない。
それでも人々は無責任に言うだろう。
小さな者でも大きな相手に立ち向かえ。
誰とも違う発想や工夫を駆使して闘え。
今こそ自分を貫くときだ。
しかし、そんな考え方は馬鹿げている。
勝ち目のない勝負はあきらめるのが賢明だ。
わたしはただ、為す術もなく押し込まれる。
土俵際、もはや絶体絶命』
そのまま読みますとネガティブな文章ですが、その下にはこう書かれております。「ここまで読んでくださったあなたへ。文章を下から上へ、1行ずつ読んでみてください。逆転劇が始まります。」
なるほど1行ずつ逆さに読んでみますと・・・先程とは正反対のポジティブな内容に変わるのです!これは面白い(^^)新聞だけではなく、特設サイトや店内ポスターとしても公開されましたこの広告。Twitterで紹介されますと、「このコピー大好き」、「正月から元気が出る」といったコメントが寄せられまして注目を集めているというのです。
この広告に込めた思いにつきまして担当者は、「私達が目指す理想のライフスタイルです。生き方すべてにおいて、周囲からの様々な制約にとらわれてしまうのではなく、あなたらしくいてくださいというメッセージです」、とコメント致しました。
制作にあたっては、自分の力では変えられない逆境も想定してこう考えたそうです。「逆境にあっても前向きに生きる象徴的なお客様像=『わたし』として、今回の広告の中の主人公としていると。そうした逆境に負けずに、自分らしさを追求するすべての方々を応援していきたいという気持ちが込められているのだそうです。
更には、逆風下にあると言われております百貨店業界で働きます自分達も、怯む事無く前向きに新しい戦略を進めていきたい。そんな思いも込めたそうです。確かに、下から1行ずつ読みますと勇気を奮い立たせられる文章となっておりますね!
素晴らしい手法でありますが、英語圏では5年前に既にインターネット上で火が点いた手法なのだそうです(^^;)ニューヨーク・ブルックリンに住みます当時17歳の子が学校に提出した課題ポエムであるのだそうです。これはそのオマージュなのかな?
別に盗作ではないのですからオマージュだとしても悪い事ではないと思いますが、何がいいって見る者を明るい気持ちにさせるのが良いですよね!文章の構成でいえば、ポジティブな事とネガティブな事を「しかしそんな考え方は馬鹿げている」で繋げているわけです。否定して肯定するか、肯定して否定するかの強調表現で。
中身が無くて「大逆転は、起こりうる」と「土俵際、もはや絶体絶命」だけを入れ替えてもいいわけですが(^^;)個人的には「誰とも違う発想や工夫を駆使して闘え」という文が好きですね!こういう誰も傷つけないウィットに富んだ広告は良いですね(^^)久し振りにホッコリ致しました。
今日は66歳のアンさんが大奮闘の1日でした!歯科医Aさん、知り合いの方2名様、WISDOMちゃん&バルコニーちゃん達とも仲良くお話しされながら、3杯目に「最後に1杯」とおっしゃっておられながら4杯目、5杯目へと(^^)僕も便乗して乾杯を繰り返させていただきましたが、自分が66歳になった時にこんなに元気に飲んでいられるかな・・・?と自問自答でした(^^;)年が明けてから体長を崩されている方を多くお見掛け致しますが、、、アンさんのように元気でいたいものですね!

2020年1月7日(火)
2020年は歴史的な年に??

