2020年10月31日(土)
11月2日(月)はお休みをいただきますm(_)m

新型コロナウイルス禍の中、ハロウィン当日となりました今日、東京・渋谷の街には異例の光景が広がったといいます。例年は仮装した若者達でごった返し、逮捕者まで出る始末なのですが、今年は渋谷区が中心となりまして来訪自粛を促しまして、多くの人で溢れていたものの仮装した人やトラブルはほとんど見られなかったと。
ミニスカポリス・ナース・人気アニメキャラクター・信号が青に変わった瞬間に走り始め交差点中央で騒ぐ仮装した若者、そのどれもの姿が見られないと。その中で映画「ハーレイ・クイーン」のコスプレをした20代女性はテレビのインタビューに、「人が少なくて治安が良い。マスクをしていれば来ても大丈夫」と答えておりまして、新型コロナウイルス禍の中のハロウィンを満喫しておりました(^^;)
そんな人間も中にはいたものの、昨年までと同様今年もDJポリスが配置されまして、警察官によります交通整備が行われていたのですが、身動きが取れずに3密状態となります例年とは違いまして、歩行者が自分の希望する方向にちゃんと進める状態だったそうです。毎年渋谷に繰り出しております上の娘も、今年は自重したそうですしね(^^;)
渋谷センター商店街振興組合理事長は取材に対しましてこの日の渋谷の様子を、「例年の8割減。若者(仮装しない人)とバカ者(仮装する人)に分かれた。多くの若者が自粛を理解してくれて、日本人の良いところが出た。非常に感謝しております」と話しておりました。来年以降につきましては、「渋谷で騒ぐ事が格好悪いという流れになってくると思う」と、新しいハロウィンの幕開けを予感したという口ぶりでしたが・・・それはどうですかね?
渋谷区長が散々来るのを自粛してくれと訴えていたのに、それでも2割は仮装して来る輩がいる、、、そこまでして仮装をして繰り出して何が楽しいのか理解に苦しみますが、こうした輩や今年は我慢した人達がいる限り、新型コロナウイルス禍が収まりましたらまた例年通りという事にもなりかねないでしょう。マスコミが「渋谷では、渋谷では」とあまりにも騒ぐから、注目を浴びたくて来るという輩もいるでしょうからね。。。
テレビのコメンテーターとしても活躍しております某社会学者は、「渋谷のハロウィンは2014年、2015年あたりがピークだったと思う。正直ハロウィンってちょっと下火になりつつあったとも思うので、今年新型コロナウイルス禍でなくてもそこまで盛り上がらなかったんじゃないかという気もしている」と話しておりました。「実際、映像を見る限りでも、渋谷に集まっている若者達って、特に仮装している人ってちょっとダサくないですか?」とも。
この某社会学者曰く、「ハロウィンは日本では耐用年数が過ぎている」との見方を示していたのです。別にハロウィンというイベント自体が悪いとは思わないんですけれどねぇ・・・子供達が思い思いに仮装して楽しそうに集まっている様子なんて微笑ましいですし、夢の世界みたいなテーマパーク内であればイベントとして面白いと思いますし、我々のような夜の業界でもハロウィンは集客の一大イベントでありますし(^^;)
いい大人が街中で仮装して騒いだりうろうろしているからおかしくなっちゃうのです。。。特に今年は、新型コロナウイルス禍にありまして街に繰り出すのは自粛しようと言われているにもかかわらず、一部の人間が仮装して無駄にはしゃいでいるから褒められたものではなくなってしまうのです(**)夜の女性の業界的には商業的イベントとして活かせなくなるのは惜しいかもしれませんが、本来の子供達の仮装イベントに戻っても良いのかもしれませんね。
そもそもハロウィンとは何なのか?ハロウィンの起源は、現在のグレートブリテン王国や北フランスあたりにケルト人が住んでいた時代に遡ります。毎年11月1日は、ケルト人の新年にあたりまして、その日を境に長く暗い冬が始まるのです。その前日、10月31日の大晦日は、夏の収穫を祝って食料を蓄え、厳しい冬に備える日でした。
また、死者の魂が現世に蘇る日として、かがり火の周りを踊るなど、新年の3日間は祭司のドルイド僧らによりますケルトの祭礼「サウィン祭」も行われておりました。人々は動物の皮や頭をコスチュームとして身に着けてパレードをするのです。これが最初のハロウィン・パレードと言われております。
現代ハロウィンには他の起源もあります。グレートブリテンを含みますヨーロッパ各地に新キリスト教が広がりました835年頃、ローマカトリック教会は聖人と殉教者のために、11月1日を「諸聖人の日」として祝いました。古くからの風習「サウィン祭」、そして古代ローマ人がグレートブリテンへの侵入時に祭礼や風習も持ち込みました「ポモノの日」も風習として引き継いでいこうと、前夜であります10月31日に死者を弔い精霊を祀ったのです。この10月31日を、ハロウ・イブと呼びました。
ハロウ・イブは、後にハロウ・ウィン、そしてハロウィンと呼ばれるようになったのです。アメリカでは、ヨーロッパからの移民が18世紀後半以降にこれらの風習を持ち込んだのが現代ハロウィンの始まりで、今も親から子に大切に受け継がれております。古代ケルトの収穫祭や、悪霊払いに由来し、10月に入りますとカボチャの中身をくり抜いたジャック・オー・ランタンを鬼火に見立てて玄関に飾ったり、家の外装を大仕掛けなお化け屋敷のようにデコレーションしたりと、街はハロウィン一色になります。
お化けや魔女に仮装した子供達は、「トリックオアトリート」(お菓子をもらえないといたずらするよ)と言いながら近所を練り歩き、お菓子を集めます。その姿はとても愛らしいものです。アパートが多いニューヨークでは、同じビル内でお菓子を用意している家がどこか分かるように情報が事前に共有されていたり、地区ごとに決められた場所にお菓子を貰いに行ったりするそうです。
学校や警察署でも、近所の子供向けにハロウィン関連の地域イベントが行われるそうです。教師や警察官が、この日ばかりはお化けに仮装してお菓子を配る姿は、なんとも微笑ましいものです。こういうハロウィンの姿を見ますと・・・日本で行われております渋谷の光景はなんとも滑稽なものにしか見えません(^^;)ハロウィンを行うというのであれば、日本人はもっと由来を勉強して外国のように在りたいものですね。
さて10月最終営業日でありました今日は、知り合いの方、鉄人2名様、アフターのお客様達、多少愛しさと切なさと心強さとちゃん&S子ちゃん4名様、0ちゃん2名様、Tもかちゃんなどいらしてくれまして、「宮崎牛A5ランク 内ももステーキ」などのフードもよく出てくれましてまずまず賑やかな1日となってくれました(^^)でも、ハロウィンで仮装している女性の姿はBMビルでは見られなかったなぁ・・・夜の業界でも今年は自粛傾向にあったようです。
終わったのは6時前。このまま寝ずに競馬のG1レース・天皇賞の予想をしまして(^^;)8時前には家族サービスに出掛けて参ります。10月は祝日が無く27日間昼夜働きまして、子供サービスが全くできませんでしたのでこんな時ぐらいは「Go To トラベル」を利用させていただいて。従って、11月2日はお休みを頂戴致しますm(_)m祝日明けの4日(水)、また元気な姿で皆様とお会いできればなと思います!11月もよろしくお願い致します(^^)

2020年10月30日(金)
丁度(^^;)

今年4月から、乗用車の新型車への「オートライト」の義務化が始まったのをご存じでしょうか?「オートライト」とは・・・センサーで周囲の明るさを感知致しまして、暗くなればヘッドライトを点灯、明るくなれば自動的に消灯してくれる便利なもので、無灯火での走行を防ぎ、安全性向上に大いに役立つ機能とされております。中古ながら僕の車にも「オートライト」機能は付いているのですが、ライトのスイッチを見ますと、‘AUTO’の他にヘッドライトのマークとスモールランプのマークにも切り替えられるようになっております。
‘AUTO’があるのならば切り替えなど要らないような気が常々していたのですが、これはユーザーの意志でライトの点灯を選ぶ事ができるためにあるのだそうです。例えば、昼間でも安全のために早めにヘッドライトを点けたいケースもありますし、夜間路上に停車する時などは対向車のためにヘッドライトを消してスモールランプにしておきたい時もあるであろうと。そうした時にユーザーが任意にライトをコントロールできるように、と聞きまして納得。確かにそんな場合もありますから切り替えスイッチあった方がいいなと。
ただし、今回義務化されました「オートライト」には、「走行時は機能をオフにできない」というルールがあるのだそうで、ユーザーがスモールランプをチョイスしていたとしましても、周囲が暗い状況で車を動かしますと自動的にヘッドライトが点灯致しまして‘AUTO’に切り替わるようになっているのだそうです。このルールは、ユーザーが夜なのに間違えて、あるいは気づかずにヘッドライトではなくスモールランプにしてしまっていた場合なんかに有効ですから意義がありそうですね。
また、スイッチがヘッドライト、あるいはスモールランプになったままだとしましても、エンジンを止めてリモコンキーでドアを施錠致しますと、自動的に消灯する仕組みにもなっているのだそうで、‘AUTO’に戻し忘れたからといって駐車中もライトが点けっぱなしになっていてバッテリーが上がってしまうというような心配も無いのだそうです。この機能も助かりますね!たまにやってしまうんですよねライト点けっぱなしで買い物とかに行っちゃう事(^^;)この間なんか、助手席のドアを開けっ放しにしたまま出掛けてしまっていましたから(**)
とにもかくにも、これを機に「オートライト」の車もそうでない車も、交通安全のためにヘッドライトを早く点灯する、というスタイルが定着し、薄暮帯や雨天の交通事故が少しでも減る事を期待致します。しかしそもそも、最近の車ってヘッドライトが眩し過ぎる!と感じているのは僕だけでしょうか?僕が全高が低いセダンタイプに乗っておりまして、世の中がSUVやミニバンなど背の高い車が増えてきたからなんですかね?ヘッドライトどころより、フォグランプの方が尚眩しく感じるのですが、、、SUVやミニバンの流行の背景とこれらの眩しさは関係あるのでしょうか?
車のボディタイプのトレンドは、1990年代頃まではセダンやワゴンが優勢でしたが、2000年代以降はミニバン、そしてSUVへと移り変わっております。特に近年のSUV人気は凄まじく、各メーカーがSUVやSUVルックの車を積極的に投入しております。SUVのメリットは、セダンに比べまして居住空間が広く、サスペンションのストロークが長い事から乗り心地にも優れ、尚且つミニバンに比べましてデザイン性にも長けている事。これだけをお書き致しますと、まさに良い事づくめのボディタイプと言えるのです。
また、ドライバー視点で見ますと、セダンに比べましてアイポイントが高い事から、見切りがよく運転に不慣れな人でも比較的運転しやすいという特徴がありまして、これはミニバンにも当てはまります。しかし、ドライバーからすればアイポイントが高い事はメリットですが、前走車や対向車がセダンやスポーツカーのようにアイポイントが低い車だった場合、SUVやミニバンのヘッドライトを眩しく感じてしまう事があるのです。運転に集中している時は、周囲の車のちょっとした動きに敏感になるものでして、特に後方を走行する車や、対向車線を走る車のヘッドライトがルームミラーやサイドミラーに反射してチカチカと目に入るのは、例え一瞬だとしましても大きなストレスなのです。
もしかすると近年のSUV人気の背景には、セダンでは周囲の車のヘッドライトが眩しいのが敬遠されているという事も影響しているのかもしれません。国産メーカーの販売店スタッフは、「セダンに乗っていらっしゃるお客様で、視点の高さが原因でSUVやミニバンなどのヘッドライトが眩しいという意見はあまり聞いた事がありません。ただ、最近ではLEDなど従来よりかなり明るいヘッドライトを採用する車が増えているため、目に入った時に眩しく感じてしまう事はあるかもしれません」と語っております。ヘッドライトが眩しいという意見があまり入っていないというのは意外な気もしますがね・・・
周囲の車のヘッドライトが眩しく感じてしまいます原因には様々な要因が考えられるのだそうですが、必ずしもアイポイントの高さが影響しているとは言えないのだそうです。では、僕のようにSUVやミニバンなど車高の高い車は眩しいという意見は正しくないのでしょうか?保安部品でありますヘッドライトには、厳格な基準が適用されておりまして、違反をしていますと車検を取得する事ができません。現在の基準では、ヘッドライトはロービームで40メートル先、ハイビームで100メートル先を確認できる必要があるのだそうです。
また、ヘッドライトの取り付け位置も、120センチメートル以下と規定されておりまして、尚且つ照射高度も100センチメートル以下となっているため、車高が高くなれば高くなるほどヘッドライトの位置が高くなるわけではないのだそうです。実際に、これらの基準はトラックなどでも採用されておりますが、多くのトラックではフロントバンパーにヘッドライトを埋め込む事で基準をクリアしているのだそうです。更に、車のヘッドライトには、カットオフと呼ばれます上部方向への照射を制限します機能が備わっておりまして、SUVやミニバンだから特別眩しいとも言えないのだそうです。
では何故眩しいと感じるのでしょうか?1つは、光軸のズレだそうです。トランクに重量物を日常的に積載している場合など、光軸がわずかに上方向へズレる事があるのだそうです。最近の車には、光軸調整機能が備わっているため、実際の運転状況に合わせた調整が必要なのだそうです。もう1つは、社外品のLEDライトに交換したり、サスペンションを交換するなどして車高が変化しているなどといった、カスタム(改造)の影響によるものだそうです。特にLEDライトへの交換は、専門店でなくてもできてしまう事から、DIYでは光軸の調整まで行わないというケースもあると。
また、ヘッドライト(ロービーム)の明るさには、車検を取得するための上限は事実上定められてはおらず、かなり明るいものを使用する事も可能なのです。違法改造とまでは言えないまでも、度を越したカスタムは他車の迷惑になってしまう可能性があるので注意が必要との事です。そして最後の可能性は・・・これが1番可能性が高いと思われるのだそうですが、ヘッドライト以外が眩しいのだという可能性です。
SUVやミニバンでは、フォグランプが搭載されている車も多くありますが、フォグランプの社外品への交換は最も手軽なカスタムの1つであるため、DIYで交換するユーザーも少なくないのだそうです。しかし、フォグランプもまた保安基準が厳密に定められているため、きちんとした光軸調整が必要だとの事です。このフォグランプがまた眩しいんですよね(**)光軸の調整なんて、やっていない人の方が多いでしょうから。。。とりあえずは光軸の調整が大事だという事です。ではどうすれば防御できるのかといいますと・・・?
例えば後続車からの照射が眩しい場合には、防眩仕様のミラーを利用する事で対策が可能だとの事です。輸入車などでは、自動防眩機能がつきましたミラーが標準装備となっている場合も少なくないのだそうです。あまり目立たない機能でありますが、安全運転のためにも一度自分の車のミラーの機能を確認してみると良いとの事です。僕も自分の車も見てみよう・・・一応輸入車でありますから防眩機能なるものが付いているかもしれない、でも大分古い中古車ですけれどね(^^;)とにかく今はハイビームが推奨されている時代ですから、防眩仕様のミラーというの取り付けを考えてみよう・・・
さて今日は今月最後のランチ営業でありましたが、今日で最後にしようと思っておりました「盛岡産冷麺~選べるミニ丼付き~」、あと5人前残っておりましたが、今日は寒かったのでまず出ないであろうと、余ったら冬用メニューとして「温麺」でお出ししようか、もしくは家で食べようかと思っていたのですが・・・まさかのよく出てくれましてビックリ(^^;)アッキーさん2名様からはスペシャルメニューの「新潟県産へぎそば」のご予約を頂いておりましてお作りしている間に、「野菜たっぷりミートソーススパゲッティ」、そして「盛岡産冷麺~選べるミニ丼付き~」とオーダーが入りまして茹で物パニックに(^^;)
最後は初めてランチタイムにいらしてくれましたTもかちゃんアントが「盛岡産冷麺~選べるミニ丼付き~」を召し上がって下さいまして5人前完売!丁度キリよく終売となりました。まさか今日の天候で5人前も出るとは思わなかったなぁ・・・まぁ丁度キリよく出てくれまして嬉しかったですけれど。しかし何故今日5名様「盛岡産冷麺~選べるミニ丼付き~」を食べたくなったのだろう(^^?)来月からは温かいメニューを取り揃えますので、天候も寒くなってくれる事を望みます(^^;)
夜は月末の金曜日ながらまったりな日となってしまったのですが、、、常連さん達に支えていただきましてm(_)m朝方はカズさん&Tもかちゃん、AYAちゃん&蘭ちゃん3名様が勢いよく飲んで下さいまして助けられました(^^;)今や貴重となりました<メーカーズマーク ミントジュレップ>、今日はお飲みになられたお客様多かったです!もう次は中々仕入れられないと思いますので、ご興味がある方は早めにお試し下さいませ。さぁ明日は10月営業最終日、ハロウィンでありますがBMは通常営業、BMビルには仮装した女性陣の姿が見られるのかな?今年はイベント打ちづらい状況下でありますけれどね(**)

2020年10月29日(木)
気を抜かず、初心を忘れず

しかし新型コロナウイルス感染症新規感染者数、中々下降傾向とはいきませんねぇ・・・(**)東京都内に限りましても、100人台をキープする状況が続いておりまして、、、北海道などに至りましてはここにきて過去最多の人数を記録するほどです。。。段々生活していく上で慣れが出てしまっているようにも見受けられますが、まだまだ油断はできません。
そんな中、政府は新型コロナウイルス感染症の抑止策であります入国制限に対しまして、ビジネス目的の3日間以内の滞在に限りまして例外的に緩和する措置を取っております。ビジネス以外の目的でも、10月以降全世界からの新規入国者の受け入れを一部再開しておりまして、来夏の東京オリンピック・パラリンピック開催実現に向けまして往来再開へ弾みをつけたい考えです。
加藤官房長官は22日の記者会見で、「経済再生のためには、国際的な人の往来を再開する事が不可欠だ。どのように再開していくのか、政府全体で真剣に検討している」と述べました。もちろんその通りで言っている事は分かるんですけれどねぇ・・・でも、完全に第二波・三波に見舞われておりますヨーロッパの現状などを見ますと、今世界から人を招き入れて大丈夫なの??と心配になります。
政府は3月以降、新型コロナウイルス感染症が広がっております国からの入国を拒否致しまして、対象は日本が承認しております国の8割に当たります159か国・地域に上ります。一方で、「新型コロナウイルス感染症対策と経済・社会活動の両立」を掲げました安倍政権と、その方針を継承致します菅政権は、ビジネス目的などの限定的な往来再開を進めてきました。
7月の、タイ・ベトナムを皮切りに、10か国・地域との間で駐在員など中長期滞在者の相互往来を再開。1か月程度の出張を想定しました短期滞在も9月以降、シンガポール・韓国と順次再開致しまして、ベトナムとも合意致しました。中国とは、中長期・短期の両方で近く合意する見通しとなっております。また、10月からは入国後2週間の待機などを条件に、留学生らの受け入れも可能になりました。
政府関係者によりますと、新たに3日間を上限に入国を認めましたのは、日本との経済的結びつきが強いアメリカなど30か国・地域程度。入国時のウイルス陰性確認や、滞在中の行動制限などを条件に、2週間待機も免除されております。新型コロナウイルス感染症の広がりを見ますと、アジア地域は比較的落ち着いておりますのでちゃんと入国時に検査などをすればいいのかなとも思いますが、アメリカはまだ心配ですよね・・・
アメリカやヨーロッパでは、感染状況が再び悪化傾向にありまして、、、政府内には「緩和拡大は慎重に考えないといけない」との意見も根強くあります。アメリカやヨーロッパからの入国制限緩和は11月の実施を目指しているのだそうですが、フランスなんてここへきてまたロックダウンですからね(**)対象国選定や条件面の調整がもう少し長引きそうだとの声もありますが、今感染拡大が起きている国・地域からの流入は当然慎重に慎重を期すべきでしょう。万が一にも、日本が余波を受けてしまって第二波に見舞われるなんて事にならないように。
日本に入国する前の他国の防疫強化が先、その上で日本の防疫強化が更に必要となるでしょう。それができなければ、ビジネスと嘘をつきワクチンや治療を求める外国人が押し寄せるという事も考えられます。日本経済ももちろん大切ですが、何よりも日本人の命を優先しなければいけません!水際戦略を取らないのであれば、今年4月に振り出しになってしまいます・・・いや、もっと酷い事になってしまうかもしれません。。。経済優先と医療などのバランスを取るのは簡単ではないと思います。万が一日本で第二波が起きてしまったとしても、全てが混乱し大きく経済が落ち込む事はなんとしても避けなければいけないのです!
新型コロナウイルス感染症流行拡大以前のように、自由に海外旅行ができる日は近いのでしょうか・・・?今は海外旅行ができるのかどうかといいますと、外務省が国・地域ごとに危険情報を公表しておりまして、旅行会社もこれを踏まえまして海外ツアーの可否を判断しております。危険情報は、十分な注意を呼び掛けますレベル1、不要不急の渡航自粛を促しますレベル2、渡航中止勧告のレベル3、退避勧告のレベル4、と4段階に分かれております。
もちろん個人での渡航を強制的に止める事はできないのですが、レベル2以上の国・地域への旅行は現実的に難しくなっているのです。ではそのレベル2以上は世界に何か国ぐらいあるのかといいますと・・・全世界なのです(^^;)新型コロナウイルス感染症流行後に世界中で国境閉鎖が相次ぎまして、渡航した日本人が帰国できなくなる恐れがありましたので、3月に全世界を一律レベル2に引き上げます異例の対応を取ったのです。
ただ、国・地域によりましては、国境閉鎖などの厳しい措置は緩和されつつありまして、政府は危険情報のレベル引き下げや解除も検討しているのです。確かに、新型コロナウイルス感染症を完全に撲滅したという国はまだみられませんが、終息に近い形で安定しているという国・地域はあります。そういったところには今後自由に海外旅行ができるようになるのかといいますと・・・それはそうとも限らないようです。。。
通常の危険情報とは別に、新型コロナウイルス感染症などの感染リスクを判断基準と致します「感染症危険情報」というものがあります。これも4段階に分かれておりまして、159か国・地域にレベル3(渡航中止勧告)が出ております。前述のように、政府は引き下げも検討はしているのですが、ヨーロッパでの感染再拡大の状況などを踏まえまして、大幅な緩和には慎重な姿勢を取っているのです。当たり前ですけれどね・・・
感染状況が落ち着いております国・地域とは少しずつ往来が再開しているとお書き致しましたが、出張など短期滞在者が対象の「ビジネストラック」は、シンガポール・韓国に続きましてベトナムとも開始で合意しております。駐在員など中長期滞在者が対象の「レジデンストラック」は、韓国・台湾など10か国・地域との間で始まっております。中国とも短期と中長期の両方で近く合意する見通しのようですが、なんとなくまだ中国は怖いですけれどね(**)
このように日本は、感染症危険情報のレベル3に指定しました159か国・地域からの入国を拒否しているのが現状です。ビジネス往来はその‘例外’扱いでありまして、少しずつ門戸を開けているといえるかもしれません。日本と関係の深い30か国程度を念頭に、滞在3日以内であれば入国後2週間の待機措置を免除する制度も検討されております。逆に海外側も、日本人を受け入れる方向で調整しているという事実もあります。少しずつ少しずつでありますが、世界との交流再開の道が開かれようとはしているのです。
しかし、アジア地域はともかくも、アメリカやヨーロッパでは新型コロナウイルス感染症の再拡大が報道されておりますからねぇ・・・現状では一般人の海外旅行を解禁するにはまだリスクが高過ぎるでしょう。日本以外の諸外国は、未だに入出国を制限している国がほとんどでありますし。インバウンドを当てにし過ぎて焦っては、せっかく小康状態に留まっております現状から流行再拡大を招きかねません。今しばらくは、海外旅行も辛抱するのが妥当なのかなと。
政府の「Go To トラベル」や「Go To イート」といったキャンペーン施策は、その後のしわ寄せが怖いものの・・・今国内で確実に経済の好転を起こしております!先日まで閑古鳥が鳴いていた中華街が、「Go To イート」が始まってからは平日でも大賑わいなように(^^)この「Go To キャンペーン」をうまく利用すれば、存亡の危機でありました業界もなんとか乗り切れる事でしょう!このように、まずは国内での内需拡大を図っていくのが今は得策、海外旅行は、世界的にワクチンが行き渡り、効果が目に見えて分かり、例え感染してしまっても症状は軽い、あるいは感染しにくいという成果が出るまでは、自粛した方が賢明かもしれません。再拡大だけは絶対に防がなければ!万が一再拡大が起こってしまったら・・・もう日本経済は取り返しがつかないでしょう・・・
今日のランチ営業では、最後にTもかちゃんが召し上がられてヒコさんのお店で仕入れた濃厚卵を使いました「ふんわり親子丼」が完売に!明日からは、これまたヒコさんのお店で仕入れました青い卵を使いましての「青い卵の目玉焼き乗せチキンライス」をお出し致します!「温玉乗せ焼き鳥丼~タレor塩」と合わせまして、もうしばらく鶏三昧で(^^;)そしてもう10月も終わりますので、今後に向けまして温かいメニューも開発中!ミニ丼を付けました温かい「お蕎麦」や「うどん」、「クリームシチュー」、「ビーフシチュー」、「牛タンシチュー」、「牛すき焼き丼」、「温麺」などなど。新型コロナウイルス禍となるまでランチ営業など考えた事も無かったのですが、こうして17年目にしまして新たな方向性を考えるのもまた楽しいもので(^^)サラリーマンの方達にとりまして、ランチは大事な一服の清涼剤タイム。BMにして良かったと思っていただけるよう、こちらも頑張って取り組みたいと思います!
夜の営業では、数ヶ月振りにBENさんがいらしてくれました(^^)まだ営業ができなくて真空パックを売っていた時に、BENさんには社内で配るからと大量買いしていただくなど散々お世話になったのですがm(_)mこうしてまたお会いできますと嬉しさひとしおで(^^)改めましてお礼も言えまして良かったです!すぐに新型コロナウイルス禍前のようにとはもちろんいかないでしょうが、こうして少しずつ少しずつ、皆様と無事を確かめ合いながらお会いできれば嬉しく思いますね!
アンさん3名様、アフターのお客様達、S子ちゃん、またまたまたまたまた帰って来たマスター、Tもかちゃん&アント、多少愛しさと切なさと心強さとちゃん&舞祭組ちゃんなどもいらしてくれまして乾杯のお酒を頂戴致しましてm(_)m個室のお客様には「チョレギ風豆腐サラダ」、「3種のソフトジャーキー盛り合わせ」、「宮崎牛A5ランク 内ももステーキ」、「上海風焼きそば」をお作り致しました。宮崎牛はやっぱり美味しいなぁと(^^)あのまたまたまたまたまた帰って来たマスターが褒めて下さるぐらいですからね(^^;)そして気づけば・・・明日は今月最後のランチ営業だ。気合いを入れて臨みたいと思います!週末&月末、気持ちよく終われて11月を迎えられますように。