新年早々、いや、新年だからこその夢のある話題を載せてみたいと思います。幽霊と共に、ずっとその存在の是非が人類の間で問われ続けております宇宙人。「存在する」、「いや、存在しない」などと喧喧囂囂の意見が飛び交っておりますが、もちろんまだ明確な答えは出ておりません。
幽霊と宇宙人、どちらが存在する確率が高いかといえば・・・多くの人が宇宙人と答えるかもしれません。なんせ、この広い宇宙空間で、生命体が居るのは地球だけ、なんて意見の方が傍若無人な感じですから。そしてこの度、『宇宙人は間違いなく存在する。もしかしたら地球上で人類に紛れ込んでいるかもしれない』、そう断言した人が出てきました。
まぁそんな人はこれまでにもごまんといたのですが、今回はちょっと信憑性があります。何故ならば・・・イギリス初の宇宙飛行士の1人でありました、ヘレン・シャーマン氏がイギリスの日曜紙・オブザーバーのインタビューの中でそんな見解を明らかにしたからです。実際に宇宙へと行った人が宇宙人の存在について言明するのは珍しい事です。
シャーマン氏は、1991年に当時のソ連の宇宙ステーション「ミール」を訪問した元宇宙飛行士です。そのシャーマン氏がオブザーバー紙のインタビューの中で、「宇宙人は存在する。それは間違いない」と断言したのです。そのインタビューの中でシャーマン氏はこうも語っております。
「宇宙には何十億という星が存在している。従って、形態の違うあらゆる種類の生命が存在するはずだ」、「あなたや私のように炭素と窒素でできているかもしれないし、そうではないかもしれない」、シャーマン氏はそう語り、「もしかしたら彼らは今、まさにここにいて、私達には見えないだけかもしれない」と言い添えました。
現在はロンドンのインペリアル・コレッジに勤める化学者のシャーマン氏は、イギリス人として初めて宇宙へ飛行した7人のうちの1人でした。当時の年齢は27歳、最年少級の宇宙飛行士として宇宙に8日間滞在したのです。イギリス初の女性宇宙飛行士ではなく、イギリス人初の宇宙飛行士というところが凄いところ!イギリス人で初めて宇宙へ旅立ったメンバーの中に女性が含まれていたという事ですからね。
宇宙人の存在を信じているのは、もちろんシャーマン氏だけにはとどまりません。アメリカ国防総省が極秘で行っておりました「未確認飛行物体(UFO)調査プロジェクト」に関わっておりました元高官は、2017年に「宇宙人が地球に到達した証拠はあると確信する」とも語っております。今までは政府関係者や宇宙飛行士が宇宙人の存在について発言するのはご法度のような雰囲気があったのに、2020年何かが変わっていくのでしょうか・・・?
地球上ですら、ものすごい高圧な海底で住む深海魚から、気圧の薄い高空を舞う鳥など色々な環境に色々な姿形をした動物がいるのが当たり前なのに、地球外には全くいないと考える方が不思議な事なのかもしれません。銀河系には何兆個という星があり、その銀河系には何億という太陽系のような惑星軍があるのだそうですからね。我々と同じような生命体がいないと考える方が確率は低いでしょう。
とにもかくにも夢のある話ではありますね(^^)AI(人口知能)が普及するにつれ、AIを惑星探査や地球外生命体の発見に生かそうとする取り組みが進んでおります。これはもはやSFの世界ではありません。NASAを擁しこの分野の研究で先を行くアメリカでは、毎週のように宇宙の新発見に関して報道されているそうです。特に、2010年代後半以降に増えているのだと。
例えば、ニューヨーク・ポストは2018年9月、SETI(地球外知的生命探査)の研究者らがAIを使って30億光年離れた銀河の信号をキャッチしたと報じ話題となりました。銀河{FRB121102}と名付けられた銀河から発せられているそうです。信号というものがどんなものなのかは分かりませんが、人間のような歴史を経て存在している生命体がいるのでしょうか?
2016年のイギリス・BBCの記事では、「私達が探しているエイリアンはAIだったりして?」なんて書かれておりますが、今後量子コンピューターが実用段階に入れば、研究は飛躍的に進むと期待されております。となれば・・・宇宙人に出会える日も近いのかもしれません。それがどのような結果を招くのかは分かりませんが・・・2020年は宇宙人の存在が実証される年になるのかもしれません・・・
その方法として、直接行く事ができないほど遠い宇宙でどうやって宇宙人を探せばいいのか?そのヒントは我々地球人にありました。逆に、他の星に住む人が地球に知的生命体を見つけるには、何を手掛かりに見つけるか考えればいいというものです。そこで天文学者達はこう考えました。「電波なら、よその星のものでも観測できるのではないか?」と。
我々がテレビ放送などで使っている電波。これらは地球にとどまる事は無く、宇宙にも漏れ出しているのです。もちろん電波は太陽のような恒星も自然に発しておりますが、もし地球以外の星で人為的に放出されたとみられる電波が見つかれば、地球と同じように知的生命体がいる可能性があるという事なのです。
ほとんどの天文学者にとりまして、宇宙人はいるかいないかの問題ではありません。確実に存在しているはずなのです。何故ならば、観測可能な範囲の中でも、星は10の22乗、または23乗個もあります。同数あるいはそれ以上の惑星もあります。この数は、世界中の海岸に存在する砂粒の数より多いのです。この数ある中で知的生命体が地球だけというのは、無謀な考え方だというわけです。中には、地球に似た環境で実際に生命が誕生した惑星もきっとあるはずだと。
万が一宇宙人がいるとわかったら、ちゃんと公表するのか??この問いに対してある天文学者は、「よその星にも知的生命体が存在するか否かは、記録上少なくとも古代ギリシャ時代からあったテーマです。即ちそれは、知的好奇心を持つ、考える葦である人類が当然にして持つテーマであり永遠の課題です。それに答えが確実に得られたのであれば、人類共通の知的財産です。その情報は共有すべきで、一個人、一研究グループ、一国家が独占してはいけません」と語っております。
SETI研究者はその研究を、発見によって個人・グループとして得られるメリットを求めて行うのではなく、全地球人を代表して行う、という自覚を持ってほしいものですね。40年も前にアメリカNASAが人類初の月面着陸をしたにもかかわらず、更に高度な技術開発が進んでいるのに違いないのに、何故だかその後の月への情報を耳にしないのは不思議でなりませんが、そんな謎も解明される日がそう遠くないのかもしれません。2020年は、宇宙人の存在が公表される歴史的な年になるとも言われておりますが、果たしてどうなるものか・・・?

2020年1月6日(月)
始動!

今年はお正月が慌ただしくてまだ行けておりませんでした初詣に、昨日ようやく行って参りました。我が家は毎年恒例となっております伊勢山皇大神宮へ。5日の昼間だというのに結構混んでおりましたね。年末年始が9連休だったため、旅行などで出掛けている方が多く今年の初詣は分散傾向だったのだとか。
新しい年を迎えまして、初詣に出掛けられた方も多かった事かと思います。近所の神社やお寺だけでなく、有名な神社やお寺へ出掛けたという方も多い事でしょう。ところで、神社には「天満宮」・「八幡宮」・「稲荷」など様々な名称があり、ご利益もそれぞれ違うと言われております。そこで、分かっていそうで意外と分かっていない神社にまつわる様々な疑問につきまして調べてみました。
そもそも神社とはいつ頃から存在するのかといいますと・・・神社とは、神の社(やしろ)と書くように、神様の居場所のような扱いになります。日本で1番古いと言われている神社は諸説ありますが、一説には現在の奈良県桜井市にあります「大神(おおみわ)神社」と言われております。そこでは、神の山「三輪山」に神様がいるとされておりまして、本殿はありません。