2020年10月28日(水)
不思議な駅名

普段ほぼ電車に乗る事が無い僕には、最近出てきております‘日本語+英語表記’でカタカナ入りの駅名が奇妙に思えてなりません。もちろん何らかの由来はあるのでしょうが、地名にカタカナを交えた駅名って確実に増えてきておりますよね。全部ひらがなの「みなとみらい」という駅名ですら初めて聞いた時はなんか違和感があったというのに・・・
代表的なところでいえば、2020年3月開業のJR山手線・「高輪ゲートウェイ」駅や、2020年6月開業の東京メトロ日比谷線・「虎ノ門ヒルズ」駅でしょうか。「高輪ゲートウェイ」駅なんかは、公募で「高輪」とする案が最も多かったにもかかわらず、JRが「ゲートウェイ」を付け加えたのだそうで。これは、駅周辺の再開発地区名「グローバルゲートウェイ品川」にちなむ文言であったそうです。
こういった駅周辺の再開発地区にちなみました類似の例は他にもよくあるのだそうです。例えば、東京モノレール・りんかい線の「天王洲アイル」駅。30年ほど前にできました駅ですが、これも周辺の再開発地区名に由来しているのだそうです。江戸時代、海中の土砂が堆積してできました州に、漁師の網に牛頭天王の面が流れ着いた事から「天王洲」、その埋め立て地を再開発するにあたり「島」を意味します「アイル」を組み合わせてこう呼ばれるようになったのだそうです。
尚、りんかい線で隣の「東京テレポート」駅も、臨海副都心の当初の事業愛称であります「東京テレポートタウン」に由来しているのだそうです。「情報通信基地の機能を備えた都市」という意味合いで付与されまして、当初はオフィス街となる予定でしたが、結局はアミューズメント施設などが誘致されておりまして、「東京テレポート」という駅名はその名残となっているのだそうです。
同じくりんかい線の「品川シーサイド」駅は、複合施設「品川シーサイドフォレスト」に由来しているのだそうです。特定の施設に由来する点は、「虎ノ門ヒルズ」駅と同じと言えるでしょう。りんかい線というのは僕は乗った事が無いのですが、駅数8駅、路線距離12.1キロと短いながらも、東京オリンピック・パラリンピックが開かれました際には複数立地致します競技会場へのアクセス鉄道ともなります中々重要な路線なのですね。駅名も斬新と言いますかお洒落な感じで(^^;)
一方、埼玉県の巨大なショッピングセンターでありますイオンレイクタウンに直結しておりますJR武蔵野線・「越谷レイクタウン」駅は、施設名ではなく周辺一帯のニュータウンに由来する名称でありまして、駅を含みます周辺の住所まで「越谷市レイクタウン」となっているのだそうです。
路線自体が21世紀に誕生致しましたつくばエキスプレスも、ニュータウンっぽい名前の駅がいくつもありまして、カタカナ交じりの駅としましては、「流山セントラルパーク」駅と、「柏の葉キャンパス」駅が挙げられるのだそうです。このうち、「柏の葉キャンパス駅は、千葉県立の「柏の葉公園」と、東京大学柏キャンパスがある事から両者を掛け合わせた駅名になったのだそうです。ただ、周辺一帯の開発コンセプトとして「柏の葉国際キャンパスタウン構想」なるものもありまして、「天王洲アイル」や「東京テレポート」と同じような由来とも言えます。
異色なのは・・・「流山セントラルパーク」駅です。何故ならば、周辺にセントラルパークなるものが無いのだと(^^;)流山市総合運動公園がありまして、市民アンケートの結果からも「流山運動公園」駅で決まりかけていたのだそうですが、「新しい街づくりの方向性を示せる」、「未来をつくっていく若い市民の感覚も大切にする」事などから、開業5か月前に「流山セントラルパーク」という駅名に決まったのだと。
流山市市長は2013年に、東洋経済新報社のインタビューにおきまして、「この駅名が付いた事で、街に比較的高級なイメージが湧くため、マーケティング戦略を進める事ができた」と振り返っております。住環境の整備を担いますマンション開発会社なども、市側の条件提示に耳を傾けるようになるなど街のブランド化に本気で取り組むようになった大きな転機だったのだそうです。
流山市市長はかつて12年間アメリカに住みまして都市計画コンサルティング会社に従事していたのだと。その時、人口数10万人以上の都市では、自治体マーケティングが一般的で、それぞれがPR組織を持っていたのだそうです。その後日本に移りまして、民間シンクタンクで都市政策やマーケティングに関わっておりましたが、日本では自治体がPR組織を持つ事は皆無であったと。PRしたとしても、観光か事業誘致に関する事ぐらいで、自治体がPR活動をしない事をむしろ奇異に感じていたのだそうです。
PRするにはもちろんお金が掛かりますが、マーケティングにはPRが必須であると。そしてブランド化の一環として、PR活動は不可欠であると。この信念の元、「流山中央」、「流山運動公園」という2つの駅名を、「流山おおたかの森」、「流山セントラルパーク」という駅名に変更。これが流山市のブランディング戦略の出発点であったと振り返っております。今では流山市では、子供向けや子供教育向けなどのイベントを多数用意しておりまして、市民から「最近流山のイベントが多くて、それを楽しんでいると東京に遊びに行く暇がない」との声まで挙がっているのだそうです。ブランディング戦略大成功ですね(^^)
カタカナの駅名といえば、僕はやっぱり大学の最寄り駅でありました「たまプラーザ」がすぐに浮かびますが、大学に通っていた頃もそういえば「変な駅名だなぁ」と思っていたものでした(^^;)当時の自治会の会長だか誰かが、「たまプラザ」ではインパクトが弱いから「たまプラーザ」と伸ばそうと決めたらしいという話を聞いた事がありましたけれど、真偽のほどは定かではありません。
駅って、ランドマーク的な要素が大きいと思われます。駅名は地名のように扱われたり、更には地名が駅名に引っ張られて改称したりもしております。「武蔵小杉」駅はその最たる例で、小杉に旧国名を冠しておりますが、武蔵小杉は地名ではありません。それが、そのまま首都圏では地名のように認識されておりまして、親しまれております。
カタカナ入り、英語入りの駅名は、地域のコンセプトやイメージ戦略を反映している事があります。駅直結のショッピングモールを閉鎖しまして、より広域に再開発したエリアの街開きに伴いまして、駅名を「南町田」から改称しました東急田園都市線・「南町田グランベリーパーク」駅のように、既存駅名を変えるという例も今後増えていくのかもしれません。
東京周辺の鉄道駅では、過去30年の間に数十件の駅名変更が行われているのだそうです。その主な理由と致しましては・・・①施設が新規開業、②施設が閉業、③大学が最寄である、④地元への配慮、⑤誤解を招くのを防止があると。前述の「南町田グランベリーパーク」や東武伊勢崎線・「とうきょうスカイツリー」は①に当たりますし、遊園地が閉園して「二子玉川園」から「二子玉川」になったのは②に当たりますね。
客観的に言えば、「天王洲アイル」や「虎ノ門ヒルズ」なんて格好良い駅名だなぁと感じますが、「高輪ゲートウェイ」っていうのは間延びした感じでちょっと格好悪くも感じますけれどね(^^;)ゲートウェイって玄関や入り口っていう意味ですし(^^;)住民からすれば、その駅の周辺地域の地名を背負う事さえあるという認識はしてもらいたいだろうなと。古くからはサンリオピューロランドがある事で有名な「多摩センター」なんて駅もありますね。センターだとかタウンだとかぐらいが丁度良いのかもしれません(^^;)
ヒコさんのお店から購入して参りました卵が好評でして(^^)今日のランチ営業では「濃厚卵のふんわり親子丼」がよく出ました!BMの「親子丼」はちょっと変わっておりまして、鶏肉をとじ卵でも煮て作るのですが、別に鶏肉と野菜を和風出汁で煮込んだものを上からかけた二重構造となっているのです(^^)ですからオムライスっぽい感覚も味わえるかなと。明日あと2人前お作りできますが、その後は「青い卵の目玉焼き乗せチキンライス」をお出ししようと思っておりますのでお楽しみに!この青い卵もまた濃厚で美味しいです(^^)
夜は久々に獣医Mさんが2名様でいらして下さいまして、居合わせました知り合いの女性陣も接待して下さいました(^^)新型コロナウイルス禍で夜間活動を自粛されていた獣医Mさんですが、Oさんに続きまして繰り出してきた時にはと気にしていただいていらして下さいまして。そのお気持ちが嬉しいですね(^^)こうして少しずつ、少しずつ、また久し振りのお客様達とお会いできる時がやってくればいいなと思います。そのためにもBMでは感染予防対策を怠らず!日々努めて参りたいと肝に銘じております。夜の人間は皆さん、慎重に慎重を重ねて感染予防対策に気をつけておりますから、意外と昼間よりもよっぽど安心安全だったりもすると思うのですけれどね・・・

2020年10月27日(火)
歴史をパワーに換えて!

新型コロナウイルス感染症の流行に伴いまして、減っている感染症と変わらない感染症があるのだそうで、新型コロナウイルス感染症以外の疾患も影響を受けているのだそうです。その要因を、感染症の専門医が考察したというコラムがありましたのでご紹介したいと思います。
まず、ご存じの方も多いかと思いますが、感染症の感染経路は主に3つありまして、「接触感染」・「飛沫感染」・「空気感染」に大別されます。新型コロナウイルス感染症は、「接触感染」と「飛沫感染」が主要な感染経路ですので、新型コロナウイルス感染症の流行以降、手洗いうがいやマスク着用などの感染対策が奨励されてきたわけです。
これによりまして、他の「接触感染」で広がります感染症や、「飛沫感染」で広がります感染症にも効果が期待されます。国立感染症研究所から毎週報告されております「感染症発生動向調査週報」を見ますと、新型コロナウイルス感染症以外の感染症の流行状況を知る事ができますので、今年のこれまでの流行と昨年の流行とを比較した結果を見てみたいと思います。
インフルエンザが例年に比べまして今シーズンは少ない事は皆さんご存じの事と思いますが、これは国民の新型コロナウイルス感染症対策の徹底によるものではないかという見方があります。これだけ徹底して手洗いうがい、マスク着用をしていれば、さしものインフルエンザウイルスも入り込む余地が薄れるといったところでしょうか。
他の「飛沫感染」致します感染症を見てみますと・・・マイコプラズマ肺炎、RSウイルス感染症、A群溶連菌性咽頭炎といった「飛沫感染」致します感染症は、軒並み減少しております。いずれも新型コロナウイルス感染症に対しますユニバーサルマスク、咳エチケットなどの「飛沫感染」対策が功を奏しているものと考えられるそうです。
また、これらの気道感染症に感染する事がきっかけとなります喘息発作も、海外では減少しているとの報告が出ているのだそうで、日本でも呼吸器内科医や小児科医から同様の傾向が出ているという声が出ていると。僕も子供の頃は小児喘息で苦しめられまして、、、未だに季節の変わり目などには軽い症状が出るのですが、確かに言われてみれば今年は今までなんともありませんね。
麻疹・風疹・おたふく・水疱瘡はワクチンで予防可能な感染症でありまして、麻疹と水疱瘡は「空気感染」、風疹とおたふくは「飛沫感染」で広がる感染症であります。風疹は2018、2019年と大流行致しましたので単純に比較はできないそうですが、少なくとも2019年の同時期までと比較して、いずれの疾患も大幅に感染者が減っていると。
しかし今年これらの感染症が流行っていないからといって、安心して良いわけではないと言います。2回のワクチン接種歴が確認できない人は、流行していない今のうちにワクチンを接種しておいた方が賢明だそうです。特に、大幅に感染者が減っていると言いましても、水疱瘡は中では1番感染者が多いので注意が必要だそうです。
ノロウイルス感染症などの、触ったものから広がる「接触感染」の感染症はどうかといいますと・・・感染性胃腸炎は、ノロウイルス・ロタウイルスなどのウイルスが多くを占めますが、例年と比べまして報告数が激減しているのだそうです。これも新型コロナウイルス感染症に対する感染対策が効果を上げている可能性が十分に考えられると。
ちなみに、「接触感染」はほとんどなく、食事を介して感染します腸管出血性大腸菌感染症につきましても、2019年の41週時点で3113例であったのに対しまして、2020年41週では2418例と減っているため、新型コロナウイルス感染症によって外食が減った影響などによりまして食事を介した感染症も減っていると考えられるのだそうです。
一方で、新型コロナウイルス禍でも減っていない感染症もあります。特に性感染症は、過去10年と比較致しましても減っているとは言えないそうです。淋菌感染症・性器クラミジア・尖圭コンジローマ・性器ヘルペスなどの性感染症は、例年と同等の報告数だと。少なくとも一時期は人との接触が大幅に減っていたはずですので、性感染症も減っていると思われましたがそうでもないそうです。
可能性としましては、性感染症のハイリスク層は新型コロナウイルス禍におきましても行動様式があまり変わっていないという事が挙げられると。風俗に行く人は今の状況下でも行くという事でしょうかね(^^;)その一方で、梅毒とHIV感染症は2019年と比較して減少しているのだそうです。
保健所ではこれまで、梅毒やHIV感染症などの検査を無料で行っておりましたが、新型コロナウイルス感染症関連の業務に圧迫されましてこうした性感染症対策が一時的に休止を余儀なくされている保健所もあるのだそうです。淋菌や性器クラミジアなどの他の性感染症は変化していないにもかかわらず、梅毒とHIV感染症が減少しているのは、保健所やクリニックでのスクリーニング検査数が減少している事によるのかもしれないと。
輸入感染症は激減しているそうです。入国制限などにより、国を跨いだ人の移動が大きく減っておりまして、4月から8月まで5か月連続で前年比99%減となっております。その影響で海外から持ち込まれます感染症は激減しているのであろうと。日本全体での変化を見てみますと・・・代表的な輸入感染症でありますマラリア・デング熱が激減していると。
しかしいずれも、また海外との往来が増えれば増加する事も考えられます。これから海外旅行に行くという人はまだまだ少ないと思われますが、海外では日本に常在しない、ワクチンや薬で予防可能な疾患が流行しているのだそうです。ですから特に熱帯・亜熱帯地域への海外渡航前には予防相談をするのが賢明だとの事です。
日本には、ダニに刺される事で感染する感染症が存在します。代表的なものとしましては、日本紅斑熱・ツツガムシ病・重症熱性血小板減少症候群(SFTS)などがあります。これらのダニ媒介感染症は、明らかには減少していないと。ダニに刺される事が多いのは、農林業や登山などの田園・森林地帯ですが、新型コロナウイルス感染症はこうしたダニに刺されるリスクのある生活にはあまり影響を及ぼさなかったようだと。
昨年と今年の感染症の増減についてお書き致しましたが、まとめますと呼吸器感染症や感染症胃腸炎など、「飛沫感染」や「接触感染」によって広がります感染症は、新型コロナウイルス感染症への感染対策によって減少したと考えられるようです。ワクチンや特効薬の無い感染症も含めまして、人々の行動が変わる事でこれだけ感染症の流行に変化があるというのは驚くべき事実ですね・・・医者泣かせという面もありそうですが(^^;)やはり基本中の基本であります手洗いうがい、マスク着用は大事だという事ですね!
今日のランチ営業では、日替わりメニューの「肉豆腐」がよく出ました!同時に、ヒコさんのお店で仕入れて参りました濃厚卵と2卵もよく出まして、明日のご予約の1人前を残して完売に(^^)明日は仕入れて参りました別の高級卵を使いましての「親子丼」を日替わりメニューでお出し致します!卵ブーム・・・しばらく続きそうです(^^;)
夜の営業では、BMに到着致しますと帰って来たミキティ一家が待ってくれておりまして店前同伴(^^;)久々にお会いしましたけれど元気そうで良かった(^^)久々といえば、今日がお誕生日でありましたレジェンドさんと連絡を取りましたがこちらもお元気だとの返信をいただきまして何よりでした(^^)
そして後半は、BBさん&多少愛しさと切なさと心強さとちゃんと共に、こちらはもっと久々の曙ちゃんがいらしてくれまして!相変わらずの酔いっぷりに懐かしさを感じました(^^;)こうして歴史を感じる方達とお会いしたり連絡したりできまして、良き時代を振り返ってパワーを頂きました!この積み重ねた歴史があるから、応援して下さる方がBMには沢山いらっしゃるのだと(^^)有難い事ですね・・・
朝方は、HEROさん&S子ちゃんが2人でグラス赤ワインを1本半分という宴を開いて下さりまして僕も一緒に乾杯させていただきましたm(_)m僕は赤ワイン苦手なもので好物の<グレンフィディック 12年>をいただいておりましたけれど(^^;)同時に知り合いの女の子2名様もらしてくれておりまして、宴は永遠に続きそうでしたので5時に強制終了(^^;)毎日延長していては身体が持たない(**)というか、HEROさんもういっぱいいっぱいでしたしね(^^;)覚えていらっしゃるかなぁ・・・?

2020年10月26日(月)
高級卵をご用意しております(^^)

果たして・・・空前絶後の大記録は達成されるのか!?昨日、競馬の第81回菊花賞が行われました。今年の見どころはなんといっても、二冠馬でありますコントレイルです!この菊花賞を勝ちますと、日本競馬史上8頭目の牡馬三冠を達成するのです!前週には、デアリングタクトが秋華賞を勝ちまして無敗の牝馬三冠を達成したばかり。
コントレイルもここまで無敗の快進撃を続けておりますので、8頭目の牡馬三冠の中でも無敗での三冠達成となりますと史上3頭目となります。コントレイルの父、ディープインパクトと共に親子2代での牡馬無敗三冠となりますと、日本どころか世界でも前例の無い空前絶後の大記録となるのです!また、同じ年に牝馬と牡馬で無敗の三冠馬が出るのももちろん史上初の事!まさに競馬史に残る歴史的な年なのであります。
コントレイルの父、ディープインパクトは、日本競馬史上に残る最強馬であります。名手・武豊騎手に、「走るというより飛んでいる感じ」と評されました走りで、現役時代はG-1レース7勝を含みます14戦12勝。現役を退いて種牡馬となってからも、2012年に牝馬三冠を達成致しましたジェンティルドンナをはじめ、G-1馬を数多く輩出致しまして、現在までに8年連続でリーディングサイアーに輝くなど成功を収めております。
ですが、G-1を複数勝つ産駒は、ジェンティルドンナをはじめとしました牝馬ばかり。牡馬の産駒は、キズナやサトノダイヤモンドなどの活躍馬がおりますが、いずれの産駒も父のような圧倒的な強さを見せる事はほとんどありませんでした。結局、ディープインパクトの後継者・最高傑作となり得る馬が現れないまま、昨年の7月にディープインパクトはわずか17歳でこの世を去ってしまったのです。。。
それからわずか2か月後にデビューしましたのが・・・コントレイルです!コントレイルは、直線で軽く仕掛けられますと父譲りの末脚を見せましてデビュー戦を勝利致しますと、2戦目の東京スポーツ杯2歳ステークスでは2歳のレコードタイムを叩き出しまして圧勝。2歳最後のレースとして選びましたG-1・ホープフルステークスを難なく制しまして最優秀2歳牡馬となりましたコントレイルは、今年3歳クラシック路線に臨む事になるのです。
春の皐月賞は、ぶっつけで挑みまして圧勝!続く日本ダービーも2着馬に3馬身差をつける楽勝!あっさりと二冠を達成致しました。直線で真一文字に伸び、後続馬をグングン突き放していきますコントレイルの姿には、15年前に日本ダービーを制しました父ディープインパクトの姿をダブらせた競馬ファンも多かった事でしょう(^^)ここまでは6戦6勝、まさに敵無しの圧勝が続いておりますが、菊花賞は京都競馬場3000メートルという長丁場の特殊な舞台。果たしてコントレイルの三冠達成は成るのか??否が応でも注目が集まりました(^^)
僕は昨日出掛けておりましたので、テレビ観戦は出来ませんでしたが(**)条件は合わずとも持っている能力が違い過ぎますので、9割方コントレイルが勝つであろうとは思いながらも、万が一負けるとすればこの舞台だろうな・・・という事で、コントレイルが負けた時用の馬券も夢馬券として買っておりました(^^;)しかし、そんな都合の良い事は起こりませんでしたね(^^;)
単勝1.1倍という圧倒的な支持を受けましたコントレイル、さすがに条件は合わなかったようでデビュー以来最も僅差の着差となりましたが・・・見事勝ちまして無敗三冠達成!!ここ勝っちゃうんだもんなぁ(^^;)いやいや恐れ入りましたという感じで。文句なく歴史に残る名馬ですね!肝心の馬券の方は・・・1着コントレイル固定で、2着馬も抑えていたものの、3着馬を切ってしまっておりまして外しました。。。そう上手くはいかないものだ(**)
こんな大事なレースを見ずしてどこへ行っていたかといいますと、約束しておりましたヒコさんのお店へ卵を仕入れに行っていたのです!場所は宮ケ瀬湖のすぐ近くという事で、途中グラウンドスキーをさせてあげたくて立ち寄りながら。それにしても養鶏場が立ち並んでも文句が出ないのが分かるような田舎町(^^;)物凄い山奥でした。自然に溢れておりまして、ここならば鶏ものびのび育つだろうなぁと(^^)
そんな鶏の卵ですから、やっぱり美味しいのです!特に産まれ立てでありますし。お土産で頂いた際も美味しいと思いましたが、現地のアンテナショップには、卵の他にプリンやソフトクリーム、カステラ、ロールケーキなどのスイーツや、鶏肉加工品なども売っておりまして、更にテイクアウトではソフトクリームや親子丼やカルボナーラスパゲッティや炒飯などもありました。良い卵を使うと味がどうなるものか、興味がありまして全品買って帰りました!どれも美味しかったですが、これだけの卵を使えたらもっと美味しく作れるなぁとも思っちゃいましたけれどね。
という事で今日のランチ営業では、日替わりメニューに「肉豆腐」をご用意致しまして、卵を100円の通常卵と200円の高級卵を選べる形に!卵も色々な種類がありまして、必ず2卵だというものと、通常スーパーなどの店頭には並ばないという高級卵をご用意致しました。2卵は割ってみて皆さん驚かれておりましたね(^^)そして味も良いので、単に「卵かけご飯」で召し上がられる方もいらっしゃりました。あと4人前明日も残っておりますので是非お召し上がり下さいませ!ヒコさんお世話になりましてありがとうございましたm(_)m
ランチ営業最後には、池さんやヒクソンといった知り合いの方がいらしてくれまして(^^)終了後は仕込みのための買い出しやらに出掛けまして家に着いたのは7時前。すっかり忘れていたのですが・・・今日はプロ野球のドラフト会議の日だったのです!もう1位指名は終わってしまっている(**)今年は近畿大学の大型スラッガー佐藤選手と、早稲田大学の155キロ左腕早川投手に注目が集まっておりましたが、結果佐藤選手には、巨人・ソフトバンク・阪神・オリックスの4球団が競合致しまして、抽選の結果阪神が交渉権を獲得しておりました。早川投手にもヤクルト・楽天・西武・ロッテの4球団が競合致しまして、抽選の結果楽天が交渉権を獲得しておりました。
やっぱり巨人はまた抽選で外したか(++)これで、巨人の1位指名で競合した時の抽選成績は10連敗なのだそうです。。。長嶋監督が松井選手を引き当てた時以来、抽選で当たっているイメージがまるで無いものなぁ(^^;)調べてみますと、1991年の松井選手以降、2005年の辻内投手、2008年の大田選手は引き当てておりましたけれどね。まぁそれ以降はさっぱりですよね。。。でも、外れ1位で指名致しました亜細亜大学の平内投手も良い投手なようですので、外れて平内を取れて良かったな!と思えるような選手に成長してもらいたいものです!
それよりも巨人の指名選手一覧を見て面白かったのは、坂本勇人捕手という、今の巨人の不動のレギュラーで選手会長でもあります坂本勇人選手と同姓同名の選手が指名されていた事(^^;)佐賀県・唐津商業高校の選手で、育成ドラフト6位で指名されておりました。甲子園出場経験は無し、独自大会で本塁打を放つなど、通算本塁打は練習試合を含めまして16本の強肩強打の捕手だそうです。登録名はどうするのかな(^^?)こちらも頑張ってもらいたいですね!
育成ドラフトといえば、横浜DeNAベイスターズの育成指名1位で、BMを開店させますはるか前、もう25年ぐらいのお付き合いとなります酒屋さんの専務の息子が見事指名されておりました!(^^)いやいや素晴らしい!!プロの世界に入れるなんて、それだけでも怪物ですからね。その名は石川達也投手!横浜高校時代は、現・楽天の藤平投手と共に2枚看板として活躍していたのですが、大学進学後怪我に悩まされまして今回のドラフトでどう評価されるかな・・・?と気をもんでいたのですが、見事指名されました!
2年前もお客様の甥っ子がプロ野球入りしたのですが、この時は超有望選手で指名されるのは分かり切っておりまして、結果1位指名でしたから気をもむという事は全く無かったのですが、今回はヒヤヒヤ致しました(^^;)今の時代は、育成選手といえども十二分にチャンスがある時代ですから、1日も早く支配下選手となって頑張ってもらいたいものです(^^)プロ野球界に入れるだけでも選ばれた証!自信を持ってライバル達に立ち向かってほしいものです。
夜の営業では、お気遣いいただきましてヒコさんが顔を出して下さいました。朝方は、多少愛しさと切なさと心強さとちゃん&S子ちゃん、Tもかちゃんと共に宴に!改めまして「美味しかったです!」とご報告させていただくと共に、ランチ営業でも活躍してくれていますとお伝え致しました(^^;)ワインがみるみる空いていきまして、結果終わったのは7時ぐらいだったかな?いや、8時前ぐらいだったか(**)月曜日から飛ばし過ぎましたが、、、今週も張り切っていきたいと思います!

2020年10月24日(土)
サプライズゲスト!

昨日お書き致しました通り、政府は年末年始の休暇延長を呼び掛ける方針を決めました。具体的には、年末年始の帰省や初詣などの人出を分散するため、年始の休暇を来年1月11日まで取る事ができるようにするという事です。この方針によって、最大で17連休も取る事ができるようになるのだと(**)
半月以上にわたりますこの長い連休、果たして本当に必要なのでしょうか?働き方改革関連法やテレワークの実施で、労働時間の量や質が落ちている現在、また1つ企業経営者を悩ませるタネが増えたとも言えます。。。政府の思惑通りいくのですかねぇ・・・?緊急事態宣言時とは異なりまして、切迫感が伝わってこないのでこの政府の提言には従わない企業が多くあるだろうとも考えられます。
真っ先に思いつくのは、グローバル企業です。国内完結型のビジネスならともかくも、グローバル企業が日本都合で仕事始めを1月11日までずらすなんて事は、現実的に可能なのでしょうか?特に、サプライチェーンの広がりが世界と繋がっているケースでは困難であろうと思えます。高度なグローバルサプライチェーンであるほど機能しなくなるでしょう。
例え国内完結型であったとしましても、従えない企業は多いはずです。何故ならば、社会の営みと企業は密接に繋がっているからです。例えば医療衛生材料メーカーの場合、日々医療現場で消費されていきますガーゼや脱脂綿などを生産しておりまして、月間の生産量も決まっているのです。これが休暇延長によりまして7日間も労働日数が減れば、その分生産量が落ちて医療現場へ十分な衛生材料が行き届かなくなってしまうでしょう。
このように、国内完結型の企業であったとしましても、社会的責任という面を考えますといくら政府からの提言とはいえ、年末から17日間連続、通常の27日で御用納めと致しましても14日間連続で休みを取るという措置は取れないのではないでしょうか。といいますか、休みを取られてしまったら間違いなく困るでしょうし社会的営みとして支障が出てしまうでしょう。
「強制」と「主体性」、どちらが人を動かす事ができるかといいましたら、もちろん「強制」である事は間違いありません。だから「強制力」を効果的に発揮できる措置が必要だと思われます。今年4月7日、政府は緊急事態宣言を発令致しました。それによって、多くの企業がその宣言に基づきまして企業活動を自粛、もしくは在宅勤務やテレワークを実施致しました。これは、一定の「強制力」をもった宣言だったと受け止められたからでしょう。
何らかの行動を「制限」する事で、人は行動を起こさなくてはならなくなります。この「制限」によります「強制力」は、働き方改革関連法にもみられます。2019年4月から施行されました「時間外労働の上限規制」は、その一例です。以前から政府は企業に対しまして、「長時間労働の是正」を訴えてきました。しかし、いつまでたっても効果がみられないため、これまでは行政指導のみだったものを、法律によって残業時間の上限を決めたのです。
当然このような法律が出来上がった以上、企業は動かざるを得なくなります。時間外労働を「制限」されたからです。「年5日の有給休暇義務化」も同様の論理といえます。一方、「制限」の反対は「自由」であります。自由度を高める事によりまして、自主性を促す事ができます。多くの人は、「制限による強制」は嫌いますが、「自由による主体性」は歓迎するでしょう。しかし、主体性に頼りますと人を動かすエネルギーは途端に落ちるものです。
例えば、10万円の給付金はどのように使われたでしょうか?ニッセイ基礎研究所が6月に実施致しました調査によりますと・・・半分以上の人が{生活費の補填}として使っておりまして、4分の1が{貯蓄}に回したと。カテゴライズからしますとこういう結果になりますが、要するに「10万円もらったけれどなんとなく消費されていった。あるいは一部が残った」という事です。つまり、大半の人が使っていないのです。
今や「そういえば貰ったような気がするが・・・あれってどうしたっけ?」と、給付金の存在すら思い出せない人もいるのではないでしょうか。商品券ならばともかくも、お金は使い道の自由度が高いですし、制限が無いからだと思われます。このように、主体性を重視致しまして、自由な使い方を示しますと、意識がある人しか動かなくなります。今回の年末年始の休暇延長もそうです。ほとんどの企業は1月4日から仕事をスタートさせる気でおりました。4日は月曜日ですから尚更キリがいいからです。
しかし政府は、「成人の日」であります11日まで休みを延長してもらおうと目論んでおります。休みが増える事によりまして、自由度が増すため、多くの人はこの方針を歓迎するかもしれません。しかし、本当に帰省や旅行、初詣による人出は緩和されるのでしょうか?個人の自主性に依存するのですから、やはり給付金と同様に政府が意図したような動き方をする人は少ないかもしれません。休暇は延長されたけれど、何をしても自由だから帰省もするし旅行にも行くし初詣も行きます!みたいな(^^;)
前述したように、政府の提言には従わず4日を仕事始めとする企業も多く出ると予想されますから、年末年始の人出はせいぜい緩和されても例年の8割程度に、ぐらいではないでしょうか?それであるならば、1週間も労働日数が減る事によります経済損失の方が気掛かりであります。。。本当に人出を緩和さえたいのであれば、「強制」という手を使うべきでしょう。初詣する参拝客は「制限」してもらうのです。交通機関も利用を「制限」してもらう、そうすれば人はそれに従わざるを得なくなりますから。
自由度を増す措置は、耳障りがいいだけで効果が薄い事が多いものです。これは、企業マネジメントにも言える事です。年末年始の休暇延長が、死活問題になりかねないという企業もあるでしょう。新型コロナウイルス感染症感染拡大を食い止めたいという政府の意向は理解できますが、より効果のある提言を求めたいものです。でなければ、何のための休暇延長なのか・・・誰も得せずただ単に休みが増えてしまった、、、という結果に終わらないように(**)
さて、こちらも昨日お書き致しました通り、新たなお薦めメニューと致しまして「ヤチペペ」、「ヤンニョムチキン」の2品がメニュー入りしております!「ヤンニョムチキン」は、「若鶏の唐揚げ」を辛いヤンニョムソースで和えまして韓国風にアレンジしたもので韓国料理屋などで召し上がられた事があるという方もいらっしゃるでしょうが、「ヤチペペ」は召し上がった事があるという方はいらっしゃらないでしょう(^^;)それもそのはず、このメニューはTもかちゃんが「是非作って!」という事でレシピを研究致しました郷土料理なので。
簡単に言えば、「卵とじペペロンチーノ風スパゲッティ」、多少味付けは変えているのですが、「ペペロンチーノスパゲッティ」の上から余熱で卵をとじ入れたものです。これが何故か癖になる味わいで美味しいんですよねぇ(^^)「ヤチペペ」の「ヤチ」の部分の名の通り、某有名企業の卵を使用しておりますし、スパゲッティに使っております赤唐辛子はS子ちゃんご推薦のもの、ニンニクは青森県産のものを使用しております。つまり、多くの方の協力の元生まれたメニューが「ヤチペペ」なのです!是非一度ご賞味下さいませ!味わいはTもかちゃんからもお墨付きをいただいておりますので(^^)
今日は思わぬ懐かしの訪問者、MIYUちゃんの登場により盛り上がりました!(^^)サプライズ登場だったのですが、数年振りに会えまして誰だか分からずドクターTさんと困惑した中のお迎えとなってしまいまして(^^;)結果的には嬉しいサプライズだったのですけれどね!入って来るなり、突然ドクターTさんに後ろからハグ致しまして、最初は分からなくて変な子が入ってきちゃったと思ってお帰りいただこうかと思ってしまいました(^^;)
その後、MIYUちゃんの元にサイレントちゃんがいらしてくれまして、多少愛しさと切なさと心強さとちゃん、Tもかちゃんも含めて女性4名の面倒をドクターTさんに見ていただきましたm(_)mアンさん3名様、鉄人2名様とも乾杯させていただいている中、数時間後にゴルフを控えていらっしゃるドクターTさんはお帰りに。数年前を思い出す懐かしい光景でしたが、ドクターTさんお世話になりましたm(_)mMIYUちゃんも喜んでくれておりました(^^)
その後は、軽く<ズブロッカ>祭りを繰り広げた後、サイレントちゃんが<ムルソー>を発射してくれまして!今日もお泊りのTもかちゃんも珍しく飲む展開に(^^;)そこへ朝方S子ちゃんも加わりまして、女性5名での宴となりました。僕は昼前にはヒコさんのところへ新鮮卵&スイーツを仕入れに行こうと思っていたのですが、<ズブロッカ>と<ムルソー>にやられまして昼前の出発を断念・・・結局8時近くまで飲み続けたのかな?最後は記憶が定かではありませんが、、、下の娘とも約束しておりますので仕入れに行って参りたいと思います(**)月曜日のランチには、新鮮な美味しい卵を皆様にお召し上がりいただける予定です!予定ですが・・・(^^;)