日本で現存します最古の歴史書「古事記」や正史に、「大神神社」は記載されております。その内容が真実だとすれば、いつとは断定できないものの、日本国ができる以前から「大神神社」はあった事になります。それだけ歴史が深く、今も人々の信仰の深い神社として存在しているのです。次に、神社にはいくつかの種類がありますので主なものをご紹介したいと思います。
・八幡宮(はちまんぐう)~八幡神を祭神とする神社の総称で、「ヤワタノミヤ」とも言います。弓矢の神として、武士を中心に古くから広く信仰の対象とされました。八幡の起源は、「宇佐神宮」(大分県宇佐市)で八幡神が祀られた事に始まります。
・伊勢~「お伊勢さん」とも呼ばれます、三重県伊勢市にあります神社の正式名称は、地名も付けない「神宮(じんぐう)」でありまして、他の「神宮」と区別するために「伊勢神宮」と称されております。起源は約2000年前、大和(奈良県)から皇祖神・天照大御神(あまてらすおおみかみ)の杖代わりとして旅した倭姫命(やまとひめのみこと)が、現在一般に「内宮(ないくう)」と呼ばれます宮の位置を定めたとされております。
・天神~日本におけます天神(雷神)に対する信仰の事で、本来は特定の神の名前ではありませんでしたが、平安時代に学者・政治家として活躍致しました菅原道真が没後、「天満大自在天神(てんまんだいじざいてんじん)」という神格で祀られ、学問の神として知られるようになりました。京都市上京区の「北野天満宮」や、令和所縁の地・福岡県太宰府市にあります「太宰府天満宮」が有名です。
・稲荷~稲荷と付きます神社にお祭りされている神様「宇迦之御霊神(うかのみたまのかみ)」はもともと、食物や穀物、つまり農業の神でした。しかし、産業が発展する中で、農業だけでなく産業振興・商売繁盛の神様として商売人や経営者からの信仰を集めるようになりました。
・祇園~平安時代の末期、第56代清和天皇の御世、京都では疫病が流行して多くの人々が亡くなったり、落雷などの災害が起こったりしておりました。これらの原因が、災害で被害に遭ったり政治で失脚した人々の祟りであり、その霊を鎮める事によってその力を頂くという御霊(ごりょう)信仰が流行りました。この事から厄除けのご神徳があるとされております。祇園祭で有名な「八坂神社」などがあります。
・明治~東京都渋谷区にあります「明治神宮」は、明治天皇と昭憲皇太后をお祭りする神社でありまして、1920(大正9)年11月1日、両御祭神と特に所縁の深い代々木の地に鎮座されました。生前仲睦まじかった明治天皇と昭憲皇太后ご夫妻が祀られている事から、恋愛成就や良縁のご利益があると言われております。
次に、神社ではなく、「出雲大社」や「伏見稲荷大社」のように、「大社」と付いている場合、普通の神社と何が違うのかといいますと・・・「神社」・「大社」の違いは、社号の違いだそうです。神社は最も一般的な社号でありまして、かつ神社の総称であり、特に基準は無いのだと。他には「神宮」・「宮」もありまして、こちらは天皇や皇室にまつわる人物を祀っている神社となります。
大社は、祭神と神社名を共有する神社の系列の頂点に立ちます神社、信仰の本源となります神社の事を指すのだそうです。企業でいえば、本社や本店にあたる神社に与えられます社号が大社という事ですね。この大社という社号を名乗るには基準があります。平安時代に定められ、戦前まで行われておりました神社の社格制度(神社のランキングを決める制度)の中で、「管幣神社」や「国幣神社」という極めて高いランク付けがされている事も、大社という社号を名乗る基準となっております。
「伊勢山皇大神宮」は、関東のお伊勢様として親しまれておりまして、明治初年に国費を以て創建されました神社であり、神奈川県の宗社、横浜の総鎮守とされております。かつては久良岐群戸部村の丘陵に鎮座されていましたが、神社名、創建年代共に不明なのだそうです。
明治維新後、神仏分離・国家神道の時代を迎えまして、当地横浜が国の貿易の要として開港されるに及び、人々の心を1つにし、外国との国柄の違いを胸に刻み、国家の鎮護を祈る事を目的に、明治3年4月14日、時の神奈川県副知事・井関盛良氏が太政官に対し建白書を送り、社殿を始め境内の整備が開始されたという由緒正しき神宮です。皆様の中にも、伊勢山皇大神宮に初詣に行かれた方いらっしゃるのではないでしょうか?とりあえず今年も無事に行けて良かった(^^)
お賽銭は、従業員が用意しておりました10円玉をみんなで。何故10円玉なのかな?と思ったのですが、調べてみますと・・・10円玉は「とおえん」=「遠縁」=「縁を遠ざける」という意味につながりまして良くないのだそうです(**)お賽銭の適正金額は、5円玉=「ご縁」がありますように、5円玉×2枚=「良いご縁が重なる」、15円=「十分なご縁がありますように」、20円=「二重のご縁で縁起が良い」、21円=「割り切れない数字であるため別れない」、35円=「再三ご縁がありますように」、55円=「五重のご縁がありますように」、などなのだと。知らなかった・・・
そして僕はやりませんでしたが、従業員と下の娘はおみくじを引いたのですが、おみくじを引くにも作法なるものがあるのだそうです。まず、吉凶はあくまで目安、おみくじで1番大事なのは、神様仏様のお告げに当たる部分で、神様のお告げは和歌で、仏様のお告げは漢詩で書かれている事が多いのでそこをじっくり読む事なのだそうです。
そして引いたおみくじは、木に結んで帰る人も多いですが、持ち帰って読み返す事がお薦めなのだと。おみくじを木に結ぶ風習は江戸時代にはあったそうですが、詳しい由来は分かっておらず、文献上の根拠は無いのだそうです。中には、木などに結んでしまうと「結ばれて願い事が叶わない」と書かれているおみくじもあるのだとか。せっかくいただいた神様仏様のお告げに向き合って日々の指針にしてみる事が良いと。言われてみればその通りかもしれませんね。従業員と下の娘はしっかり木に結びつけておりましたが(^^;)
無事に初詣にも行けまして、土曜日のリハビリ営業を終え1日休みを取り、さぁ今日から本格的に2020年の営業が始動です!まずは生鮮食品の仕込みと、「自家製レーズンバター」の仕込みなどが待っていたのですが・・・嬉しい悲鳴でKKコンビ先輩が2名様で開店後即いらしてくれました(^^)お年玉代わりの売り上げも頂戴致しましてm(_)m土曜日のT・Vさんといい、今日のKKコンビ先輩といい、BMの原点を思い起こさせてくれます新年に相応しい門出となりました(^^)
その後仕込みに精を出しておりますと、今日から営業開始のTもかちゃんのお店から止まらない出前のオーダーが!新年初日から賑わっているようでさすがです(^^)「上海風焼きそば」、「シーザーズサラダ」、「パルマ産プロシュート生ハム」、「マテ茶鶏の黒チキンカレー」、「ナポリタンスパゲッティ」、「若鶏の唐揚げ」などが時間差でオーダーいただきましてその間に仕込みを進めるという時間帯に。
ようやく落ち着いた後、BBさん&WISDOMちゃん&バルコニーちゃん、サイレントちゃん&0ちゃん、Tもかちゃん4名様などいらしてくれまして、最後は今年もやっぱり元気なのは女性陣という事で(^^;)<ズブロッカ>祭りも繰り広げながら女性陣3組と6時近くまで飲み明かしまして終了。かなり飲んだのでリハビリも完了致しました(^^;)今週はアルバイト君ダウンなので全日1人営業(**)頑張ります・・

2020年1月4日(土)
謹賀新年

皆様、新年明けましておめでとう御座います!2020年が始まりました。そしてあっという間にお正月休みが終わりましてBMは今日から営業開始!大晦日から三が日まで4連休を頂いたのですが、本当にあっという間だったなぁ・・・今年は初日の出も曇りがちで綺麗に見られず写真もお載せできなかったのですが、、、地球温暖化を象徴するように暖冬の新年幕開けでしたね。初日の出を見に行きましたが例年より寒さを感じませんでしたから。