2020年10月23日(金)
あっという間に(^^)

政府が15日に開きました新型コロナウイルス感染症対策分科会では、直近の感染状況につきまして認識の共有を図りました。その中で感染症の専門家らは、決して終息傾向にあるとは判断しておりません。これから年末年始にかけまして、クリスマスや初詣など3密が懸念される行事も続くだけに、感染状況を依然として警戒しているのです。
まぁそれは当然、慣れが出てきて騒がれなくなってきましたが、毎日15時発表の東京都の新型コロナウイルス感染症新規感染者の数を見ますと・・・まだまだ終息には程遠いものだと思い知らされますからね(**)新型コロナウイルス感染症対策分科会は、現在の状況につきまして、「多くの都道府県で大幅な増加は見られない一方で、急激な現象も見られていない」との認識で足並みを揃え、「一進一退である」と表現しております。
厚生労働省に助言する立場にあります専門家会議は13日に、「4連休の後の9月末頃より増加の見られる地域がある」と評価しております。専門家会議座長は記者会見で、「漸増(ぜんぞう)」と評価しておりましたが、新型コロナウイルス感染症対策分科会では経済関係の有識者からこの分析に異論が出されまして、悲観的な見方は薄まりました。
とはいえ、新型コロナウイルス感染症対策分科会が楽観しているわけではありません。10月はハロウィン、11月は七五三、12月はクリスマス、年明けには初詣など、多くの人出が見込まれます行事が続きまして、お正月休みでは帰省などで人の移動が激しくなる事が予想されるからだと。多くの人の移動が懸念されるって・・・「Go To トラベル」政府主導で進めておきながら今更よく言いますよね(^^;)注意を促すのは良い事ですが、こういう言い方をされると言っている事とやっている事が矛盾していると思われても仕方ないでしょう。。。
菅政権は、新型コロナウイルス感染症感染防止対策と経済再生を両輪で進めておりまして、観光や飲食店などの支援策「Go To キャンペーン」を展開しております。そして、来夏の東京オリンピック・パラリンピック開催をにらみまして、観光客を除き全世界からの入国を条件付きで再開しております。危険な橋を渡っているようにも思えますが、、、経済を再生させないわけにはいかないのですからこれはもうやってもらうしかない。後は国民の意識の問題で、決して「もう大丈夫だろう」と高を括ってはいけないのです!まだその段階ではない、まだまだ粛々と耐える時期でもあるのだという事を忘れずに。
経済・観光に続きまして、娯楽の面で15日の新型コロナウイルス感染症対策分科会で了承致しました、プロ野球の試合で定員の80%程度の観客を収容してみるという実証事件は、今のところ特に観客の間でクラスターなどを起こしておらず、今後の様々なイベントの入場制限の緩和措置に反映される見通しです。これは良い事ですね(^^)このままいけば・・・経済・観光・娯楽、全部合わせて経済社会活動の緩和は加速しそうです!
そして我々の業界に直結するところ・・・新型コロナウイルス感染症対策分科会には、歓楽街での感染に関する分析結果も示されております。名古屋市の栄と、福岡市の中州は、「営業時間制限が奏功し、人出を減少させ感染を減らす事ができた」とする一方、新宿区の歌舞伎町は「人出はあまり減っていないが、重点的にPCR検査を十分に行う事で感染を減らす事ができた」と分析しております。
西村経済再生担当大臣は、新型コロナウイルス感染症対策分科会後の記者会見で、「緊急事態宣言のように幅広く休業要請を行うのではなく、ピンポイントでエリアを絞って、業種も絞った形で時間短縮や休業要請を行うのが大事だ」と述べました。よく分かっているじゃないですか・・・!今度街全体での休業要請なんて出されましたら取り返しがつかなくなる可能性もありますから。。。飲食業界は多くの店が、一刻も早い新型コロナウイルス感染症終息を願ってなんとか必死にしがみついているという状況でしょうからね(><)2度目はもう致命傷となってしまう店も多い事でしょう。。。
そんな状況下の今入ってきましたニュース、午前中の話なのですが、政府が今日開きます新型コロナウイルス感染症対策分科会で、年末年始の休暇の延長を提言する事が分かったというのです。来年1月4日の月曜日を仕事始めとする企業が多いとみられ、帰省や旅行、初詣などによります人出増を分散させるため、11日の「成人の日」まで休みを延ばすよう働きかけるというのです・・・
年末年始は帰省によります高齢者との接触機会や、団体での飲食が増える事が予想されます。インフルエンザの同時流行も懸念されておりまして、今日の新型コロナウイルス感染症対策分科会では、年末年始の過ごし方に関する注意点を取りまとめまして、国民に広く呼び掛ける見通しだと、午前中のニュースで流れておりました。他に、集団感染の抑制への取り組みや、イベント制限の緩和に向けた実証実験についても議論するとの事でしたが、そんな話題もう入って来ない(**)年末年始・・・そんなに休みになっちゃうの??
急な長い連休は、困る人が多いと思われますけれどねぇ・・・忘れかけている方もいらっしゃるかもしれませんが、ゴールデンウィークの10連休や、3月の休校など、子供の心身に良い居場所が無くて問題になったものです。休校の影響で、ただでさえ今年は詰め込みの授業だというのに、最大17連休もしてしまったらどうなるのでしょうか(・ ・?)仕事によりましては収入が減ったり稼げなくなったり、忙しくなるという業種も必ずあるのか。家事・育児・介護を担う人は負担が増えますね(**)
非正規で働いております人は、その分月収が減る事になってしまいますからかなり厳しいでしょう。。。それを補填できないのならば軽々しく提言なんてしない方が良いと思いますけれどね。世の中正規採用で働いている人達ばかりではありません!しかももう11月になるという今年末年始の決め事をされましても、12月決算の会社は決算業務に影響してしまうでしょうし、そうじゃなくとも年末年始の資金繰りに大きな影響が出てしまうであろう事は否めません。
今日、北海道では51人、宮城県では20人が新型コロナウイルス感染症に感染し、、、1日の新規感染者数では共に過去最多となりました。。。沖縄県では46人で、1日の新規感染者数がおよそ2か月振りに40人を超えました。。。その他、大阪府では新たに100人、東京都では186人の感染を確認するなど、全国の新たな感染者は748人、死者は12人となってしまっております。。。この現状ですと、今感染を誘発しかねない3密を避ける方策を取るというのも分かるような気も致しますが・・・
年末年始の休暇の延長や分散につきまして働く人はどう受け止めているのか?街の声は・・・「これまで4日から仕事いうふうにスケジュールを立ててきたので、急にそんな事言われると予定が色々狂ってしまう」、「もう少し早めに言ってくれれば色々対処のしようもあったと思うのに・・・」、「非正規社員ですが、休んでその分給料が発生しないのが困るだけなので、給料が発生するのなら休めと言われれば喜んで休む」、「コロナ禍でこういった流れはこれから推進していく上でいい。迅速な対応は間違いなく必要だと思うが、令を出す事によってどういったメリットアがあるのかという事を急に言うのであれば示してほしい」、など様々です。
年末年始の長期間仕事を休んでも影響の無い会社なんて、大手以外少ないかもしれません。売り上げが低迷し、資金繰りに窮している会社も多い事でしょう。更には金銭的に本当に厳しくて、帰省も含めて旅行・外食にも行けない人もいる事でしょう。そんな方達への施策を優先して考えながらも、大前提として、第三波を起こす事だけは避けなければならないのです!そんな事態となってしまったら、前述のような方達はもう取り返しがつかない事になってしまうかもしれませんし、辛うじて耐えている方達も立ち直れない状況となってしまうかもしれません。
そう考えますと・・・感染拡大しないためのできる方策は取るという意味で、年末年始の長期休暇を含め、今年はハロウィンやクリスマス、初詣などのイベントを見合わせるという事も残念ながら必要になってくるのかもしれませんね。でもそれは明るい未来のためにで!今年は我慢、来年以降また娯楽・伝統文化を末永く楽しめるために、と捉えるしかないでしょう。BMも日銭商売なだけに年末年始の休みが増えてしまいましたら物凄く痛いですけれど、、、第三波に襲われるよりはまだいいかと思うしかありません(><)2か月後、状況が改善しているといいのですけれどね・・・
今日はランチ営業で初めての試みを実施致しました!それは・・・「本日限定・数量限定の日替わりメニュー」を作るという事!それも、多少豪華なものを1000円台に乗せて試してみようというわけです。BMのランチグランドメニューは、700円~800円、日替わりメニューは900円で2~3品お出ししているのですが、そろそろより豪華な食材を使いまして1000円台のニーズもあるのか見てみたいなという事で。差し当たって今日は、夜の営業でお薦めメニューとして1200円でお出ししております「国産豚ハラミ肉の塩だれ鉄板焼き」を、ご飯・サラダ・スープ付きで税込み1000円でご用意してみました!
牛と違いまして豚ハラミ肉って聞き慣れないかもしれませんが、豚1頭から約300グラムしか取れない希少部位なのです。牛ハラミ肉よりもコリコリとした食感が味わえながらも柔らかく、BMでは女性に人気の一品です!特に塩だれ仕立てというのが喜ばれておりまして(^^)もちろんご飯にもよく合いますので今日ランチでもお出ししてみたのですが、結果・・・あっという間に売り切れ完売となりました(^^)1000円台でも美味しければ食べたいというお客様もいらっしゃるのだなと感じましたので、これから何か珍しい食材やちょっと高いけれど美味しい食材が手に入りましたら日替わりメニューとしてお載せしてみたいと思います(^^)限定という事でしたら手間が掛かりましても仕込みをしやすいので繁忙時間対応が可能ですし!
対しまして夜は、金曜日だというのに街が活気づいておりませんでしたねぇ。。。人出もまばらな様子だったとお客様から窺いました。新型コロナウイルス禍となりまして、金曜日も何もあったものじゃないのですが、先週まで徐々に良い流れになってきているなという感じがあっただけに、今週は寂しく感じられます。。。結構その日の新規感染者数で繰り出す方の数って左右されるようにも感じられます。まぁ今はそれが正解なのかもしれませんけれど・・・
そんな中、常連さんやリピーターの方に前半を支えていただきまして、後半には多少愛しさと切なさと心強さとちゃん2名様、O氏3名様、逸材さん2名様、Tもかちゃん達と乾杯をさせていただきましたm(_)mTもかちゃんは、自身の強い推薦でお薦めメニュー入り致しました「ヤチペペ」を召し上がってくれましたが、これが美味しいのです!お作りするのは中々手間なのですが(^^;)是非皆様にも召し上がっていただきたいなぁ(^^)僕にとりましても未知の味でしたから面白いと思いますよ(^^)「ヤチペペ」という謎めいた名前の由来や、他の新お薦めメニューの詳細につきましては明日の日記でご説明させていただきます!

2020年10月22日(木)
今更(^^;)

JR東日本は昨日、2021年春のダイヤ改正で首都圏在来線の終電時間を最大37分繰り上げると発表致しました。繰り上げるという事は、終電の時間が早くなるという事です。山手線で20分程度早めるなど、17路線で終電を繰り上げ、5路線で始発時間を遅らせると。
終電と始発ですから大した影響は出ないように思えますが、JR東日本の試算によりますと平日で約2万人の足に影響が出そうだという事です。2万人・・・この数が多いのか少ないのかはよく分かりませんが、平日に終電に乗る客と考えましたらそんなに数はいないでしょうからかなりの影響が出るのかもしれませんね。
今回の終電時間を繰り上げる目的は、夜間の保守・点検時間を確保する事だそうです。後は、新型コロナウイルス感染症流行に伴います深夜の乗客減も考慮したとの事。建前上は夜間の保守・点検時間を確保するとしているのでしょうが、実際のところは乗客減のためのコスト削減が主といったところではないでしょうか。
一律に終電時間を繰り上げるのは、JR東日本発足以来初めての事だそうです。今回発表の対象は、都心発の山手線、京浜東北線、中央線などです。主要路線で終電時間を3~37分繰り上げる事によりまして、午前1時過ぎには全ての列車が運行を終える事となると。ただし、深夜の利用が増えます金曜日は必要に応じ臨時列車を運行するとの事、でもこれも建前上かな・・・
昨日は若い層のゴルフ人口が増えているという話をお書き致しましたが、新型コロナウイルス感染症感染拡大は、良くも悪くも本当に今までの生活様式を一変させるような様々な影響を及ぼしております。。。今回のJR東日本の終電時間繰り上げのニュースは、悪い方の影響かな・・・悲鳴を上げているのは、飲食店だそうです。
JR上野駅近くに店を構えますホルモン焼き店の店主は、「影響は間違いなく出ると思う。街全体でお客さんの引きが早くなってしまうのではないか・・・」と漏らしておりました。この店は、新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響で客足は昨年と比べまして3割ほどしか戻っていないのだそうです。
「アルバイトの子達にも生活がある。終電時間が繰り上がったとしても、30分でも長く雇ってあげたいとは思うが、新型コロナウイルス禍で飲み会を自粛している企業は今も多いので、そういった人達が戻って来てくれないとどうしようもない」と肩を落としておりました。確かに、緊急事態宣言時よりは良くはなったと言いましても、まだまだ新型コロナウイルス禍にありまして飲み会を自粛している会社や人は多いですからね(**)
多くの人が行き交います新橋駅近くのラーメン店の店主も、終電時間の繰り上げが逆風になりかねないと懸念しておりました。以前は午前0時過ぎにも締めの一杯を求める客が多く訪れていたのだそうですが、「今は午後11時以降はパタリと客足が止まる」と嘆いてもおりました。全体の売上自体は7割程度にまで回復しているのだそうですが、「このままでは新型コロナウイルス禍前に戻るのは無理かもしれない・・・」と気をもんでいる様子で。
一方、新橋駅近くで待機しておりましたタクシー運転手は、「終電時間の繰り上げは、我々の業界にとって好影響なのでは?」と期待を寄せておりました。確かに、終電時間が繰り上げられるのですから、終電を逃してしまったタクシー利用客が増えるのではないかと胸算用するのは当然でしょう。少なくともタクシー業界には悪影響は無いでしょうね。
同様に、終電時間の繰り上げを前向きに捉える店舗も紹介されておりました。上野駅のガード下で焼き肉や串カツなどを提供しているその店は、朝5時までの営業なのだそうです。BMと同じですね(^^;)これまでも、終電後にまだ飲み足りない客を受け入れてきたといい、「終電時間繰り上げで早めに帰ってしまう客もいるだろうが、終電を逃した客は増えると考えると店にとっては嬉しい」と。
もしかしたらBMにとっても同じ影響が出るのかもしれませんが、終電を逃してしまったお客様にあまり売り上げ面での期待はできないと思いますけれどね(^^;)もう飲めないぐらい酔われているのに帰れなくなってしまった方か、あからさまに始発までの時間潰しに使う方が多そうで(^^;)となりますと始発時間が遅くなるのは嫌だな(**)
JRが終電時間を繰り上げれば、接続します私鉄の終電時間も早まる事も十分にあり得ます。横浜市内から相模鉄道(相鉄線)とJRを乗り継いで東京都心に通勤しております方がインタビューに答えておりましたが、「これまでのように終電に合わせて勤務を終えるのではなく、働き方を根本的に見直すきっかえになると思う」と語っておりました。
仕事帰りに終電時間ギリギリまで飲むという方は、「遅くまで飲めなくなるのは残念。街に活気が無くなってしまうのでは?」と語っておりました。確かに終電時間の繰り上げは、たかだか30分ぐらいといってもニューノーマルを確定の方向に導く形となりそうで、そのうちに飲みの後の締めのラーメンなんて絶滅危惧状態になりそうな流れとも考えられます。。。営業時間が短縮となりますと、店側は客数を増やすか客単価を上げるかの二択になりかねません。ラーメンだって価格自体の見直しも検討せざるを得なくなったりして(**)
新型コロナウイルス禍で浸透しました、外食を避ける食事スタイルが、JR東日本の最終列車の発車時刻繰り上げで更に加速する可能性も出てきました。駅前などに店舗を構える居酒屋やレストラン業界では、早くも生き残りをかけてメニューの宅配や店の衣替えなどの取り組みを推進しているといいます。夜遅くに始まります2次会需要はまだ戻ってきてはいないといってもいいでしょうし、大人数の宴会も元に戻るにはまだしばらくの時間が掛かると思われますから。
新型コロナウイルス禍によります‘新しい生活様式’に合わせるため、大手企業も策を練っております。居酒屋「塚田農業」などを展開しますエー・ピー・ホールディングスは、居酒屋などで提供しておりますメニューを、家庭向けに宅配します「キッチンクラウド」事業を本格展開させるとの事です。選べるメニューは100種類程度と幅広く、調理場から直接配送するのが売りだと。この新事業で、新型コロナウイルス禍や終電時間繰り上げの逆風に対応しようというのです。
すかいらーくホールディングスは、今月中旬より「ガスト」既存店に唐揚げ専門店「から好し」を併設させておりまして、既に約100店が衣替えしたと。持ち帰りや宅配も両ブランドで対応するのだそうです。セブン&アイ・フードシステムズの「デニーズ」は、宅配と持ち帰り強化のため、座席無しの宅配・持ち帰り専門店を開業したと。
しかし、飲食店は長引く新型コロナウイルス禍で、お客様を待っているよりこちら側からアクセスしていかないと立ちいかないとはいえ、大手がこんな事を推進し出したら、{街に繰り出す}という行為自体が廃れてしまっていかないかと心配になります。。。家で待っていればなんでも届く時代になってしまうのではと。そこに人と人との繋がりなんてありません。それでいいんですかね・・・(・ ・?)新型コロナウイルス感染症が終息致しましたら、衛生面の徹底は維持しながらも、人と人との触れ合いを喜び合える、そんな世の中になってほしいなと切に願います・・・
今日は昼間暖かかったんですかね?ここ最近のような寒さは感じなかったような気も致しますが、今更ながら何故か・・・「盛岡産冷麺~選べるミニ丼付き~」がよく出ました(^^;)昨日久し振りにTもかちゃんが召し上がった以外は最近出なくなっていなので、在庫の6人前限りでやめようかと思っていたのですが、今日一気に5人前出ましてまだしばらくは続ける事に致しました。今月一杯ぐらいまではお出ししようかなと。
そして今週は、「手ごねハンバーグステーキ」がよく出る週でありまして、明日また従業員が仕込みをしなければならない感じです(^^;)今週のランチ営業だけで、20人前近く出ているのでは?と。僕も従業員が作ります「手ごねハンバーグステーキ」は、800円では相当お得だと思います!しかも作り続けておりますので増々美味くなってきている!明日は、1日限定5人前ですが夜のお薦めメニューでご好評いただいております「希少部位!国産豚ハラミの塩だれ鉄板焼き」をお出ししようかなと(^^)グラムは変わらずでランチ営業での特別価格ですので是非お召し上がり下さいませ!
夜はまったりな1日でありましたが、、、いらしていただきましたお客様達とゆっくりお話できまして、朝方は6名様とワイン祭りに!赤ワインが・・・2本あっという間に空きました(^^;)僕はワインは苦手なものでいつもの<グレンフィディック 12年>を頂戴しておりましたけれどね(^^;)5時過ぎ、チェックを終えられてお帰りになられる前にトイレに行かれたお客様がいらして、最後トイレ掃除をしておりますと・・・ところどころ赤くなっておりました・・・。そりゃそうなりますよね(**)

2020年10月21日(水)
行きたいなぁゴルフ・・・

‘With コロナ’の時代、思うように試合を開催できなかったり観客を思うように入れられなかったりと、スポーツは軒並み悪影響を受けてしまっているような気が致しますが、、、そんな中図らずも見直されつつあるのが・・・ゴルフだといいます。「親父がやるスポーツ」、「環境破壊だ」などと蔑まれてきた面もあったゴルフですが、ここにきてプレーをする人が後を絶たないのだと。
新型コロナウイルス禍の中、3密のリスクが少ない屋外の環境でありまして、適度な運動量を取れ、ゴルフ場側は、新型コロナウイルス感染症感染対策と致しまして、スループレー(18ホールを途中の食事休憩無しで回る事)や、パーティーの休止などによる拘束時間の短縮といった対策を取っておりまして、プレーヤーも新型コロナウイルス禍の中でもプレーしやすい環境が作られ、また、若い層がゴルフをする動きも表れてきているといいます。
約440万人が利用しております国内最大級のゴルフポータルサイト・ゴルフダイジェストオンライン(GDO)のゴルフ場予約状況が9月28日に発表されまして、ゴルフ場予約サービスを利用しました「月別ゴルフ場送客件数」は、8月が前年同月比25%以上増えていたと。これは、8月の実績としましては過去最高だったのだそうです。データをつぶさに見ますと、複数組で行いますコンペの送客は、前年同月比14%減少している一方で、仲間内や家族などの個人客の利用が伸び、全体の送客数が増えていたと。
注目したいのが、世代ごとのデータです。緊急事態宣言の解除後、人の移動制限の緩和と共に、20~30代の予約数が前年の約2倍に増加しているのが特徴的だとしております。また、GDOのリリースによりますと、グーグルトレンドでは「ゴルフ初心者」などのキーワード検索が、8月は前年同月比で6%増加しているそうです。GDOのコンテンツの1つであります「初心者ゴルフナビ」などのゴルフ初心者向けページ閲覧者も前年同月比で約17%増加していると。そして予約する際に利用されましたチャネルは、新型コロナウイルス感染症感染拡大前と比較しましてアプリやスマートフォン経由などが増加しておりまして、そこからも若い層が増えている事を示しております。
総務省の「家計調査(2人以上の世帯)」にあります世帯主の年齢階級ごとの「ゴルフプレー料金」に関する項目を見てみますと、100世帯当たりの購入頻度は、29歳以下におきまして昨年8月のゼロから、今年8月は1回に増加しております。30~39歳も、昨年8月の2回から今年8月は5回に増えているそうです。もともと頻度が少なかったので大した数字には見えませんが、ゴルフ界にとりましては大きな数字だといえます。
日本プロゴルフ協会(PGA)の倉本会長は9月の会見で、関西・中部地区の特定の練習場来場者動向の調査報告があった事を明らかに致しました。来場者へのアンケートを実施した結果で、倉本会長は「昨年と比べて20~24歳が125%増、25~29歳が60%増加している。その大半が新規来場者だと聞いている」としまして、新型コロナウイルス感染症感染拡大が始まりました3月以降、20~24歳、25~29歳、35~39歳の年齢層が増加傾向にあるとしております。
これはリモートワークが始まりました時期と重なりまして、倉本会長は「体を持て余している、でも密にならないところへ行きたい、という事で若い層がゴルフを選んでくれているんじゃないか?」と語っております。しかし一方で、60代、70代の年齢層では40~50%減少しているのだそうです。高齢者は感染のリスクが高いと言われておりまして外出を避ける傾向にありましたからね。
緊急事態宣言下では、県をまたぐ移動制限もありまして3密を避けやすいというゴルフの特徴を声高にアピールする事もできませんでしたが、ちょっと考えてみれば・・・練習場では打席の間隔はもともと開いておりまして、ソーシャルディスタンスが保たれております。各自黙々と打っており大声で話しながら練習するわけでもありませんので、飛沫感染のリスクも低いといえます。ですからゴルフは新型コロナウイルス禍の中でうってつけのスポーツと言えるのです。
にもかかわらず、テレビの情報番組では不安を煽るかのように、ゴルファーが並んで打っているシーンを横から映して「密になっている」などと伝えていたところがあったそうです。いわゆる‘自粛警察’の圧力もありまして、休業に追い込まれる練習場が出るなど、ゴルフ関係者が歯がゆい思いをした経緯もあるのだそうです。今思えばあの時期は、新型コロナウイルスという未知のウイルスにみんなナーバスになっておりまして、何かにつけてやる事成す事ダメだと言われておりましたからね(**)
ゴルフの様子をテレビなどで見た事がある人ならば、ゴルフをしなくてもソーシャルディスタンスを保ちやすい事は想像がつくでしょう。練習場の様子だって、横から映さなくて上から映していれば、人との距離を保てている事が分かったはずです。ゴルフの練習場がダメとなりましたら、どうやって体を動かせばいいのか??というぐらいで。年齢を問わずにできるスポーツで、適度に体を動かせるという事で、ゴルフは‘With コロナ’の時代にうってつけの良いスポーツだと思うんですけれどね・・・
日本ゴルフ場経営者協会と日本パブリックゴルフ協会の連名で、「ゴルフ場業界としての新型コロナウイルス感染症感染拡大防止ガイドライン」が作成されておりますが、その中で・・・3密を回避し、スループレーや9ホール短縮プレー、2人組でのプレーなど、従来とは違ったスタイルの導入などを呼び掛けておりまして、「緊急事態宣言解除後のゴルフ、新たな再開に向けた道筋」と題しましてポスターも制作されております。こうしたゴルフ場の対策情報も、客の耳や目に入ってきたといえるのかもしれません。
ゴルフ人口減少に悩んでおりましたゴルフ業界は、新型コロナウイルス感染症感染拡大前は、ゴルファー創出、特に若い世代にゴルフをやってもらう有効な手段は見つけられておりませんでした。若い層がゴルフを敬遠する原因でありました「1日仕事」という時間の壁は、スループレーや9ホールプレーで少し崩れて参りました。「会社のコンペだからといって参加を強制されるのは嫌だ」という人も、新型コロナウイルス感染症対策でコンペが無くなり、気の合う仲間とインターネットで簡単に予約してプレーできるようになりましたからね!
ただし、若い層が増えているのは屋外で3密を避けやすいという要素が大きく、ゴルフ業界が努力した結果と胸を張って言える事ではありません。それを分かった上で前に進まなければいけないのです。こうした‘風’は、何もしなければすぐに止まってしまうものですから・・・。最近は、客が戻って来て予約が増えてきたため、スループレーをやらなくなったゴルフ場も多いと聞きますし、レストラン収入も大切でしょうから昼食付きをセールするゴルフ場も多いと聞きます。プレースタイルも、‘新しい生活様式’にマッチしたものでなければせっかくの若い層も今後につながらなくなってしまう可能性があります。
これからの時代は、我々の業界もそうですが、お客様のニーズに応えられるように世間の風に敏感な目を持たなければいけないでしょう。ゴルフでいえば、スループレーで昼食代分を割り引きしたり、プレー後の昼食付きで9ホールプレープランを作るなど、色々なプランを設けてお客様のニーズに合わせて選択肢を増やす事が必要ではないかと。せっかく取り込んだ需要が、すぐにしぼんでしまうような事にならないように。
ゴルフ用品にしましても、せっかくゴルフを始めようという人達が入り口に立ってくれているのであれば、ドアを開けやすくしたいものです。ゴルフを始める壁の1つ、「初期費用の高さ」を解消するために、中古を含めたクラブセットを購入しやすい価格設定にしたり、洋服や備品なども高いものばかりではなく安いものも取り揃えるなど、門を開いた設定が必要だと思われます。その上で、若い層に受けるようなデザインになっていればベストですね!高齢者には、思い切って高齢者用割り引き価格を作っても良いぐらいだと思います。高齢者の方達にとりましては、ゴルフは経験を生かして体力任せではない若い層に対抗できる数少ないスポーツなのですから。
ゴルフ人口が右肩下がりとなって以降、追い風が吹いた事はほとんど無いといいます。倉本会長は、「ゴルフ業界にとって新型コロナウイルス禍が追い風となっているのは間違いない。一過性ではなく、継続できる施策をしていかないといけない」と業界に呼び掛けていく考えを示しております。もちろんこのチャンスを生かさない手はないでしょう!「風が吹けば桶屋が儲かる」ではありませんが、この新型コロナウイルス禍でも商売のしようはあるという事です!時間とコストをなるべく掛からないようにして、ゴルフ場も客側もWinWinとなれば最高ですね(^^)僕も行きたいなぁゴルフ・・・ランチを始めてしまいましたから、お正月以来クラブも握っておりません(^^;)まずはストレス解消目的で、久々に練習場でも行ってみるか(^^)
今日もランチ営業は、密にならず暇にならずの良い感じに忙しくなってくれました(^^)従業員のトークが功を奏したのか(^^?)昼の常連さん達もでき始め、夜の常連さん達と昼の常連さん達がコミュニケーションを取っている様子が微笑ましく感じられた日でした(^^)Tもかちゃんもいらしてくれまして、「盛岡産冷麺~選べるミニ丼付き~」を。この時期まだ冷麺を召し上がる人がいらしたとは・・・(^^;)そして食後に<ホットコーヒー>・・・不思議だった(^^;)
夜はアンさん2名様、多少愛しさと切なさと心強さとちゃん3名様、Tもかちゃん4名様らと乾杯させていただきましてm(_)m蘭ちゃんが合流して軽く<ズブロッカ>祭りを行った後、朝方はバーテンダーの集いに。最近朝まで開けていたお店も3時ぐらいで閉めるようになったところが多いですから、BMにいらしてくれるのは嬉しい事ですがこちらから中々お返しに伺えないのが申し訳ない感じで(**)1人でやっておりますから中抜けもできないですしね。でも、頑張っている仲間と話していると活力が湧きます!大体年下ですが、教えられる事も多くて(^^;)格好つけて<グレンフィディック 12年>をストレートで飲んで語り合いましたが、、、<ズブロッカ>祭り後だっただけに水割りにしておけばよかったと後悔(><)いつまでも付き合ってあげたかったけれど、6時半頃、ランチもあるので解散してもらいました(^^;)

2020年10月20日(火)
格付け(^^;)

野上農林水産大臣は今日の閣議後記者会見で、新型コロナウイルス感染症感染拡大により打撃を受けました飲食業界への支援策、「Go To イート」のポイント付与事業に関しまして、制度が始まりました今月1日から9日までの9日間で、延べ約558万3000人の予約があったと明らかに致しました。これが本当に実際に利用されていれば、ポイント付与額に換算致しますと49億2800万円にも上る計算です!
凄いですねぇ「Go To イート」効果!9日間で約50億円ものお金を飲食業界にもたらしているというのですから、経済効果があるのは確実なようです(^^)BMも「Go To イート」に登録しておりまして、主にランチ営業時にお客様に従業員がご説明しているのですが、結構な人数の方がやられているようで予約を入れて下さいます。我が家も休みの日の食事は、従業員が「Go To イート」参加店優先で選んでおりますが(^^;)予約が取りづらかったりサイトがうまく起動しないなど問題はあるようですが、夕方には軒並み予約一杯となっておりますからね。
そして街へ出てみますと、特に居酒屋業態は「Go To イート」参加店だけ繁盛しているのが明らかです。参加していない店舗は苦しいだろうなぁと。。。だってランチであれば1人当たり500ポイント、ディナーであれば1人当たり1000ポイントが付与されまして、それがそのまま円換算されるのですからこれは大きい!ディナーを10人で予約すれば、1万円返って来るようなものですからね、そりゃぁ「Go To イート」参加店舗に人は集まるでしょう。還元が大き過ぎて、やっている側もこの事業はちょっとやり過ぎじゃないかと思うぐらいで・・・
予約状況の内訳は、ランチが131万1000人、ディナーが427万3000人となっております。ポイント付与額の内訳は、ランチの6億5500万円に対しまして、ディナーが42億7200万円。それぞれディナーが約77%、約87%と大半を占めました。まぁポイント付与が倍なんですからそうなりますよね。制度の仕組みを知ればディナーは特に、「Go To イート」を使わない手はない!と日頃からポイント集めに躍起になっている方は思う事でしょう。
また、ポイント付与事業の登録飲食店の数は、5日の時点で7万6733店となっているそうです。全国の数えきれないほどの店舗数からしますと、7万店代というのはかなり少ないように感じますが、店側にとりましてはやって損は無いと思われるのにこれはどうしてなのでしょうか(・ ・?)僕は一切タッチしていないから分かりませんが、登録するのが難しいのかな?ちょっと従業員に聞いておきたいと思います。野上農林水産大臣によりますと、利用状況も登録店舗数も「ややペースが上がってきている」そうですけれどね。
こうお書き致しますと一見順調な出だしを切ったかのように思えます「Go To イート」ですが、様々な問題点も指摘されております。まず、このやり方でお年寄りはできるのか?という意見。インターネットを巧みに操る人でないと難しいのだとか。そして全国隈なく利用できるやり方を考えてから実施すれば良かったのに、という意見も。確かに都道府県によって「Go To イート」を始めた時期は異なりますし、力の入れようも大分異なる気が致します。
そして実際に利用してみますと・・・机上の空論である事が分かるとも。確かに数字は上がっているかもしれませんが、店側にとりましてはランチは回転率勝負だからそもそも予約を受け付けている店舗が少ないそうですし、ディナーの予約も比較的大きな店舗に流れてしまっているのだとか。更に手数料という名目で中間業者が儲かり、1番困るのは知名度が低い小規模店舗だと思われると。これも確かに言えるかもしれません・・・BMは手数料無料のYahoo!ロコというところにしか登録しておりませんが、ランチで手数料なんて取られたら商売になりませんからね(**)
そのYahoo!ロコを開いてみますと、ディナーは確かに大型チェーン店がほとんどを占めております。焼き肉というカテゴリーで検索してみますと、「牛角」と「安安」と「すたみな太郎」で9割ぐらい占めておりますし(^^;)ランチもそういった傾向がありますね。ちなみにBMは、神奈川県の関内・馬車道・伊勢佐木町エリアで検索致しますと・・・1番最後に出てきます(^^;)何故1番最後なのか・・・?やっぱり小規模店舗だからなのかな。。。
もう一度原点に立ち返って「Go To イート」とは?を調べてみますと・・・『新型コロナウイルスの感染拡大で、打撃を受けた飲食店を支援する政府の需要喚起策。登録飲食店で使えるプレミアム付き食事券の発行と、予約サイト経由で来店した客へのポイント付与が柱。2021年1月末まで実施し、利用期限は2021年3月末。農林水産省は、2003億円の予算を確保した。プレミアム付き食事券は、1万円購入すれば1万2500円まで飲食できる。
付与されるポイントは、ランチの場合は500円分、ディナーの場合は1000円分。飲食店は業界のガイドライン(指針)に基づき、感染防止策を講じている事が参加条件となる』、とあります。う~ん・・・これだけみますとやはり、「Go To イート」は飲食店に行く側も迎える側もWinWinな感じで良い政策だと思うのですがね・・・一体何が問題なのかといいますと、あるコンサルティングの専門家はこう話しております。
「ポイント付与事業につきましては、利用できる店舗数が少ない上に、制度上の不備が見つかるなど、見切り発車的に開始された感は否めません。本来は、新型コロナウイルス感染症感染拡大で打撃を受けた飲食店の支援が目的ですが、予約サイトの支援や、そもそも店舗を利用する予定であった人がお得に利用できただけにとどまれば、需要喚起にはなりません。そうなれば、せっかく税金を投入しても、景気の押し上げ効果は極めて限定されます。
店舗が制度の対象となるには、感染予防対策への取り組みが条件とされているため、感染防止を強化する効果がある事や、食材を供給する農林漁業者の支援にもなるといったプラス面もあるだけに、もう少し工夫の余地があったはずで残念に思われます。もう1つの柱でありますプレミアム付き食事券が発行されれば、需要喚起の効果がもう少し広がると期待されますが、こちらは地域によっては開始が遅れているなどの問題点があります」と。なるほど・・・プレミアム付き食事券だけで良かったのかもしれませんね(^^;)
予約サイトの方は、結局は一部の人が何度も使っていい思いをする、なんて事になりかねませんが、まぁそれでも他の商品や現金に換えられるわけではありませんから飲食店のためにはなるのかなと。ただし、ポイントを得る人も、得た人が使うお店も限定的なものでありますので、「Go To イート」によって助かるお店と、逆にますます追い込まれてしまうお店が出てしまうかもしれませんが。。。もう制度が始まっている以上は仕方がない、BMも「Go To イート」を上手く使って助けてもらわなければ!今はポイントを貯める事しかできませんが、従業員によりますとポイントを使う事ができるようにと、プレミアム付き食事券を使う事ができるように申請中だそうです。
みんなが公平にお得感を感じられるようにするのは難しい事ですが、、、予約サイトは某店の‘錬金術’など色々と問題が起きてしまっているから、やはりプレミアム付き食事券の発行が待たれるところですね!振込方法など店側は対処に苦慮するところも出てきそうですが、、、使う側は好きなお店にお得に使えまして公平感があるのは確かです。後は店側の努力次第!従業員も今から限度額一杯まで買う気満々(^^;)BMも是非参加して、多くのお客様にご利用いただければ嬉しく思います(^^)
今日のランチ営業は、皆さん原点回帰とばかりにグランドメニューが多く出た日でした。特に「手ごねハンバーグステーキ」と「大根と豚の角煮」ラッシュ!どちらも従業員が担当している品なのですが、手前味噌ながらどちらも美味しい!しかも数日に1度は仕込んで作り続けておりますので、従業員の腕が上がってきているような気が致します(^^;)どちらもこれで税込み800円は絶対にお得だなと僕も思いますから(^^)しかし従業員の作っている品ばかりが出るのはちょっと寂しいので、僕がお作りしております「マテ茶鶏の黒チキンカレー」、「デミグラスハヤシライス」、「野菜たっぷりのミートソーススパゲッティ」、「れんこん入りつくねの照り焼き」のグランドメニューもよろしくお願い致します(^^;)
夜は出勤直前にノッパラさんから連絡をいただきまして、テレビの特番で放映されております格付けをBMで行いました(^^;)突然言われても比べるものが中々無かったのですが、ジャーキーで「宮崎牛A5ランク極み半生ジャーキー」と「3種のソフトジャーキー盛り合わせ」、卵でヒコさんに頂戴致しました超高級卵とスーパーの卵を比較致しましての「卵かけご飯」、ユッケで「国産馬刺しのユッケ」と「マグロの中落ちのユッケ」、カレーで「マテ茶鶏の黒チキンカレー」と「市販レトルトカレー」を格付け挑戦!目隠しをして3名様挑みましたが、結果・・・1番外した方が多かったのは「卵かけご飯」でした。ユッケとカレーは皆さん正解!ジャーキーは間違えた方もいらっしゃりましたね。中々面白かったので、次回は前もってスーパーでステーキ肉を購入しておきまして、「宮崎牛A5ランク内ももステーキ」と比べてみようという事になりました。分かっていただきたいものですけれどね!スーパーの肉に負けたらショックだなぁ・・・
最後は今日からまた営業再開致しました多少愛しさと切なさと心強さとちゃん&S子ちゃんと杯を酌み交わさせていただきました。しかし途中からは、2人が共通の趣味につきまして熱く語り始めてしまいましたので、僕は仕込みに専念(^^;)おかげで「野菜たっぷりのミートソーススパゲッティ」のミートソースが良い感じに煮込まれていきました(^^;)従業員は「手ごねハンバーグステーキ」と「大根と豚の角煮」の仕込みに追われる予定です(^^)仕事の合間の大切な休憩時間を費やしてわざわざいらして下さる方達のために、心を込めてお作りしたいと思っております!今回も美味しく仕上がりますように(^^)

2020年10月19日(月)
無敗三冠牝馬誕生!

日曜日はデアリングタクトの三冠を見届けながら仕込みを頑張ります!なんてお書き致しましたが・・・本当にやってのけてくれましたデアリングタクト!競馬史上初の、無敗三冠牝馬の誕生です!!枠順が発表されまして、馬場状態がやや重となりまして、僕も99%勝ちを確信しておりましたが、それにしても強かった・・・
歴史的偉業が成し遂げられたのは、京都11レースで行われましたG-1・第25回秋華賞。1着賞金がなんと1億円となりますこのレースは、3歳オープン牝馬限定・芝2000メートル・18頭立てで行われました。もちろんデアリングタクトは断然の1番人気に支持されておりました。最終的には単勝1.4倍だったかな?
競馬をあまりご存じない方のために、デアリングタクトのこれまでの足跡を簡単にご説明致しますと・・・デアリングタクトは、父エピファネイア、母デアリングバード、母父キングカメハメハという血統。北海道・日高町・長谷川牧場の生産馬で、馬主は株式会社ノルマンディーサラブレッドレーシング。秋山調教師、松山騎手とのコンビで戦っております。
昨年11月16日、京都の新馬戦でデビュー勝ちして以来、エルフィンステークス~G-1・桜花賞~G-1・オークスと無傷の4連勝を飾っておりました。無敗での二冠制覇は、1957年のミスオンワード以来63年振り2頭目の事でした。そして今回、オークス以来、中146日での出走も問題にせずに偉業を達成し、その名を歴史に刻んだのです!
秋華賞の勝利によりまして、史上6頭目の牝馬三冠制覇&史上初の無敗での牝馬三冠制覇を成し遂げました!無敗での三冠制覇は史上初の事ですが、牝馬三冠となりますと過去に・・・1986年メジロラモーヌ、2003年スティルインラブ、2010年アパパネ、2012年ジェンティルドンナ、そして2018年のアーモンドアイとおります。アーモンドアイはまだ記憶に新しいところですね(^^)
昨日の勝利でデアリングタクトの通算成績は5戦5勝となったわけですが、キャリア最少となります5戦目での秋華賞制覇となりますと・・・1996年ファビラスラフイン、2002年ファインモーション、2006年カワカミプリンセス、以来4頭目となります。いやぁ、これからアーモンドアイとは対決が十分に可能ですから、どちらの三冠牝馬が強いのか!?夢が膨らみますね(^^)
圧倒的1番人気馬が、外をぶん回して直線先頭、そして突き放す。王道の中の王道の競馬振りは、無敗三冠牝馬に相応しい内容でありましたが、実はデアリングタクトは、生産当時あまり期待された馬ではありませんでした。家族経営の生産牧場に生まれまして、当歳時にセレクトセールに上場されましたが、買い手がつかずに主取り、翌2018年のセレクトセールでは、1歳セッションに上場し1296万円で落札されたのです。
競走馬のセレクトセールでの落札価格1296万円は、目立って高額というわけではありません。事実デビュー戦もとりわけ注目されていたわけではありませんでした。2戦目のエルフィンステークスは3番人気、最初の三冠戦でありますG-1・桜花賞は2番人気でしたからね。それが今や秋華賞を勝ち史上初の無敗での三冠牝馬となりまして、約4億円を稼ぐのですから競馬は面白いものです!
北海道の小さな牧場から始まりましたシンデレラストーリーは、昨日歓喜の瞬間を迎えました!長谷川牧場では、牧場主の長谷川文雄さんがテレビ中継でレースを観戦していたそうです。三冠が決まりますと長谷川さんは、「こんな小さい牧場から生まれた馬が、よく三冠を取ってくれた」と涙をにじませたと。
1948年開場の長谷川牧場が、サラブレッドの生産を始めたのは今から約30年前の事です。2代目の長谷川さんと妻、母親、パート従業員の4人で営んできた牧場で、毎朝4時に馬に「おはよう!」と声を掛け、強い競走馬を作るために餌になります牧草が育つ土壌や、餌そのものの改良に取り組んだと。しかし、昼夜分かず働いても家族経営には限界があります。中央競馬のG-1レースで勝てる馬を作るなんて事は、‘夢のまた夢’でした・・・
2017年の生産頭数はわずか5頭。その中の小さな牝馬がデアリングタクトでした。長谷川さんは、「普段は足元がフラフラしているけれど、こちらが危ないと思うほど跳びはねていた。賢くて、でもそんなに走るとは思いもしなかった」と語っております。
競走馬は、血統や父母の実績などが重視されます。デアリングタクトの父は、G-2で2勝しておりますが、母はレースで1勝もしておりません。そのため長谷川さんらが0歳で売りに出した時は落札されませんでした。「悔しさもあったけれど、仕方ない思いも強かった」として、育成施設で馬の体を鍛え、翌年1296万円でようやく買われたのです。同じ競りで落札されました1歳馬の平均額は約4600万円。1億円超の買い取りも珍しくない世界では、当然目立たない存在でした。
牧場を離れてからも、長谷川さんらは勝利を重ねる姿を見守ってきました。海外から血統に優れた繁殖牝馬を集めます大手グループの生産馬が多くのビッグタイトルを手にする時代。デアリングタクトは押され気味の中小の牧場が多い馬産地・日高にとりましても希望の星であります!これからも大舞台で羽ばたいてほしいものですね(^^)
偉業達成から一夜明けました今日、デアリングタクトは栗東トレーニングセンターで元気な姿を見せていたと!帰厩したのは昨日の18時半頃と言いますからレース終了後約3時間でもう馬房に戻っていたのですね。助手の方は、「落ち着いていて普段通りですね。カイバも元気にいつも通り食べています」と様子を伝えておりました。
「無事に終わって良かった、ホッとしました。嬉しいというより、馬に感謝です。競馬の歴史に名が残ると思いますし、おめでとうと言いたいです!」と愛馬にメッセージも送っておりました。生産牧場から現在の馬主、調教師、助手の方に至るまで、そしてレースでは真面目で性格が良いと評判の松山騎手に操られて、みんなに愛されて良い競走馬生活を送れておりますね(^^)今後は古馬との対戦が待っております。次からはまた挑戦者のような立場で、歴戦の古馬達とも素晴らしい戦いを繰り広げてもらいたいなと!年末の有馬記念でアーモンドアイと当たってくれたらまた夢が膨らむなぁ・・・(^^)
今日のランチ営業は、「野菜たっぷりの中華丼」、「ジューシーな生姜焼き定食」、「温泉卵乗せ炭火焼き鳥丼~タレor塩~」がオーダーの7割以上を占めまして、昼飲みにいらしてくれました池さん&翼も「温泉卵乗せ炭火焼き鳥丼~塩だれ~」と「野菜たっぷりの中華丼」を召し上がっておられました。我々までご馳走になりましてm(_)m池さんいつもありがとうございます!
夜は久々にいらしてくれましたアウト∧さんと軽く、またまたまたまたまた帰って来たマスターのお店にお邪魔したりしまして楽しいひと時を過ごさせていただき、思わぬフォックスちゃんのお誕生日お祝いに巻き込まれてしまいましたカズさんに朝方まで奮闘していただきました(^^)お連れのなっちゃんも今日は朝まで一緒に飲んでくれまして(^^)
前回は<ズブロッカ>祭りの度が過ぎて、、、千鳥足で財布を忘れてお帰りになられてしまったカズさんでしたが(**)今日はTもかちゃんの支持もありまして<ズブロッカ>は無しで(^^;)いつもお飲みになられているものですといくらでも平気ですね(^^)楽しい時間をありがとうございました!そして朝方は、同業者の集まりとなりまして結局<アードベック 10年>のハーフロック祭りに(^^;)今日は僕も水割りオンリーに抑えていたのに・・・最後に苦手なアイラモルト、、、効いたな(++)でも今日は、皆様と色々明るく語れまして楽しい1日でした(^^)

2020年10月17日(土)
読むか・・・(^^;)

人気アニメ「鬼滅の刃」の映画、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が昨日、全国の劇場で公開されました。人気作の劇場版という事もありまして、各劇場とも1日の上映回数がとんでもなく多く、その中でもTOHOシネマズ新宿は、なんと42回の上映スケジュールが組まれているそうで、昨日はスタートとなります午前7時の上映回を見るため、平日の朝から多くのファンが劇場に足を運んだといいます。
我が家も従業員と下の娘で今日朝一から観に行っておりましたが、この新型コロナウイルス禍の中、既にほとんどの上映回は満席となっておりまして!朝一の時間帯でようやっと席予約が取れたのだそうです。凄い経済効果を生みそうですね・・・。しかし「鬼滅の刃」って、実は僕は最近知りました(^^;)そしてなっちゃんに単行本を全巻借りまして読んでみましたが・・・ついていけず全く内容が入っておりません(**)まず登場人物の名前を覚えるのが大変で。。。下の娘はあっさり覚えてスラスラ話しておりましたがね(^^;)良い機会なので、ここで今更聞けない「鬼滅の刃」の基本を振り返ってみたいと思います。
「鬼滅の刃」の原作者は、吾峠呼世晴(ごとうげ・こよはる)という方。この読み方がまず難しい(^^;)原作は2016~2020年に週刊少年ジャンプで連載されまして、テレビアニメが2019年4~9月に放送されました。舞台は大正時代で、家族を鬼に殺された竈門炭治郎(かまど・たんじろう)が、鬼に変異してしまった妹の禰豆子(ねずこ)を元に戻すために旅立つ事になります。炭治郎は、禰豆子を人間にもどすために鬼を狩る組織・鬼殺隊に入ります。
旅の道中で、鬼殺隊にたるための試練・最終選別を共に受けました同期の我妻善逸(あがつま・ぜんいつ)、嘴平伊之助(はしびら・いのすけ)と出会いまして、共に鬼と戦う中で徐々に仲間としての絆を深めます。登場人物の名前難しくありませんか?(^^;)大体主人公の名前からして覚えづらい(**)よく子供達が面倒くさくならずに覚えようと思うなと・・・更にここら辺の名前の難しさはまだ序の口で、物語が進むにつれてもっとややこしい名前が出てくるのです。。。
その前に、そもそも鬼とはどんな存在なのか?という事ですが、鬼の主食は人間で、身体能力が高く、傷を負ってもたちどころに治ってしまうのです。鬼の強さは、食った人間の数で決まり、血鬼術と呼ばれます特殊な術を使う異能の鬼もいるのです。太陽の光を浴びさせるか、特別な鋼で作られました刀・日輪刀(にちりんとう)で首を斬り落とさないと殺す事ができません。
多くの鬼は元々は人間でありまして、人間だった頃に親に殺されそうになった者もいれば、自身の夢を打ち砕かれた者もおります。「鬼滅の刃」では、そんな鬼達の悲しい過去も描かれております。炭治郎にとりまして鬼は仇ではありますが、倒した鬼が消滅する際には鬼の過去を感じ取りまして、慈愛を持って最期を見送ります。ここら辺は炭治郎の優しさが垣間見られる場面でありまして、一見斬り合いのシーンが多い「鬼滅の刃」が泣ける理由でもあります。
何故鬼が生まれたのか?という事に踏み込みますと、炭治郎達が倒そうとしている鬼舞辻無惨(きぶつじ・むざん)を説明しなければなりません。1000年以上前に1番始めに鬼になった男でありまして、唯一人間を鬼に変えられる血を持つ男であります。炭治郎の家族を殺し、禰豆子を鬼に変異させました宿敵でもあります。炭治郎は、鬼殺隊の任務で訪れました浅草で鬼舞辻無惨に遭遇しております。謎が多く、なんとも不気味な存在のラスボスと言えます・・・
鬼舞辻無惨直属の精鋭としまして、十二鬼月も登場致します。並外れた能力の鬼の中でも更に強大な力を持ちます精鋭で、上弦と下弦のそれぞれ6人ずつで構成されておりまして、上弦の壱が最も強く、下弦の陸が最弱となります。尚、劇場版で炭治郎達と戦う事になります魘夢(えんむ)は、下弦の壱を務めます。下弦ではありますが、炭治郎がこれまで戦ってきましたどの鬼よりも強い過去最強の敵となります。
炭治郎達が所属します鬼殺隊は、古から存在する鬼を狩る組織であります。政府から正式に認められてはおりませんが、数百人が所属致します。鬼殺隊に入隊するためには、藤襲山(ふじかさねやま)で行われます最終選別で鬼と戦いまして、生き残らなければなりません。鬼殺隊の中には、最も位が高い9人の剣士がおりまして、‘柱’と呼ばれております。炎柱の煉獄杏寿郎(れんごく・きょうじゅろう)、音柱の宇随天元(うずい・てんげん)、恋柱の甘露寺蜜璃(かんろじ・みつり)、岩柱の悲鳴嶼行冥(ひめじま・ぎょうめい)、霞柱の時透無一郎(ときとう・むいちろう)、蛇柱の伊黒小芭内(いぐろ・おばない)、水柱の富岡義勇(とみおか・ぎゆう)、蟲柱の胡蝶しのぶ(こちょう・しのぶ)、風柱の不死川実弥(しなずがわ・さねみ)の9人。みんな凄い名前しておりますよね(^^;)劇場版では煉獄杏寿郎の活躍が描かれる事になります。
鬼殺隊は、‘全集中の呼吸’という呼吸法で戦います。いわゆる必殺技のようなものです。全集中の呼吸によりまして、体中の血の巡りと心臓の鼓動が早くなりまして、体温が上昇し、人間のまま鬼のように強くなれます。呼吸には、炭治郎や富岡義勇が使います水の呼吸、我妻善逸が使います雷の呼吸、嘴平伊之助が使います獣の呼吸など、様々な種類がありまして、使う呼吸によって繰り出す技も異なります。‘全集中の呼吸’によります派手なバトルシーンも「鬼滅の刃」の魅力の1つになっております。
劇場版は、テレビアニメ最終話からつながる物語でありまして、炭治郎、煉獄ら鬼殺隊が短期間で40人以上の行方不明者を出しているという無限列車の捜索に向かいまして、魘夢との戦いに挑みます。炭治郎にとりまして初めて‘柱’と共に臨みます任務であります。前述のように、魘夢は炭治郎にとりまして過去最強の敵となります。手に汗握るアクションが展開されまして、映画館から帰ってきました下の娘も興奮しながら「面白かったぁ!」と喜んでおりましたが、まだ観ていない方もいらっしゃるでしょうから内容の話はこの辺で。まぁ難しい漫画です(^^;)
そんな大人気の「鬼滅の刃」が満を持して発表致しました今回の劇場版は、大盛況という言葉では伝えきれない、物凄い盛況のスタートを切ったのだそうです!昨日のTOHOシネマズ新宿では、全12スクリーンのうち11スクリーンで「鬼滅の刃」を上映致しまして、午前7時台に9つのスクリーンで上映。その後、一部を除きまして各スクリーンで数時間おきに上映されまして、深夜2時50分からの最終上映までに劇場内でなんと42回も上映したと。また、TOHOシネマズ池袋では32回上映し、各地域の劇場でも20~30回を超える上映回数となったのだそうです。
TOHOシネマズ新宿では、午前7時より上映がスタート致しましたが、上映前からグッズが購入可能という事もありまして、劇場は午前6時にオープン。早朝から約60人ほど並ぶ人がおりまして、上映前から盛り上がりを見せていたと。もう週刊少年ジャンプ上では連載が終わっているというのに今でもこんなにも人気がありまして盛り上がり続けているというのはなんとも不思議な現象ですね・・・ストーリーも別に万人受けするとは言い難いですし、ましてや殺し合いのシーンが多過ぎて子供には向かないとも思いますから、それを親子で観に行っているというのも昔の感覚でいえばちょっと異常ですね。ゲームに慣れている現代ならではなのかもしれません。
初日を見ますと、映画館はこの「鬼滅の刃」のための映画館といった感じ、12スクリーン中11スクリーンで上映なんて今までにない異例中の異例の事なのだそうです。ましてや早朝から深夜まで42回上映なんて聞いた事も見た事もない事だと。何作も新型コロナウイルス禍で公開が延期されました今の上映作品数が少ない時期だからこそという事情もあるでしょうが、「鬼滅の刃」の経済効果は凄いですね!観客動員記録を更新するのも間違いないでしょう。今更ながらですが・・・なっちゃんから借りた単行本、ちゃんと読んでみようかな(^^;)
今日は寒ささえ感じる1日でありました。。。BMにおりまして、換気をしているだけで外気が取り込まれて寒さを感じたのは今年初めてでありました。10月中旬にして、もうそろそろ個室に暖房機を出さなければいけないのかなと(^^;)近年は、夏と冬は暑さ寒さが厳しいものの、その間の春と秋を感じる期間がめっきり短くなってしまっているように感じます。。。四季があるという事は、日本が誇るべき宝であるはずなのに、その四季を「愛でる」事ができないのは寂しいですね(**)待っていても仕方がない、食べ物でも紅葉などの自然でも、こちらから積極的に秋を感じに行かなきゃなと。
ですので今日はやっぱり温かいフードメニューがよく出ました!そういえばドリンクもホットがよく出たな。来週からまた少し夜のお薦めメニューを変える予定なのですが、遅ればせながら秋の味覚も取り入れてみようかと思っております。そんな寒い中、前半は久し振りのダンサー池ちゃんが3名様でいらしてくれまして支えてくれまして、後半はアフターのお客様達や常連さんなどで盛り上がりました!ヒコさんからはご自身の会社からのプリンやらマドレーヌやらの差し入れも頂戴致しましてm(_)m居合わせましたTもかちゃんや0ちゃんなどの女性陣にもお裾分けを(^^)25日の日曜日、初めて伺うのが楽しみです!その前に明日の日曜日は、「マテ茶鶏の黒チキンカレー」、「大根と豚の角煮」、「れんこん入りつくねの照り焼き」などの仕込みラッシュ。デアリングタクトの無敗三冠達成を見届けながら心を込めて仕込みます(^^)

2020年10月16日(金)
巨大地震の前兆??