昨年は、平成から令和への歴史的な改元がありまして、12月23日の「天皇誕生日」の祝日が無くなりまして年末ハードな日々でしたが、2020年は3連休が5回、4連休が2回、5連休が1回と、連休盛り沢山の暦となるそうです。令和最初の「天皇誕生日」を含めまして、2020年度の祝日を一覧にまとめてみました。
令和最初の「天皇誕生日」は、2020年2月23日です。これまで「建国記念の日」(2月11日)だけだった2月には、新たに祝日が加わる事となります。昨年2019年は、5月に改元があったため平成の間「天皇誕生日」でありました12月23日は平日に。1948年の祝日法の施行以来、初めてカレンダーの上では「天皇誕生日」が無い年となりました。令和の間は2月23日か・・・誕生日前で僕は身体的には助かるような気も致しますけれど(^^;)
また、東京オリンピック・パラリンピックが開かれます2020年には、いくつかの祝日に変化も見られます。まず、「体育の日」の名前は「スポーツの日」となります。これまでは1964年の東京オリンピックの開催日に合わせた10月にありましたが、今年に限りましてオリンピック開会式が開かれます7月24日(木)が「スポーツの日」になりますので注意が必要です。
合わせて「海の日」(7月の第3月曜日)はオリンピック開会式前日の7月23日(水)に、「山の日」(8月11日)はオリンピック閉会式翌日の8月10日(月)に今年に限り移行されます。祝日がこんなにも調整されてしまうなんて、さすが世紀の一大イベントだとも思いますが、それより何より遂に今年にと迫ってきました東京オリンピック・パラリンピックなるものが、日程も含めまして飲食店の営業にどのような影響をもたらすのか・・・吉と出るのか凶と出てしまうのか・・・今年はこの対策が飲食店生き残りの大きなポイントとなりそうですのでBMでも何か対策が打てるのかしっかり検討して参りたいと思います。
1月には「成人の日」(1月13日)がありますが、こちらは例年通りとなりまして3連休となります。更に2月の「天皇誕生日」(23日)は日曜日なので、24日(月)が振替休日となりましてここも3連休に。3月にも、「春分の日」(20日)のおかげで?3連休があります。5月のゴールデンウィークは、2日の土曜日から「憲法記念日」(3日)の振替休日(6日)の水曜日までの5連休となります。昨年の10連休ほどではないにせよ、今年も大型連休となりますね。
また、7月はオリンピックに合わせまして、前述のように開会式前日に「海の日」(23日)、開会式当日には「スポーツの日」(24日)が移されたため、土日と合わせまして4連休となります。8月の閉会式翌日の10日月曜日には「山の日」が同様に移されたためここも3連休となります。9月のシルバーウィークは、「敬老の日」(21日)、「秋分の日」(22日)が並びまして4連休に。11月には「勤労感謝の日」(23日)によります3連休があります。
という事で、3連休が5回、4連休が2回、5連休が1回となりまして、うち2回の連休はオリンピックにも関わります。カレンダー通りのお休みが取れる方にとりましては、色々な予定を立てられそうで嬉しい事なのかもしれませんが、飲食店、特に我々のような夜の商売にとりましてはかなり微妙、、、というより下手したら相当悪い方に営業に差し障ってしまうのでは??と危惧されます。。。連休となりましたら皆さん夜飲みに出る足が確実に鈍りますからね(**)そしてその連休のしわ寄せは6月、10月、12月に・・・
例年通り、6月に祝日はありません。それは変わらないのですが、10月の「体育の日」は「スポーツの日」に変わり今年に限り7月に移行されてしまいますので10月の祝日は無くなってしまいます。。。更に、12月にも祝日はありません。二重権威などを懸念する声もある事から、平成の「天皇誕生日」でありました12月23日を「平成の日」などとする予定は無く、12月23日は平日となるからです。まぁ12月は1年で1番の稼ぎ時でありますから、昨年同様気合いで乗り切りましょう!