最近ちょくちょく神奈川県内で騒がれております異臭問題。最初はあまり気にも留めていなかったのですが、こうも相次ぎますとかなり気になります。。。横浜市や横須賀市などで、6月から「ゴムが焼けたような臭いがする」といった異臭の通報が相次いでいるのですよね。僕自身は感じた事が無いのでまだいまいち実感は無いのですが、普段何も考えずに吸っている空気が吸えなくなる・・・とか考えましたらかなり怖い話でありまして(**)
神奈川県は14日、環境省などの関係機関と情報交換会を開きました。そして神奈川県として環境省から大気採取機器の「キャニスター」なるものを40台借り受け、来週中にも横須賀市や三浦氏などの消防署に配置し、異臭の採取を行うという事です。また、14日午後3時頃には、横須賀市消防局で職員が窓を開けた際に異臭を感じたため、機器を使って空気を採取したという事です。今後神奈川県の施設で分析されまして、結果は今週中に発表されるとの事でした。
異臭に気づきました住民の話によりますと、「普通のガスの臭いじゃない」、「魚が腐ったみたいな臭い」、「なんか燃えているんじゃないかって感じるゴム臭さ」など、感じ方は人それぞれのようです。この異臭、それまでは消防などが到着した時には既に消えておりまして正体が中々つかめずにいたのですが、12日に横浜市消防局の職員が、消防局4階の渡り廊下で異臭のする空気を採取する事に成功しておりまして、その分析結果は既に出ているのです。
この時の異臭採取方法は、ポンプとビニール袋を使って行ったのだと。サンプリングした場所は保土ヶ谷だそうです。このビニール袋は、横浜市の環境科学研究所に持ち込まれまして分析。そしてその分析結果につきまして横浜市が会見を開きまして、「ガソリンなどの蒸発ガスに含まれます、イソペンタン・ペンタン・ブタンという物質が通常の大気中よりも高い濃度で検出された」と発表しております。発生源は分からないが、直ちに健康への影響は無いとも。これを聞いてひと安心していたのですが、まだ今日も騒いでおりましたから、それで一件落着とはなっていないんですよね。。。
そして遂に今日、14日に横須賀市で採取されました異臭空気につきましての分析結果が神奈川県より発表されました。こちらも保土ヶ谷区で採取されました異臭空気と同様、ガソリンなどが蒸発したガスに含まれておりますイソペンタン・ペンタン・ブタンが通常の大気中に比べおよそ7~14倍高い濃度で検出されたとの事でした。そして保土ヶ谷区の異臭空気と同じく、「直ちに健康に影響を及ぼすレベルではありませんが、発生源は特定されておりません」との事。ちなみに保土ヶ谷区で採取されました異臭空気は、イソペンタン・ペンタン・ブタンが通常よりも12倍ほど高い濃度だったそうです。
この結果につきまして神奈川県の担当者は、「一定の共通性があり、同じような原因の可能性もあるが、どこにでもある物質のため発生源の特定は簡単ではない」としております。。。横浜市は今日、空気採取機器を全18区の消防署に配備し、横浜駅に乗り入れます鉄道事業者にも配布する方針を明らかに致しました。林市長は、異臭の原因調査を進めるとした上で、「必要以上に懸念をお持ちにならないようお願いする」と市民に呼び掛けました。とは言いましても、日本人は恐怖に過敏に反応する性格、不安に敏感な国民性でありますからねぇ・・・
それに、イソペンタン・ペンタン・ブタンなる物質が自然界に普通に存在する物質なのかどうかというところも気になります。ガソリンなどに含まれております・・・というだけでしたら、この臭いを嗅いだ人は「ガソリン臭」だとか「灯油臭」という表現をする人が圧倒的に多くなるのではないでしょうか?ガソリンや灯油の臭いって分かりやすいですし馴染みがありますから。「ガス臭い」とか「ゴム臭い」とか、挙句「ニンニク臭い」だとか色々な表現が出るって事は、単にガソリンの主成分が漏れた=イソペンタン・ペンタン・ブタンが検出された、という方向で片付けていいものか・・・?と疑問に思います。
横須賀市では、6月から月1回ぐらいのペースで異臭騒動が起こっております。横浜市では、今月に入りまして複数回「ガスのような臭いがする」、「硫黄のような臭いがする」という通報が入っているそうです。何が原因か、どこから来ているのかが分かっておりませんので、これはデータを積み重ねて特定していくしか方法はないと思われますが、昨日も今日も神奈川県内で異臭騒ぎが起きているのです。まぁこれは異常事態と捉えてもいいのではないですかね(**)そして専門家は、様々な説を挙げております。
①青潮説~東海大学某教授は、可能性の1つとして今の時期に発生しやすい青潮を挙げております。青潮は、大量発生したプランクトンが酸欠などで死んで海が青色になる現象で、卵が腐ったような臭いがする硫化水素が発生します。季節が変わり南風が北風に変化した事で、臭いを感じる地域が移動したのではないか?南風が北寄りの風に変化してきて、異臭の場所が北上してきたのではないか?と。ただ、「焦げ臭い」という表現は青潮では当てはまらないのだそうです。
②石油タンク説~横浜国立大学某名誉教授は、異臭がした横浜や横須賀は石油タンクがある施設が多くありまして、石油タンクの排気装置に不具合が生じまして異臭の原因となりますイソペンタン・ペンタン・ブタンという物質が放出された可能性があるとしております。ただ、横浜や横須賀の石油タンクを配備しております施設からは、故障や不具合が生じたとの報告は無いという事です。
③大地震の前触れ説~インターネット上などでは、「大地震の前触れ!?」などの声があります。東京大学地震研究所某教授によりますと、三浦半島には活断層がありますが、異臭の通報がありました地点とはこの活断層の位置が一致しておらず、大地震の前兆というのは考えにくいのではないかと話しております。しかし青潮や石油タンクならばまだ対処の取りようがあるように思えますが、大地震の前兆となりますと手の打ちようが無いだけに怖いですよね・・・黙って見過ごして異臭を嗅いでいるほか手は無いのかと・・・
漁師の人達は、今年は赤潮を3回ほど見たが、今月には赤潮も青潮も見かけなくなったし、どちらの臭いもガス臭いとか焦げ臭いという事も無い、と話しておりますし、前述のように石油タンクに故障や不具合が生じたという話も無い。必然的に・・・大地震の予兆という説が浮上してくるわけです。。。そして「これは巨大地震の予兆だ!」と警鐘を鳴らしているのが、立命館大学環太平洋文明研究センターなるところです。ここの特任教授はこう話しております・・・
「活断層が割れたり、プレートがこすれて剥がれたりすると異臭がする。三浦半島と房総半島南部は、活断層が地表に露出していて、活断層の岩が割れれば異臭がするはずだ」と。そして過去にも巨大地震の発生前には異臭騒ぎが起きたのだと言います。1923年の関東大震災の後、内務省がまとめました文書の中には、三浦半島の城ケ島と浦賀で異臭騒ぎがあった事が記録されているのだそうです。1995年の阪神淡路大震災や、2011年の東日本大震災の前も異臭騒ぎがあったのだとも。異臭騒ぎなんかありましたっけね・・・(・ ・?)後付けのような気も致しますが・・・
この教授は、今後も異臭が続くと予想しております。三浦半島と房総半島の間の東京湾の海底にある相模トラフ、これが北米プレートとフィリピン海プレートに接し、ひずみが蓄積されているというのです。そのプレートのこすり合いが、やがては海溝型地震につながるのだと。関東大震災もまさしく、相模トラフから発生しました海溝型地震なのだ、と話しております。もっともらしいといえばもっともらしい話ですが(^^;)この異臭騒ぎが今後も続きますと・・・
相模トラフの異変で首都圏直下型地震が起きまして、、、首都圏だけではなく、西日本や台湾、フィリピンまで一蓮托生の‘スーパー南海地震’が起きると。。。そうなれば、東京オリンピック・パラリンピックどころではなく、津波だけで47万人~50万人が死亡するような事態となると(**)ちょっと不安を煽り過ぎなような気も致しますが・・・まぁ、「天災は忘れた頃にやって来る」と言いますから、大地震に備える気持ちを忘れないというのは良い事です。仮に断層がわずかにズレる事で発生する海中からの異臭だとすれば、この異臭を調査する事によって今後の地震予知にとって大きな前進となるかもしれませんからね!さて、どうなる事やら・・・
今日は金曜日だというのに多くの方がランチにいらして下さいました(^^)金曜日というのは、リモートワークとしている会社が多いのだそうで、比較的ランチはまったりとなる事が多いような気がしていたのですが、今日は多くの方がいらしてくれまして!寒かったので「野菜たっぷりの中華丼」、そして何故か「生姜焼き定食」がよく出ました!温かいものはもちろんの事、肉系、そしてスタミナ系の料理が食べたくなるのですかね(^^?)さすがに「盛岡産冷麺~選べるミニ丼付き~」は1度も出ませんでした(^^;)
終わり間際の14時前には、S子ちゃんがお父様と一緒にいらしてくれまして、お父様は「野菜たっぷりの中華丼」を、S子ちゃんはTもかちゃんから帰郷すると必ず食べに行くのでBMでも作ってほしいとリクエストが入っておりまして只今研究中の「ペペロンチーノ風スパゲッティ」をお召し上がりになられました。この「ペペロンチーノ風スパゲッティ」、簡単に言えば「ペペロンチーノ」に出汁で味付けをして卵を加えた一品なのですが、これが美味しくて(^^)Tもかちゃんにご教授いただきながら数度お作り致しまして、完成に近づいております!今日S子ちゃんからもお墨付きをいただきましたので近いうちBMのお薦めメニューのラインアップに加わるかもしれません(^^)
夜は金曜日らしく賑わいだお店が多かったようで、アフターのお客様達が元気に辿り着いて下さいました(^^)知り合いの方2名様、BBさん&多少愛しさと切なさと心強さとちゃん、アンさん5名様、EGGさん&Tもかちゃん4名様、鉄人2名様など重なりましてカウンターは満席に!夜は満席状態でも皆さん意外と密を気にされないんだよなぁ・・・ランチでしたら絶対にこの状態の時次のお客様入っていらしてくれませんがね(**)隣に座られる方も嫌そうにされるし。。。
そして皆さんフードもよく召し上がって下さいました!「マテ茶鶏の黒チキンカレー」、「具沢山のサンマー麺」、「極み半生ジャーキーユッケ丼」、「和牛のタタキ」、「手ごねハンバーグステーキ」、「フライドポテト」、「3種のジャーキー盛り合わせ」、「和牛のタタキ」、「海老と野菜の生春巻き」、「イカと明太子の和風スパゲッティ」これが一気に入りましたが・・・今はランチで鍛えられておりますので全然平気(^^;)前まではこれだけオーダーが重なって1人でこなすとなりますと「え~っっ・・・」と思ってしまっておりましたけれど、、、こういった面でもランチ営業役に立っております(^^)
朝方には、先日お誕生日でした逸材さん2名様が辿り着いて下さいまして、プレゼントをお渡しできました(^^)上の階の大将もヨレヨレで現れてくれましたけれどね(^^;)逸材さんには、大人の飲み方の良いお手本と致しまして、今しばらく頑張ってもらいたいですね(^^)そして今20代や30代の男性が、きれいで格好良い、粋な飲み方というものを受け継いでいってくれると嬉しいのですけれど・・・最近は20代も30代も、女性の方が圧倒的にお酒も飲みますし飲み方も知っておりますから(**)男性陣、頑張ってもらいたいです(><)でないとあと10年もしたら、バーという文化が廃れてしまうのではないかと。。。これからは飲み方上手な若手を育てるというのも、バーの課題となる事でしょう。

2020年10月15日(木)
日本最古のおにぎり

日本の国民食の1つに数えられます「おにぎり」。ご飯を握って海苔を巻けば出来上がる手軽さと、多彩な具を包み込む事で生まれますバリエーションの豊かさ。コンビニエンスストアの棚には、いつも様々な具材の「おにぎり」が並べられております。一体いつから日本人は「おにぎり」と付き合っているのか?その有力な手掛かりが、石川県に残されているというのです。
見つかったのは、昭和の終わりが近づく1987年11月、石川県旧・鹿西町(現・中能登町)金丸にあります弥生時代中期の‘杉谷チャノバタケ遺跡’でありました。高地性集落の‘杉谷チャノバタケ遺跡’の竪穴式住居跡から、「おにぎり」状の炭化米(チマキ状炭化米塊)が出土したのです。「日本最古のおにぎり」と呼ばれましたそれは今、遺跡から約50キロ離れました金沢市郊外の石川県埋蔵文化財センターにあります。
チャノバタケって変な名前だなぁと思って由来を調べてみたのですが、調べ不足なのか何処にも載っていませんでした。。。ちなみに、6月18日(旧鹿西町のロクと、毎食18日の米食の日を合わせて決められた)は、日本記念日協会が定めました「おにぎりの日」として、‘杉谷チャノバタケ遺跡’周辺の地元住民が「おにぎり」に親しむ日とされているそうです。「おにぎり」に親しむっていうのもよく意味が分かりませんが(^^;)
レプリカもあるそうですが、石川県埋蔵文化財センターに飾られているのは本物の出土品。半透明の容器の中、幾重にも薄紙が重ねられておりまして、上記写真にありますその中の物体は、ほぼ二等辺三角形で底辺約5センチ、他の2辺約8センチ、厚み約3.5センチ、重さ約23グラムで、我々がコンビニエンスストアなどで見慣れております一般的な「おにぎり」と比べますと随分小さいものです。
ですが気になりますのは、大きさよりもその黒さです。「日本最古のおにぎり」は、米を蒸した後に焼かれたと考えられるというのです。いわゆる「焼きおにぎり」ですね。「焼きおにぎり」にしてはやり過ぎのような色合いですが(^^;)石川県埋蔵文化財センターの普及啓発担当の方の話によりますと、「食用の可能性も否定できませんが、厄除け用という説が有力です」との事。なるほど・・・焼かれて炭化していた事により、約2000年後まで残るという奇跡が起きたわけですから「焼きおにぎり」で良かったのです(^^;)
前述の普及啓発担当者は、「遺跡に人が住んでいた頃、既に稲作は始まっておりましたが、おにぎりを食べていたかどうかは分からない」と。発見時には「日本最古のおにぎり」として報じられましたが、正式には「チマキ状炭化米塊(たんかまいかい)」というのだそうです。作り方や用途、そもそも我々が現在思い浮かべます「おにぎり」を当てはめる事の是非も含め、未だ議論が続いております。ちなみに「おにぎり」が普及したと確実に言えるのは、戦国時代以降だといいます。
「おにぎり」って、人を笑顔にしますよね(^^)子供の頃は母親に運動会などのお弁当で作ってもらった思い出がありますし、大人になってもなんだか無性に食べたくなる時があります。おかずは「唐揚げ」や「玉子焼き」が定番かもしれませんが、具材の好みは人それぞれです。鮭・明太子・昆布・おかか・梅干しなどなど。最近ではシーチキンが人気なんですよね。その中で1番好きな具材を選べと言われましたら難しいですが・・・僕は鮭かなぁ(^^)
明日は下の娘の運動会。従業員がお弁当のリクエストを募りますと・・・唐揚げやら人参のグラッセやらミートボールやらのおかずと共に、やっぱり「おにぎり」のリクエストがあったそうで。下の娘はまだ7歳のためか、好きな具材は無く、塩むすびかふりかけをまぶしたものがいいのだそうです(^^;)しかしせっかくお弁当を作っても、今年は新型コロナウイルス禍真っ最中のため、、、一緒に食べられないんですよねぇ(**)下の娘の小学校の場合、6年生を除きまして親の観覧は禁止となったのです。。。ちゃんとマスクを着用していればいいじゃないかと思うのですけれど・・・
ニュースを見てみますと今年の運動会は、1世帯2人までなどと保護者などの参観の人数を限定していたり、小学校ならば低学年・中学年・高学年などと分けて2部構成や3部構成で児童も保護者も完全入れ替え制で実施していたり、児童同士が接触する事が多い綱引きや騎馬戦などはやめてダンスなど表現活動に変更したりなどと、工夫をしているといいますか対策を取っているところが多いそうです。つまらないと思うんだけれどなぁそんな事してしまったら・・・新型コロナウイルス禍の運動会はどこへ向かおうとしているのか・・・?
学校は、主役であるはずの子供達への配慮よりも、保護者などへの見栄えを気にしていたり、保護者らの要求を忖度したりする事の方が強くなっているのではないか?と思えてなりません。運動会は、誰のためのものなのか、なんのためにやっているのか、よく分からない事態になりつつあるのではないかと。子供達が運動に親しむ事、体力を向上させていく事、そうした活動の日頃の成果を出す場、児童生徒が他の子達と協力して活動しながら行事をつくっていく過程に、学びがあるのではないかと思います。
もちろん普段の教科の授業でも、そうした協力的な学びはできる部分はありますが、やはり行事を通じた成長の機会は大きなものがあるでしょう。新型コロナウイルス禍の中で、運動会など学校行事の在り方を本来の目的や狙いに立ち返りながら、児童生徒や保護者も交えて見つめ直す好機だったにもかかわらず、そうなっていない学校も少なくないように見えます。とはいえ、まだまだ新型コロナウイルス感染症が流行している今は、保護者などの参観を控えたり、大規模学校などでは人数制限や入れ替え制にしたりする事もやむを得ないのか・・・何かあったらじゃ遅いですからね。。。
リレーのメンバーに選ばれて嬉しそうに頑張って練習をしている下の娘の姿を見ますと、開催してくれるだけまだいいのかなとも思いますし。今年運動会を中止した学校も、実施した(実施予定の)学校も、保護者なども、今は改めて運動会は誰のためのものなのかを確認した上で、どうすれば感染防止とその狙いに応じた学びの充実が両立するかに知恵を絞る時だと思います。そして来年は、こんな事を考えずにみんなで下の娘の運動会を見守りたいものだと・・・
今日はランチ営業も夜の営業も、まずまず入ってくれたなぁという1日でした。有難い事です(^^)営業できる幸せ、お客様がいらして下さる幸せを実感する日々です。今日は顔を出すだけの形となってしまいましたが上の階のママさんのお店へ周年祝いにも行きました。未曽有の事態であります新型コロナウイルス禍の中、どうしても受け身になったり心が狭くなったりしがちですが、そんな時でも日常を忘れず、お互いを思いやる気持ちを忘れず、粛々と過ごしていきたいと思いました。久し振りに近くのバーオーナーが顔を出してくれたのも嬉しかったですし!心はいつも広く大きく在りたいものですね(^^)

2020年10月14日(水)
ワクチンと一口に言っても・・・

今も世界中で広がっている新型コロナウイルス感染症の終息への決定だとなり得る候補の1つとして、ワクチンが挙げられております。「ワクチンさえできれば・・・」という声をよく聞きますが、そのワクチンの開発が・・・相当難航している模様なのです(**)通常ワクチン開発は、10年スパンで行われるものだと言われておりますからね。たかだか1年や2年で開発するという方が無理な事なのかもしれません。。。
ワクチンワクチンと簡単に言いますが、では、そもそもワクチンとは何なのか?ワクチンが開発されれば、それで新型コロナウイルス感染症は終息へと向かうのか?我々はワクチンというものを万能の特効薬のようにとだけ捉えておりまして、その実は知っているようで知らない事でもあります。加えて新型コロナウイルス感染症ワクチンの現在の開発状況についてまで、今入っております情報につきましてご紹介したいと思います。
例えば麻疹に罹りますと、その人は多くの場合生涯麻疹には罹らなくなります。これがいわゆる免疫と呼ばれるものですが、ワクチンは感染症に罹る事無く免疫をつける事ができるのです。ワクチンには・・・不活性化ワクチン・インフルエンザワクチン・肺炎球菌ワクチン・生ワクチン・MMR(麻疹・風疹・おたふく)ワクチン・経口ポリオワクチン・トキソイド・破傷風ワクチン、などがあります。我々に最も身近なのはインフルエンザワクチンでしょうか。
人類の歴史は、感染症との戦いの歴史でもありますが、ワクチンは人類にとって最大の発明の1つでありまして、ワクチンによってこれまで多くの感染症が激減してきました。例えば、天然痘は人類史上初めて根絶できました感染症ですが、これはワクチンによって成されたものです。また、ポリオは日本をはじめとします多くの国で野生株によります感染症は無くなっております。
このように、ワクチンは感染症対策の上で欠かせないものなのです。では、何故新型コロナウイルス感染症のワクチンが重要なのかといいますと・・・日本人の多くは、まだ新型コロナウイルス感染症への免疫を持っておりません。770万人という世界最多の感染者を出してしまっておりますアメリカでも、抗体陽性率は10%に満たないという結果が報告されているのだそうです。我々のほとんどは、新型コロナウイルス感染症に対する免疫を持っておらず、ユニバーサルマスク、3密を避けるといった‘With コロナ’時代の生活を余儀なくされております。
もし我々がワクチンによって免疫を獲得できるようになれば・・・これらの生活は徐々に緩和されていく事でしょう!しかし前述のように、通常ワクチン開発は10年スパンで行われるものです。ワクチンの元となります標的の発見と検証、前臨床試験や製造開発に3~8年を要し、10名以上の人を対象に安全性を検証する第1相試験、100名以上の規模で安全性と免疫原生(抗体が産生されるのか、リンパ球の反応などの評価)を検証する第2相試験、1000人以上の規模で行われ安全性と有効性を検証する第3相試験まで、更に最大10年を要するのです。
ワクチンは、有効性だけでなく、安全性の検証が非常に重要でありまして、十分な時間を掛けて検証が行われてきました。そう考えますと、新型コロナウイルス感染症のワクチン開発は、これまでにないスピードで進んでいるのは事実なのです。WHOによりますと、既に臨床試験が行われておりますワクチンは44種類、前臨床試験が行われておりますものは90種類以上のものが開発されております。開発中のワクチンには、従来のワクチンにも用いられてきました不活性化ワクチンや、生ワクチンという形態だけでなく、近年エボラワクチンなどに用いられておりますウイルスベクターワクチン、新しい技術でありますDNAワクチン、RNAワクチン、抗原提示細胞ワクチンなど、様々なプラットフォームで開発が進められております。
現時点で、10のワクチンが第3相試験まで進んでおります。このうち、カンシーノバイオは中国軍への接種が、シノファームのワクチンは医療従事者への接種が行われるなど、既に特別承認されまして接種が一部の人に行われているものもあります。しかし、これらはまだ第3相試験の結果が出る前のワクチンでありまして、専門家からは緊急承認につきまして時期尚早だとする意見が多数出ております。
では、日本ではいつからワクチン接種が開始されるのでしょうか?既に日本政府は、複数の製薬会社とワクチン供給につきまして合意しております。接種の優先順位につきましては・・・まずは新型コロナウイルス感染症患者に直接医療を提供します施設の医療従事者など。続いて高齢者及び基礎疾患を有する者、としております。そして、高齢者及び基礎疾患を有する者が集団で居住する施設などで従事する者の接種順位について、業務などの特性などを踏まえ検討する。更に、妊婦の接種順位について国内外の科学的知見などを踏まえ検討する、としております。
接種の開始時期につきましては、まだ明確な時期は決まっていないものの、分科会の議事録では「令和3年前半までに全国民に提供できる数量を確保する事を目指す」とされております。と言いましてももう今は令和2年後半ですからね、本当にあと半年やそこらで全国民にワクチンが行き渡るのでしょうか?これがもし本当に実行可能なのであれば、新型コロナウイルス感染症の終息は来年中にも見通しが立つ事となりますが。
しかし、ワクチンによりまして新型コロナウイルス感染症の流行は本当に終息するのでしょうか?今後開発されますワクチンの種類にもよりますが、今のところ・・・すぐに{ワクチン接種開始=新型コロナウイルス感染症終息}とはならない可能性が高いのだそうです。。。理由としましては、まず世界中に人にワクチンが行き渡るんでには相当の時間を要するという事があります。また、ワクチン接種をすれば、新型コロナウイルス感染症に二度と感染しないのかは、現時点ではまだ分かっていないからです。
一般的には、自然に感染する事によります免疫は、ワクチン接種によってできる免疫よりも強力なものです。麻疹に感染してしまいますと、ほとんどの人は生涯麻疹に感染しなくなりますが、麻疹ワクチンを接種した人は(重症度は下がる事が多いものの)再び感染する事があります。既に新型コロナウイルス感染症に再感染してしまったという事例が報告されておりまして、自然感染によります免疫でも再感染のリスクがあるという事であれば、ワクチンによって新型コロナウイルス感染症の問題が即解決となる可能性は高くないでしょう。
もちろんワクチン接種に意味が無いというわけではなく、インフルエンザワクチンのように定期的に接種を繰り返しながら免疫を保つ事によって、徐々に新型コロナウイルス感染症の流行が収まっていくというシナリオは十分考えられます。そして最終的には、自然に感染するよりも長期間免疫を維持できるワクチンの開発というブレイクスルーによりまして解決するかもしれません。いずれにせよ、新型コロナウイルス感染症ワクチンが接種できるようになるまでには、まだまだ有効性・安全性の検証を待つ必要がありまして、それまでは引き続き3密を避ける、こまめに手洗いをするなど、個人個人にできる感染症対策を心掛けていかなければならないのです!
現に今、新型コロナウイルス感染症に再感染してしまったという例が確認されておりまして、、、免疫やワクチンの効果をめぐります疑念が研修者の間で高まっているのだと。ある報告によりますと、25歳の男性は軽度の症状を発症してしまった後、4月に検査で新型コロナウイルス感染症の陽性反応が確認されました。その後5月終盤に再び症状が現れまして、、、2回目は症状が重かったといいます。オランダ保健当局も、89歳の女性が新型コロナウイルス感染症に再感染した後に死亡したと発表しております。
他にも、新型コロナウイルス感染症再感染はアジアなど世界各地で確認されておりますが、依然稀なケースとされております。イギリス・リーディング大学の微生物学専門家は、「新型コロナウイルス感染症再感染の可能性が一層明らかになりつつある。しかし、どの程度普通に起こり得るかはまだ分かっていない」と述べておりまして、更に「人々が容易に再感染するのであれば、ワクチン開発プログラムやパンデミック(世界的大流行)終息の時期や方法をめぐる見通しにも影響が及ぶ」としております。
一方、イギリス・ロンドン大学のワクチン教授は、再感染が確認されたという事例はまだ世界で数例しかないと指摘しております。「新型コロナウイルス感染症再感染の可能性は、コロナワクチンに完全な保護効果が無い可能性を示唆している。しかし、世界の感染者が4000万人超である事を踏まえると、再感染の事例は一握りにしか過ぎず、ワクチン開発の取り組みを阻害する事は無い」と述べております。専門家の間でも未だ意見が割れているのですね・・・
この新型コロナウイルスというウイルスには、終生免疫のような免疫は無いのであれば、再感染するのは当たり前の事だといえます。天然痘やポリオのようにはいかないのかもしれません。。。だからワクチンは重症化を抑える事に主眼を置いているとも。だとしましたら、まずは自分が持っている免疫を高める事!栄養価の高い食事、睡眠と休養が重要ではないでしょうか。手洗いうがいを行う、消毒を徹底する、人と会う時はマスクを着用する、こうした基本的な生活を行っていれば、必要以上に怖がる事は無いと思われます。怖がる事がかえってストレスとなって免疫を下げるという事も考えられますから。最近「Go To トラベル」やら「Go To イート」やらで外出が奨励されておりますが、新規感染者は減っていないのが実情です。人間というのは環境に順応できる生き物でありますが、まだまだ気を抜かずに生活していかないといけませんね!
今日はランチ営業でも夜の営業でも「野菜たっぷりの中華丼」がよく出ました!それに「具沢山のサンマー麺」も(^^;)中華鍋よく振るったなぁ・・・各所で乾杯のお酒を頂戴しながらも、三日酔いなのかどうもお酒が抜けきっておらず、、、今日は優しめの水割りとさせていただきました(^^;)そして最後は<アイスコーヒー>を飲みながらのミーティングを行いまして6時半頃終了。今日控えたから明日には体調万全になっている事でしょう!天気は悪くなるみたいですが、上の階のママさんのお店の周年お祝いもありますから(**)気合いを入れて働きたいと思います!

2020年10月13日(火)
連勝ストップと連敗ストップ(^^;)

「日本にある砂漠は何県?」と聞かれましたらば・・・「鳥取県!」と答えてしまう方が多いかもしれません。まぁ鳥取県の場合は、ご存じの通り‘砂漠’ではなく‘砂丘’でありますから、「砂漠は」と聞かれた時に違和感を感じる方もいらっしゃるでしょうが。となりますと、日本に‘砂漠’ってあるのか・・・(・ ・?)
答えから先に申しますと、日本で唯一の‘砂漠’は、鳥取県ではなく実は東京都にあったのです!これは僕は知らなかったですねぇ・・・‘砂漠’が正式な地名として国土地理院の地図に載っているのは、東京都の大島だけなのだそうで。東京都と言いましても大島ならばちょっと納得いくところもありますが、それにしても日本で唯一の‘砂漠’が東京都にあるとは・・・
見渡す限り広がる砂、また砂の風景といえば、大陸の‘砂漠’を連想します。日本で同じような眺めを探すとすれば、鳥取砂丘という事になります。他にもいくつか大きな‘砂丘’はありますが、知名度は鳥取砂丘が圧倒的でしょう。しかし、東京都・大島には、‘砂丘’などではなくもっと大陸的な‘砂漠’があるのだそうです。
そう書かれておりまして国土地理院の地図を改めて見てみますと・・・大島の象徴であります活火山・三原山の北東に「裏砂漠」、更にその先に「奥山砂漠」と確かに記されております。大島の‘砂漠’とは、この三原山周辺に広がります荒れ地の事と思えば間違いないでしょう。ちなみに、地元では三原山の西側に広がります似たような地形の一帯を「表砂漠」と呼びますが、何故か国土地理院の地図には載っておりません。
実際に行った事はもちろん無いので、大島の‘砂漠’がどのような形状になっているのか、どのような感じで‘砂漠’となっているのか分かりませんので、ここでは大島の三原山に登られた方が見ました「裏砂漠」のリポート的なコラムをご紹介したいと思います。うまく伝わってくれると良いのですけれどね・・・
「山上の大島温泉から三原山まで歩く火口原に降りてゆく細い道は、広葉樹の林の中に続いておりますが、樹々の背が低くなるにつれ、草地の面積が広がり、やがて砂原になり、そこに息をのむ光景が広がっておりました。月世界・砂漠・地の果て・・・色々な言葉が頭の中を駆け巡ります。
溶岩が流れた痕なのでしょう。ジオロックガーデンと呼ばれます黒い海に小山のように波立つ岩の連なりが何か所もありました。冷えて岩になる、夜影の中で赤い光を放ってうごめいていた姿を想像するだけでわくわくします。一歩一歩進むたびに、ジャッジャッジャッと足元で鳴り続けている大地を見ますと、細かい砂利のようなスコリアばかりではなく、溶岩の塊がいくらでも転がっていました。
黒いものが多いのですが、何故か鮮やかな赤褐色もあります。黒いものも剥げ落ちたような部分に、水面に広がる油のような虹色を見る事もありました。スコリア(岩砕)とは、噴火によって噴き上げられましたマグマが細かく千切れて飛び散り固まった多孔質の黒っぽい塊です。砂ではなく、砂利といった方が良いでしょう。
崩れたアスファルトのようにも見えますが、高圧化で溶岩に含まれておりました水などが抜けた細かな穴(軽石を思い浮かべて下さい)があいているので、見た目よりも随分と軽いのです。一面スコリアに覆われました場所に立って辺りを見回しますと、いるのは自分達だけで港でたくさん見かけた観光客はここには1人も居りませんでした。まるで砂漠を、地球を独り占めしているような贅沢な気分になりました。
緩やかに波打つ黒砂の大海原に、ススキの小島が点々と浮かんでおります。砂漠にも、徐々に植物が入り込みつつあるのです。ちょっとセピア色を帯びたモノクロームの光景に目を奪われました。黒いスコリアとススキの組み合わせを前に佇んでおりますと、遥かなる地の果てをさ迷っているような不思議な心持ちになりまして、眺めても眺めても飽きる事がありません。
黒一色の宇宙にとりとめなく配置された白々とした島々が、何故か決して辿り着く事ができない遠い世界を連想させてくれたのです。自然が作り出した果てしなく規模の大きな石庭。整った庭石があるわけではないのですが、漂う気配には通じるものがありました。これは凄い光景でした・・・観光客の減少に悩んでいるのなら、なんでこの光景をもっと上手にアピールしないのだろう?日本全国を探しても、こんな場所は他に無いのに・・・」、最後にはこう締めくくられておりました。「裏砂漠」の風景、伝わりましたかね?(^^;)
やっぱり人の話を文章で読んだだけですと、正直目で見てはいないのでよく伝わったとは言い難いものがありますが(^^;)まぁ浮世離れした幻想的な風景が広がっているのでしょうね。そして最後に締めくくられていた通り、何故もっと観光地として売り出さないのかと。観光地として赴くどころか、東京都に砂漠がある、大島に「裏砂漠」なるものがあるなんて、知らない人の方が多いと思われますから・・・
このコラムを書かれた方が地元の人に、「三原山もいいが、砂漠が予想以上に素晴らしい!もっと魅力をアピールするべきでしょう」と言ったところ、大方の反応が「そうでしょう。それなのにどうして知られていないのかなぁ?」という長閑なものだったそうです(^^;)島好きの人達で三原山周辺の「裏砂漠」を歩いた事がある人に聞きますと、異口同音に褒め称えていたと。
ただし、その前に必ずくっついていた前置きがあるのだそうです。「大島は思いっきり観光地だろうと、どこかで侮っていたら意外と・・・」、要するに、期待していなかったにもかかわらず素晴らしかったというのです。何故「裏砂漠」が認知されないのかという事で1つ考えられるのは、三原山は大島に行けば見る人は多いけれどわざわざ登る人は少ない、という事だそうです。登るどころか、近くまで行って見る人も少ないのでは、と。
即ち、三原山の真の魅力に触れないまま大島を後にしてしまう観光客が大半なのだそうです。冬に大島を彩ります赤い椿の花も、蒸気や噴煙を吐いている三原山も心惹かれますが、全く別世界の風景を見せてくれます「裏砂漠」は、もっと注目されるべきかもしれません。砂漠に興味を持って自分から踏み込んでみようとする人は、誰もがその圧倒的な存在感に心を奪われ、たちまちファンになってしまうに違いないと語られております。行ってみたいような別にいいような・・・(^^;)興味がある方は「裏砂漠」散策してみて下さい(^^)ただし、夏はスコリアが熱く焼けているので命取りだそうですよ。
今日は連勝ストップに連敗ストップにと、悲喜交々の1日でした。連勝ストップは、巨人の菅野投手。今季は開幕投手として白星を飾ってから無傷の13連勝を飾っておりましたが・・・今日は6回4失点で初黒星を喫してしまいました(**)菅野投手の黒星は、2019年9月4日の中日戦以来405日振りの事だったそうです。勝利すれば、開幕投手に限定しない開幕連勝記録で1966年の堀内投手を抜いて球団新記録だったのですけれどね(><)まぁ仕方がない、、、こんな日もあるさという事で。今季のリーグ優勝は揺るぎないものだと思われますので、菅野投手には心を立て直して日本シリーズへ向けまして万全の調整をしてもらいたいものですね!
連敗ストップは、個人的な話となってしまうのですが・・・あるお客様に誕生日プレゼントでネクタイをいただきまして、そのお客様は週に4~5回はBMにいらして下さるのですが、何故かそのネクタイを着けた日はいらっしゃらないという現象が起きていたのです(^^;)週に4~5日は会えるはずなのに、今日までそのネクタイを締めた日は4日連続で来店されない日が続いておりました。
確率的にいうと4回連続で来店されない日が続くなんて中々あり得ないと思うのですが、、、今日はゴルフ帰りでお疲れで、いらっしゃらないという確率が高いと思われる中あえてそのネクタイを締めて出勤致しました。1時を過ぎ、2時を過ぎ、やはりジンクスは未だ健在だったか・・・と思っていた矢先の2時過ぎ、なんといらしてくれたのです(^^)酔っ払って疲れ切った表情をしておりましたが(^^;)これでめでたく連敗は4でストップ!巨人ファンであります僕はちょっと複雑な心境ですが、まさに悲喜交々だったのです。
その2時過ぎにはもう飲み過ぎていたのですが、、、その後懐かしい知り合いの方が、これまた懐かしい元若手バーテンダーを連れて3名様でいらしてくれまして、行い的に僕には顔向けしづらかったはずなのにわざわざお詫びにと顔を出してくれた気持ちが嬉しく、飲み過ぎてしまいました。。。その後もヒコさん、多少愛しさと切なさと心強さとちゃん達と飲み明かしまして、とどめはまさかの5時半に辿り着いてしまったサイレントちゃん2名様と<ズブロッカ>祭り(**)お互いもういっぱいいっぱいでしたけれどね(^^;)今日は久々に・・・必殺の胃薬服用決定です。。。

2020年10月12日(月)
その後

台風14号は、進路を大きく南に変えまして日本列島上陸は免れました。雨は降りしきったものの、大した被害は確認されていないようで何よりです。台風一過の今日からはまた、多少暑さが戻ってきたようで、ランチ営業でも「盛岡産冷麺~選べるミニ丼付き~」を召し上がられた方が数名居られました。そして今週から新たな日替わりメニューも2品ご用意致しましたのでその話題をお書きしようと思ったのですが、その前に・・・最近この日記上で話題に致しました話のその後の続きを!という事で、3つの話題のその後をお伝えしたいと思います。
①今月から酒税法の改正によりまして税額が、ビールは1缶(350ミリリットル)当たり約77円から約70円と7円安くなりまして、第3のビールは1缶(350ミリリットル)当たり約28円から約38円と10円高くなるという話をお書き致しました。ちなみに発泡酒もビール同様3円ですが安くなったのですけれどね。第3のビールに関しましては10月からかなり値段が上がりますので、この酒税法改正が発表されましてから駆け込み需要が発生する事が予想されておりましたが、9月の売り上げはどうなったのでしょうか?
ビール大手が発表致しました9月のビール類の販売数量や販売額は、やはり酒税法の改正によります第3のビールの駆け込み需要で、各社とも8月より改善したとの事です。前年同月比で、サントリーが4%増加したものの、キリンが4%、サッポロが7%、それぞれ減少したとの事です。販売金額を公表致しましたアサヒも18%減っております。8月よりは改善しているとはいえ昨年度より3社がマイナスとなっているのは、昨年は消費税増税前の駆け込み需要でビール類の販売が好調だったためです。酒税法改正で第3のビールは値上げするとはいえ、全体的には消費税増税の方が駆け込み需要につながるインパクトが大きかったという事ですね(^^;)
酒税法の改正で今月から値上げされる事が分かっておりました第3のビールに限っては、やはり販売数量が昨年度の消費税増税前の駆け込み需要をも上回っております。具体的には、サントリーが15%、キリンが17%、サッポロが36%とかなり増えているんですよね!アサヒも販売金額にしておよそ2割増えたという事です。1缶当たり10円違うんですからね・・・これは第3のビール愛飲家にとりましては消費税増税前どころじゃないという事でしょう(^^;)そして各社とも今月は、「酒税法の改正で減税となりましたビールの缶商品の販売が好調に伸びている」としております。その分買い溜めされました第3のビールは当然伸び悩むでしょうから、結局は一緒かもしれませんけれどね(**)
②居酒屋チェーン大手のワタミが、居酒屋360店舗のうち120店舗をこれから1年半かけまして焼き肉店「焼き肉の和民」に業態転換をする方針を打ち出したという話。新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響で、8月の居酒屋の売り上げは前年同月比42.3%(日本フードサービス協会調べ)と、6割近く下落しているというのですから仕方がない決断なのかもしれませんが、僕はこの業態転換を、フットワークが軽いと取るか、尻が軽いと取るか、あくまで経営者判断ではありますが、僕ならば同じ業態にこだわってもっと策を練るけれどなぁ・・・という話をお書き致しました。
確かに焼き肉店は、8月の売り上げが前年同月比85.6%(日本フードサービス協会調べ)と、9割近くまで回復しているという事情があります。そこでワタミは、居酒屋のうち主に郊外に立地します店舗を焼き肉業態に転換しようというのです。9割近く戻っているとはいえ、たまたま換気機能が備わっているからイメージが良いというだけではなく、焼き肉業態だって努力に努力を重ねているのですから、簡単にはいかないであろうという事もお書き致しました。それほど業態転換・新規参入というのは難しい事だと思うのです。もちろんそんな事はワタミの渡辺会長百も承知でしょうが。
渡辺会長は、新型コロナウイルス感染症が終息したとしても、居酒屋市場は従来の7割に戻らないと想定しているのだそうです。‘With コロナ’時代、仕事帰りに居酒屋で同僚と飲んで帰るという需要は確かに減りそうです。そもそもリモートワークが増えるので、世の中の需要構造は長期にわたって変わってしまうわけです。飲食店の経営者にとりましては、新型コロナウイルス感染症終息後も以前のように顧客が戻ってこないのではないか?と考える事が1つの悩みであるのも事実です。短期的に顧客が減ったのも確かですが、長期的に減った顧客の一部は二度と戻ってこない可能性もあるのです。
ではどうすれば良いのか?ワタミのように業態転換を図るのも手の1つなのかもしれませんが、同店舗での経営にこだわるのであれば店舗運営の生産性を変える必要があるのです。例えば、新型コロナウイルス禍で収入が減ったとしても、店舗運営の観点では、コストも下げれば利益は維持できる可能性があります。ただ飲食店の場合、食材の原価を下げるわけにはいかないとしますと、最も改善しやすいのは従業員の人数です。しかし従業員を減らせば、サービスの質が落ちてしまってお客様満足度も減ってしまうかもしれません。ですから、もっと少ない人数で同じサービスができないかを、飲食店経営者は考えなければならない時代なのです。
ワタミが焼き肉店に業態転換するという事は、‘With コロナ’時代を見据えた飲食店経営の戦略として注目すべきでありまして、ひょっとしたら見習うべき点がたくさんあるかもしれません。中でも前述のように、業態転換をする中で生産性向上を試行していく事は、BMもバーという業態は変えないとしましても、3密を避けたり衛生面を強化するなど少しは‘With コロナ’時代用の業態転換をしなければならない、今後も続けていかなければならないと思っておりますので、多くの飲食店経営者にとりましての示唆があるとも思えますので大いに注目していきたいと思います。
しかしこのワタミの業態転換発表後、「Go To イート」が開始されましたが、この影響力は物凄いですね!昨日、関内地域を中心に歩いてみまして、「Go To イート」を実施しているお店を居酒屋を中心に見て回ったのですが・・・居酒屋に将来性が無いとはとても思えないほど「Go To イート」を実施しております居酒屋は満席状態なんですよね!実施していないお店は閑古鳥でありましたが。。。実際に店内に入って飲食もしてみたのですが、いやぁ色々と工夫されておりまして、確かに従業員は足りていなさそうでしたが店員さん頑張って働いておりました!「Go To イート」を実施しているからだと言われてしまうかもしれませんが、ワタミの会長の見立てとは違い、僕は居酒屋の可能性感じましたけれどねぇ・・・
③これは先週土曜日にお書き致しましたホットな話題なのですが、フランスで行われました競馬の祭典・凱旋門賞。その凱旋門賞に今年も出走致しました、過去凱旋門賞連覇という偉業を達成しました「史上最強の牝馬」と称されますエネイブルが、引退する事が今日発表されました(><)管理致しますゴスデン調教師が発表したのですが、ゴスデン調教師は、「エネイブルは並外れたキャリアを経て、幸せな引退をしました。クレアヘブン調教場のスタッフ全員が、過去5年間彼女と一緒に居られた事は非常に幸運であったと思っております。そして彼女の強い個性と能力に感謝しています」とコメント致しました。
2016年11月にデビュー致しましたエネイブルは、3戦目のイギリス・オークスでG1を初制覇。G1を5連勝しまして2017年の凱旋門賞を制しますと、翌年の凱旋門賞で連覇を達成。3連覇がかかりました昨年はヴァルトガイストに阻まれてしまいまして惜しくも2着に敗れてしまいまして、3連覇は逃しました。6歳となります今シーズンも現役を続けまして、改めて3度目の勝利を目指しました4日の凱旋門賞で6着に敗れたのがラストランとなってしまいました。これがデビュー以来19戦目にして初めて3着内を外す結果となったというのですから、如何に偉大な競走馬だったかという事が分かります。
エネイブルは、通算19戦15勝。凱旋門賞を2度制した以外に、イギリス・オークス、アイルランド・オークス、キングジョージ6世&クイーンエリザベスステークス3勝、ヨークシャーオークス2勝、ブリーダーズカップターフ、エクリプスステークスと、G1で10連勝を含みます11勝を挙げております。今後は馬主でありますアブドゥラ殿下が所有しますジュドモントファームで繁殖入りするとの事。最後の凱旋門賞は残念でしたが、これまで勝ち取ってきました勲章の数々は紛う事無き歴史的名牝であります!無事に繁殖牝馬としての次のステージに進めて良かったなと(^^)お疲れ様でしたといったところですね。
さて、今日からランチ営業で日替わりメニューとして登場致しましたのは・・・圧倒的人気でリクエストが多発しておりました従業員お手製の「島唐辛子を使った麻婆豆腐」と、グランドメニューのサンマー麺のあんかけをそのままの味で丼に致しました「具沢山の中華丼」の2品!いずれもよく出ました(^^)昼飲みにいらしてくれました池さんも、「島唐辛子を使った麻婆豆腐」を召し上がって下さいましたしね(^^)これから冬を迎えましたら、「盛岡産冷麺~選べるミニ丼付き~」に替わりまして「具沢山の中華丼」をグランドメニューに入れようかとも思っております。他にも、「温麺」やら「すき焼き丼」やや温かい「うどん」や「蕎麦」やら、1人前の小鍋なんかもいいかな?とか、寒くなったら寒くなったでメニューを考えるのが楽しみです(^^;)
夜はAKIRAさんとの競馬談義から始まりましたが、相変わらずAKIRAさん地方の鬼で!今日の盛岡競馬メインもバッチリ当てておられました(^^)僕は外してしまいましたけれどね(**)決して当てやすかったわけではなく、5番人気ー2番人気ー6番人気ですからね・・・凄い事です!ご教授いただきたいぐらいで(^^;)その後は、知り合いの3名様、アフターのお客様達、多少愛しさと切なさと心強さとちゃん、Tもかちゃん&アント3名様などもいらしてくれまして、「具沢山のサンマー麺」に「具沢山の中華丼」のお持ち帰りと、今日はフードが中華づいていたな(^^;)そういえば・・・「島唐辛子を使った麻婆豆腐」も「具沢山の中華丼」も中華だ(^^;)明日は中華ランチで頑張るか!

2020年10月10日(土)
ハンバーグとオムライス(^^;)

競馬の凱旋門賞をご存じでしょうか?凱旋門賞は・・・フランスのパリ・ロンシャン競馬場(改修工事の際はシャンティイ競馬場)で、毎年10月の第1日曜日に開催されます競馬の重賞(G1)競走です。距離は芝2400メートル、ヨーロッパ最大の競走の1つで、国際的にも有名なスポーツの催しであります。
1920年に、第一次世界大戦後に衰退したフランス競馬再興を掲げて誕生致しました。ヨーロッパのみならず、世界中のホースマンがイギリス・ダービーやケンタッキーダービーと並び憧れる競走で、勝利を目標とする世界最高峰の競走の1つとして知られております。ヨーロッパの競馬シーズンの終盤に開催されまして、その年のヨーロッパ各地の活躍馬が一堂に会する中長距離のヨーロッパチャンピオン決定戦とされます。
日本でも近年極めて知名度や人気の高い競走でありまして、日本国内で最上級の活躍をしました競走馬が、1960年代後半からしばしば参戦しております。しかし日本とは全く異なりますフランスの深い芝の馬場に苦しめられまして、、、中々通用しないのですよね(**)今年もディアドラが参戦致しましたが・・・敢え無く敗れ去りました。。。
日本では、「凱旋門賞は、今や世界最高賞金レースとして不動の地位を確立し、常に各国の超一流馬を集めている」、「世界の4歳以上の芝コースのチャンピオンを決めるレースは、凱旋門賞である。世界で最も過酷な馬齢重量によるレースである事も凱旋門賞の価値を高めており、自分の馬がこの超一流レースに勝つかあるいは入着するだけでも、オーナーは計り知れないほどの誇りを感じるだろう」、「凱旋門賞を勝つ事は、世界のホースマンの目標である」などと紹介されております。
この世界最高峰のレースに日本から参戦致しました馬は、1969年のスピードシンボリ以来今年までに25頭(27回)おります。数々の日本を代表する馬が挑戦しているのですが、未だ優勝した馬はおりません。。。日本馬の最高着順は、1999年のエルコンドルパサー、2010年のナカヤマフェスタ、2012年及び2013年のオルフェーヴルの4度の2着であります。あのディープインパクトですら、2006年に参戦致しましたが3位入線(失格)に敗れ去っているのです。。。
凱旋門賞に出走致します日本馬は、他のレースに比べまして格段に実績のある馬が多いのです。また、日本ダービーや宝塚記念、前年の有馬記念などの優勝馬が凱旋門賞に出走するという報道には、枚挙にいとまがありません。「この馬ならばもしかしたら!」、「この馬だったら凱旋門賞でも通用するだろう!」と勢い勇んで送り出されるものの・・・勝てないんですよね(**)特に近年は二桁着順が多い惨めな結果に終わっております・・・
中でも1番世界に近づいたのは・・・間違いなく2012年、2013年と2年連続して惜しくも2着に終わりましたオルフェーヴルでしょう。4歳でありました2012年7月15日、この年の宝塚記念を制して5度目のG1制覇を飾りましたオルフェーヴルは、フォワ賞をステップレースとしますプランが発表されまして、凱旋門賞参戦を正式に発表致しました。フォワ賞は5頭という少数頭の戦いとなりましたが見事勝利!この勝利を受けまして、イギリスの大手ブックメーカーの中にはオルフェーヴルに対する凱旋門賞におけます前売りオッズを、前年の覇者であり、この年のキングジョージ6世&クイーンエリザベスステークスにも優勝致しましたデインドリームと並ぶ1番人気に支持するところも現れました。
10月7日の第91回凱旋門賞は、本番が近づくにつれて有力馬の回避が相次ぎまして、前述のデインドリームも、調整を進めておりましたケルン競馬場においての馬伝染性貧血による移動禁止の措置が取られたため出走断念を余儀なくされました。しかし、当年のイギリス・アイルランドダービー馬のキャメロットや、フランスダービー(ジョッケクルブ賞)優勝馬のサオノワ、アイリッシュオークス優勝馬のグレートヘヴンズ、前年の凱旋門賞2着馬シャレータも参戦するなど、決してレベルが低い競走ではありませんでした。
迎えた本番!大外枠からスタート致しましたオルフェーヴルは、そのまま馬群の外側を進みまして後方2番手からレースを進めます。そして最後の直線では、大外から馬なりのままポジションを上げ、追い出されますと残り約300メートルで勢いよく先頭に立ちまして!更に後続を突き放しました!!一瞬誰もが日本馬初の凱旋門賞制覇だと思いましたが・・・何故かその後内ラチに向かって急激に斜行して失速(++)盛り返してきましたソレミアにゴール直前で差されてしまいまして2着に終わりました(><)
騎手は「直線に向いてから追い出しての反応は良かったが、内にもたれてしまった。途中で右ムチに持ち替えたものの、更に内ラチに寄って行った。抜け出してから少しソラを使う(集中力を無くす)ようなところがあったかもしれない」とコメントしておりましたが、それにしても今映像を振り返って見てみましても、ゴール直前にこんな事ってあるの??と思ってしまうほど謎の失速だったのです。。。
帰国後は、第32回ジャパンカップに出走。当年に牝馬三冠を達成しましたジェンティルドンナ、凱旋門賞優勝馬ソレミアも出走し豪華な顔ぶれで注目が集まりました。最後の直線、ジェンティルドンナと激突した衝撃でバランスを崩しましたオルフェーヴルはジェンティルドンナとハナ差の2着で入線。この接触やジェンティルドンナの進路の取り方につきまして20分以上に及ぶ審議が行われましたが、入線通りに確定致しました。
その後は有馬記念えの出走も視野に入れましたが、回復に時間が足りないという理由で回避し年内は休養。明けて5歳時は、春は大阪杯を完勝、その後は宝塚記念から再び凱旋門賞を目指す事となりました。しかしオルフェーヴルは、調整が進められる中追い切り後に運動誘発性肺出血を発症、宝塚記念を回避しましたが、症状としましては軽症であった事や、十分な治療が行えた事から、当初の予定通りフランス遠征を行う事が決定致しました。
9月15日のフォワ賞では、後続を3馬身突き放して圧勝。そして10月6日の第92回凱旋門賞に臨みました。この年は、オルフェーヴルに加えましてキズナも出走した事から、日本馬によります凱旋門賞初制覇の期待は例年以上に高まりましたが・・・残念ながら最後はトレヴに5馬身差をつけられて2年連続の2着に敗れました。。。凱旋門賞とはかくも高い壁なのか・・・と、日本人は痛感したものです。だからこそ!日本馬の凱旋門賞制覇は悲願でもあるのですけれどね。
今年の日本馬の出走はディアドラのみという事で、それほど期待感は無く、実際全く良いところが無く敗れ去ってしまいましたが、、、来年あたりコントレイルには無敗の三冠馬として挑戦してもらいたいものですね(^^)それよりも今年の凱旋門賞の主役は、馬ではなく騎手の武豊氏でした。武騎手は、凱旋門賞でオブライエン厩舎が管理致します昨年の同レース4着馬のジャパンに騎乗予定だったのですが、同厩舎が使用する飼料から禁止薬物が検出されたため、ジャパンを含む4等が直前に出走取り止めとなってしまったのです(**)
武騎手は8日、自身のオフィシャルサイトで帰国を報告。「まさか凱旋門賞を勝負服を着ないで観戦する事になるとは想像もしていませんでした」と複雑な心境を語りました。無念さをにじませつつ、「調教師、オーナーほか、関係者の落胆を思うと僕だけが沈んでいるわけにもいきません。どうしても勝ちたいレースを生観戦できたのも、貴重な体験になりました」と前を向いておりました。が、新型コロナウイルス感染症対策のため、帰国後2週間は自主隔離となってしまいます。。。それだけの覚悟を決めての渡仏でありましたので、さぞかし無念な事でしょう・・・
昨夏、日本でも飼料添加物に製造ラインにおけます薬物混入の疑いが発覚し、大量出走取消が生じる事件がありましたが、今回もほぼ同じ構図だといいます。飼料などの製造ラインや実験室におきまして、意図せぬところに意図せぬ薬物、細菌、ウイルスなどの混入が起きる事を「コンタミ」と言います。英語で「汚染」の意味の「コンタミネーション」が日本語の常として語呂の良いサイズに略されたものです。薬品や微生物、放射性同位体を扱います理系の研究者、学生にとりましてはほとんど日常語なのだそうです。
今回の飼料に「コンタミ」が起こったのは、「ジルパテロール」という薬物で、日本では、動物用・ヒト用どちらも承認されておりません。日本ではそもそも需要が生じないだろうとも言われております。馬では2010年に投与実験の論文があり、投与後5日程度まで急速に排出されるものの、微量の体内残留が長く、3週間後にも尿中から検出されたと報告されております。今回の4頭を含めまして、災難に遭ってしまいました馬たちの今後が心配ですね・・・馬には何の罪もないのですから。。。
そんな薬物混入ではなく、台風14号の影響で今日は競馬の開催が心配されましたが・・・今朝の時点で紀伊半島の沖を北東に進んでいて、今夜にかけてはほぼ真東に進むと予想されておりました進路が、まるでUターンするかのように南に進路を変えまして、雨は降ったもののほとんど台風の影響を感じる事は無く、無事3場とも競馬が開催されました!僕的には結果的には開催されない方が良かったのですが(**)それにしても台風14号は何故Uターンするかのように進路を南に変えたのでしょうか?
ポイントになるのは、ジェット気流と高気圧なのだそうです。詳細をご説明致しますと長くなってしまうので省略させていただきますが、台風が南に進みますと、海面水温の高い領域に入るものの、上空の風の環境などが整っていないため、再発達はしない見込みだという事です。南に進んだ後は動きが遅くなり、ジェット気流が南下してくる次の週末頃に北東に進むとみられ、現段階で一度日本を離れた後に再び近づく可能性は低いとみられていると。来週は打って変わって晴天になると言われておりますから、もうしばらくはランチ営業で「盛岡産冷麺~選べるミニ丼付き~」も続けようかなと(^^)
今日もアフターのお客様達はよくフードを召し上がって下さったのですが、それにしても今週は新お薦めメニューであります「チキンライスの半熟オムライス」と、ランチ営業でも好評をいただいております「手ごねハンバーグステーキ」がよく出ました!それもセットで(^^;)明日の日曜日、従業員はその「手ごねハンバーグステーキ」と月曜日からの日替わりメニューであります「島唐辛子入り麻婆豆腐」を仕込まなければいけないから大変だ(^^;)そういう僕も、着々と「マテ茶鶏の黒チキンカレー」、「デミグラスハヤシライス」、「野菜たっぷり自家製ミートソース」の仕込みが迫っているのですけれどね・・・

2020年10月9日(金)
‘天気痛’に注意

せっかくの週末だというのに、台風が接近しております。。。強い台風14号は、日本の南を北上しておりまして、今日から明日にかけまして西日本へ、明日から明後日にかけまして東日本へ接近・上陸する恐れがあるという事です。高波に厳重に警戒し、暴風・土砂災害・低い土地の浸水・河川の増水や氾濫に警戒が必要だとニュースで呼び掛けておりました。
台風14号は、今日午後9時現在で四国の海上を北北東に進んでおりました。気象庁は、「進む速度が遅く雨が長く降りやすい。トータルで降水量が増える可能性がある」としまして、注意を呼び掛けておりました。中心気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は秒速30メートル、中心から半径130キロ以内では25メートル以上の暴風が吹いているという事ですが、予想進路は当初の見込みよりも南寄りへ移りまして、上陸の可能性は低くなっておりました。
JR東海は、明日昼頃から東海道新幹線の全線で本数減や運転見合わせを検討しておりましたが、台風14号の進路を踏まえまして通常通り運転すると発表しております。物凄く強い勢力というわけではなく、進路も日本列島から逸れているそうですが、台風の進路というものは時として予想を裏切る事もありますからね。警戒するに越した事はありません。関東地方に最接近は、明日の夜から明後日の朝方という事ですから、明日の営業には支障が出てしまいそうですね(**)
台風14号の予報円は、一時最大級の半径650キロに達しておりました。予報円とは・・・台風の中心が入ります確率が70%の範囲を示したものです。予報の精度が低い時(バラつきが大きい時)は、予報円も大きくなります。台風の強さや雲の大きさを表したものではありません。また、予報円の大きさは台風によっても違いがありまして、例えば今年9月に九州地方に接近しました台風10号と比べてみますと、予報円の大きさは半径370キロで今回の台風14号の半分程度でした。
そして意外な事ですが、新型コロナウイルス感染症の世界的な流行によります航空便の減少が、天気予報にも影響しているというのです。航空機は、人や物を運ぶだけではなく、天気予報に欠かせない気象データも観測しております。世界的な航空需要の高まりで、天気予報に利用されます航空機観測データは年々増加しておりました。そこに新型コロナウイルス感染症の世界的な流行によります航空機の著しい減便が起こりまして、天気予報への影響が心配される事態になったのだそうです。
世界屈指の気象機関でありますヨーロッパ中期予報センターは、航空機によります観測データが減少する事で、上空の風や気温などの予測に悪影響が出る可能性があると憂慮を示しました。航空機観測の減少を補うために、ラジオゾンデ観測(ゴム気球に測器を吊るし上空の風や気温などを観測する)を増やす、商業衛星を運用しております会社から気象データの提供を受ける、などの対策が進められました。前述のヨーロッパ中期予報センターの担当者は、様々な取り組みにより天気予報への影響を最小限に抑える事ができるとしております。
日々の天気予報や台風の予報に影響が出ているとは思いませんが、現代の天気予報は大量の気象観測データをスーパーコンピューターを使いまして計算する高度な技術で成り立っております。航空機によります観測は、その一部に過ぎませんが、まるでガラス細工のように繊細な天気予報技術の奥深さを感じます。まさか新型コロナウイルス感染症の世界的な流行によります航空便の減便が、天気予報に影響しているとは思いませんでしたね・・・
天気といえば、昨日あたりから急激に寒くなって参りましたが、、、季節の変わり目に多く起こります頭痛や眩暈などを‘天気痛’と呼ぶのだそうです。皆様の中でも最近頭痛や眩暈に悩まされている方いらっしゃりますかね?もしかしたら原因は‘天気痛’かもしれませんが、‘天気痛’にとりましては、「気温15度」というのが1つのキーワードなのだそうです。15度より暑いか寒いかによりまして、我々の消費行動に影響が出ると言われているのだそうで。15度以下になりますと、使い捨てカイロや入浴剤などの冬物の売り上げが大きく伸びるのだそうで、本格的な寒さを感じる気温が15度という事になるのだと。
気圧医学が専門の愛知医科大学の某医師によりますと、温度・湿度・気圧が大きく変化しますと、耳の奥にあります「内耳」と呼ばれる気圧センサーが作動致しまして、自律神経が乱れるという事です。このセンサーが特に敏感な人は、急激な温度差や気圧の差が起こりますと体がついていけなくなりまして、耳のセンサーから痛みを作ります神経や、脳の奥にあります脳幹などに連絡がいき、頭痛・眩暈・耳鳴り・倦怠感などが引き起こされるのだそうですが、これが‘天気痛’です。
製薬会社が今年6月に行いました調査によりますと、「天気痛がある」、「天気痛がある気がする」と答えた人は、女性の78%に上っております。一方、男性は半数以上が‘天気痛’が無いと答えております。これは、女性の方が自律神経がもともと乱れやすい事、耳の気圧センサーが敏感だという事が原因だとみられているのだとか。そして‘天気痛’の患者の平均年齢は40歳ぐらいですが、子供からお年寄りまで誰でも罹ってしまう病気だと言われているのだそうです。
調査によりますと、5人に1人は学校や仕事を休むなど、生活に支障が出るほど症状が酷いのだそうです。また、‘天気痛’はその症状に苦しんでいても、周囲から気のせいだと言われたり理解されにくい病気でもあるのだそうです。こうした‘天気痛’の患者のために、「天気痛外来」というものもあるのだとか。近年この外来の患者数が増えておりまして、今まで天気によります不調を特に感じなかった人でも、最近は症状が出てくるようになってしまったと言われております。
では、何故近年‘天気痛’の患者が増えているのでしょうか?原因としましては・・・まずは近年の異常気象があると。確かに昔に比べまして近年は明らかに、豪雨や台風の大型化などで気圧・気温・湿度の変化が確実に激しくなっておりますからね(**)季節の変わり目とは言いますが、変わり目どころか急激に、下手をしましたら昨日と今日で気温がまるで別の季節のように違う、なんて事もあるのですから厄介なものです。。。体がついていけなくて当たり前といった感じ(**)
次に、生活スタイルの変化が挙げられます。最近は、夜型生活など不規則な生活スタイルの人が増えております。また、長時間スマートフォンを利用する事で、自律神経が乱れやすくなるという事もあると。更に今年は・・・新型コロナウイルス感染症の影響で家に閉じ籠っている時間が長く、運動不足で体力が落ちている人が多い事、今年の夏が猛暑だった事から、寒暖差が大きくなっている事など、‘天気痛’が起きやすい条件が全て揃ってしまっておりますので、、、患者が増える事が予想されてるのだそうです。
では、自分でできる‘天気痛’の対処法をご紹介致します。まず対処法としましては・・・「週間天気痛予報」というものがありますのでそれを活用すると良いという事です。例えば東京都・港区では、今日から‘天気痛’に「やや注意」の予報が続いておりまして、10月12日が台風の通過によりまして気圧が大きく変化するため「警戒」となっております。この「天気痛予報」は、2020年3月、今年から始まったものでありまして、ウェザーニュースのホームページで全国各地のものを見る事ができるのだそうです。
今後‘天気痛’が心配な人は、予防が大切です。普段から頭痛や眩暈などが起きやすい人は・・・薬を準備しておく事、自律神経が乱れやすい生活を避けて夜更かしをしない事、スマートフォンは見過ぎず時間を決めておく事、などで予防ができるという事です。実際に‘天気痛’になってしまったら、前述のように耳の奥の気圧センサーが原因ですから、耳の血行をよくします耳ほぐしが効果的だという事です。耳ほぐしとはどういう事をすれば良いのかといいますと・・・
①耳をつまんで引っ張る、②ゆっくり耳を5回まわす、③耳を包むように折り曲げる、④手のひらで耳を覆ってゆっくり回す、この4点が効果的であろうと。耳の血行を良くしてむくみを取れば、敏感さが抑えられまして症状が軽くなると言われているのです。今のような季節の変わり目は、なんとなく体調がすぐれないなと感じる人も多いと思われます。そうしただるさや痛みをそのまま放置したり我慢したりせずに、予防法や対処法を知っておく事で症状が軽減される可能性があるのです。まずは‘天気痛’という病気をきちんと知って、地道な治療を行いましょう!
今日のランチ営業は、久し振りにまったりでした。。。いらして下さった方に従業員がお話を伺ったところ、今日は台風14号の接近でお休みしている人も多いですし、もともと金曜日は在宅ワークという形にしている人も多いのだそうです。そういえば金曜日って意外と暇な日かもしれない・・・寒いから今日から始めました「野菜たっぷりの中華丼」は大人気でしたけれどね!BMで「具沢山のサンマー麺」を召し上がった事がある方、麺の上に乗せますあんかけをご飯の上からかけた感じです。これから「盛岡産冷麺~選べるミニ丼付き~」に替わりまして秋以降の定番メニューに入れようかと思っておりますので、是非お召し上がり下さいませ!ちなみに夜営業でもお作りできます(^^)
夜は一転、雨が降りしきる中でしたが忙しくなってくれました!営業前に、BMビルの女性オーナー3人と上の階の社長のお誕生日祝いに行きますと、女性オーナー3人とも今日は暇だと(++)中でも上の階の社長のお店のお隣のオーナーは、未だノーゲストだという事で、、、さすがにそのまま帰るわけにはいかず15分ほどだけでしたが立ち寄りました。そしてもう1軒は5分ほどだけ(^^;)BM開店時間が迫っておりましたのでゆっくりできませんでしたが、参加する事に意義があるという事で(^^;)
深夜はお腹を空かせたアフターのお客様が多くいらしてくれまして!9名様のところに9品、5名様のところに5品と、偶然にも人数分と同じ数のオーダーをいただきまして(^^;)カウンターを見ながらお作り致しました。BBさん&多少愛しさと切なさと心強さとちゃんのお席では、乾杯させていただいたのですがお気遣いいただきまして席を空けていただいてm(_)mそして朝方も「合鴨のコンフィ~バルサミコソース~」や「赤焼き味噌ラーメン」、「チキンライスの半熟オムライス」などをお作り致しまして、6時頃終了。最近特に女性陣がダイエットなど気にする事無くよくお召し上がりいただいて嬉しい事です(^^)ランチ営業で培った腕も揮えますし!