1948年の制定時は計9日でした祝日は、「海の日」(1995年)や「山の日」(2016年)などが次々と祝日入りした事で、計16日にまで拡大しております。データブック国際労働比較によりますと、これはイギリスの8日、ドイツの7日、フランスの8日、イタリアの10日などと比べまして先進国の中でも多い数なのだそうです。働き方が多様化しております現在におきまして、こうした祝日過多社会を問題視する声もありますが、働き方と休み方は表裏一体。うまく休みを活用できる1年としたいものですし、今年に限りましては東京オリンピック・パラリンピックという未知の要素がどう影響が出るか・・・なんとか知恵を絞って勝ち組に乗りたいところです!
今日は多少愛しさと切なさと心強さとちゃんの1日も早い復帰を願います有志の方達にお集まりいただきまして、チャリティーコンペを開催して参りました!パーティーは特別貸し切り営業という事で多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお店をお借り致しまして、チャリティーの罰金もOB・池ポチャ・1ぺナ・バンカー・3パットと設けまして。おかげさまで?全員が満額の罰金となりまして貢献させていただきました(^^;)1つの目的のために皆さん快くお集まりいただいて、嬉しい結束力でした(^^)
帰り道、万が一の高速道路の混雑を見込みまして早めのスタートとしていたにもかかわらず、アクアラインは14時前で既に渋滞が始まっておりました(**)最大9連休となります年末年始が最終盤を迎えていた事もあって、高速道路はUターンラッシュで夜まで混み合ったようです。。。もっと遅いスタートにしていたらえらい渋滞に巻き込まれてしまっていたなと思いましたが、ちょっとUターンラッシュをなめておりましたね。。。
それでも無事皆様辿り着いていただきまして、パーティーは立役者Kさんの太っ腹で急遽駆けつけてくれました臨時アルバイトの女性陣もいらしてくれまして盛り上がりました(^^)「第13.5回BMカップ」と称しまして成績も出したのですが、優勝は・・・その太っ腹な立役者Kさんでした!賞金全額ばらまいておられましたけれどね(^^;)しっかりBMのトロフィーにお名前を刻まさせていただきます!
まだまだパーティーは盛り上がっておりましたが、僕はひと足お先に失礼致しましてBM2020年の営業開始!まずは溜まっている仕込みに取り掛かりました。今日営業致しますと明日またお休みとなりますので、今日できるものと来週月曜日にするものとに分けまして、今日は生鮮品以外のフードメニューでの営業となりましたm(_)m結局「赤焼き味噌ラーメン」やら「チョコレート盛り合わせ」やらで生鮮品はオーダーされずに済みましたけれど。
そして2020年最初のお客様は・・・T・Vさんでした!新年に相応しい方で幕開け(^^)その後T・Vさんは、NOW屋さんカップル、立役者Kさんなどと久々に再会されまして、ドクターTさん&WISDOMちゃん、BBさん、獣医Oさん達とも混じりながらお酒が進んで珍しく5杯も飲まれておられました(^^;)何やら再来週末に‘チーム還暦’軍団に混じりましてのイベントも開催されるようで(^^;)多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお店に集合されまして、BMにて勝者は僕の判断でとなっておりましたが(^^;)さてどうなる事やら・・・?痛み分けに終わりそうな気も致しますがね(^^;)
鉄人2名様も新年の挨拶にとわざわざいらしてくれまして、今日は各所で乾杯のお酒を頂戴致しましたがm(_)m本格的にお酒を飲むのは今年初でしたので染み渡りましたねぇ(><)20杯ぐらいはいただいたでしょうか?ゴルフ明け、営業前にパーティーという事もありましてか、それとも久し振りのお酒だったからか、酔いました(++)でも来週からの本格的な営業開始に備えまして良いウォーミングアップとなったかな(^^)来週からはBMビルのお店達も稼働されますので、「明けましておめでとうございます!」の声と共に2020年も頑張っていきたいと思います!皆様、本年も何卒宜しくお願い申し上げますm(_)m