2020年10月8日(木)
BMも「Go To イート」に参加します!

新型コロナウイルス感染症感染拡大により苦境に陥ってしまっております外食業界を支援する目的で始められました「Go To イート」。BMも厳しい審査を潜り抜けまして参加しております!BMでの「Go To イート」の活用方法は後程ご説明させていただきますがその前に・・・
外食産業の売上高は、経済活動の再開に伴いまして少しづつ取り戻しつつあると見る向きもありますが、一向に終息へと向かわない新型コロナウイルス感染症、、、感染再拡大とも取れます新規患者数の動きで回復傾向は頭打ちとの指摘もあります。。。感染への不安から、外食を控える向きも根強い中、現場の飲食店は「Go To イート」が逆風を和らげる事を期待しております。
現場の意見と致しましては、これで客足が大きく戻ってくるとは考えにくいが、政府が「「外食をして下さい」と奨励してくれたのは有り難い、といったところか。日本人は本当に勤勉な人種でありまして、政府が「外出は自粛して下さい」と言いますと本当に人出が減りますからね。政府が外食を奨励する事により、外食に対する世間の印象が良い方向に変わってくれれば・・・と期待致します。
以前もお書き致しましたが、日本フードサービス協会がまとめました、8月の外食全体の売上高(全店ベース)は、前年同月比16.0%減でありました。。。マイナス幅は4月の39.6%を底にして少しづつ縮小してきましたが、7月の15.0%減から小幅に広がりました。感染再拡大とも言える中、お盆の帰省自粛や小中学校の夏休み短縮などが逆風になったためで、このデータにより「回復傾向は頭打ち」と表現されたのです。
この状況を見かねて始まりましたのが「Go To イート」でありますが、このキャンペーンをめぐりまして、予約サイトを介しました{ポイント付与}と{送客手数料}による飲食店側のデメリットが問題視されております。。。そのデメリットをご紹介する前に、未だ意味がよく分かっていないという方も多い「Go To イート」の概要につきまして簡単にご説明致します。
・食事券~各自治体で指定されました場所で食事券を購入致しますと、購入額の25%分上乗せされた食事券を貰えます。その食事券は、地域の登録飲食店で使えます。BMは食事券につきましては使用できません。購入上限は1人1回当たり2万円までで、使用する際にお釣りは出ません。
・インターネット経由での飲食予約~BMではこれができます!お客様がインターネットの飲食店サイトで予約を致しまして来店致しますと、次回以降にその飲食店サイトに載っているお店で使えるポイントを付与されます。ポイントは、昼食で1人500円分、夕食で1人1000円分となります。ちなみにBMが掲載しております飲食店サイトは、Yahoo!ロコというところです。
飲食店側のデメリットというのは、某焼き鳥チェーン店で起こりましてニュースなどで問題視されていた事ですが、飲食代にかかわらず1回の食事で前述のような一律のポイントが得られるため、安く食事を済ませてポイントを稼ごうとする動きが起こりまして、インターネット上で「錬金術」などという声が上がっている事です。
これをやられますと、飲食店側は1000円も使っていないお客に1000円分のポイントを付与する事になってしまうんですよね(**)これは最低金額を設定したりしていない飲食店側にも大いに問題があると思われますが。BMでは最初からこういった「錬金術」はできないように設定しております。
一方、予約サイトによりましては、飲食店側が送客手数料を支払う必要がありまして、、、利益が小さくなるため一部の飲食店からは困惑の声が上がっているのです。これも飲食店側の考え次第なのですけれどねぇ。送客手数料を払っても利益があると思えば登録すればいいのですし、意味が無いと思えば登録しなければいい話ですし。BMは送客手数料を払うのが嫌なので(^^;)今年一杯無料のYahoo!ロコにしか登録しておりません。
例えば、夕食時に送客手数料ありのインターネット予約サイトで対象の飲食店を1人で予約し、1品300円のメニューだけを注文して会計したとします。客は、ポイント1000円分を得られるため、差し引き700円の儲けを得ますが、店は300円の売り上げから200円(1人分)の送客手数料を予約サイトに支払い、手元には100円しか残らないという事になります。客の数が増えたとしましても、客単価が下がれば1人につき200円という固定の送客手数料が重くのしかかります。
既に個人ブログなどでは、「Go To イートでタダ飯を!」などと指南するユーザーも出ておりまして、Twitter上でも、「Go To イート」を使って1000円以下で会計をし得をしたという投稿も散見されます。それでやり玉に挙がっていたのが、前述の某焼き鳥チェーン店なんですけれどね。頭悪過ぎますよこの某焼き鳥チェーン店は(**)
農林水産省によります「Go To イート」の趣旨は、「感染予防対策に取り組みながら必死に頑張っている飲食店を応援し、食材を供給する農林漁業者を応援する事」であります。上記「錬金術」のような使い方が横行してしまえば、客単価を押し下げる事になりますが、そrで飲食店を応援するという合致するのでしょうか??
所管します農林水産省の食料産業局食品製造課「Go To イート」キャンペーン準備室の担当者は、「錬金術」のような使い方は想定済みだったと話しまして、「ポイントは2つあります。1つは、「Go To イート」で付与されるポイントは、次回以降の外食でしか使えないという事です。全体として外食支援の枠組みを超えるものではないので趣旨は損なわれません。
もう1つは、飲食店側の経営判断に委ねるという事です。インターネット予約ですと、「Go To イート」利用時のコースを制限したり、1回の下限金額を定めたりという事は飲食店ごとにできます。ただ、最終的には予約サイトのシステムが下限金額設定などに対応しているかどうかによりますので、詳細は予約サイトと相談する事となりますが、逆に制限を設定しない事でより集客に活用する事もできます。つまり、飲食店がこのキャンペーンをどう使うかにかかってくるのです」とも話しております。
某焼き鳥チェーン店は早速対応を取りまして、「Go To イート」の対象となります予約内容について変更を発表致しました。これによりまして「錬金術」のような使い方はできなくなったわけです。最初からそうしていればこのようなニュースに取り上げられるような問題にはならなかったのですが、、、おかげで今日になりまして政府がシステムを正式に変更(**)最低額が取り決められました。ころころとシステムを変えないでほしいのですがね・・・
実際に、「Go To イート」の恩恵はかなり大きいと感じられます。BMでも従業員が今日のランチ営業時にお客様にご説明したようですが、反応は上々だったと(^^)改めまして申し上げますが・・・BMで「Go To イート」の予約をされる際には、Yahoo!ロコを検索し、人数などを打ち込んで30分前までに予約して下さい!いらしていただけるならば利用しない手はないですからね(^^)
今日はランチ営業といい夜の営業といい、フードを作りっぱなしの1日でした(^^;)ランチの日替わりメニューでは、今日から「照り焼きチキンソテー乗せチキンライス」がスタート!「プルコギ」は今日で完売となりましたので、明日からは「野菜たっぷりの中華丼」がスタート致します!明日も雨模様で寒くなりそうですのでピッタリかなと(^^)雨の中でのランチ営業は久し振りだったなぁ・・・
夜は何品お作りしたのだろう?(^^;)しかも皆さんお腹を空かしていらしたようで、つまみ系のオーダーはほとんどなく、「上海風焼きそば」、「具沢山のサンマー麺」、「手ごねハンバーグステーキ」、「宮崎牛A5ランク 内ももステーキ」、「海老と野菜の生春巻き」、「チキンライスの半熟オムライス」、「MIXピザ」などなど、それも複数回(^^;)ランチで得ましたフードの短時間集中力が活かせました(^^)帰路に着いたのは6時頃でしたので、また5時間後・・・作りまくります(^^;)

2020年10月7日(水)
新お薦めメニュー!

突然ですが・・・<ポカリスエット>が40周年を迎えたそうです(^^;)1980年生まれだそうですから確かにそうだ、40年経っているんですね・・・。発売当時僕は小学生でしたが、この<ポカリスエット>と<アクエリアス>って、スポーツ飲料という、それまでに考えもつかなかった物凄く画期的な飲み物で、更にそれを飲んでいるだけでお洒落な感じで(^^;)野球仲間と挙って飲んでいた事を思い出しますね。修学旅行先の京都で、新商品の<アクエリアスレモン>が全国展開に先駆けて売っていると知った時も、観光そっちのけで自動販売機を探し回って買ったなぁ(^^;)
話を<ポカリスエット>に戻しますと、<ポカリスエット>は、累計販売本数が2008年時点で300億(340ミリリットル換算)を突破しているという、誰もが知るイオン飲料です。しかし、発売当初は全く売れなかったといいます。‘飲む点滴’をヒントに生まれ、当時の飲料業界の多くの‘タブー’に挑戦しました<ポカリスエット>が、今や国内外で愛されるロングセラーブランドになった理由は何なのか?製造元であります大塚製薬の担当者の話と共に、その歴史を振り返りながら探ってみたいと思います。
1980年、<ポカリスエット>開発のきっかけはメキシコでした。「当社の研究員がメキシコに出張で赴いた際、激しい下痢に襲われて脱水症状に陥りました。その際、現地医師から炭酸飲料を渡されたのですが、その研究員は『もっと人間の体に合った吸収の良い飲み物はないだろうか?』と考えました。また、手術後に汗を掻いた医師が水分補給のために点滴液を飲んでいるのを見た研究員は、『飲む点滴というアイデアはどうだろうか?』と発案したのです。これをヒントに、汗で失われた水分と電解質(イオン)をスムーズに補給できる‘汗の飲料’というコンセプトが加わりまして、開発がスタートしたのです」と大塚製薬担当者は語ります。
今の子供達には信じられないかもしれませんが、当時の日本はスポーツ時の水分補給が禁止とされていたような時代です。中高生の部活時代、練習中に監督やコーチから「水は飲むな!」、「水分を摂るとへたばる」と言われていた事を覚えている中高年層の方達もいらっしゃるでしょう。確かに今よりも外気温も低く、多分今よりも熱中症に罹りづらい環境だったかもしれませんが、考えてみたらあり得ないですよね(^^;)でも僕も小学生の頃は野球に明け暮れておりましたので、練習中に水分はなるべく摂らないようにしていた記憶がありますし、それが間違っているとも思っておりませんでした。
そんな時代に、スポーツに限定せず、日常生活の中で飲む健康飲料を目指して<ポカリスエット>の研究開発は進められたそうですが、発売当初はそんな時代ですから中々受け入れられなかったと。そこで大塚製薬は、日常生活で身体から水分が失われるシーンを徹底的に洗い出しまして、現場に赴いて、製品コンセプトと水分と電解質補給の重要性など製品価値について説明したのだそうです。サウナや野球場など汗を掻く場所、買い物帰りの主婦にも声を掛け、冷やした<ポカリスエット>を無償配布していったのだと。配布しました<ポカリスエット>の本数は、初年度だけでなんと3000万本(**)結果反響を得る事ができまして!発売から2年目の夏に大ヒット!‘イオン飲料’という新たな市場を築く事に成功したのです。
つまり・・・<ポカリスエット>は当時の常識への挑戦でもあったのです。今やスポーツ時や風邪を引いてしまった時のみならず、日常での水分・電解質補給は当たり前の事ですが、その必要性が広まった立役者の1つに<ポカリスエット>はなったのです!医療分野で培われました科学的根拠と、揺るぎないコンセプト、長年の地道な健康啓発運動によりまして、今も<ポカリスエット>はこの分野の顔として君臨しているのです。なんせ40年ですからね・・・次々に新しい商品が開発されまして、ブームにも流されやすい飲料業界におきまして、40年もの間第一線で売れ続けているというのは驚異的な事です。
そんな<ポカリスエット>誕生までの道のりは、決して平坦なものではありませんでした。前述の大塚製薬担当者は、「点滴液の改良ではなく、それまで世の中に無かった‘汗の飲料’として開発しましたが、研究で分かった事は汗にも種類があるという事でした。例えば、日常におけます汗の塩分濃度はスポーツ発汗時よりも低いのです。これらの発見を基に飲料を施策したものの、日常の汗の成分を再現した試作品は苦くて、不味かったのです。その後も試行錯誤が続きまして、その試作品が1000種類を超えた頃、たまたま研究室で同時開発していたものの行き詰っていた柑橘系粉末ジュースと、出来損ない同士を混ぜてみたのです」と。これが、まさに{コロンブスの卵}となったのです!
この時、悩みの種でありました苦味が消えたのだと。ここから研究は加速致しまして、最終的に試作品は、糖質濃度(甘味)が濃いタイプと薄いタイプの2品に絞られる事となりました。このどちらを選ぶか?研究員は、「汗を掻いた時に美味しく飲み続けられる味」のコンセプトの元、自ら山登りをし、実際に汗を掻いて試作品を飲んでみたのです。すると・・・甘味が薄い方が飲みやすく、ゴクゴクと滑らかに喉を通る事が分かったのだと。こうして今に至ります<ポカリスエット>の味が決定したのです。確かに今の<ポカリスエット>以上に甘過ぎたら飲みづらいかもしれませんね。
パッケージデザインは、生命のルーツであります海の青と、波を表します白を用いましたクールでシンプルなものです。ですが1980年の発売当時、食品・飲料共に「青は売れない色」とされてきました。そしてここでも業界のタブーへの挑戦があったのです!
<ポカリスエット>は当時、それまでにないカテゴリーの製品でした。そこで「デザインは本質を表現するもの」というデザイナーの信念とコンセプトを伝えるという大塚製薬の強い意志によりましてこのデザインが採用となったのだそうです。ちなみに白い波型は、<ポカリスエット>と真水の吸収スピードを比較致しましたグラフの曲線を象徴化したものなのだそうです。そしてこのデザインは、今も変わる事がありません。発売から30年以上経ちました2016年には、「グッドデザイン・ロングライフデザイン賞」を受賞しております。
<ポカリスエット>のテレビコマーシャルと言えば、若手女優・タレントの登竜門というイメージがあります。初代の盛高千里さんに始まりまして、宮沢りえさん・一色紗英さん・中山エミリさん・後藤理沙さん・鈴木あんさん・綾瀬はるかさん・川口春奈さん・中条あやみさんなどそうそうたるメンバーが並んでおります。2016年からは八木莉可子さん、2019年からは芽島みずきさん、そして今年2020年には汐谷友希さんがテレビコマーシャルに出演しております。
前半の方達は大体わかったのですが、2016年以降の若手タレント・女優達は、誰も知らなかったなぁ・・・僕は<ポカリスエット>のテレビコマーシャルといえば、文句無しに一色紗英さんが印象に残っておりますね。当時全く知りませんでしたが、スクール水着で<ポカリスエット>をゴクゴクと飲む姿、輝いておりましたし綺麗でしたね(^^)もっと売れるかとおもっておりましたが・・・(^^;)
出演者の選出につきましては、既に名前や顔が知れ渡っている人ではなく、これからブランドと共に一緒に成長していく人を選んでいたのだとか。その人の潜在能力を引き出し、<ポカリスエット>と共にコマーシャルを始めとするあやゆるコミュニケーションを創り上げる事。また、メインターゲット層であります中高生に共感が獲得できるコマーシャルにする事。ブランドメッセージであります‘生命力’や‘躍動感’が表現されている事に重きを置いたのだと。なるほどそう言われれば納得の人選ですね、コマーシャル出演者と共に<ポカリスエット>は進化を続けているのですから!
タブーや常識に挑み続けたチャレンジャーでありまして、その結果揺るがぬ定番商品となりました<ポカリスエット>は、成分処方やデザインは基本的に変えずとも、ゼリーやアイスラリーという新しい剤型も取り入れ、時代に合わせた変化を遂げながら今後も時代の‘渇き’を力に変えてゆくはずです!40年か・・・BMはまだ半分にも及びませんが、40年って素晴らしいですよね!挑戦し続ける事の大切さを噛みしめながら今後も味わっていきたいとなと思います(^^)
さて今日から夜の営業では、新お薦めメニューが3品登場致しました!「ホタルイカの沖漬け」、「国産豚ロースと玉ねぎの一口串カツ」、「チキンライスの半熟オムライス」と。特に「チキンライスの半熟オムライス」は、今日一瞬で売り切れてしまいましたランチの日替わりメニュー「野菜巻きチキンロール添えドライカレー」に替わりまして明日から「照り焼きチキンソテー乗せチキンライス」をお出し致しますので、ブイヨンを効かせた米と共に一緒に仕込んでおります。「ホタルイカ」も良いものが入って参りました(^^)夏が終わり、徐々に冬に向かっている事を実感致しますね。今日はお薦めメニューでは「真タコのペペロンチーノ風マリネ」がよく出ましたが、新たな3品もよろしくお願い致します!

2020年10月6日(火)
火星見えました(^^?)

新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響で苦戦が続いております居酒屋チェーン大手のワタミが、国内で展開致します店舗の約1割に当たる不採算の65店を、今年度中に閉店すると発表したのは5月末の事でした。
同日に発表されました2020年3月期連結決算の純損益は、29億円の赤字(前期は13億円の黒字)に転落しておりましたからね。。。赤字は3年振りとの事でしたが、赤字にしても13億円の黒字から29億円の赤字に転落してしまったわけですからね(**)企業と致しましてはとんでもない事態であります・・・
この発表時には、新型コロナウイルス感染症感染拡大に伴い客足が減少した事の他、不採算店舗の閉店などに伴う減損損失の計上が響いた形だと原因を分析しておりましたが、まぁ打つ手といえば店舗数を減らして損失額をなるべく減らし、収益改善を図るしかないですよね。普通の企業であれば倒産して致し方ない損失額ですから(**)
新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響はもちろん大いにあるでしょうが、元々ワタミは、社長を筆頭に店舗名にしましても名前が良くも悪くも売れすぎておりまして、何かにつけて居酒屋が叩かれる時にはいの一番に標的にされてしまうところもあります。新型コロナウイルス感染症に一向に終息が見えない中、、、形式的には倒産して別の名前で再起を図った方が賢明なのではないかと思っておりましたら・・・
驚きましたねぇ・・・ワタミは今日、現在展開しております居酒屋のおよそ4割を、なんと焼き肉店にすると発表したのです。全国にあります居酒屋の「和民」と、「坐・和民」の21店舗全てを今年度中に閉店し、焼き肉店にするのだと。これを含め、グループが経営しますおよそ300店のうち、4割に当たります120店舗を来年度中に「焼き肉の和民」にすると致しまして、早速昨日関東に2店舗オープンしたのだそうです。
ワンマン経営で鳴らしております社長自らが、居酒屋でこれから再起を図るなんて無謀だ、もう居酒屋には未来が無い、と考えた末の答えなのでしょう。だったら今この新型コロナウイルス禍でも順調と言われております焼き肉産業に参画しようと(^^;)まぁこういった、今まで築き上げてきました業界に対する見切りの早さは僕には到底理解できませんが、、、だからこそ1店舗を大事にするやり方ではなくチェーン展開しているのでしょうね(^^;)だとしましたらこういった考え方も正解かもしれません。
焼き肉店は焼き肉店で、物凄い競争の中よりお客様のためという考えの元アイデアを振り絞ってしのぎを削り合っております。だからこそ、ぽっと出でそう簡単に成功できるほど甘い業界だとは思いませんが・・・看板メニューの「ワタミカルビ」は、牛から1%しか取れない希少部位で、390円という低価格で提供されるとの事。どんな味なのでしょうか・・・?(^^;)
ワタミは新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響で、8月の売上高は前年同月比36%減少、9月の売上高は前年同月比50%減少。この2か月を見ておりまして、今後需要の回復は戻っても7割程度だと見ているそうで、家族など少人数で楽しめる業態へ転換。肉は感染対策と致しまして配膳ロボットやレーンで運ぶ事で、居酒屋業態と比べまして接触機会を8割減らす事ができるようにしていると。仕入れ先が絞れる事も焼き肉店とした理由だそうです。
ワタミは、過労死ラインを遥かに超える長時間労働での精神疾患によります労災が起きていたり、賃金未払いの報道があったりと、社内で様々な裁判案件を抱えているのも事実です。まず変えるべきは、会社内の体質でありまして業態ではないという意見も当然出る事でしょう。
それが改善されなければ、居酒屋だろうが焼き肉屋だろうが客側も楽しめるわけがないのですから。更によりファミリー層に近い焼き肉屋への業態転換となりますと、ブラック企業のイメージが消えていないままでは難しいと思われます。そして省コストにするのであれば、その分品質や価格に反映しないと肥えた消費者の心には響きません。
以前にマクドナルドが、消費期限切れ鶏肉使用問題などを起こしまして、更に工場内では素手で肉を扱ったり、床に落ちた肉を機械に入れてそのまま製造して出荷されていたりした事も分かりまして、マクドナルドの信用は地に落ちました。。。我が家でも子供が大好きなマクドナルドを食べさせないと決めていた時期が確か半年ほど続きましたが、今はもういつの間にか食べさせておりますし僕も従業員も食べております。
恐らくは、考え難い額の損失があったものと思われます。何より、消費者の信頼を著しく損なったという事は、本来到底取り返しがつく事ではありません。しかしマクドナルドは、回復して見せたのですよね・・・これは我々の業界的には信じ難い凄い事です。会社一丸となっての並々ならぬ努力があった事でしょう。果たしてワタミがそうなれるのか・・・?焼き肉屋を繁盛させるのはもちろんの事ですが、その前に会社の体質を変える経営努力が求められます。飲食業者の端くれとして、今後のワタミの成り行きは見ていきたいと思いますね。勉強になるのか、反面教師となるのか・・・
今日は先日お書き致しましたように、火星が地球に最接近する日でした。‘中秋の名月’の時に月の横に赤く輝いていたのが火星だったんですよね。火星は、遮る雲が無い状態であれば一晩中見る事ができます。また、マイナス2.6等級で輝いているため、赤さや明るさがひときわ目立ちます。
火星と地球は、約2年2か月ごとに接近致しますが、火星の軌道が楕円であるため、最接近時の距離は約6000万キロから約1億キロまで大きく変化致します。今回の接近距離は約6200万キロで、いわゆる大接近とはならないものの、かなり近くなるのです。視直径も約23秒角まで大きくなっていて模様まで見やすいので、後は天気だけ心配といったところだったのですが・・・
西日本や東日本は、移動性高気圧に覆われまして秋晴れとなるところが多かったと。一方、北日本は西高東低の冬の気圧配置となりまして、日本海側で曇りや雨のスッキリしない天気となってしまったと。。。北日本は火星を観察するには生憎の空模様となってしまったようですが、、、東日本は見えた可能性が高いとの事。見られた方いらっしゃりましたかね(^^?)ちなみに僕は・・・気にしていたのですが見えませんでした(**)夜はまったり営業だったからちょくちょく見に行ってみれば良かったなと後悔。。。
AYAちゃん&サイレントちゃん、多少愛しさと切なさと心強さとちゃん&S子ちゃんらと乾杯させていただきましてm(_)m気づけばもう4時過ぎ。あれ?気づけば今日もお客様女性だけだったな・・・と思っておりましたら、鉄人2名様がいらしてくれまして男性がようやく登場(^^;)最近はお酒も女性の方が強い方多く、男性陣の奮起を願いますね!
ランチ営業は今日も多くの方がいらしてくれまして(^^)追加仕入れ致しました「厚切りベーコンステーキ~目玉焼き添え~」、「香港屋台の味 ルーロー飯」の日替わりメニューが完売に!明日からは、「国産牛肉のプルコギ」と「野菜巻きチキンロール添えドライカレー」が登場となります!ランチ用の仕込みが多くて夜のお薦めメニューの仕込みが中々追いつきませんが(^^;)夜のお薦めメニューも明後日から新しく替える予定でおりますのでまたこの日記上でご報告させていただきます!

2020年10月5日(月)
対策継続と前進

シルバーウイークの4連休は、新型コロナウイルス感染症感染拡大以来初めてといってよいぐらい各交通機関は混雑致しました。ニュースに映し出されました羽田空港のチェックインカウンターの行列に驚いた他、高速道路の渋滞も東京近郊の各高速道路で連日最大50キロ前後の長さとなりまして、、、今年の春の大型連休や、お盆を中心とした夏休みにも見られなかったノロノロ運転が首都圏や関西圏の高速道路で毎日のように頻発致しました。
そして先週末は、「Go To トラベル」東京追加後初の週末となりまして、各地の空港ではスーツケースを手にした家族連れの姿などが見られた他、新幹線の利用客も高い伸び率を示し、各高速道路に至りましては連休でもないのにシルバーウイークとほぼ変わらない渋滞模様となったと(**)「Go To トラベル」は東京発着が使用できますし、東京都ならではの特典もあるという事で、都内の名所や観光地も軒並み混んでいたようで、首都圏を回ります首都高速道路も大渋滞であったと。。。
「Go To トラベル」に東京発着の旅行が追加されて初めての週末。このキャンペーンを利用し、待ちわびた旅行に出掛けた都民も多かった様子。そういう目的で作られたキャンペーンですからそれはそれで良いのでしょうし、迎え入れる宿泊施設側も、‘3密’にならないように気をつけながら様々な感染対策をちゃんと行っているという事ですから、それもまた良いでしょう。未だ新規感染者は減少傾向にあるとは言えない状況が続いてしまっておりますが、、、以前もお書きしました通り、日本人は勤勉な人種です!出掛ける側も迎える側もきちんと感染対策を行えば、経済効果的にも「Go To トラベル」東京追加は僕は賛成です。
もちろん新型コロナウイルスが消滅したわけでもありませんし、まともなワクチンが開発されたわけでもありません。目先の経済や自己中心的な欲が突出すると、肝心な感染抑制がおざなりになってしまう、というような意見があるのも分かります。間違えではないとも思います。しかし、恐らくは・・・残念ながら新型コロナウイルス感染症はそう簡単には終息しません。。。ならば、‘With コロナ’という事で、新型コロナウイルス禍にあります今の世の中とうまく付き合っていく方法を見出していかなければならないのです。
このタイミングで旅行に行く方は、当然ちゃんと感染予防を意識しているでしょうし、今の情勢ならばこうして対策を取っていれば大丈夫だという事で出掛けるでしょうし、そうする事によってストレスを発散できて心が豊かになれば、社会的に治安の悪化や家族関係の悪化、それに伴います経済停滞も抑えられるでしょうし、専門家によっては、感染予防対策をして出掛けて外の空気を多少取り入れる事で、体に免疫がついてかえって感染しにくい体質を作る事ができる、なんて言う人も事実居ります。まぁそれが正しいのかどうかは分かりませんが・・・
そして迎え入れる側は、来ないでくれっていう人もいれば、来てもらえると助かるっていう人も居ります。僕もどちらかというと迎え入れる側の立場なのですが、この意識は緊急事態宣言時頃と大分変りましたね・・・あの頃は、感染するのが怖いからひたすら頼むから来ないでくれ!という風潮でしたから。慣れもあるのでしょうが、第二波時よりは新規感染者が落ち着きを見せ、けれども各自感染対策は忘れていないという現状に、今ならば受け入れても大丈夫ではないか?という風潮になってきているのだと思います。実際、経済的にも来てくれないと困るのは事実でしょうし、我々もできるだけの対策はするから、来る側もちゃんと感染対策をしてくれるならば受け入れたい、という思いの方が強くなってきているのだと思います。
これでもし新規感染者が増大してしまったら、また元の木阿弥、、、やっぱり外出自粛の方向に舵を取らなければならない、となってしまうのかもしれませんが、今の日本人の意識感覚であれば大丈夫ではないかな?と。大丈夫であると信じたいですしね(><)BMだって、消毒はもちろんの事、店内を抗菌コーティングして、エアコンに抗菌フィルターを取り付けて、抗菌おしぼりを使用して、空気清浄機を5台設置して、出勤後カウンターや個室はおろかドアノブに至るまで抗菌スプレーをして、あと何をすればいいの??ってぐらい対策も取っているつもりですしお金もかけておりますからね。こうした上で徐々に外出を解禁して様子を見るのは良い傾向だと思います。
しかしいきなり旅行客が日本各地に殺到してしまいますと、空港や新幹線はそれでも限度人数がありますから仕方がないとも思いますが、制限が無い高速道路の渋滞は困りものですね(**)知り合いしか乗らない車内は、飛行機内や電車内より安全だと思われがちですので、挙句幹線道路まで渋滞するようになってしまったら更に困ります。。。流通にも悪影響が出てしまいそうですしね。今後、高速道路の状況はこのまま新型コロナウイルス禍以前に戻っていくのでしょうか?実際に高速道路を走っている実感や、走行台数のデータなどを取り入れたコラムがありましたのでご紹介したいと思います。
高速道路の混み具合は、実は早くから航空路線や新幹線や鉄道の長距離路線に比べて回復しつつあったのだといいます。国土交通省の「国土交通月例経済」によりますと、6月の全国の高速道路の通行台数(NEXCO東日本・中日本・西日本の合計)は、前年同月比14.5%減、7月もほぼ同じ14.1%減でした。東名高速道路に限りますと、両月とも10~11%のマイナスにとどまったといいいます。この時期、前年比で20~30%程度しか利用者が戻っていなかった新幹線などに比べますと、かなり回復していたといえます。これはやはり前述通り、マイカーでの移動が1番安全だと思われていたからでしょう。
加えて、商品輸送などを担う商用車の行き来は活発だった事もありますし、‘3密’になりやすい通勤電車を避けてマイカーを移動に使うという人が多かったという事もあるでしょう。通勤とはあまり関係が無いと思われるアクアラインでいいましても、8月の平日でも夕方の川崎方面の車線は、アクアトンネル内で毎日のように渋滞が発生していたそうですし、9月に入りましても、毎回通常でも渋滞のピークになる夕方5時前後には渋滞となる事が多かったそうです。
それがシルバーウイークともなりますと、連日夜8時を過ぎても木更津ジャンクションから浮島ジャンクションまで全線で渋滞となっていたそうで、これまで遠出を我慢していた人達がシルバーウイークに一気に高速道路を利用した事をうかがわせたのだそうです。これはシルバーウイーク中に千葉までゴルフへ行かれた方からも同じような話を聞いておりました。さすがにゴールデンウイークよりは空いているだろうと思って予約をして行ったら、逆にゴールデンウイーク時より混んでいるようにすら感じられたと。
こうした中、現在行われております「Go To トラベル」でも、シルバーウイークの前日に当たります9月18日から、高速道路での通行もその対象となりますプランがスタート致しました。「Go To トラベル」は、原則として旅行会社が扱います交通機関や宿泊の商品、あるいは宿泊施設の単独利用が対象となりますキャンペーンなのですが、今回「STAYNAVI」というサイト経由で、宿泊施設と「Go To トラベル」の対象となります高速道路の周遊パスの双方を申し込みますと、周遊パスの代金が一定の上限はあるものの、概ね宿泊施設と同様35%割り引きされるのだそうです。
周遊パスは、あるエリアの高速道路に数日間乗り放題となるもので、NEXCO3社と阪神高速の4社が車のプランを28コース、バイクのツーリングに供するプランを10コース提供しております。例えば、四国の高速道路に乗り放題の「四国乗り放題プラン」では、普通車2日間用で6300円、3日間用で6900円となっておりまして、「Go To トラベル」を利用しますと35%割り引かれるため、それぞれ4095円、4485円となるのです。これは安いですね!そして3日間用が凄いお得です(^^;)ただし、「STAYNAVI」には会員登録が必要でありますし、宿泊施設も「Go To トラベル」高速道路周遊パス対象となっている施設に限定されるなど、利用には一定の制限やいくつかの手順が必要となってきます。
更にこの制度に加えまして、10月からは東京発着の「Go To トラベル」も始まっておりまして、これまでレジャーや帰省などの遠出を我慢していた人の高速道路の利用が促進されまして、例年通りの、あるいは例年以上の混雑が生まれる可能性が高いといいます。現在高速道路バスの一部運休や、団体客が利用します観光バスの運行が、以前よりかなり少なくなっておりまして、路上のバスの姿が以前よりもかなり少ない印象を受けますが、これも10月以降はかなり盛り返してくると思われると。
利用者にとりましては、高速道路の渋滞は迷惑この上ない話ですが、、、ガラガラの高速道路の映像をここ数ヶ月見慣れた目には、赤いテールランプが断続する渋滞の映像は、日本が新型コロナウイルス禍以前の状態に近づいてきた象徴のようにも思えます!とはいえ、移動の自由をいち早く解禁しましたヨーロッパ、特にイギリス、フランス、スペインなどでは感染の再拡大が深刻化しております。日本もインフルエンザが流行り始めるとみられております秋から冬を迎えて、状況が悪化する事も予想されます。
高速道路の渋滞状況は、人々の移動への希望や不安を如実に表します1つのバロメーターとしまして、これからも週末のニュースを賑わしそうであります。が、前述のように、日本人はヨーロッパの人々と比べましてはるかに慎重で勤勉であります!移動がしやすくなったからといって、すぐに感染対策を怠るような事にはならないと信じたいものです!もちろんまだ新型コロナウイルス感染症が終息したわけではないのですから。少しずつ少しずつ、粛々と日常を回復させていければと思います。第三波なんて事には絶対にならないように、状況をよく見極めながら。
今週もランチ営業は忙しく有難い出だしとなってくれました!ご好評いただいておりました「厚切りベーコンステーキ~目玉焼き添え~」は、アッキーさん3名様が揃ってお召し上がりになられまして今日で完売!明日からは、従業員お手製の「プルコギ」が日替わりメニューとして登場致します!今日試食してみましたが、ご飯がよく進む味で野菜もたっぷり、美味しかったです(^^)また炒め物で作る方は大変なのですけれどね(^^;)「香港屋台の味 ルーロー飯」は残りあと3人前となります。こちらが終わりましたら・・・久し振りに「ドライカレー」でもお作りしようかなと思っております(^^)
ランチ営業終了間際には、池さん&ヒマリンママ、ゴージャス☆ちゃん、トランぺッターさんがいらしてくれましてさながら夜の営業のような感じに(^^;)池さん&ヒマリンママ、ゴージャス☆ちゃんはお酒を飲まれておりましたが、トランぺッターさんは運転という事で<ホットコーヒー>を。そこが夜営業とは違うところでしたけれどね(^^;)今日の夜営業はまったりだったから、皆さん昼飲みにいらして下さいまして助かったなぁ(^^)そういえば夜は、いらして下さったお客様全員女性だった・・・そんなに多くいらしていないのですけれどね(^^;)

2020年10月3日(土)
いつも笑顔で(^^)

横浜市内の保育園の園長の話がニュースで流れておりました。最近、1~2歳の子供と接している時、子供が無表情なのが気にかかっていると・・・。新型コロナウイルス禍となりまして半年以上が経過致しましたが、最近乳幼児の様子が少し変わってきたというのです。
毎日子供と向き合っていて、時には「やっちゃだめでしょう」と言いますし、うまく体操ができた時には「よっしゃー!」と声を掛けます。そんな時、子供がぽかーんとしている事があるというのです。以前ならば、「そっか・・・」と反省をしたり、笑顔を見せてくれたりしていたというのにです。
この園長曰く、大人達の言葉が心に響いていないんじゃないか?と思う時があると。その原因が・・・大人達がマスクをして子供と接しているからなのかと思えるのだそうです。マスクを着けて顔が半分隠れた状態で子供と接しておりますと、保育士は元来エネルギッシュな子供達をまとめて引き付ける技を持っているというのに、その力も半減してしまうとも感じているといいます。
‘3密’を避ける環境下で暮らさなければいけない今の世の中は、保育をスムーズに行いにくいと感じる事が多々あるそうです。そもそも乳幼児は、先生に抱っこを求めますし、友達と○○ごっこ遊びなどをしたりするものです。我々も前代未聞の特殊な状況下におかれまして慣れるのに精一杯で、考えてあげているつもりでも自分を通しての周りの事を考えるのに頭が一杯ですが、そうですよね・・・子供達の立場に成り下がって考えてみれば、先生とすらスキンシップができないというのは異常事態なのです。。。
0~1歳半にかけましては、言語の発達をはじめコミュニケーション能力や共感性を発達させる重要な時期とされております。某昭和大学医学部小児科客員教授は、「新生児の脳は、生命維持に必要な呼吸や心拍、食欲を司る脳幹と、不安を察知する扁桃体だけが完成された状態で生まれてきます。それ以外の脳の発達は、お世話をする人と環境により作られるのです」と話しまして、乳児の発達には周囲との交流が欠かせないと断言しております。
乳幼児の環境というものは、子供の人格の基礎を形成する重要な時期でありまして、建築に例えれば、造った後ではやり直しがきかない基礎工事に当たると。乳幼児の環境こそが、赤ちゃんの人間性の土台を作りまして、赤ちゃんは親との信頼関係を結ぶ事で安心を深め、共感能力を養い、対人関係の基礎を学んでいるのです。
その半面、乳児期に不満や不安な状態を泣いて知らせても対応してもらえず、愛着の絆が結べないと、脳幹での感覚が調節できなくなってしまうというのです。そうなりますと、興奮を収める事ができなくなってしまいまして、不安感だけが発達してしまうと。。。。確かに、赤ちゃんは泣くのが仕事とも言われる通り、泣いて感情を親に伝えようとするものです。その時の親の表情を見て感じて、五感を発達させていくというところはあるでしょう。それがマスク着用が義務のようになってしまっております今の世の中では、親子間とはいえ疎かになりがちなのですね・・・
物事が分かるようになってくる幼稚園児ぐらいならばまだしも、乳幼児や赤ちゃんの立場になって考えてみれば・・・親が顔を半分隠したマスク姿でいるというのは、まるで機械やロボットに相手をされているように顔の表情を感じ取る事が難しく、さぞかし不安なものかもしれません。中々そこまで大人は考えてあげられませんけれどね(**)
5歳までに特定の養育者との間にうまく信頼関係が築けないままですと、「愛着障害」という病気になってしまう可能性があるのだそうです。そうなってしまいますと、自分の感情の調節が難しくなり、表情を読み取る能力が低くなって、喜びや恐怖といった感情への反応も薄くなってしまうのだと。僕も多くの子供達を見ておりまして、たまに明らかにそういった感情表現が苦手な子供を見かけますが、その子達は親との表情を通したコミュニケーションが5歳までに不足していたという事なんですかね・・・?
更には、心のよりどころとなる存在が無いため、ストレスに耐える力が身につかない可能性もあると。新型コロナウイルス禍となる前ですらたまにそういった感情表現が苦手な子供達がいたのですから、今の‘マスク付きの生活’が必須となってしまっている世の中では、笑顔を見せるのが苦手だったり反応が薄い子供達が増えてしまうのは十分にあり得る事でしょう。子供から見れば、マスクを着けた大人達は口の形が見えにくく表情が分かりにくいものでしょうから。
前述の某医師は言います、「赤ちゃんは、大人の目だけ見ても、笑っているのか怒っているのか分かりません。この状況がもしあと数年続けば、表情を見て感情を認知する能力への影響が出てしまう事も十分に考えられます。また、赤ちゃんは口の動きを見ながら言葉を覚えていきますが、今はそれも難しくなっています」と。
これは難しい問題でありますし、何気ない事のように思えますがかなり深刻な問題でもあるでしょう・・・小さい子には、口元の表情って大事なものです。対大人でも子供同士でも、口元の表情を通して感情の様々なコミュニケーションを取っているという面もあるでしょうから。大人同士でも、マスクをしているとコミュニケーションが取りづらいものです。慣れていないから当たり前なのですが、ですから子供から見れば尚更。大人の目の表情って、小さい子には意外とよく見えているものですしね。
乳幼児の中には、家族以外にマスクを外した人とほとんど接していない子もいるでしょう。テレビの画面で見れば良いというわけではありません。人間は、まだ何も分からない赤ちゃんの時から相手と目を合わせる事ができますし、無表情の顔を向ければぐずりだし、笑顔を向ければ笑うものです。赤ちゃんでさえ、人の顔、表情、相手との相互作用はとても重要です。感染予防はもちろん大切ですが、子供の健全な育成のためには、1つの危険性だけにとらわれず総合的な考えが必要でしょう。
みんながマスクを着けている世界など、誰も経験していない事ですし、そんな実験もできませんから、どんな影響が出てしまうのかは誰にも分かりません。上記のような怖い影響も、完全否定はできないのです。それどころか、そういった無感情に近い子供が形成されてしまう事は、十分にあり得る事だと思われます。だからこそ今大事なのは・・・家庭でたくさんの表情を見せてコミュニケーションを取る事ではないですかね!
マスクを外して保育ができれば、どれだけ乳幼児から赤ちゃん、子供にまで発達にいいか分かっていながらも、今はまだマスクを外して保育をするわけにはいかないでしょう。ですから今、顔の表情が見えるのは家庭なのです!父親母親が、子供に家庭でたくさんの表情を見せてたくさん喋りかけるのが大事ですね!笑顔だけでなく、時には怒った表情を見せる事も大事でしょう(^^;)そうして子供は、やったら喜ばれる事、やってはいけない事を学んでいくのだと思います。
子供の柔軟性・回復性というのは大人には羨ましいぐらいとても大きなものですから、大人は子供の発育について不安がるだけでなく、今できる事を精一杯に、明るく元気な子育てを目指していきたいものです(^^)その一環として、保育士の方達にも子供達にたくさん喋りかけていただいて、しわが増えてしまうかもしれませんが目で表情を作っていただいて(^^;)感染対策で忙しいでしょうにこんな事まで気にしなければいけないとは保育士さんも大変ですが(><)5年後、無表情な子供達が溢れかえってしまうと思ったら恐ろしい事ですから・・・(**)
このコラムを見まして、新型コロナウイルス禍に置かれて苦しんでいるのは大人も例外ではない!と思いました。BMでは、僕が常に笑顔を絶やさずにいて、もし精神的に参ってしまっている、弱ってしまっているお客様がいらしたら、明るいコミュニケーションを取らないと!と思いました。怒る表情はお見せしないで済むよう願いますがね(^^;)そして今日はおかげさまで笑顔でいれたように思います(^^)来週も、再来週も、笑顔を絶やさずに!

2020年10月2日(金)
今宵の月のように

BABY MOONでありますので、月の話題を。秋風がそよぐ時期となりましたが、昨日は‘中秋の名月’、そして今日は‘満月’でありました。天気も良くてバッチリ綺麗に見えましたから、昨日今日は夜空を見上げた方も多かったのではないでしょうか(^^?)美しい月夜でしたね(^^)
‘中秋の名月’とは・・・毎年同じ日ではなく、太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月の事を指します。‘中秋の名月’は、農業の行事と結びつき、この時期の収穫物にちなんだ「芋名月」、「栗名月」、「豆名月」などという呼び名もあります。10月は狩猟に最適な月としまして満月を‘ハンターズムーン’と呼ぶ地域があるなど、名月の名将は様々であります。
現在の月周期の計算と、旧暦の数え方が異なるため、定められております旧暦の8月15日が必ずしも満月になるわけではありません。天文学的に言います満月は、「地球から見て月が太陽と反対方向になった時」を指します。今年は‘中秋の名月’と1日違いで今日午前6時5分に‘満月’を迎えました。なので‘中秋の名月’と‘満月’が続いて見られたのです。
国立天文台は、‘中秋の名月’と‘満月’がずれる原因は2つあるとしております。1つは、日の区切りと月の見え方が一致しないので、見かけ上日付が違うように見えてしまう事です。2つ目は、満月の月齢が変化するためです。これが本質的な要因と考えられております。月齢とは・・・新月からの経過日数を表しております。新月を0として、翌日が1、翌々日が2と1日ずつ増えていきます。
‘満月’の月齢は、新月からの経過日数が13.9日~15.6日と大きく変化します。陰暦の15日(名月)は、月齢14.0を含む日とされているため、‘満月’の月齢が大きくなりますと‘満月’を迎えるのが名月の翌日になるという事です。月の満ち欠け周期の半分は約14.8日のため、‘満月’が名月の後の日になるという事が度々あるのです。
2020年10月の‘満月’は2回見えます。今日10月2日朝6時5分と、10月31日夜23時49分頃です。月の満ち欠け周期の半分は29.5日のため、月の初日や2回目に‘満月’を迎えますと、同じ月末に再び‘満月’を迎える事があります。ウェザーニュースによりますと、ひと月のうちに‘満月’が2回ある時は,2回目の‘満月’を「ブルームーン」と呼ぶ事があるのだそうです。10月31日は、BMでカクテル<ブルームーン>を飲まれるのも良いかもしれませんね(^^)
そして今月は、‘満月’が2回見える事以外にも天文学ファンには堪えられない宇宙に関しますイベントが盛り沢山の月なのだそうです!イベントといいますか、天文現象が沢山観測できる月という事です。しかも、その全てが肉眼で観測可能なのだそうですから、夜空を見上げて秋の天文ショーを楽しむのも良いですね!それではざっと、今月の天文イベントをご紹介したいと思います。
・10月5日~8日の18時頃~{国際宇宙ステーションが通過}~地上から約400キロ上空に建設されました巨大な有人実験施設であります国際宇宙ステーション(ISS)。1周約90分というスピードで地球を回っておりまして、10月5日~8日には上空を通過する瞬間が観測できるというのです。サッカー場ぐらいの大きさがあるため、条件が良い時には木星級の明るさで見る事ができるのだとか。そこに人が居るかと思いますと・・・ロマンがありますね(^^)
・10月6日の夜~{火星が最接近}~地球の1つ外側を公転しております火星ですが、約2年2か月の周期で地球に近づいたり離れたりしております。その中で、地球と火星が最も近づく時期を「最接近」と呼んでおりまして、それが10月6日の夜なのです。地球との距離が縮まるにつれて明るく大きな火星を見る事ができるというのですからこれまた楽しみですね!
・10月14日の未明から明け方~{月と金星}~この日は東の空を見上げておりますと、細い月と金星の幻想的な饗宴が見られるのだそうです。言ってみればBMのロゴマークのような形の月の右前方に、金星が輝いていて一緒に見る事ができるといった感じでしょうか。月の影の部分が薄く見えます「地球照」という現象を伴いまして浮かび上がります月と金星は、随一の美しさを誇ります。晴れていれば肉眼でも綺麗に観測できるそうですので、これは是非風景の良い場所で見たいですね。
・10月21日の深夜から明朝~{オリオン座流星群}~21日の深夜から22日の明け方にかけまして、オリオン座流星群が見頃になります。しかし残念ながら活動は低調とみられておりまして、空の条件の良いところで1時間当たり5~10個程度といいますから、見つけられたらラッキーといった感じですかね。ピークがなだらかな流星群なので、数日間は空に注目しておくと夜空に流れ星が見られるかもしれません。
・10月29日~{後の月(十三夜)}~お月見が2回ある事をご存じでしょうか?旧暦9月13日の夜に現れます月を、「後の月(十三夜)」と呼びまして、今年は10月29日がその日とされているのです。こちらも十五夜と同じく、‘満月’の前夜となります。十五夜は、中国や韓国・台湾でも習慣となっておりますが、実はこの十三夜、日本独自のものなのです。日本では、台風の時期を過ぎ秋晴れとなる事が多い旧暦9月に、2回目のお月見を設定したと言われているのです。
・10月31日の23時50分頃~{ブルームーン(満月)}~もちろん実際には青く見えるわけではありませんが(^^;)青い月という呼び名が幻想的でありますブルームーンという名のひと月に2回目の‘満月’が前述のように見られます。4月のスーパームーンは1年のうち最も大きな‘満月’でありましたが、ブルームーンは今年最少の‘満月’になるそうです。最少とは、最も地球から遠いという意味で、数年に1度しか訪れない希少な現象だそうで、今回を見逃しますと次は2023年なのだそうです。
この新型コロナウイルス禍で心を平静に保つ事が難しい中、今、自分を癒してくれるもの、各々色々あるでしょうが、星というのも皆様の癒しのアイテムの1つとして数えても良いのではないでしょうか(^^)あくせく働き始めて何十年という方々、たまには夜空を見上げて童心に返るのも良いでしょう!1人で物思いに耽っても良し、家族で思い出を作っても良し、今月は天体ショーに秋の風景や味覚など、秋の風情を目一杯楽しんで過ごしましょう(^^)
今日夜出勤する時に空を見上げてみまして‘満月’を探しましたが・・・ビル群に埋もれて中々見つける事ができず(**)BMを通り越してちょっと歩きました(^^;)ようやく見えました‘満月’は、清々しく神々しく、とても綺麗でした(^^)やっぱり星は良いですね!堂々としていてみんなを照らしておりまして!僕もBMも、自分自身としましてもお店としましても、今宵の月のようにありたいものです。
今週最後のランチ営業も多くの方にいらしていただきまして無事終わりまして、夜の元気な方達が飲んで食べてで賑やかに(^^)ただ1人、EGGさんだけは連日のお祝い疲れからか青色吐息で1人辿り着いて下さいまして(^^;)締めの「具沢山のサンマー麺」をお作り致しまして席へ運ぼうとカウンターへ出ますと・・・もう落ちていらっしゃりました(^^;)起こして「できましたよ!」とお声がけして食べ始められましたが、その後はいつ丼に顔を突っ込むか心配な感じでコックリコックリzzzカウンターみんなでヒヤヒヤしながら見守りましたね(^^;)
個室にアフターの4名様がいらしてくれまして、カウンターでアンさん、BBさん&多少愛しさと切なさと心強さとちゃんと乾杯させていただいておりますと、EGGさんのもとにTもかちゃんが降りていらっしゃりまして・・・あれだけもう限界という感じで疲れ果てておりましたEGGさんが・・・あっさり完全復活!バーテンダーの無力さ、僕自身の魅力の無さ、そしてTもかちゃんの力をまざまざと見せつけられました。。。EGGさんご本人にそれをお伝え致しますと、「そんな事ありませんよ!」と必死に否定して下さいましたけれどね(^^;)優しい方だ・・・
その後20年来の知り合いの方&S子ちゃんもいらしてくれまして、カウンターがカップル?ではないかもしれませんが(^^;)男女の組み合わせの方達のみとなりまして、僕は居場所を失い月のように見守っておりました(^^)しかしもう閉めようかと思っておりました5時頃、AYAちゃん&サイレントちゃん&0ちゃん5名様が急襲してくれまして(^^;)一気に賑やかなお店と様変わり致しまして宴を(^^;)終わったのは・・・6時半ぐらいだったでしょうか。明日はランチお休みだから気が楽ではありますが、一応また必殺の胃薬を飲んでおこう・・・

2020年10月1日(木)
BMも「Go To イート」を!

10月になりまして、「Go To トラベル」に東京を発着する旅行も加わりまして、対象地域が日本全国となりました。東京を除外して7月末から始まりました「Go Toトラベル」ですが、ようやく足並みが揃った形となりましたね。
また、旅行先などで使えます「地域共通クーポン」も、今日から利用できるようになりました。旅行代金の15%相当が1000円単位のクーポン券で発行されまして、旅行先と旅行先に隣接します都道府県のクーポン参加事業者で使う事ができるのです。旅行代金本体への割り引き35%と合わせますと、なんと補助率は50%に上る事になります!
この「Go To トラベル」の東京追加で、観光需要の喚起に効果が期待できる一方、人の往来の増加が新型コロナウイルス感染症感染拡大を生まないか・・・と懸念されております。実際に、今日はまだ平日にもかかわらず、週末へかけての旅行へ出掛ける家族連れが東京では駅に殺到していたそうです。
東京都民の皆さんは、新型コロナウイルス禍となりましてから出掛けるのを数か月間我慢に我慢を重ねていたでしょうから、この「Go To トラベル」東京追加を待ちに待っていた事でしょう。マスクを着用して、手洗いうがいを怠らず、ソーシャルディスタンスを保ってちゃんと感染対策をすれば、僕は旅行に出掛けられるのも結構な事だと思いますけれどね(^^)子供達にも良い息抜きになりますし!人間我慢を重ね過ぎてしまいますと心が殺伐としてしまってかえって多方面に悪影響を及ぼしてしまいますから。
政府だって、感染拡大を恐れるよりも、経済効果を狙って旅行に出掛ける事を奨励しているからこそキャンペーンを打つのですから(^^;)「旅行をしてお金を使って下さい!」と「ちゃんと外出自粛をして感染対策をして下さい!」は同時には無理ですからね(^^;)どちらかにシフトするとしたら今は・・・経済優先でしょう。しかし東京は良しとしても、海外からの観光客受け入れを拡大するのは時期尚早だと思います。あくまでも、感染対策につきましての日本人の勤勉さ、マメさを信じてという事で。
更に今日からは、新型コロナウイルス感染症で苦境に陥ってしまいました外食業界を支援致します「Go To イート」キャンペーンも始まりました。外食全体の売上高は、経済活動の再開に伴いまして少しずつ戻しておりましたが、感染再拡大で「回復傾向は頭打ち」との指摘もあります。
感染への不安から、外食を控える向きも未だ根強く残っている中、現場の飲食店側はこの「Go To イート」が逆風を和らげる事を期待していると。日本フードサービス協会がまとめました、8月の外食全体の売上高(全店ベース)は、前年同月比16.0%減となっております。マイナス幅は、4月の39.6%減を底に少しずつ縮小してきましたが、7月の15.0%減から小幅に広がってしまいました。
新型コロナウイルス感染症感染再拡大の中、お盆の帰省自粛や小中学校の夏休み短縮などが逆風となったためだそうで、前述の日本フードサービス協会は、「回復傾向は頭打ちになった」と見ているのだそうです。
外食産業の厳しさは、倒産件数からも読み取れます。帝国データバンクによりますと、新型コロナウイルス感染症関連の企業倒産は、1日時点で全国571件となりましたが、業種別では「飲食店」が83件で最も多いのだと。母数が大きい事もありますが、担当者は「もともと他店との競合激化などに直面していた中、新型コロナウイルス感染症がダメ押しとなった」と話しております。
感染への不安は根強くまだあるのは仕方がない事でしょうが、それよりも「この時期に街に繰り出して良いのだろうか・・・」という不安感・罪悪感が、個人消費のボトルネックとなっているとも思われます。そこで今回の政府が推奨します「Go To イート」ですね!外食をする事に対しまして、社会的な合意が作られていく事になりますから(^^)何気にBMも登録完了したそうです(^^;)といっても僕はまだ概要を完全には掴んでおりませんので、、、ここで「Go To キャンペーン」自体を再度勉強してみたいと思います。
そもそも「Go To キャンペーン」とは・・・国内におけます観光などの需要を喚起して、新型コロナウイルス感染症の流行と、その流行によります緊急事態宣言に伴います外出自粛と休業要請で疲弊してしまいました景気・経済を再興させる事を目的と致しました、日本在住者の国内を対象と致します日本政府によります経済対策であります。
今年4月7日、政府が事業規模108兆円に及ぶ‘新型コロナウイルス感染症緊急経済対策’を実行するため、16兆8057億円にのぼります2020年度補正予算案を閣議決定致しました。このうち、1兆6794億円が、旅行・飲食・イベントなどの需要喚起事業としましての「Go To キャンペーン」に充てられているのです。
「Go To キャンペーン」は、国内旅行の費用を補助致します国土交通省(観光庁)所管の「Go To トラベル」(観光キャンペーン)、飲食需要を喚起致します農林水産省所管の「Go To イート」(飲食キャンペーン)、イベントなどのチケット代を補助致します経済産業省所管の「Go To イベント」(エンターテイメントキャンペーン)、商店街振興の「Go To 商店街」(地域振興キャンペーン)で構成されております。
中でも今日から開始となりました「Go To イート」は、ポイント還元やプレミアム付き食事券の発行を通じまして、飲食店などでの需要を喚起し、食材を供給致します農林漁業者を支援する国の需要喚起キャンペーンとなります。
食事券の場合・・・購入額の25%分を上乗せ致しました食事券が地域の販売窓口で買えまして、地域の登録飲食店で使えるのだそうです。500円券と1000円券がありまして、購入上限は、1人1回当たり2万円まで、お釣りは出ません。インターネット経由の飲食予約の場合・・・インターネット上の飲食店サイトで予約後来店致しますと、次回以降に使えますポイントを付与されるそうです。昼食は1人500円分、夕食は1人1000円分だと。以下Q&A方式で気になる点につきましてご説明したいと思います。
{販売窓口はどこ?}~自治体によって異なりますが、商工会議所・コンビニエンスストア・郵便局・スーパーなどで販売されます。事業予算に限りがありますので、早い者勝ちや抽選になる事も予想されます。
{全国どこでも買える?}~47都道府県で食事券を購入できますが、食事券は購入致しました自治体内でしか使えませんので注意が必要です。
{何度でも買える?}~回数や総額の制限はありません。
{買う時に必要なものは?}~本人確認ルールは設けられておりませんので、身分証明書などは必要ありませんが、各自治体の案内を確認した方が良いです。
{クレジットカードでも買える?}~地域によっては買えます。自治体や販売方法によりまして制限ができる可能性もあるそうです。
{人にあげてもいい?}~原則本人しか利用できません。
{使えるお店はどうやって調べればいい?}~各都道府県や食事券発行業者などがホームページで発表致します。店舗の入り口にステッカーが貼られている場合もありますのでそれも目印に。
{いつまで使える?}~販売期限は2021年1月末までで、有効期限は2021年3月末までになります。
大体お分かりいただけたでしょうか?僕もようやく理解できました(^^;)ちなみにBMの場合は、専門店ではないのでテイクアウトやデリバリーでも食事券が使えるようです。後はいつから始められるかという事・・・これに関しましては従業員が只今登録手続きを急いでいるようですので、使用可能となりましたらすぐにこの日記上でご報告させていただきます!
今日はランチ営業も夜営業も忙しくなってくれまして10月良い出だしとなってくれました(^^)最善は尽くしたものの、さすがに必殺の胃薬をもってしても2~3時間で<ズブロッカ>を消化するのは難しくダメージは残っておりましたが、、、それを忘れるぐらい忙しくなってくれまして助かりました(^^;)「厚切りベーコンステーキ~目玉焼き添え~」と「ジューシーな生姜焼き定食」の連打でフライパンを振りまくっておりましたからね(^^;)
夜もなんか今日は街が賑わっていたようでアフターのお客様達が多くいらして下さいましたね!久々の方もいらして下さいましたし、結果最後は<ズブロッカ>祭りならぬジャパニーズクラフトジンであります<SUI>祭りになってしまいましたが、、、あと1日ランチも頑張ります(^^;)今週は肝臓にハードな日々が続いておりますが(**)皆さんお元気で有難い事ですね(^^)